いざという時に備えて

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 04:22:12

    非常用のリュックは持ち歩いた方がいいんスかね?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 04:24:37

    いつも持ち歩いている鞄に少しだけでも防災グッズを入れろ…鬼龍のように

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 04:25:16

    普段使いのバッグにいざという時の緊急セットを入れろ…鬼龍のように

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 04:26:04

    津波に備えてバタフライを習得するのん

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 04:29:38

    >>4

    津波の中は水流が凄い上に瓦礫なんかがすごい速度で流されてくるんで泳げるなんて考えない方がいいッスよ

    忌憚のない意見ってやつッス

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 05:50:46

    まだ鍛えてる最中だから年末まで待ってほしいんだよねん

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:04:05

    えっワシが寝てる間に何かあったんですか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:08:02

    ないよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:25:39

    >>8

    あざーす(ガシッ

    地震がまた起こって津波が来たのかと思ったのは俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:35:57

    気を引き締めるためにもこういうスレは時々上げるべきなのかもね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:39:22

    防災マッスルのスレでも外出時の備えまでは書いてなかった気がするんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:43:53

    わしめっちゃカロリーメイトと常備薬は多めに持ってるし、ロキソニンも持ち歩くんだよね

    それ以上は思いつかないのん…かさばるしな(ヌッ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:44:51

    ウム…出歩く際はペットボトル水やちょっとした保存食(カロリーメイト等)を用意した方がいいんだァ
    実際、食料が少しでも確保できてたら行動できる範囲が長くなって生存率上がるしな
    0か100ではなく1でも2でも機能すればそれでいいのが備えだしな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:47:57

    ロキソニンのPTP包装シートって持ち歩きにくくないスか?
    切り離して少量を持ち歩いてるのん?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:49:02

    仮に保存食持っていたとしても、災害時には隠れてささっと食べたほうが良いみたいなのは聞いたことあるっすね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:49:19

    >>14

    常備薬とまとめてあのカケラ?を小さな袋に入れてるのん

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:49:34

    >>15

    食わせろっ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:49:52

    >>15

    まあ、非常時には難癖蛆虫はどこにでもわくから仕方ない本当に仕方ない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:51:25

    おはよ〜
    朝起きたら四国が海に沈んでてびっくりしましたよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:51:36

    善意で分けてあげるのもNG!
    1人に渡すと他の周りのやつまで言って来かねないからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:53:09

    旅先のホテルでも靴下とズボン履いて荷物持って飛び出せるように寝た方がいいって寺門ジモンが言ってたのん

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:54:47

    外を歩く際の備えだとベルトポーチ買ってそこに少しの食料飲料薬がせいぜいじゃないスか?
    それ以上だとさすがに嵩張るでしょう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 06:57:41

    作業用のベルト買って工具ポーチ増設するのが楽しいで!
    まあもちろん増設しすぎると業者の人…?近くで工事やってるの?
    って見た目になるからバランスは取れないんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 07:52:56

    YouTubeだろとかで100均で作れる防災ボトルレシピとかあるから参考にしろ……鬼龍のように

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 08:48:15

    元旦の地震で町中の水道管やガス管が破裂したせいで生活インフラが猿展開を迎えたのん。
    飲料水は最低限用意して、トイレ用に水用のタンクも用意しろ、鬼龍のように。

    なに!?市役所で配給通知の2分後に終了のお知らせ…乾パンを用意していてメチャクチャ助かったのが俺なんだよね。

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:33:53

    嫌だ
    災害が身に振りかかった時点でどうしようもないから
    無駄な努力はしたくない

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:57:04

    >>11

    筋肉があるからね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:59:48

    防災ポーチ、もしくは防災ボトルで調べろ…鬼龍のように

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:00:23
  • 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:01:54

    ふうん、圧縮タオルってやつは思ってた以上に小さいんだな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 18:30:56

    今年に入って元旦だの月曜日の朝だのイヤなタイミングでデカイのきてるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 03:28:29

    賽銭箱でああなるぐらいやからワシらも気をつけて生活せなあかんな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 05:37:22

    >>27

    沈みやすいんだあっ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 05:40:24

    バイクや原付、車のちょっとしたスペースなんかにスポドリとカロリーメイトを常備しとくとウマイでっ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 05:42:50

    >>34

    あざーす 真似してみるのん

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 05:43:12

    都市部ならペットボトルの飲み物と小銭数枚持ち歩くだけでも十分だから難しい事考えずに詰めといた方がいいよねパパ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 05:45:16

    >>34

    ワシの土木やってる友達がこれやってるんだよね

    「弁当忘れた時とかにも助かるぞ」とか言ってたのん

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 05:54:18

    >>34

    真夏とか傷まないんスか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 06:04:57

    >>38

    開封してないなら基本的に時期問わず大丈夫っスよ

    開封したり口つけたら無理です、特に口を付けたら爆発的に雑菌が増えますから

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:40:23

    >>38

    もちろん数か月に一回消費してローリングストックもめちゃくちゃOK

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています