お前らにとってストーリー読んでる時の藤丸立香ってどういう存在?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:53:03

    藤丸立香=自分?

    藤丸立香と一緒に戦ってる?

    藤丸立香も数多なキャラクターの1人としてみてる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:53:50

    定期的に建つねこの話題

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:53:56

    自分は空気

    主人公は主人公

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:54:26

    めっちゃ頑張ってるいい子(神の視点)
    ありえないぐらいお人好しで同一視し難いから作中のキャラクターにしか見えないな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:54:41

    ライザのアトリエやってるときのライザちゃんみたいな感じだな
    つまり冒険を楽しみつつ性的に見てる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:03

    >>2

    いや、気になるじゃん


    キャラとして見るとライターによって割とキャラブレるし、

    自分と見るには自我が強過ぎるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:05

    ニニンバオリ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:12

    なんかたまに波長があって自分に選択肢が委ねられることがあるけど基本別の人感覚

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:18

    俺=ぐだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:57

    自分は藤丸はあくまで藤丸ってキャラでしかない派でも藤丸立香=自分派が痛い奴みたいな扱いされる風潮があるのも違うと思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:55:58
  • 12二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:56:26

    曖昧だな
    自分と思うこともあるし一人のキャラクターと思うこともある

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:56:29

    基本ただのカメラ
    たまに存在を思い出す

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:56:33

    特に考えてない、ライター事に性格微妙に違うし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:57:23

    >>5

    俺は>>9とおんなじ感覚だなら想像だけど

    最近のぐだって自我強過ぎて、同一視難しくない?

    俺が共感能力低いだけ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:58:49

    原作、アニメ、コミカライズなどの公式作品群や
    二次創作や掲示板とかからなんとなく自分の中のぐだ子解釈を作り上げてその解釈で見ているけど
    自分の主観や欲望が投影されてると言われればそれはそう

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:59:03

    藤丸立香って名前でやってないから一人のキャラクターと思うこともないし本名でやってもないから自分と思うこともない

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 21:59:31

    >>10

    けど、だからこそ気になっちゃうのよ


    みんながどう遊んでるのかなって。

    俺は別作品だけどゼルダとかならリンク=自分ってなるから同一視する気持ちは理解出来る

    けど、ぐだは自我が強過ぎて出来なくて

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:00:07

    なんだかんだずっと主人公名ハンドルネームだから影響はするよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:00:12

    あんま深く考えてない
    選択肢選ぶ時は自分が好きな方選んでるけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:00:27

    特になにも

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:02:03

    最初は深く考えてなかったけど妖精國でキャラクターの一人として認識するようになったな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:03:46

    感情移入はしてるけど完全に同一視しているかと聞かれるとうーん?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:04:09

    士郎もザビも、大体主人公イコール自分でプレイしてたんで、その流れでぐだも同じ
    主人公に自分の名前つけるタイプなんで、そのへんもあるかな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:04:13

    小説の主人公見てるのと大体同じ、共感も何もそもそもそういうものとして捉えてるみたいな……わかるー、とわからん……を繰り返しながら見てる感じ
    ただちょっとだけ距離が近いとは思う、ゲームだから多少の好みが出る分どうしてもそういうのは出てしまうかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:04:30

    >>15

    ごめん意図が伝わってなかったかな

    ライザのアトリエやってるときにライザちゃんのことを自分だなんて思わないでしょ

    むしろライザちゃんのえっちな体を楽しむでしょ

    でもそれと同時にライザちゃんの視点での冒険(RPG要素)は楽しいでしょ

    ぐだ子もそれと同じで

    イドで刺されたときに胸がドアップになった時は興奮するし

    仲間と一緒に困難を乗り越えていくぐだ子の冒険は楽しいし

    まあそんな感じ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:05:24

    そもそも「ADVの主人公」をどう見てるかなんて聞くのは無駄
    端からADVの主人公ってのは確固たる自我があって≠プレイヤーなのに、行動の選択肢はちょいちょいプレイヤーに委ねてきて、しかも選んだ選択肢によって性格まで変わってくる不思議な存在なわけで
    完全にプレイヤーと=にはならないのに=で扱われることもある「ADVの主人公」はもはや一つのジャンルで、どのような存在であるかに唯一の答えはない。人それぞれとしか言いようがない。なので人の意見を聞くだけ無駄

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:05:24

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:05:59

    時による
    普段は普通にカメラだし
    なんか考えてることというかイメージが違う時は微妙に捉えにくいし
    というかこれというイメージがねえわ別に普通に自分やな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:06:21

    ユーザー名始めた時にネタで付けたSCP-444-JPだからあんま人名って意識が無いから親しみとかは無いな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:06:50

    >>30

    お前俺のフレンドか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:07:42

    >>30

    草笑

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:07:48

    キャラの1人
    視点になる事も多いから思い入れとか感情移入ちょい強めだけど
    自分はあくまで読者だし背後霊みたいな気分

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:09:03

    >>30

    とんでもねぇ収容違反……

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:09:58

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:10:07

    カメラに出来る人も、自分として見れる人もすごいと思う
    自我が強過ぎるし、なんか、キャラブレるし

    長年やってきたけど自分の中でぐだをどう見るか決めかねてる

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:10:18

    >>35

    スレ間違ってね?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:11:17

    >>31

    お気に入りがボイジャーならそうかも?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:11:49

    自分は普段やってるノベルゲーがそこそこ複数ライターのモンあるしライターがどうこうでキャラブレするじゃんといわれてもはあそうっスかって感覚だな
    物語読んでるときは主人公は主人公としてみてるというか逆にそれ以外どういう視点で読めばええんや…主人公がサブキャラになる外伝話ってわけでもないし

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:12:06

    基本的にぐだってキャラとして見つつうちのカルデア時空だとどう変換されるかなあと妄想しつつ場合によっては俺のテンションとシンクロする

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:12:08

    >>30

    認識の鳥くんオッスオッス

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:14:56

    誰かが操作してるゲームのキャラを横から見てるって感じに思ってる
    操作してる人(ライター)によって微妙に言動が違うなぁって感じ
    それでたまにライターがこっちを見て「ここに選択肢あるけどどっちにする?」って聞いてくるからじゃあこっちで、って感じで選択肢を選んでる

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:14:56

    いうほどキャラ濃いか…?薄くない…?

    カメラマンみたいな枠で見てる

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:16:00

    別人だとは思ってる
    というより心理描写が不足してるせいで眼鏡や士郎よりも逆に自己投影出来ない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:16:06

    >>43

    濃淡が有る

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:17:25

    >>42

    ゲーム実況見てる感じ?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:17:27

    他の鯖やNPCと同じように1キャラとして確立されてるかって言われるとライター陣がそこまできっちり一貫したキャラ付けをしてるようには思えないし自分と視点が重なってる善人って感じのふわっとした認識だななんとなくだけど

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:17:29

    今回のイベとか結構辛辣なセリフ言ってたけどさ最初
    こういうイメージの乖離的なことはたまにある
    水着イベの時の同人誌描きたかったんだ!とかもそうだったけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:17:49

    >>43

    薄いっちゃ薄い

    たまに自我出るけどブレブレだからあんま深く考えない舞台装置的な役割のイメージ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:18:51

    藤丸は藤丸というキャラクターとして見てるな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:19:14

    普通に物語を読んでる感じ
    キャラ名は自分の名前つけてるけどあくまでそういうキャラクターってだけで自己投影はしない

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:19:33

    ぐだの性別も自分と違うし
    同一視ははじめからする気がないな
    主人公っていうキャラで見てる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:20:25

    一キャラと見れるほどの個性もないしかと言ってアバターとみるにも自分の裁量がない(シナリオ分岐がない)

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:20:49

    >>52

    女でも男でもない貴様は何者…?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:21:08

    どっかのスレで似たようなこと書いたけど
    マイルームボイスなどのサービスはぐだ=自分
    メインやイベントのストーリーはぐだ=キャラ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:22:02

    きのこが書いてる時は自我強く感じる

    最近のぐだはお人好し設定で割と選択肢全般柔らかい感じだけど
    昔はだいぶキツい物言いも多かったよね
    もちろん対オベロンとか要所では今もやってるけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:22:08

    背後霊として見てる

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:22:33
  • 59二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:22:34

    最初は自分=ぐだで読んでたが、オケアノスでのイアソンに対する選択肢がどちらも合わなすぎて、=として読めなくなった

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:23:20

    >>46

    強いていうならそんな感じ

    藤丸が自分自身が自由に動かせるキャラだったらこうは動いてないなぁという感覚があるから

    ライターがキャラを動かしてるのを見ながらたまに口出ししてるって認識

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:24:28

    フレンドとの差別化の為に自分のHNつけてはいるけど基本シナリオ読むときは名前を藤丸立香に脳内変換して読んでる
    プレイヤー名と主人公名を別々に設定出来たら良いんだけどな
    あと主人公名は場合によって性と名で呼び方変えてくれるみたいなのも欲しい

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:26:28

    >>58

    へぇ、

    その割にはきのこシナリオ……

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:27:30

    >>58

    まぁこれがきのこの答えよな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:28:02

    >>58

    名前自分で変えれるのがアバター色強くしてる要因だと思うわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:28:20

    きのこの言う「普通の人」のハードルが高ぇのはいつものことなんでまぁ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:28:39

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:32:24

    >>65


    あの状況で「普通」でいられるの凄いと思う

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:34:49

    キャラメイクとか出来れば自分のアバター感あったんだろうけどグラ差分男女のみの固定だから普通にSNプレイしてたみたいに主人公目線のビジュアルノベル読んでる感じ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:38:03

    そもそも名前つけるの嫌がってたしなキノコ
    展開としては仕方ないけど

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:40:32

    初期は一人称も多少違和感ある場合でも「自分」固定だったし
    「オレ/わたし」で分けられるようになってきたのもしばらく経ってからだから
    8年もやってれば公式のスタンスもどんどん変わってくるわな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:40:42

    自分は背後霊という立ち位置でいるわ
    藤丸立香は自分にとってのマスターって認識でいる
    ほぼほぼサーヴァントの立ち位置に近い

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:43:11

    >>58

    製作者サイドがソシャゲ主人公でわざわざ範囲狭めるような発言するわけないわな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:44:14

    >>69

    まぁゲームや竹箒では一貫してつけてないあたりスタンスの不動さを感じる

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:45:28

    >>58

    きのこなら主人公=自分って設定を使ってストーリー作りそうな気がする

    アーケード版みたいな並行世界それぞれのカルデア、みたいなやつ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:51:49

    オーディールコール編はだいぶ主人公とプレイヤーに距離が開いたなあと感じてる
    プレイヤー=主人公がエクストラクラスの存在を使ってきたから南極の人理バリアに入れず
    プレイヤー=主人公がエクストラクラスに納得したから人理定礎ランクが上がると言われても
    なんかそのこと全体を呑み込めないというか

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:58:48

    >>75

    それどっちかっていうとシナリオの粗では

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:59:31

    >>75

    2部6章あたりから自我が濃くなってきた

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 22:59:40

    普通に自分

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:00:14

    1部の頃はぐだ=オレみたいに見てたけど
    1.5部の犬にチョコか玉ねぎどっちかみたいな冗談で自己投影切れたな
    今はぐだのことはカメラとして見てるわ

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:00:23

    献血一度も行ったことないからスタートからして自分じゃねぇや

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:04:10

    >>27

    そんな「好きな食べ物」は人それぞれなんだから、聴くだけ無駄ってみたいなこと言われても……

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:05:51

    >>80

    別に同じ人生歩まなきゃダメってわけじゃねぇからな?

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:08:17

    >>82

    けど、自分とどうしても相容れない部分があると「自分」として見れなくなる気持ちも分かる


    感情移入が出来るのと、イコール自分ってのは違うっていうか

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:10:30

    カメラ役として見てたので、急に強めの自我を出されると「えっ?」ってなる
    ライターによって描き方が結構違うよな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:11:00

    操作するわけだから「自分の分身」というのも間違ってはいないんだけど
    「自分と同じ考えの人間」って気はしないなぁ
    あくまで「作中の登場人物の一人」としか

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:12:02

    カメラ寄りの登場人物の一人

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:12:57

    >>84

    まぁそこはシナリオ動かすためのアレなんだろうなって

    そういうの基本選択肢とかだし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:15:58

    自我が無さ過ぎるとそれはそれでシナリオ的に不自然だし、自我出し過ぎるとプレイヤーと感性が合わなかった時にマイナス感情抱かれやすい
    なかなか難しい
    個人的にはあまり自我は要らん派

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:18:07

    どこまで行っても観測者な感じ。

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:18:13

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:20:22

    >>90

    そんなこと言ったら、

    あにまんのスレの半分は言い過ぎても1/4くらいは、「ふーんそうなんだ」で終わる話題では?

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:22:47

    ストーリー内の選択肢は「自分の考える藤丸立香という人間はここでこういうこと言うだろうな」という考えで押しているからぐだ≠俺かなあ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:24:10

    >>89

    観測者って窓ってこと?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:24:14

    選択肢あるし基本的に立ち絵もないから、構図としては主人公=プレイヤー扱いになってるんだよな
    でも「いやどっちの選択肢も嫌だが…」って時もあったりするからモヤッとする
    自我を強く出すなら、立ち絵も出してあくまで登場人物の一人なんですよ、という構図にしてもらった方が受け入れやすい個人的に

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:26:57

    最初に触れたのがこれだったので変な女という印象がある

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:28:55

    LB6のノリッジ防衛戦のときにたしか主人公が選択肢じゃなくてセリフで喋る場面があって
    主人公のタイプが変わってきたという意味の演出なのかなあと思った記憶

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:30:29

    >>82

    注射大嫌いだからその恐怖に打ち勝てる時点で自分にとっては理解出来ない大英雄なんや、自分の意思で身体に針刺すんだぞ…!!?自分のためですらなく!!?

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:39:39

    個人的には一人のキャラとしか見れない
    てか自分=主人公と認識するのは昔のドラクエみたいな口も利かないし荒いドットで表現されてるから喜怒哀楽も表情もなーんにもわからんから全部自分で想像するしかない状態じゃないと無理じゃねえかと思う
    基本無個性で喋らないし選択肢も色々バリエーション用意されてるペルソナとかも一個人のキャラとして見ちゃうもん

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:40:23

    色んな人があるんやなぁ
    面白いわ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:51:15

    物語の歴史に関する大半のことがわからなすぎてぐだの選択肢に…おまえにはなにが見えているんだ…ってなるときがよくあるから自己投影難しいタイプ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:53:11

    主人公は物語の主人公なので自分ではない
    FGOに限らずポケモンとかドラクエみたいな無個性系主人公全部そう

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:56:32

    >>96

    LB6以降からだやね、他キャラ視点で自分が選んだぐだのセリフがテキストボックスに流れるやつ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:58:10

    決定的にプレイヤー≠ぐだになったのはこの前のパン屋かな…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:59:15

    >>103

    俺もパン屋はびっくりしたわ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/08(土) 23:59:51

    >>103

    むしろそうじゃない人のために南極用意したんじゃねえかな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:25:48

    >>79

    それな。

    なんというか、ちょっと意識があれば絶対あり得ない選択肢を、あえて選ばせようっていうのがな…

    主人公(やマシュ(だけじゃないけど))のセリフでいろいろ言われたのは、新宿よりアガルタだったけど(あれはあれでちょっとアレだった)、新宿のそれは倫理観がない方向でダメだったわ。

    ストーリーを進められないな…と思った。

    これが、「作中のキャラがありえない選択肢を選ばせようとする」というのはまだいいんだ。そういうキャラ性なんだなってだけだから。

    だけど、操作キャラ自身がそう発想したような選択肢が「ねぇよ!…ねぇよ!!」って内容だとな…

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:28:16

    >>105

    本当の意味でちゃんと選択肢を用意してくれるというのはいいことだ。

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:32:42

    プレイヤーである自分が座にいる本体だとしたら、主人公は召喚されたサーヴァント…くらいの感覚

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:36:08

    シリアスでカッコいいこと言ったり独自性出してくる部分とオタクの自己投影用にメタネタパロネタしてる時の性格の落差が激しい
    どっちか一辺倒ならそういうキャラクターとして見てたかもだけど行ったり来たりだからライターの意図が見えちゃって1キャラとしては見辛い

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:36:24

    イコールじゃないからこそ
    感情移入でも自己投影でも良いけどある種自分のアバターとして楽しめてると感じる

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:37:26

    自分とは思えんが一人のキャラとして見るにも描写が薄い

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 00:43:06

    精神破綻者って訳じゃなく素朴な善人だからカメラ役としてうってつけだし良い具合のアバターでもあるよ
    シナリオの濃いソシャゲ主人公としては普通にアリ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 02:58:24

    たまに動いてほしいときに動いてくれないこともあるし底抜けの善人なので感情移入できないこともある
    だけどこいつが主人公でいてほしいとは思う距離感

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:04:18

    FGOに限らず物語の主人公と自分を同一視することが一切ない
    無個性アバタータイプだろうと完全に切り離して見てる

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:09:05

    後方背後霊面してるから主人公=自分って認識は無いかな

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:10:19

    というかコイツは俺なんだ…!とかジョジョのナランチャかよってレベルの入れ込み用だからどんな人間でも同一視までは行きにくいと思う
    主人公の活躍に一喜一憂するぐらいの自己投影でやってる

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:27:00

    >>59

    おぉ、同じことになった方がいる

    自分もそこで「主人公は主人公というキャラで自分じゃないんだなぁ」と思った

    選択肢だから好きなほうを選べばいいんだけど、どちらの選択肢も「自分なら言わない」となった

    わりと自己投影しながらやってたけどあの瞬間からイコールじゃなくて主人公の背中を見ながら追いかけてる感じで見てる

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 03:48:13

    アストラルポジの感覚でいつも見てる

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:36:38

    自分でも藤丸立香でもないキャラを脳内で作ってプレイしてる
    夢主みたいな
    合わないなと思った選択肢とか出たら見なかったことにしたり都合のいいようにそれっぽく脳内変換してる

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:48:04

    自分=主人公って認識できるのはどうぶつの森までだな…
    一般人扱いされてるけどどう見ても一般人じゃない主人公藤丸立香の物語を読んでるだけ
    選択肢はほぼフレーバー、どうせ展開ほぼ変わらないし

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 07:04:15

    鯖と話を観測するカメラかな

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 07:52:04

    アストンマーチンのトレーナーと俺くらいの距離感だよ

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 07:58:14

    用意される選択肢がほとんど自分が思いもしなかったものばっかだから自我あり主人公として見てるわ

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 08:00:42

    ただのカメラなんで最近の傾向とは逆になるけど自我だしたり他登場人物からやたら気にされるのは萎える

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 08:03:56

    選択肢が合わないと思うほど読書してる時に自我が発露しないんだよな
    かなり自己同一視してるとは思うが

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:25:00

    何でゲームやってる時に他人の事気にしてんだよ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:26:33

    >>4

    分かる

    そして我は世界に漂う空気となって応援してる

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 09:33:26

    >>126

    ゲームにかかわらず創作物全部他人の物語知りたくて読んでるようなもんじゃない?って自分は思ってるからそこの溝は埋められないな…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:13:55

    自分の分身と思いつつやってる。ただそのせいでイドのトラウマシーンは「母親(偽)と妹(偽)とマシュのそっくりさんが乙った」程度で済んでしまった。

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:02:33

    Minecraftのスティーブ並みの没個性じゃないと同一視は厳しいかな
    初手マシュの手を握れる時点で自分とかけ離れた存在過ぎて自分として見れないし、あくまで作中キャラの一人って印象

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:12:01

    「プレイヤーのアバターとして設定されたキャラ」としてみてる
    章やライターごとによって性格違うし地続きの1キャラじゃなくて「今回の藤丸はこんな感じなんだ」と思うしそれが自然になってる
    他キャラは章ごとで性格違うとキャラブレかよ…と思うけど藤丸にはある種それがない

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:12:58

    基本ぐだ=自分
    なるべくこれを外さないようにぐだが既に分かってる風な時とかは一旦読むの止めて答えが固まるまで考える
    選択肢が合わない時はそれはそれで藤丸立香の物語として楽しむけどそれは一時的なもの

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:16:53

    このゲーム別に選択肢で決定的なルート分岐とかないし、初期からわりと自我バリバリ出してるというか自分にない発想で動くからアバターとして考えるのは無理だなあ
    キャラクリして容姿変えられたりもしないし

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:06:02

    とくにへんな選択肢押す時は俺だと思ってる

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:04:38

    基本はぐだ=自分
    アバターはあっても選択肢はこっちに委ねてくるわけだし鯖のコマンドもプレイヤーが選んでるしぐだの中に自分が居る感覚で良いと思う
    だが最近のぐだ(主に奏章)はちょっと自我が強くて感情移入しづらい
    まだ修行足りんな……

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:29:19

    普段はなんも考えずにやるけど、都合のいい時だけ自分藤丸!!って思いながら読んでる。推しと距離近い時とか

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:52:09

    >>136

    これ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています