部活などで上を目指す派と楽しい時間が過ごせればOK派が対立する展開で

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 20:44:23

    楽しい時間が過ごせればOK派の言い分が認められて、
    そういう活動方針で話が進んだ作品ってあるのかな?
    俺が読んだり見たりした作品だと上を目指す派が主流になるものばかりだった
    (「勝つことが一番楽しい」とか「楽しく努力する」ならちょくちょくある)ので、
    もし楽しく過ごそう派が主流になった作品があれば教えて欲しい
    漫画以外でも全然OKです

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:13:58

    ガチで見たことない
    まあそれで面白く盛り上げるの難しそうだもんなあ
    上目指す派のフォローはどうするってのもあるし

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:18:03

    部活描写がメインの作品でないとはいえ氷菓とか小市民シリーズとか米澤作品は上を目指す派が酷い目を見るパターンが多い気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:20:23

    楽しく過ごそうよ!が勝つなら作品自体がまったり日常系になるだろうけど
    そういうテーマならそもそも対立みたいな描写は描きたくないだろうからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:23:56

    それでその後どうやって話を続ければいいのか
    ギャグ漫画とか日常4コマならいいけどストーリー漫画でガチの日常連載しても仕方ないからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:25:57

    >>5

    というかそういうジャンルですら楽しく派が勝利するエピソード見た記憶ないな

    昔はバリバリの勝利至上主義の部活だったけど無理が来たのでユルく楽しくにしました、

    くらいの背景ならギャグでも日常系でもそんな重くならならそうだし

  • 7124/06/08(土) 21:26:38

    >>3

    米澤作品は手を出したことなかったので読んでみるよ、ありがとう

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:29:36

    根本的にはどちらが間違ってるわけでもないので解決させるための理屈として
    楽しい派に瑕疵が多いことにされがちよね
    スレ画だと年功序列でいいじゃんっていう先輩たちが後輩に嫌がらせしてるし

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:32:38

    漫画じゃなくてアニメだと『ラブライブ!虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会』がそれ

    大会目指して頑張ってたら揉めてしまって、大会出場は取り止めて仲良く楽しい時間を過ごすって方針に切り変えていった作品

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:33:14

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:39:46

    ガチでやりたい派が追い出された後のフォローが気になる一方で
    楽しい派が追い出された後のフォローは特に気にされることも無くそのままフェードアウトってなことも多いよね
    結局勝つことや上を目指すことこそが何よりも優先されるし正義だって雰囲気は少なからず共通認識としてあると思う

  • 1224/06/08(土) 21:41:51

    >>9

    ありがとう

    ラブライブって一度も見たことないけど既存のシリーズ知らない人間がそれ見ても大丈夫かしら?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:43:07

    H2で同好会で楽しくやってた先輩たちを厳しい勝負の世界に引きずり込んじゃったなあって
    比呂や野田がちょっと申し訳なさそうにしてるシーンがあった気がする(記憶違いだったらすまん)
    あれはフォローと言えばフォローかな? まあ当の先輩たちは特に何も気にしてなかったが

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:44:52

    >>11

    まあ楽しみたい派は言ってみればあくまで趣味の一環だったのだから

    比較的折り合いもつけやすいだろうという認識はあるかもな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:45:14

    身も蓋もないこと言うと、学校側としては大会で勝ったりして学校の知名度を高めてほしいし
    部員側としても実績を上げれば学校から予算や活動場所をもらえたりして得だから
    現実には楽しく活動するだけで上を目指さない部活が存続するのはなかなか難しい気がする
    大会みたいなわかりやすい目標がないと部員がダレやすいっていうのも大きい

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:45:41

    >>12

    横からだけどそこは大丈夫な作風

    他のシリーズが「とにかく大会に出て上を目指す!」ってガチ勢だから、虹ヶ咲みたいなエンジョイ勢が後から主流になっていったのは異色

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:25

    >>15

    まぁといっても大会のある部活なんて約半数は1回戦負けの学校ってことだし惰性で続いてるパターンも多いだろうけどね

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:56:00

    以前にスラダンのスレがあった時にも触れたけどプレイボールの谷口と田所さんのやりとりほんと好きなんだ
    なんとしても勝ちたい谷口を否定しないし応援はするけど、
    そこまでできない連中にも強要はするなよって結論を話し合った上で出している
    結局は谷口に感化されて全員が勝ちを目指すんだけど、誰も悪者にしない上でそこに導いたのは巧い

  • 1924/06/08(土) 21:56:41

    >>16

    それなら安心して楽しめそうね

    どうもありがとう

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:00:00

    まあ創作でエンジョイ派が勝っても話続けられないってのはあるだろうな
    ただそれはそれでエンジョイ派は間違ってると思わせてしまうのは悪手だと思うけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:03:53

    >>20

    西川視点のスラダンはちょっと見てみたいとは思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:04:36

    >>18

    漫画の中ではポジション同士の対決にすることで何とか落としどころをつけてるけど

    チームスポーツで「やりたいやつはガンバレ、エンジョイ派には押し付けるな」はなかなか難しいように思う

    ポジション対決だって勝ち上がらないとそもそも対決自体ができないし

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:09:31

    アニメやってる忘却バッテリーも同好会が先輩達からするといつの間にかガッツリ野球部になってるんだよな
    そこら辺の折り合いはちゃんと描かれてるから安心できるけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:10:01

    >>22

    以前Twitterでイジメの多い部活って話題で野球部・サッカー部・吹奏楽部・女子ダンス部などが挙がってたが

    全部チーム戦で戦うものだってのは何か示唆的だよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:11:16

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:12:19

    >>23

    少なからずギャグ漫画でもあることも功を奏したと思う

    ヤな先輩たちの復帰エピもシリアスにやってたら結構重い話になりかねないものだった

    というか重い話は重い話で別にしっかりやってるもんな…

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:13:35

    帯をぎゅっとねは結局上を目指すことにする王道展開だったけど、「辛い練習すれば強くなる、ってのはこれだけ苦しんだんだから強くなって当然、っていう甘えだ」ってセリフの説得力が凄すぎて心に残ってる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:15:33

    >>24

    個人競技でもないわけじゃないが結局のところ個人競技は一人で勝ち上がることも練習することもできるんだよな


    だからエンジョイ勢はエンジョイ勢 ガチ勢はガチ勢で分かれることができる


    でも集団競技 特にサッカー野球吹奏楽なんかは大会参加するのに大勢の人数がいるんだよな

    少数では絶対に勝ち上がれないからエンジョイ勢を引き込まないといけない

    それで結局揉めるってのはある

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:17:03

    そもそもそんな本気でやりたいなら
    部活じゃなくてセミプロのチームにでも入ってやれよって思う
    もちろん他人に強要せず自分で部活頑張ってるだけの人は尊敬するけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:18:08

    >>26

    クソみたいな先輩達もあんな状態からしっかり練習して最低限の守備ができるくらいには頑張ってたからなぁ(エラーもあったけど)


    なんだかんだいい先輩だったよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:20:13

    >>29

    まぁそうでなくとも「お前とバスケやるのは息苦しいよ…」って話じゃないけどそれなりの学校を選んで進学しろよにはなるよな


    部活動に力を入れてない学校で言われても…となる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:22:25

    >>29

    部活だからこその大会で頑張りたい系ガチ勢もいそうだからなあ…

    プロになって一生の仕事にしたいを目指すガチ勢だけじゃなくインハイ優勝したい系もいる

    団体競技でインハイ行くのって強豪の常連校だしそういうとこに行ければいいんだけどね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:25:05

    とはいえこの学校はエンジョイ派、この学校はガチ派ってのもハッキリ決まった指標じゃないしな
    エンジョイ派側にも学外で勝手に同好会でも作れというのも言えてしまうし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:28:48

    日本における部活の立ち位置がそもそも曖昧なんだよな
    生徒の文化活動の一環でありながらジャンルによっては半ばプロ養成課程みたいになってる

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:30:25

    ガルパンも勝利至上主義に耐えかねて家出した先でエンジョイ勢と楽しむことを見つけたけど
    学校存続の危機というエンジョイしてられない事態になって自由な発想で楽しんで勝つというところに着地してたな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:31:52

    大会に出ることを目的にしてる以上基本的には本気でやりたい人がいるならそっち優先になるのはそれはそう
    だけどエンジョイ勢側にも本気でやらない自由はある
    頑張りたくはないけど大会には出たいもレギュラー定員割れしてるなら許される理屈で、ガチ勢側がエンジョイ勢側に努力を強要させることはできない

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:42:00

    またプレボから例を出しちゃうけど
    別にダラけてるわけでなくとも「勝ち負けよりもやってるだけで満足」
    って人らはそれなりに居るし悪いことでもないからね…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:44:05

    言ってみれば部活=学校の金と場所でそれをやらせてもらえる環境だから
    学校の意に沿う方が優先されるのは仕方ない

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:44:16

    >>27

    当初は杉が一番ストイックだったのにいつの間にか斉藤がストイック担当になってたな

    ちょっと前に久々に読み返したら「あれ杉って最初はこんな真面目なやつだったっけ」と驚いたわ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:45:16

    創作だとエンジョイ=適当なお遊びみたいな扱いをされがちではあるけど
    日本だと学生の内はスポーツや音楽なんかを大会とか気にせず楽しむ場所がないからなあ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:45:36

    >>38

    今般エンジョイ勢だってええやんって意見が増えてきたのも

    現場負担が重すぎて部活にそこまで力入れられないよっていう

    学校側の声が増えてきたことも無関係ではないのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:47:48

    ガチも楽しさも両方ともに良しとした名作だと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:51:45

    >>42

    これ好き

    この漫画のガチ勢エンジョイ勢ってプロになるか学生までかってだけで練習は本気でやってたよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:54:52

    中学くらいまではまだガチ勢とエンジョイ勢の差がそこまで大きくないようなイメージあるな
    それが高校生になる頃にはどうしようもなく差がつくような感じ

    まぁ中学生のスポーツ漫画自体あまりないような気がするけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:57:00

    >>29

    高校野球とか部活しか手段なくね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:01:03

    ダイヤモンドの功罪なんかは天才エンジョイ勢が才能故にガチ勢になれって周囲から言われる作品だな
    ガチ勢はエンジョイ勢に実力で負けたときってあっさり心折れるものなのかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:03:55

    >>44

    キャプテンやBUNGOも中学野球だけどガチもガチな連中だからねえ

    キャプテンの方はイガラシ編でアクシデントも重なって練習時間が制限されるという異例の展開が挟まれるが

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:06:18

    >>38

    私立はともかく公立なら教育の一貫で本分は勉強だよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:10:55

    金かかる部活は成果出してなきゃ廃部って普通にあるからエンジョイ勢=真面目にやらないって意味なら普通にゴミでしかないよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:14:09

    >>49

    そうなん?自分の通ってたとこは一定の部員おれば廃部はなかったから成果出さないと廃部って漫画みたいなとこあるんだ…厳しいな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:24:23

    それこそ学校の方針次第だからね

    とは言え部活に力入れてるところほど廃部ってのは割とめんどくさい問題なので

    そう簡単にホイホイできるもんでもない

    予算の配分だって前年度に決定されるわけだし、少なくとも年単位で計画しておかないと

    >>50

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:24:49

    学校の金ったって私立でもなけりゃ国から出てるわけで
    営利企業じゃないんだから生徒の教育のためになるなら多少の無駄は受容するよ
    金のかかる競技ならそもそも部自体が設立できないし

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:49:09

    ほとんど例が上がらないあたり本当に難易度高いんだろうなこのシチュで面白くするには

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:52:03

    いわゆるきらら系みたいな奴は
    楽しむこと第一でだからこそチームワークも高まって結果的にうまく行くパターンが多い気がするけどなあ
    上手くなったりするのを目指してない訳ではないけどあくまでそれは対象を楽しんで頑張った結果みたいなパターン

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:01:26

    >>54

    ガチ勢と対立した上で楽しむことにしましたってのがあまり見ないねえって話だからまあ…

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:06:19

    ガチ勢がエンジョイ勢を追い出しても「それぐらい俺たちは真剣なんだ!」みたいな言い訳をすれば読者も乗せられるだろうけど
    エンジョイ勢がガチ勢追い出して「俺たちはただ楽しみたいだけなんだ!」ってゆるふわな話をやられてもしこりが残ってノリ切れないと思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:11:10

    >>56

    現実でもどっちかいうと自主的にせよそうでないにせよ自分たちが出てって、その先でエンジョイ活動する方向になるし

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:15:26

    言っちゃアレだがガチ勢の方が融通きかん奴多いし
    上目指すほうがいいに決まってるだろってお題目もあるから我を通しやすいんよね
    結果としてエンジョイ勢が妥協して、んで部活以外でその競技やる場所ないから
    そのまま競技から縁を切りがちになる

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:16:52

    >>58

    ガチ勢ってエンジョイ勢に実力で負けたら実際のところどうなるんかね?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:18:00

    なんならきららとか4コマ系でもエンジョイ勢でやってたけど大会かなんかあるからガチになろーの方が展開としてはよくありそう(完結前のオチにするために)

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:20:51

    >>50>>51

    成果っていうのは大会の順位だけじゃなくそもそもの大会出場やイベントの参加とかも含めてね

    そりゃやる気ない部員が居るな!即時廃部だ!ってことはありえなくて数年かけてだよ

    地方かつ人口活動少なくて県外に遠征しないと(大きい)大会やイベントがない→数代前は県外遠征積極的にしてたがやる気ない代が数年続く→廃部と

    廃部はしてないが吹奏楽部が地方のTV局の取材くるような規模の地方イベントに参加→演奏が酷くて他イベントの参加予定いくつか無くなる

    →退部する人間や入部希望者減少でしばらく部活維持だけで精一杯って知ってる範囲である

    フィクションだと上は目指さないけど活動や練習は真面目にやるってあるけど現実だと殆どやる気ないよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:22:38

    >>61

    なんというか確かに「普通にある」という範囲の話ではあるが

    ここの話題としてあまり的確な例とは言い難いものではあるな…

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:26:19

    >>59

    ガチ勢に引き込もうとするんじゃないかな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:31:34

    でもスポーツや音楽やってて最初から「エンジョイできればそれでいい成果なんて求めてない」って人はそんなにいるのかな
    上達していくうちにもっとうまくなりたいって思うのは自然な流れだと思う
    頑張ってみたけどそれなりにしかならなかったという挫折が一回あって初めて「まあでも楽しめたらそれでいっか」って思えるもんでは

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:34:27

    >>64

    音楽だと普通にそういう人いるよ

    例えばピアノ教室だと小学生の時点でガチで上を目指す子のコースと

    音楽を楽しみたい子のコースが分かれてたりすることもあるからね

    んで後者でも発表会で上手く弾くことを目標に頑張れるので、上手くなりたいという欲は十分満たせるんだ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:40:57

    音楽とか絵画とか、本質的に勝ち負けの問題じゃない分野なら
    最初から最後まで楽しめればいいって人はそこまで珍しくないだろね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:42:47

    周りガチ勢の環境で楽器吹くの楽しいけど真面目にやりたくない人だったから肩身が狭かった思い出

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:43:43

    そもそもこのスレでも何人か居るが
    エンジョイ勢=真面目にやってない
    ってのが既にレッテル張りなのよね
    過剰にやってないだけで出来る範囲で頑張ってるやろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:44:05

    >>64

    そりゃぁ上手くなりたいって思うけどそれと=大会等で上に行きたいは違うからな


    同好会とかエンジョイ部とかに「興味を持つ切っ掛けがあった」「勧誘されて」みたいな感じで入る人は多いよ

    というか最初からガチガチにやってる部活とかだとエンジョイ初心者勢はそもそも入らないし


    私立で部活動にガッツリ力を入れてるとかなら兎も角公立学校の部活なんて大半がエンジョイ勢だし入る動機も得てしてそこまで熱心じゃない

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:45:26

    >>68

    本人なりに自分ができる範囲でやってることが殆どなんだよな


    ガチ勢は「こっちを優先しろ!」ってタイプだから衝突するのであって(まぁガチでやってりゃそうなるが)

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:46:12

    >>64

    勝てれば嬉しいけどエンジョイするほうが大事なんて人はわんさかいる

    週末フットサルとか社会人バレーサークルとかそんな感じだし(後者を一時期やってた)

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:46:44

    黒子のバスケではウチはガチで優勝狙ってるからその気がないなら帰ってOK
    エンジョイしたいなら同好会もあるからそっちに移ってと予め宣言されてる

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:47:09

    >>68

    というかまあ全身全霊を打ち込むほどではないってだけで、

    相対してる時は真面目にやってる人の方がむしろ多い気はする

    元々興味があって好きで始めたものだしね

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:48:59

    >>72

    とめはねでもあったけどそれも一つの最適解ではあるんよな

    ただ同じジャンルで部と同好会の両方を存続させられるだけの

    予算なり場なりを提供できるリソースを持ってる学校が早々ないのが難点

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:49:08

    (現実ではぶっちゃけガチ勢気取りの方が戦犯探ししたり謎の派閥作ったりで部の空気悪くしてること多い気がする…)

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:50:38

    残業競争と苦労自慢みたいなもんなんだよな
    フィジカルに差はあるし家庭の事情とかもあるだろうし
    誰かがこんだけやってるから全員これくらいできるはずみたいな考えは危険
    昭和の体育会系じゃないんだから

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:58:44

    >>72

    率直な疑問だけど、なんで名門行かなかったの?

    てめえの独り善がりを押し付けてるようにしか見えないけど。

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:05:10

    そもそも設立されて2年目の新設校だよ?
    バスケの優勝目指すために学校に入ったわけじゃなくて監督任されて改革を始めたのが丁度この年だっただけだし
    熱意の差こそあれどそれが全員の総意で設立された部なんだから別におかしくないよ

    つーか好きにやりたいなら自由にどうぞって言ってるだろ
    強制なんてしてないのに独りよがりもねーんだわ
    学校としても本気で上を狙う方を優先して当然なんだし

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:13:01

    >>77

    ガチ勢が集まって作った部だからね

    学校の認可貰って全国目指すために作られたバスケ部なんでまず「ガチ勢ありき」になってる


    ちゃんと同好会もあるし強制もしてないから独りよがりではないな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:23:45

    >>58

    >>52の言うような教育的な観点からするとどうなんだろうなそれって……

    行政は国民に医療費などの問題からかスポーツだので運動させたいわけなんだろうけどその流れを妨げてることにもなるよな

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:23:49

    今スレが立ってるAR/MSは主人公の先輩にあたる部長がその問題にぶつかってたな。

    もともとが大会出場度外視の楽しむための部活だったので、配慮に配慮を重ねた結果「部活はあくまでエンジョイ勢が主流、大会を目指すガチ勢は異端の自覚を持て」「時間や場所はエンジョイ勢が優先」「ガチ勢はエンジョイ勢を技術の差で煽ったりするな」などを徹底させることで共存させてるのはリアリティあるなって思った。

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:25:04

    >>77

    押し付けてないから「同好会もあるよ」って言ってるんじゃない?

    あとこいつら新設2年目だけど既に都内上位校だからスタンスとしては名門まで行かなくとも充分にガチ勢が選んで入る側の部ではある

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:28:56

    >>80

    もともと部活のはじまりって健康と非行防止のためなんだっけ?

    先生たちは残業代も出ないのに本当によくやってくれてるな…

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:38:43

    音楽やってたけど

    ガチで音楽やるなら部活やってるどころじゃないのになんで部活でガチ勢気取るん?
    と思ってる

    吹奏楽部って異色な空間だよなと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:51:41

    >>84

    部活におけるガチ勢ってその道で食ってく人じゃなくてその部活での大会等にガチる人達だと思うよ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 01:58:24

    >>85

    甲子園目指して強豪校進んでガチで頑張ってても

    野球は高校までって決めてる球児もいるしね

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:04:04

    結局日本のスポーツが部活動=教育の一環とした構造になってて、プロへの就職や技術の向上を目的とした外部のクラブを中心とした構造になってないのが全てな気がする
    銀河へキックオフとかでうっすら描かれてたが
    マリーシア=選手の個性であり技術と褒める指導者と、マリーシア=卑怯な手段であり教育上批判の対象とする指導者って部分、あそこもっと掘り下げたら作品の鉱脈になりそうな予感があった
    火の丸相撲も大相撲編でこの辺描けたかもしれないけど、ジャンプって掲載紙と部活中心で描いてる1部の続編だから仕方ないが、三名槍が悪役になっちゃったし…

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:07:46

    >>87

    相撲はプロも正々堂々が理想とされる世界だから・・・

    サッカーは確かにプロだと欧米らしく自己主張も求められるけど

    日本の教育とは噛み合わないから部活でやると指導者によって矛盾出そうだね

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:12:17

    ガチとエンジョイ、プロとアマチュア、真剣と興業、教育の一環と勝敗が全て
    改めて創作の題材として面白すぎるだろスポーツ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:22:46

    >>88

    蜻蛉切にしても土俵じゃ卑怯な手段は一切用いていないし

    相撲は十両のケツッぺたと幕下1枚目じゃ年収で言っても1000万以上の差が出る構造だし

    60超えて生きてる力士は関取未満ってくらい寿命縮むスポーツだし、あの態度はともかく一面の真実は含んでるのよ

    もっともそこを掘り下げると少年漫画の悪役としちゃダメだから、ああなるのもわかるんだけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:38:21

    >>1

    漫画以外がOKって事ならパワポケが近いかもしれない

    7,9は「元々野球をやっていた人達」が「自分達よりもっと野球の上手い新入り」と衝突する作風なので正確には違うが

    7の主人公はそうやって勝利至上主義、実力が全てとなっていく野球部に疑問を感じて新入り達と戦う

    結局目指すのは甲子園という時点でガチ勢同士の戦いではあるんだが、エンジョイ勢寄りの7主人公が勝利する

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:44:15

    島本和彦の主人公はだいたい本質はエンジョイ勢だけど、逆境と負けず嫌いで逃げられなくなる展開多いなw

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:53:24

    >>64

    早い段階である程度自分の能力や伸びしろの限界を自覚してて、その範囲内で上手くなって勝ち負けを楽しみたいって人はかなり多いよ

    誰も彼もが全国大会優勝とかプロ入りとかを考えてるわけじゃないんや

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:08:17

    エンジョイ勢で全国トップクラスのチームとかあっても面白そうなのにあまり思いつかんな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:19:38

    >>3

    氷菓 やる気があって頑張ってるけど才能が無い、やる気もなくお遊びでちょっとやった程度だけど才能の塊

       君には才能があるって乗せられ頑張った結果、実は相手の手の平で踊っていただけ

    小市民 やる気の根っこが自己顕示欲と承認欲求だけど頑張ったのは確か、でもその頑張りさえ狼さんにいいように利用される

    確かに頑張る人ほど酷い目みてるね… 

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:21:18

    >>94

    マイナースポーツとかならあるんじゃないか それこそプロすら存在しないような競技


    そもそもその競技をやること自体が究極のエンジョイ勢みたいな奴

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:37:23

    けいおんはあずにゃんがバリバリ練習したい派だったけどエンジョイ勢に取り込まれてたな

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 08:20:17

    吹奏楽部は先生がガチ勢かエンジョイ勢かで部の雰囲気決まる印象強い

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:05:06

    >>98

    吹奏楽って先生も指揮者として入るから実質ワンランク権力が上の人が選手の一人みたいなもんなのかもしれんね

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:24:08

    >>94

    フィクションなら最強野球部リベンジャーズやジャストミートなんかがあるかな

  • 10124/06/09(日) 09:27:24

    >>81

    ありがとう、見てみます


    >>91

    ありがとう

    ただプレイしたことあるけどあまりここで挙げた要素は感じなかったかも…?

    どちらかというと「楽しく努力する」系統の話として捉えてたかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:52:37

    >>42

    ダンス楽しい!で踊る初心者の主人公コンビが大会で途中敗退するけどガチ勢があいつら凄い楽しそうだな!でも楽しくダンス踊るのだって俺らは負けないぞ!って張り合うというエンジョイとガチ両方を内包してるな

    あと部としてはまとまってても実質個人戦のみで団体戦をやらない漫画だったからジャンプ部活漫画では結構特異だな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:55:20

    黒バスだと最初に楽しみたいだけなら同好会の方に行けって厳しめの選抜やってたな

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:59:01

    格ゲーでも勝利至上主義のガチ勢がエンジョイ勢の初心者を初心者狩りで潰して「勝つのが楽しいのに勝つ努力しないお前が悪い」と言って初心者が格ゲー嫌いになって業界が衰退した事例があるので、ガチ勢は他人に自分の基準押し付けるの辞めろ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:01:09

    >>103

    同好会が別に存在するってんならぶっちゃけ揉める要素特にないよな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:02:08

    >>104

    格ゲーの場合、娯楽・趣味というまさにエンジョイ勢が主流となるべきジャンルだったはずなのに

    ガチ勢が勝利至上主義を持ち込んでしまったミスマッチによって滅びかけた感じよな…

    なので基本的にはそりゃまあ勝つ方がいいんじゃね、とガチ勢が主流になる方が

    (良し悪しは別として)自然な成り行きである部活とは似て非なるものだと感じる

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:02:56

    ガチ勢vsエンジョイ勢→全員が最強のコピーになればいいんじゃね?にスライドしていったヴァンガードのwill+Dressシリーズはわりと攻めたテーマだったなと

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:03:09

    >>105

    既に同じこと書いたけどリソースさえあれば最適解の一つよね

    大学以降ならともかく高校でそれができる学校はほとんどなさそうだけども

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:04:06

    >>107

    全員が同じデッキつかうってこと?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:07:33

    >>109

    どっちかというと定石のコピーかな

    AIが解析した最善手を教え込ませて、それに則ったカードを使わせる、て感じ

    デッキ事態も汎用強カードバンバン入れた最善手のデッキ、て感じになるけど切り札とか属性の違いもあるから完コピにはなってないと思う

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:08:19

    >>61

    なんか今朝のラジオで中体連だか高体連だか少子化にともない競技の廃止や縮小するって言っててマイナー競技どころかメジャー競技も日程短縮になるとか競技人口や実績とかその辺厳しくなってて部活やるのも大変だなと思った

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:08:45

    >>109

    最終的にはそうなってたかもねって流れ

    ユニフォーマーズって団体が出てきて、作中時点だととにかくデータ集めて導き出したそれぞれのデッキに合わせた最適解を叩き込む感じ

    (個性を潰すタイプなんで面白くねーなと離反者もでるし味方側からもあれはあれで強くなれて良かったって意見も出てる)

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:16:39

    >>23

    忘却は主力5人のうち4人がガチでやってて心折られたところから話が始まってるので

    結局ガチに戻りつつもエンジョイに対する配慮や理解があったのも大きいんだろね

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:18:22

    >>110

    >>112

    なるほど、サンキュー

    俺は対策のために環境トップクラスのデッキもよく使うけど、

    最終的には自分独自の構築で戦うタイプだからまず間違いなく離反するな…

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:18:26

    ガチ勢と対立したエンジョイ勢のその後的なのは日ノ丸相撲のレスリング部でちょっとやってたな
    状況とかはちょっと違うけど中々難しい題材よな

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:19:25

    >>93

    おそらく大抵のジャンルではそういう人らが最大多数よな

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:34:15

    ちょっと違うかもけど、1・2の三四郎ってマンガの柔道編思い出した。

    格闘技好きの主人公が空き部室使って「格闘部」作ろうとするんだけど、そこに同じ目論見の悪友が雪崩れ込んできて喧嘩になる。
    それ以前に部員足りないからって部室を取り上げられそうになるから仕方なく悪友達と協力して表向きは「格闘部」名義で部室を共有する

    ここまでが前提で、柔道編は実績が足りないからって再度部室が取り上げられそうになるから、メンバーの一人(柔道部志望・経験者)の提案で柔道の猛特訓、他校の柔道部に殴りこんで練習試合とか色々あって団体戦地区大会優勝するまでの話なんだが、部員の大半は柔道が本命じゃないから県大会出場辞退を伝えてとっとと帰るのがオチって感じなんだよね。
    柔道部志望だった部員もまあこいつらならそうなるわなって受け入れてるから、ガチよりエンジョイが勝ったってパターンになるかなと

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:27:24

    読んでたときは赤木の涙もあって赤木側に感情移入してたけどこれ相手の言ってることももっともなんだよな
    高校から始めてはまった奴や安西先生目当てで来た三井はともかくそこまで周りにもガチらせるなら海南とまでは言わなくてもシード取れるところには入学しとこうぜ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:29:38

    >>118

    この時の暴力問題にしたら部活終わってたのに

    マジでこの同級生の慈悲に感謝しなきゃならんの笑う

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:43:06

    せめて武里くらいに行ってればガチな環境で最初からやれたろうにねゴリ
    まあそれ言い出すと海南でいいじゃないかとなるが…

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:44:07

    周囲に迷惑かけない範囲でエンジョイするなら好きにしていいと思う。このあたりガチ勢は狭量なこと多い気がするけど
    周囲の士気に影響が…的なこと言うならエンジョイ勢に影響受けちゃう程度のガチり方でしかなかったってことだし

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:53:35

    >>71

    これすごくわかる

    学校じゃなくて公共の体育館や武道館でやってる人たちはやること自体が楽しい派だと思う

    部活だから一纏めになったときにそれぞれの熱量や目標の違いで摩擦が起きてる感じ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:53:45

    火ノ丸相撲のチヒロとレスリング部がこれで揉めて、ガチ勢のチヒロがレス部やめて相撲部入ってたな
    その後エンジョイ勢はエンジョイ勢で楽しみ、格闘技をガチでやりたかったチヒロは相撲に夢中になって双方丸く収まったけど
    ガチ勢がガチすぎて部活追い出されるの、割と珍しい展開だなと思った覚えがある

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:55:41

    エンジョイ勢がガチ勢を目にした時

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:56:09

    海堂キャプテン時代の青学も対立するんだよね

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:59:01

    >>124

    遊戯王も分かりやすいよなガチ勢とエンジョイ勢の溝

    人数がいればある程度は調整効くかな?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:15:41

    >>126

    TCGの場合姿勢としてのガチ・エンジョイと

    扱うデッキのガチ・エンジョイを混同(あるいは意図的に)しがちなのが話を面倒にしやすいんだなぁ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:20:39

    将来的にその競技でプロになりたい
    部活の全国大会(目標とする大会)で優勝したい
    大会には出たい(勝敗にはあまり拘らないが試合がしたい)
    身内でやる練習だけでも満足
    籍だけ置いて活動は面倒なので極力したくない

    パッと思いつくだけでもいろいろいるからね
    どれも自分がこうしてるってだけなら悪いことではない
    団体競技だと自分の目標が周囲や環境とズレてる場合周囲を動かす必要があって、そうすると揉めやすい

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:29:10

    >>115

    レスリング顧問の人が言ってた台詞が印象的だな


    「それは凄いことなんだよ この相撲強豪校でもない場所で高い目標を共有できるチームメイトと出会えたことは」


    って奴


    チヒロ自身も「今思えば同じ方向向いてない奴の無理やり掴むような真似して悪かった」と思ってるし

    まぁ本人が滅茶苦茶強いバカだったから仕方ないんだが

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:42:42

    >>118

    サボった負い目があったとはいえ投げ飛ばされたのに怒りも暴力もせず正論言うだけのコイツは今思えば聖人やねww

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:44:46

    スポーツやってるからには成果を出したいっていう気持ちは誰しもあるんじゃないかな
    そこに至る過程で血反吐を吐いてまでやるか、辛くない範囲でやるかの違いでさ

    そして人によってその許容量も違うし、同じ練習してても伸び方に差異があったりで団体競技って難しい

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:05:45

    本人はどこまでも頑張る覚悟があっても
    経済状況の問題があって続けられないってことも普通にあるからねえ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:06:50

    現代日本だと「進学と就職(非プロ)のための箔付け」で部活動の実績欲しいって方向のガチ勢も
    割と理解と共感得られそうなんだけど、意外と思い当たるキャラいないよなあ
    同じ学校じゃないけど対立展開でエンジョイ勢が勝ったのだと、一応最初期のキャプテン翼がそれだと思うが
    上達の喜びも学んで楽しく上を目指そうって方向だし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:12:01

    >>133

    ヤンジャンの四軍くん(仮)にはそういう先輩キャラいるな

    名門大学に入学したのはいいが一軍に上がるのは実力からして早々に諦める

    しかし就職の拍付けのために上からイジメられようとも絶対に4年間の野球部生活は完走するつもりだし、

    足しげくOB訪問して就職の動線を確保しようとしてる

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:24:27

    ガチ派の練習って不得意のを伸ばすのやつならつまらなくてキツイのかもね効率いいけど 
    得意なやつを伸ばす練習だけやってるのは楽しいけど他は伸びないけど

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:29:29

    学生なんていう子供に対立するな折り合いをつけていけっていうのも酷なもんだ
    大人でも全員ができるわけじゃないのに

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:37:19

    正直学生時代もっかいやるなら絶対に個人スポーツやるな自分は。

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:47:29

    >>98

    自分語りだけど吹奏楽やってたとき

    1年→音楽の先生が顧問、上位大会出場

    2年→やる気のない顧問、ダメ金

    3年→熱心な顧問、上位大会出場

    で結果がはっきり分かれたな


    やってる方のモチベーションはそんなに変わらなかったと思うけど、なんか影響してたかもね

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:51:02

    >>138

    モチベーションが変わらなくともまともな指導受けられるか放置されるかならそりゃ影響は出るんでない?

    創作なら指導者がいなくとも生徒だけで独自に練習して結果出しましたってのは王道の一つだが

    現実でそれを再現するのはめちゃくちゃ難易度高いと思うし

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:55:14

    どうしたって本気の人達を微温い人達が邪魔してる構図に見えるからな

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:58:43

    しかも面倒なのが「運動」「スポーツ」「集団」みたいなそれぞれのガチで重視する部分が違うというか
    練習時間終わってるなら学年問わず片付けすればいいじゃんと思いながら過ごしてたから上級生の時にそうしたらコーチから文句言われてコイツ…ってなった

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:06:43

    >>133

    そういうキャラっていても「箔付け程度の気持ちでやってた競技にやがて本気になり、未来編ではエリート会社員ではなく競技のプロやってる」みたいなことになりそう

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:15:01

    なんかこのスレ見ててハイキューは絶妙なバランス感覚だったんだな~と思った
    作品によっては国見みたいなキャラとか作中で非難されそうだし

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:32:45

    >>143

    ハイキューはバレーが人生の一選択肢で一趣味ってのをかなり描いてると思う

    あと「ちゃんとやりたいならちゃんとやれる環境行け」ってのを一話からしっかり描いてるしモチベ高すぎた結果部員から総スカンくらったキャラが作中に二人もいる(どっちもしっかりプロ行った)

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:43:36

    中学で部活している時点で既にプロ志望と隔絶した差がある将棋や囲碁はまた特殊か
    それでもチーム戦あるからガチ派とエンジョイ派の壁は存在するんだろうけど

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:47:46

    けいおん!はそのパターンじゃね?
    澪と梓がわりと本気でやりたい派だけど結局丸め込まれてゆるくやってるし

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:01:01

    >>146

    新曲バンバン出せる高スペックファンタジーエンジョイ勢だったから何とかなったけど現実だと外でバンド作って徐々に疎遠になりそう

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:24:25

    ガチ勢エンジョイ勢とは言うけどその中でも色々あるからな
    ガチ勢なんかだと顕著で自分は本気でやってる!という自負がある子に更に研鑽積んでる子がイラッとくるみたいな場面あるし

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:27:00

    >>146

    けいおんは唯をド天才にすることでバランス取ってたな

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:52:39

    けいおんはエンジョイ勢がエンジョイ勢のままガチな結果を出すので
    対立時のあれこれ楽しみたい人には逆にまったく不向きな作品な気がする…
    だからしょーもない作品とかいいたいわけでなく、
    昔からジャンルを問わずそういう作風の作品は結構あるので
    あくまでそいつにとっては不向きってだけの話ね

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:59:35

    けいおんでガチな結果出てたか?

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:04:03

    出すというか出せるスペック?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:06:17

    正直なところ部活をゆるゆる楽しみたい!みたいな気持ちを周囲に迷惑だからとかやる気ないならやる意味ないみたいな意見で押しつぶすのはあまりにも酷くないか?と思う
    部活で友達作ったり雑談したりするのを目的にするのってそんなに批判されることか?

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:10:21

    >>153

    全然問題はないけど、たとえ趣味レベルのものでも向上心もって頑張る方が尊いっていう感覚を

    大抵の人は「なんとなく」持っているので、そう主張されると反対しにくいのはある

    ゆるくやりたい勢ですらそういう感覚を持っているので自分らがジャマしてるのかなあ…となって及び腰になる

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:11:42

    強要は無くてもゆるゆるやってる横で必死に練習されると居心地悪くなるのもあるだろうねぇ

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:14:12

    考える限りでは「けいおん」ぐらいしか思い浮かばなかった。ただアレはサークル並の少人数だからこそエンジョイやれたというか
    1画像のユーフォ並の部活人数の話だとエンジョイ系の話は難しそう

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:31:21

    >>156

    まあそのユーフォニアムでも最初はエンジョイ系が支配してたので基本は数に勝る方の意見が通るとは思うよ

    ただし>>154にあるように何となく必死に頑張る方がいいことなんじゃね…?というのがあるので

    少数でもガチ勢が声を上げ始めるとやがて押し切られることもこれまたよくあるんだ

    画像もこの後少数のガチ勢が実力見せつけることで多数のエンジョイ派は渋々従うことになる

    ただこの漫画でもエンジョイ勢の筆頭が手抜きしてたからガチ勢の理屈が通った面もあるので、

    もしエンジョイ勢が手抜きしてない、これ以上頑張るのは無理て反対する流れだったらどうなってたかはわからん

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:36:01

    ただ単にエンジョイ勢がいいよねって結論になるだけだったらネトゲ嫁があるな
    たまにガチでやるかとかノルマ決めてやるかってするけど最終的に自分たちには合わないなあって結論になりがち

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:48:16

    >>133

    確かシニアの話だけどBUNGOの水嶋さんがそんな感じだったような

    本人は野球で食っていく程の能力は無いけど、就職のためにシニアで上を目指すタイプ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:54:24

    どっちにも理があるんだよね

    だからこそ片方の立場がそれを強要するのは間違いなんだ
    無理矢理練習させてもエンジョイ勢に意欲がないなら劇的な向上はないし、楽な道に無理矢理引き込んでもガチ勢にとっては苦にしかならない

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:54:35

    >>157

    部活は学業との兼ね合いもあるからな


    勉強とかの手間を考えるとこれ以上時間をかけられないって相手に「いや練習しろ」と強要するのは厳しいものがある

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:59:49

    >>133

    そういう動機だと周りと対立する必要が無いし

    強豪弱小どっちに居ても変な感じするしね

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:12:08

    吹奏楽や軽音楽みたいな音楽系は環境に恵まれてないと個人でやるのは難しいからなあ
    ピアノとか金持ちで防音になってないとなかなか家におけないし
    管楽器なんか住宅街に住んでたら練習もろくにできないし

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:32:54

    >>160

    でもそれだと物語を進めにくいのでエンジョイ派が何か悪いことしてたことにする流れはあんま好きではない

    好きではないってだけで決定的に読まなくなるほどの要因でもないが、できればフェアな状況で争ってほしいわ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:36:47

    >>162

    強豪でも弱小でもいること自体は何の違和感もない気がする

    対立する必要がないってのはその通りだと思うが

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:18:41

    >>155

    砂の栄冠ではそれで主人公がチームから浮いてたな

    主人公に心酔してるチームメイトもいたが少数派だった

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:36:39

    ハイキューの主人公校のエンジョイ勢はそもそも本編前に辞めちゃってた(辞めてからの方が楽しそうにみえたってフォローはされてる)
    やっぱ全国目指すのが物語の目標だとフェードアウトさせるしかない気がする

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:36:48

    昔は弱小が努力して強豪に勝つってのが尊ばれてたけど
    現実的に流行が変異した結果強豪は強豪でちゃんとしてるしむしろやる気と才能があるなら強豪にいかないんだってなるようになった
    エンジョイ対立出来るほどはばきかせてる時点で部活に力入れてる学校じゃないってわかるしガチもそこにいる時点で結局スラダン赤木と同じ問題にしかならないからな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:47:21

    何なら今の時代だと誰に迷惑かけることもなくエンジョイしてる集団に
    突然ガチ勢がやってきて上を目指すって話を書いたらガチ勢の方が叩かれそうよね
    …と描いたところでちばあきおが「半ちゃん」って短編で似たようなシチュ描いてたのを思い出したわ
    あのひと本当に半世紀近く前の作家かっていうくらいに今でも通用するテーマに触れてるな…

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:02:03

    >>167

    ハイキューは根底に優しさというか「皆違って皆いい」がある気がする

    バレー好きじゃない…ってこぼした相手を肯定したの新しい

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:06:53

    >>24

    個人競技の場合は学校通さず参加できるアマチュア大会なんていくらでもあるし

    自分にとって好ましい環境求めて外で活動するってのがいくらでもできるからな

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:07:44

    スレと少しズレてるかもだけどこれの将棋部いい塩梅だったよね

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:15:03

    >>166

    砂の栄冠は部内対立というよりガーソとかいうクソ指導者のせいだから

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:21:14

    >>173

    それに乗っかって積極的にナナの足引っ張るグンも大概アレじゃねえかな…

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:51:51

    ある意味砂の栄冠はエンジョイ派も勝利したって話なのかな
    1回目の甲子園ですっかり満足してダラけて、でも七嶋のおかげで2度目の甲子園も連れてって貰えて
    さらに群に至っては慶応に推薦まで貰えたんだろうし

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:56:24

    >>172

    どんな話なん?

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:59:48

    将棋は結局個人技だからな
    団体戦もあるっちゃあるけど個人戦もあるからそっちで上目指せばいいやんってなるし

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:11:52

    すでに出てるけどけいおんの中野梓問題はちょっとだけ話題になった
    話題って言うか界隈でこのことについて考えてみない?みたいな空気になったというか

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:13:22

    >>176

    サンデーで連載してる龍と苺

    画像の女の子が将棋にハマってアマチュアだけどプロ相手にも勝っていく話

    最初に一人先輩がいたけど先輩は腐らず切磋琢磨する関係

    先輩卒業後は部長になって後輩が3人できたけど、部活では後輩にも1対3のハンデ戦とか行って不器用ながらも指導してた

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:16:59

    >>68

    楽しいと気楽は違うしね

    これはガチ勢の話だけど楽しい体操という理念を穿った見方された例

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:19:16

    >>179

    サンキューあにまん民

    才能の差を見せつけられても腐らず頑張る年上キャラは好物だから読んでみるわ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:21:46

    >>178

    個人的にはあのケースだと元からエンジョイの集まりなんだし

    残念だけど別の場所見つけた方が…って感想を持った

    すでに出来上がってるコミュニティに自分から入っていって理念否定するのって

    よっぽどモラルにもとる行為してるんでなければ大きなお世話でしかないし

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:05:40

    エンジョイ勢の中に後から入るガチ勢、ガチ勢の中に後から入るエンジョイ勢なら基本的にどちらも後から入った側が合わせるか辞めるかだよなぁ
    先輩がエンジョイ勢だから仕方なく従ってただけでガチ勢志望が実は多数派だったとか
    もう限界が来てて壊れる寸前のガチ勢集団がエンジョイ勢に触れて癒されるとか
    相応の理由ないと後から入った奴が荒らしでしかない

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:17:48

    >>27

    同作者の「とめはねっ」は書道部の話だけど大体みんなエンジョイ勢だったな

    他校なんかではガチで大会見定めて審査の傾向とか調べてる人や、ガチ勢とエンジョイ勢を同じ部活内で分けてるとこもあったりしてた

    勿論個人の努力は指導者が付いてみっちり肯定してあげてたし、ただこれは競技者が少ないゆえかねえ

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:24:17

    >>170

    バレー好きじゃないのやつも高校まで強豪行って三年次に全国優勝して引退するのがちょっと面白い


    競技への付き合い方なんて自由だし才能があっても無くても個人が決めていい

    高校なんか受験で選べるんだから本気でやりたいやつは本気でやれるとこ行けばいいし校外チームだって探せばいくらでもある

    それでも自分が今いる環境で自分が思う通りやりたいし相手にも合わせてほしいって思ってしまう展開があるのは部活がなんかキラキラして見えるところはあるのかもしれない

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:38:32

    >>182

    中野梓の場合は親がジャズミュージシャンなんだし、学校外で活動すれば良かったと思うよ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:05:22

    >>180

    ガチ勢がエンジョイしてないわけはなく、ガチるにはまずエンジョイすることが大切だよね

    >>125の桃ちゃんの意見としても「ガチりたいならエンジョイしなきゃいけねーよ」ってことだろうし

    ガチ勢とエンジョイ勢の違いってエンジョイの内容に技術の向上や大会での成果が含まれてるかどうかって感じなのかも

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:10:59

    練習もしないただのサボリ部員ならともかく
    エンジョイ勢も自分のやれる範囲で頑張ってる人が多いと思うんだけどな
    他の全てを捨てて部活に集中しろって押しつけるのは間違ってる
    推薦で大学やプロにいけるくらい才能あるならまだしも勉強もしなきゃいけないし

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 03:33:27

    サムネのユーフォの話で一期~三期全部に最初に全国目指すか楽しくエンジョイするか選ぶって場面が必ずあるけど、あのやり方はちょっとどうなんだろうって毎度思う
    自分らで選ばせる自主性重んじるって本当に考えてるなら、どちらにするか無記名投票すればいい
    みんなの前で挙手させるやり方って異分子のあぶり出し以外の何物でもないよなって思うし
    自分の意思をちゃんと示せって正論ではあるけど、あの場あの場面で他と違う意見いうのは勇気がいる
    勇気を強要してる時点で脅迫と何ら変わらないと思う

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 05:34:05

    >>189

    楽しくエンジョイするために最初に覚悟を示さなきゃいけないってなかなかキッツいよね…

    その時点で結構バイアスかかってるともいえる

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 06:17:59

    >>183

    某野球部漫画で年功序列で3年になったらひと桁の背番号貰える(3年が10人以上いれば別として)って話だったのに

    途中から実力主義になったせいで3年になっても二桁の番号しかもらえずに最後の大会もベンチで…というエピソードは流石にちょっと気の毒だったな

    多分最初から実力主義の部活だったらそもそも入ってなかったのでは?と思うし

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 06:18:55

    捻くれて考えすぎかもしれないけどユーフォのあれは自主性を重んじる体だけど実際はガチでやる結論ありきに感じた

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 06:32:07

    やたらガチ勢とエンジョイ勢を分けたがる作品多いけどガチ勢の中にだって楽しくて仕方がないから練習頑張ってる人もいるだろうからな
    それって精神的にはエンジョイ勢と変わらんのではって思うし目先の大会が全てみたいなガチ勢とも大分毛色が違うよなって

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:33:58

    >>168

    流行というより「設備面を差っ引いても強豪校は弱小校以上に努力してる」というのが知れ渡ったからでは

    そしてだらだら意味の無い練習を長時間やるより、短時間でもしっかり中身の詰まった練習の方が効果的ってのも

    昔だと強豪は才能や恵まれた環境にかまけててハングリー精神が無いみたいな描き方も多いけど

    強豪校に入るまでは当然物凄い努力が必要とか、強豪には強豪の苦労があり、そこで培われるハングリー精神はあるみたいなの描き方あるし

    努力や環境に対する目線がかなり変わってるように思う

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:57:15

    >>189

    あれはまああくどいやり方だよな

    無記名の投票にしたら全員賛成になんてならんだろと思うし

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:35:57

    ユーフォ見てないから背景はわからんけど、もしガチにやるのが暗黙の了解なら上手いやり方だなと皮肉でなく思う
    建前は部員の自主性を尊重してることになるし、その上で言質をとるわけだから反発する人間も抑えやすそう
    そこが元から名のしれた所でガチにやりたい人ばかりが集まるなら意思統一の儀式としては悪いものではない気がするな
    ただもし、一人でも楽しくやりたいって果敢に申し出る部員がいたらどうすんだろ?とは思う
    Go and Goでは似たようなシチュで二択を突きつけた監督が「ひとりでも普通の野球を望む部員がいたら普通の野球を教えるしかなかった」って述懐するシーンがあるけど、ユーフォでは単純に多数決を取るだけのものなのかな?

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:05:51

    けいおんの梓はまあ唯が魅了しすぎたのが悪いとも言える
    憧れの先輩のギャップに最初の一歩がはまったというか
    そもそも4人そろって本番が強すぎたというか

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:19:32

    楽器ガチだけど部活(大会ガチ勢)に入って人間関係に苦しみ退部した親戚曰く、 >>189 みたいなバイアスかかりまくる多数決はあったらしいし、劇中のギスりはまだ序の口との事。話を聞いたことあるけど、怖かった。まぁ合唱部いた自分にも似た経験あるっちゃあるんだが…重い楽器運べないし、弄りがい()がある程可愛げがない男子は人権皆無とかの状況無いだけマシか

    楽器ガチ勢でエンジョイ勢は辛いよな

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:20:44

    >>196

    一期観たのが遠い昔だから公式なのか忘れたけど最初に多数決取った時はガチ勢にしたい先輩(頭いい)が意識的に誘導したんじゃないかってコメ見てありそ〜って思った

    ちなみにその時は一人だけエンジョイ勢で手を上げた先輩がいてその後しばらくして辞めてた


    二年時三年時(主人公)の部長は誘導とか特に考えずに多数決取ってると思う

    多数決採る時主人公は頼む全員ガチの方に手を上げてくれ…!(辞めた先輩を思い出しながら)って感じだったからエンジョイ選ばれたらどうにも出来ないしもしかしたら選んだ少数派は辞めることになるのかも

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 12:39:04

    姉がバレー部で、結構強い1年生入ってきて「もしかしたら県大会出れるかも?」ってなったけど、上級生が親巻き込んで顧問に熱力かけて下級生を出せないようにしたって話もあった。

    どうしても正解のない話だとは思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています