東方には元ネタが男かつ元ネタと同一っぽいキャラが居るけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:27:48

    そのキャラが女性の姿で出てる理由は

    ・Fateのアルトリアみたいに史書では男と伝えられているけど実は女だったパターンなのか

    ・何らかの理由で後天的に女体化したパターンなのか

    ・そもそも男にも女にもなれて女性のみ参加の弾幕ごっこがある幻想郷では女の姿の方が都合が良いから女になってるパターンなのか

    ・またFateが例で申し訳無いけどFateの宮本武蔵の様に並行世界から来た設定なのか

    みんなはどれだと思う?

    スレ画は元ネタが男かつ同一人物っぽいキャラの1人



    関連スレ
    東方って何気に元ネタが男のキャラが多いよね|あにまん掲示板Fate程女体化云々を言われる事は無いけどスレ画は最新作に登場した元ネタが男のキャラbbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:32:48

    入る時に身体いじられて女体化してそう

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:35:38

    スレ画に関して言えば親鸞の夢の中で女体化した伝説があるから飛鳥時代は男だったけど夢の中で女体化して以来女の身体を気に入ってそのままにしてる説を推す

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:35:59

    妖怪と神様連中に関してはそれが幻想郷のルールならそれで…くらいの感覚じゃねえかな
    あんまり性別にこだわりってなさそうだし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 10:59:24

    取り敢えず元ネタが男かつ同一っぽいのって
    ・チルノ(イングランドの男の霜の妖精ジャックフロストが元ネタかつ同一っぽい)
    ・伊吹萃香(伝説では男の鬼である酒呑童子が元ネタかつ同一)
    ・上白沢慧音(伝説に出てくる白沢は大抵雄)
    ・八意永琳(神話では男神のオモイカネが元ネタかつ同一)
    ・天狗組(天狗は女天狗という特殊な個体を除き大抵男)
    ・八坂神奈子(元ネタの1つかつ同一っぽいタケミナカタは男神、ただしもう一方の元ネタでありタケミナカタの妻である女神の八坂刀売神と同一の可能性もあり)
    ・小野塚小町(ZUN曰くギリシャ神話のあの世の渡守カロンを東方にキャラとして出した感じらしい)
    ・洩矢諏訪子(神話では男神である洩矢神が元ネタかつ同一設定)
    多々良小傘(彼女の元ネタかつ種族であるから傘お化けはから傘小僧という別名が示す様に男の妖怪)
    宮古芳香(元ネタかつ同一人物っぽい平安時代の漢詩人都良香は男)
    豊聡耳神子(元ネタかつ同一人物設定の聖徳太子は男)
    二ッ岩マミゾウ(元ネタかつ同一個体っぽい団三郎狸はオス)
    今泉影狼(元ネタかつ自身の種族である人狼は伝説ではオスばかり)
    依神紫苑(元ネタであり種族の貧乏神は男の老人として表される事が多い)
    依神女苑(元ネタであり種族の疫病神はこちらも男の老人として表される事が多い)
    矢田寺成美(元ネタであり種族の地蔵菩薩は男僧として表される事が多い)
    二童子(仏教の童子は少年として表される事が多い)
    摩多羅隠岐奈(元ネタであり同一の存在である摩多羅神は男神)
    戎瓔花(元ネタであり同一説のあるヒルコは男神)
    牛崎潤美(元ネタであり種族の牛鬼は大抵オスと描写されている)
    吉弔八千慧(元ネタの吉弔はオス)
    玉造魅須丸(元ネタであり同一神っぽい玉祖命は男神)
    孫美天(元ネタかつ種族の猿神は大抵の伝説でオス)
    日白残無(元ネタかつ同一設定の日白残夢は男僧)
    茨木華扇(元ネタかつ同一鬼の茨木童子は男鬼、ただし女性説もある)

  • 6524/06/09(日) 10:59:46

    >>5だけど長文失礼しました

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:01:42

    >>5

    結構居るんだな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:12:55

    妖怪や神は橋姫みたいなの除いて性別ないけどそのキャラの精神性が女寄りだからつられて肉体的にも女になってるんじゃないかと思ってる
    弾幕ごっこも男は女々しくて好きじゃないからやらない程度だったはずだし
    元人間系は基本元から女だと思ってるけどスレ画は復活した際にそっちの方が都合がいいってことで女になってそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:15:21

    スレ画に関しては聖徳太子女性説が幻想入り(現実で支持されなくなった)したて設定だと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:15:39

    >>8

    東方世界の妖怪や神って精神に依存してる生き物だしありうる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:18:28

    >>8

    元動物系は?

    天狗組、マミゾウ親分、美天が元動物っぽいけど

    実際妖獣って普通の妖怪と比べて肉体への依存度が高いみたいだし

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:22:41

    身も蓋もない言い方をすればそういう作風だから

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 11:23:50

    >>12

    それは流石に身も蓋もなさすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 12:59:54

    >>11

    妖獣って大体は種族に元ネタとなった個体がいる程度だし

    動物から変化した存在だから雌雄どっちもいそうだしで元から女かな

    マミゾウの元ネタについてはここで知ったからアレだけど変化でどうにでもなりそうだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:22:12

    >>8

    生まれついての人間妖怪ハーフの霖之助や三月精に出てきた天狗の卵や(人間風に例えればだけど)夫子持ちの綿月姉妹の事を考えるに少なくとも妖怪と月の民は生殖能力がありそうなんだよな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:39:46

    このレスは削除されています

  • 17524/06/09(日) 15:47:38

    >>16

    宮出口が出口王仁三郎が元ネタなのは知ってるけど同一人物っぽいか?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:20:10

    >>17

    真面目に相手しなくていいよ

    そいつ主にタフカテに常駐してて一緒に語る相手も自分でスレ建てる愛も熱もなく

    そのくせ東方スレと見るやシュバって来てにわか煽りでスレの空気汚す

    原作知識しか誇れるもののない惨めを体現した初老の負け犬だから

    時間と神経無駄にすり減らすだけ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:26:45

    >>5

    他はともかく慧音は人→後天的ワーハクタクだから元ネタ無視でOKだと思う

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:18:55

    テンカジンの解釈によっては元男の可能性もある

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:46:46

    >>20

    天火人の招待って元ネタではテンが東方世界ではムジナが化けたものらしいけど正体のどこに男要素が?

    タヌキとかは化けるのはオスが圧倒的に多いけどテンやムジナには化けるのに性別の偏りとかはなかった筈だし

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:12:57

    >>21

    天火人は那波又太郎が正体とされる話もあるんだ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:54:12

    >>22

    調べた所上杉謙信に攻められて死んだ戦国武将な人か

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:44:27

    保守

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:06:46

    >>1

    スレ画は

    ・実は女だった

    ・上でも言及されてるけど親鸞の夢で女体化した際女の身体を気に入ってそのままにした感じ

    ・これまた上でも言及されてるけど聖徳太子女性説が幻想入りした事に影響を受けた

    ・眠っている間に青娥に女の身体に改造された

    ・弾幕ごっこで色々な事が決まる幻想郷では女である事の方が便利なので自ら女体化

    のどれかかなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 07:32:34

    >>25

    青娥の従者で同じく元ネタが男の芳香も青娥に女体化改造された可能性がありそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:55:06

    >>5

    玉兎も伯邑考の肉が兎に変化した説や妻の嫦娥を月まで追いかけた羿が嫦娥の好きな兎に化けたのが正体説があるからその説を取るなら玉兎ズも元ネタ男かつ種族的にオスになる

    最も嫦娥の化身説や月に幽閉されている嫦娥を哀れんだ仙術を習得した兎の末娘が正体説の様に元ネタ女かつ東方世界同様種族的にメスと解釈出来る正体の説もあるけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:11:04

    >>27

    確か純狐さんって鈴仙の事気に入ってるって設定だったよな

    もし東方世界においても玉兎の正体が羿が変身した姿だとか嫦娥の化身とかだったら純狐さんがかわいそ過ぎる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:44:27

    雲山の例を見るに男でもその気になれば弾幕ごっこをやれるっぽいけどな

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:37:38

    嫦娥は元ネタ通りヒキガエルにされてるぞ
    外來異変だかのインタビューでZUNがそう言ってたはず

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:25:52

    >>29

    多分現実世界のおままごとと同じぐらいだと思う

    男が参加する事の抵抗感は

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:49:35

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:55:35

    >>27

    玉兎は儚月抄を読む限りだとオスメス両方居るって感じ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:37:15

    >>33

    何気に玉兎って謎な存在なんだよな

    鈴仙は幻想郷で生活する上で妖獣扱いされてる感じだけど他の妖怪の様に人間からの恐怖心を必要としてないし(人間からの恐怖心を必要としない妖怪自体は他にも魔法使いや天女が居るけど)

    そもそも上司2人は明らかに人間では無い(2人とも人間が生まれる遥か以前から存在している)けど幻想郷で暮らす上で人間扱いされてる感じだから鈴仙も本当は違うけど幻想郷で暮らす上で自身の種族を妖怪としてるけど本当は妖怪とはまた別の存在である可能性が高いし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:51:34

    >>31

    男がやれない、じゃなくてやらないだけだしな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:05:38

    >>34

    更にいえば他の月の住人が日本神話or日本昔話元ネタの存在なのに対して玉兎と玉兎の主人である嫦娥は何故か元ネタが中国神話にある存在だしな

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:15:17

    >>9

    なんかタイミングが神がかってたような思い出があるな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:50:08

    >>35

    必要に迫られれば香霖とかもやるのかな?

    香霖堂で弾幕ごっこは大の男がする遊びじゃないみたいな事言ってたけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:54:37

    >>37

    もしかしたら聖徳太子女性説の否定を知って急遽聖徳太子元ネタのキャラをラスボスに据えた作品を作ったのかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています