- 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:11:50
- 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:12:42
TAっスか?
悲哀を感じますね - 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:13:05
- 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:13:16
ねーなんなのこのスレ画
- 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:14:03
- 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:14:07
おそらくマネモブ大学猿学部タフ学科の名誉教授だ
- 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:14:13
おれはネットを見てもAIを使ってもいいからまともなレポートを書いてこいって言ったら見るに耐えないゴミを持ってこられた過去があるんだっ
お願いだからAIくらい使いこなせって思ったね - 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:15:33
でもね俺AIに書かせるやつの気持ち分かるんだよね
無料サービス以下の文章しか書けないなんて恥ずかしすぎて表に出れないでしょう - 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:16:03
わ、わかりました‥‥
タフ語録を混ぜながらレポートを書きます‥‥‥ - 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:16:06
提出される側に魅力がないんじゃないスか?
要するに舐められてるんですよ - 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:16:52
- 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:16:55
レポート課題は後々の卒論をマシなものにするためにも自力で書くべきだと考えられる
- 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:17:21
タイトルとフォーマット指定したのにぐちゃぐちゃになっている提出してくる学生…糞
チンカスクオリティな挙げ句中身が文字化けしてるレポート未満のゴミは退場! - 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:18:01
まあ少なくともAIに書かせたのをあたかも自分が書いた風に推敲するのは大事だと思われる
- 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:18:05
- 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:18:53
- 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:19:08
AIに描かせるのはいいけどそれそのまま張るのは意味がわからないんだよね 普通所々自分の意見やら出典やら混ぜて誤魔化すでしょう
- 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:19:08
なんでもいいですよ
- 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:19:20
- 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:19:24
グラフとか使ってそのエビデンスは?を示す部分はちゃんと自分で書くべきだと思われるが…
- 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:19:27
- 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:19:59
事実なら参考文献、意見なら自らの経験などの根拠を交えつつ毎回理路整然としたレポートを出せば疑われないと思われるが…
- 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:20:05
- 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:20:47
- 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:21:26
だから舐められてるんじゃ無いかって言ってるんですよ
- 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:21:33
最低限の努力もできないやつには…落単のペナルティね!
- 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:21:34
- 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:22:27
- 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:22:32
AIに自分の論旨を飲み込ませて論理展開なり体裁なりをひとまず整えさせるってところまで想像したけど
これ昔ながらのカンニングを作ってたら自然に全部覚えたみたいな感じになりそうっスね
下手すると嘘つかせない為の最低限の情報を遵守出来るまで仕込む時間で普通に書けそうなんだ - 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:23:28
- 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:23:36
添削しろ鬼龍のように
- 32二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:24:18
- 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:24:38
- 34二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:26:03
そういうのは何も言わずに点数や単位で示してあげるべきだと考えられる
- 35二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:26:39
お言葉ですが最近のAIなら授業の内容を読み込ませれば自然に反映させてくれますよ
最後に適当に推敲するだけで最高評価もらえるんだよけボロくない? - 36二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:26:39
ウム…共同で制作すると効率がダンチなんだァ
- 37二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:27:33
まっ実験データの解釈と有用性の証明は自力で考えないといけないからバランス取れてるんだけどね
- 38二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:28:33
ハッキリ言って無から文章を生み出すとクソみたいな出来になるから お前AIの使い方間違ってるよ
というかレポート課題オンリーの授業でもない限りどのみち試験までにどういう傾向の問題か知っておく必要はあるから サボってるとお前死ぬよ - 39二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:29:06
他人のレポートを参考にするにしてもせめて内容をコピーするのに留めてほしいと思ったね
他人の書いた手書きのレポートをコピー印刷して提出してきたのにはびっくりしましたよ - 40二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:29:24
AI使ってもいいけどAIってわりと適当なこと言ってくるから普通に論文捏造になる危険性が高いよねパパ
chatGPTが流行り始めた頃に自分野の質問いろいろしてみた事あるけど簡単な話は合ってるけど専門性高まるにつれてそれっぽい適当な話作ってくるんだよね面白くない?
校正とか表現の仕方の壁打ちが1番有能だと思われるが… - 41二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:29:25
お言葉ですが普通に授業受けてればちゃんと評価もらえるレポート書くことができますよ
- 42二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:29:47
>>33 ・・・・
お——っ それはおしゃれやのォ
- 43二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:29:59
試験もAIでなんとかしたらええやん…
- 44二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:30:52
- 45二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:30:53
パワポの構成を相談するのは麻薬ですね…
こんな超有能機能を無料で使えるなんてアリ?
社会に与える影響がデカすぎるとちゃう? - 46二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:31:03
- 47二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:31:09
- 48二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:32:34
全てAIで単位もらえるようにならんかのぉ
どうせ社会に出てもAI使うんだからさぁ - 49二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:33:01
最初はGPTに書かせてやねぇ…Geminiでセカンドオピニオン的なのを得てやねぇ…自分で正しいか調べた後Claudeで文を添削させると美味いで!
- 50二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:33:14
aiくん…神…
プログラミングの独学に噛み合いすぎて笑っちゃうんだよね
教科書開いてわからんことをGPTに投げて理解を深める
ある意味に最強だ… - 51二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:33:47
- 52二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:34:38
誰でも標準的な頭脳を持てるようになる時代だと考えられる
後はそのaiという汎用頭脳をどう活かすかを求められるんだ、時代の変革が来ているんだ - 53二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:34:47
- 54二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:35:06
- 55二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:35:06
結局どんな時代でも便利ツールを上手く使いこなせない奴は置いてかれるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ - 56二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:36:12
適当な計算問題ぐらいなら割とパッと答え出してくれるから楽なんだよね
まあ無茶苦茶な解答出してる時もあるから油断できんのやけどなブヘヘヘヘ - 57二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:36:32
- 58二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:37:20
- 59二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:37:54
- 60二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:38:48
- 61二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:39:07
- 62二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:40:13
「こんなツールをPythonを作りたいんや。だからこういう機能を実装してくれ」
『わかりました』aiコーディング銃ビバババババ
「はあっおかしいだろgptップ」「ここはこうした方がスマートだし動作確認も兼ねられてハッピーだと思われるが…」
『わかりました』aiコーディング銃ビバババババ
「ここの記述の意味がわからないんだァ教えて貰おうかァ…」
『わかりました(説明文書き文字)』
「おいっwin11で使うんだからBATファイルも書けよ」
『わかりました』aiコーディング銃ビバババババ
控えめに言って神を超えた神
- 63二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 13:48:08
- 64二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:02:37
俺なんて参考論文全てGemini Proに読み込ませて読んでてわからなかったところを質問してAIと議論する芸を見せてやるよ
- 65二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:04:51
文字数稼ぎにはうってつけなんだよね
テーマだけ投げてこんな感じでってだいたい出してくれるんだ - 66二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:08:43
だからこそ去年は"RAG"が流行ったんだけど最近のGoogleがコンテキスト長の長さやインコンテキスト学習をアピールしているのを見ると、モデルの性能改善で知ったかすることを防ぐよりユーザー自身によってモデルをどこまで調教できるかの方が今は重要なのかもしれないね
- 67二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:10:53
ウム……結局これが正解なんだナァ……
- 68二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:14:16
- 69二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:14:20
- 70二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:15:34
- 71二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:17:34
このレスは削除されています
- 72二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:42:55
- 73二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:51:30
Github Copilotの場合開いてるウィンドウやワークスペースのコード読み取って自動で回答するから回答の品質でわりと力量も透けることがあるとお墨付きをいただいている
- 74二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:54:26
怒らないで聞いてくださいね、レポートなんて語尾適当にあわせてレジュメとwikiと引用元サイトの文かき混ぜて最後にクソみてぇな感想つければいいだけじゃないですか
- 75二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:00:25
去年の時点では添削で明らかにチャット・GPT3だろっていう不自然なレポートが多かった
新型AIだと日本語の怪しさは無さそうだけどやっぱり脈絡なく箇条書き風になってたりでなんか察するんだよね
忌憚のない意見ってやつっス - 76二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:01:06
最低限添削出来る頭があればこれで合格点は余裕で超えられるんだよね
- 77二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:08:07