【ここだけ】アグネス両親毒親概念

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:02:57

    アグネスの性格がああなったのは「親からステータスしか評価してもらえなかった」等の幼少期の体験が原因だったりして、という妄想です。
    本編見直すと「魅力的な異性に好かれたい」という少女らしい側面と能力至上主義な言動が混在しているなぁ、という印象がありましたので。

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:05:04

    「パパ!ママ!見て、このテスト!いっぱい頑張ったでしょ!褒めてくれるかな?ご褒美に一緒に遊園地に…え、こんな点数じゃダメ?もっと塾の時間増やす?」

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:07:40

    実際そのような感じなんだから困るんだよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:08:27

    そういやストレートな毒親っていなかったな、アル・ダ・フラガくらいか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:09:08

    ぶっちゃけマジでそういう感じするんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:09:11

    >>3

    一応わかってることは政府高官、ということぐらいなんだけどね。仮に両親がマトモでも、プラント自体が能力主義だから似たようなことにはなりそうだけど。

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:10:14

    ここだけというかプロット情報だけみても能力主義エリート毒親の気配があるというか

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:12:05

    ぶっちゃけアグネスの両親はフラガほどじゃないとしても毒親だと考えてる

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:13:40

    ルナに「シンのことガチで好きだけど!?」って言われていろいろ動揺して撃墜された後の
    「アタシだって…好きで…!」ってところにいろいろ詰まってる感あるよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:13:44

    狙ってる男じゃなくても愛想振りまいてチヤホヤされようとしてるのは
    そうまでしないとチヤホヤというか優しくしたり愛を向けてくれる人がいないからなんじゃねって思ってる(つまり親はそうじゃない)

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:14:42

    まあ愛に飢えたけっか愛されることに固執した女が生まれてそれがアグネスだったというか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:15:16

    シュラに泣きついたときの、多分アレ演技じゃなくて素だよねえ。絶対的な自身があったからこそ自分がキラにふられたことが受け入れられなくてとか。だから自分の人格まで否定されたような気分になったと。

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:16:14

    シンが両親や家族から愛されていたからこそ失って悲しんでいる姿を見て自分にはない欲しい感情なので思わず酷い事を言ってしまったと

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:16:49

    承認欲求に飢えてる感じが完全毒とは行かなくともなんかありそうな家庭感をだす

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:17:36

    >>12

    オルフェがラクスに否定されて半狂乱になってたのと理由は同じだと思うんだよねあれ

    コンパス側で精神が一番アコードに近かったのはアグネスだしだからこそファウンデーション側に行っちゃって納得のキャラではあったというか

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:18:20

    そもそも倫理観が狂うのって本人の生まれつきって場合も稀にあるんだけど
    だいたいの場合育った環境でネグレクト受けてたりとかの後天的影響によるもんがでかいしな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:18:25

    こういうタイプでもごく稀に家庭は普通なのに化け物じみた承認欲求で暴れる奴がいるけど
    大抵は大なり小なり家庭に問題がある場合が多い

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:18:27

    オルフェと同じで愛を知らず愛に飢えてる枠でありイングリットと同じで愛が届いてない枠でもある感じなのが本編アグネスだしね
    愛が届いてない理由は大体シュラが強さ以外しらない童貞だからな気がするが

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:20:03

    >>13

    というより「まともな愛」を理解できないからお涙頂戴の感動物語のフレーバーとか

    現実にそんなもんあるわけないでしょバカじゃないの?みたいな非現実的なこととしか思えないんじゃないかな

    んでそれを自分と同類だと思ってたルナマリアに「いや普通にあるけど?ガチの愛」って見せつけられたせいで自分の信じてた現実感がおかしくなって人格的に不安定になった

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:20:30

    >>15

    ただし、役割と能力が全てのアコードと違ってアグネスは女性としての愛も求めていたというのが明確な違いなんよね。小説だとスカウトされて着いてきたものの自分は放置プレイ(かつ他のアコードもラクスに夢中)で、密かにフラストレーション溜まってたし。

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:21:12

    >>1

    毒親と云うか悪い意味で『男の子のように』育ててしまったんだと思う。

    アグネスは承認欲求と上昇志向と自己顕示欲の権化。

    「もっともっと武功を挙げまくりたい。勲功を挙げて出世しまくりたい。将官になって退役して、政財界のトップになりたい。外見・能力ともに優れたトロフィー夫ゲットしたい」

    程度の差はあれ強者男性に結構いそうなタイプでしょう。


    ハードな環境をものともせず、戦死リスクに臆せず格闘戦機で前線中の最前線に行きたがり、実際、大戦期も含め、かなりの活躍をしてきた。ライバル(シン等)との手柄争いや鞘当は激しいが、自分を整備兵や他のクルーとは上手くやってる。彼ら無しに活躍は出来ないから。

    女の子だから、港区女子と言われるが性別を反転させれば、まあまあ理解や共感はしやすいキャラだと思う。

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:21:23

    >>12

    なまじ本人に才能も美貌もあって努力すれば実際狙った男は落とせちゃったのがまた悲劇なんだろうな

    努力さえすればなんだかんだうまくいく!って間違えた成功体験ばかり重ねて

    狙った男に完全に拒絶されるっていう失敗体験をできなかったんじゃないだろうか

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:23:27

    アグネスは港区女子ではなくね
    港区に自力で住んでかつ男を探すタイプだぞアグネスは

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:23:39

    >>21

    さすがにそれは男性観ってものを変に誇張して考えすぎじゃないかなあ

    そういう考え方ばかり教え込まれたなら「男性ひっかけて自分のアクセサリーにする」みたいな発想は出てこないと思う

    男性的思考ばかり刷り込まれたならそれこそシュラみたいなバトルジャンキー方面になると思うよ


    ぶっちゃけ男だから女だからじゃなく「人として間違った教育を受けたから」ああなったんだとしか思えない

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:24:46

    >>23

    バリバリの上昇志向の高い仕事ができるキャリアウーマンだが同僚はプライベートも充実していてさらに凄いっていう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:24:57

    >>23

    自分磨きの努力もするに男を落とすのにふさわしい経歴も実際努力して身に着けて

    経歴詐称とかせずガチの自分の実力で男をたらしこむっていう剛の者だからなアグネスは


    ただそんだけできる才能があるのに間違った倫理観のせいで「他人の男を奪い取る」って方向に努力を無駄遣いしてるから惜しいなあ…ってなってる

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:25:49

    プロットの段階だと「エースとしての名声も実際はプロパガンダのために盛られたもの」「最後は助けを求めたシュラに撃墜される」だったけど、そっちだったらもっと悲惨やなあ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:27:27

    >>27

    実戦での実績はプロパガンダで盛られたとしても少なくともザフトで赤服になれるくらいの実力者だったことは確かだから決して完全なお飾りってわけでもないし

    あれ同期生の中でも多くて20人くらいしかなれない超エリートじゃなかったっけ?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:27:34

    >>27

    あくまでプロットで没になったものだしそれは


    実際のアグネスはプロパガンダじゃなく実力もあるしシュラに撃墜されるどころか一撃譲ってもらえたりしてる

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:27:40

    よくあるメスガキじゃない、次席になれるだけの実力を持っているのがアグネスだからね
    ただそれでもああなったのは、本人にも問題があっただろうけどやっぱり環境とかも良くなかったんじゃないか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:28:43

    >>30

    本人の実力や努力に対して人格面でメスガキに見えるような未熟さがアンバランスすぎるんだよな

    だから「こいつ人格形成段階で変な教育受けてたんじゃない?」って感じに見えてしまう

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:30:08

    >>28

    そもそもプロパガンダ云々は没設定

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:30:28

    そもそもあの技量の魔境みたいなコンパスの中で他にヒルダさん(古参の隊長格)が任されてたようなギャンシュトローム任されてる時点でコンパスん中でもそれなりに評価はされてそうなんだよ

    だってのに当人は「でもジャスティスじゃないし…」って上ばっか見て不満がってたけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:30:47

    >>19

    序盤の「ジャスティス譲りなさいよフリーダムキラー(笑)」も、人間関係見えてたらとてもじゃないけど口には出来ないセリフだからなあ。運命での敵対関係抜きにしても、「隊長が頭を下げて来てもらった人間」に対してする言動じゃないよ。

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:32:10

    種自由のメスガキ担当はリデラートだから…アグネスは外見相応には言動大人びてるけど、こっちは本当に小学生レベルだし。

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:32:23

    >>23

    愛されたい女子だけどプライドバリバリ高いからお固い系女子でもあるタイプ、本人のスタンス的に体目的の男とかが気安いけど付き合ったらアグネス視点でも男視点でも想定と違うですぐ別れてそうなのよね

    地位とか関係なくちゃんと愛してくれる人と出会ったらゴリッと雰囲気が変わるんじゃないだろうか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:33:28

    これ現実にもけっこういるんだけど「自分が世界の中心で周りの人間みんなゲームのNPC」みたいな感覚の人って実際いるんだよね
    そういうタイプって自分の見てないところで他人同士のややこしすぎる関係があるとか想像しないし
    自分の周りで起きてることしか現実だと思ってなかったりするからマジで自分の理解できない価値観に対して寄り添おうとか一切考えられなくて周りとトラブル起こしまくるんよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:33:48

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:34:38

    >>32

    だからあくまで「プロパガンダが没設定じゃなくても」って仮定の話よ

    どっちにしろアグネスは言われるほど口だけの奴じゃないって話

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:34:59

    寝取り魔みたいな事言われるけど、アグネスは別に寝取ってるというわけではなくてハイスペ男見たら相手に彼女がいるとか関係なしに口説いてる、ってだけなんだよな
    ただ准将口説いてるのはラクスから奪いたいって考えもあるみたいなのでそこら辺が面倒くさいが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:35:43

    >>36

    そもそもアグネスの恋愛観って「必要だから愛する」だからな

    言っちゃえば天然で政略結婚してるようなもので愛がないから

    「相手側が自分に提供できる肩書等の利益がなくなれば」その時点で愛が消失するんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:36:03

    >>28

    アグネスが配属された月軌道艦隊(母艦はゴンドワナ)はバリバリの主力艦隊だよ。大戦最初期にプラントに押し寄せた連合と戦ったのも、レクイエム・フォーレ中継点攻防戦で激闘を繰り広げたのも彼ら(たぶんここで『大戦終盤にダガーやウインダムを結構落とす』をやったんだろう)。最終的にゴンドワナ組はメサイア攻防戦には間に合わなかったけど。


    大戦中盤はプロパガンダに協力したり、シンに嫉妬したり、前線に行けないことに苛立ったりしていたけど、月は相当な激戦区だし、量産機でウィンダム相手にエースになるのは普通にすごいと思うよ。

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:39:04

    >>40

    そのラクスから奪いたいっていうのもラクスを羨んでるからとか憎たらしいからとかの感情からじゃなく

    「ラクスクラインというザフトのアイドルから彼氏を奪って自分のほうが魅力的な女だと証明したい」

    っていう実利的なもんがあってのコナかけだからねあれ


    寝取りするのが目的なんじゃなく「自分が凄い女だ」って実績が欲しいだけで

    ぶっちゃけラクスにもキラにも本当の意味で興味あるわけじゃないんだ


    パーティ会場で「あんたほんとに隊長のこと好きなの?」ってルナに言われて

    「アタシはテキトーなところで妥協する気はないの」って噛み合わない会話になってたあたりにそれが表れてると思う

    「好きかどうか」って質問への返し方がよく見るとおかしいんだよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:41:48

    >>43

    一応トップで英雄なキラを口説き落としたいという意味キラにも執着はしてるんだが結局肩書きばかり見てキラやラクス個人を見てるわけではないという

    愛を求めてるけど愛というものをちゃんと知らない子供なのよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:45:46

    >>43

    ほん怖みたいな会話だ……

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:48:23

    アグネスが他人に対してやたら挑発的なのってひろゆき構文みたいなとこもあるよね

    とりあえず他人に挑発かけて反論されたら「図星だからそうやって必死になるんでしょ?」みたいな精神的勝利発言して
    相手に何言われても「でもアタシのほうが正しいし」って結論に持ってける論法を展開してる

    だからその論法すら展開できないキラからのガチ拒絶は自分すらごまかせなくなってけっこうなダメージだったんじゃねえかな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:49:22

    >>41

    でもその「必要だから愛する」はずのアグネスが、「好きだからシンと付き合ってる」ルナマリアに「私だって…」と反論しようとしてる時点で矛盾を抱えてしまってるように思える。

    本当にそう思ってるなら、ルナの発言に「あんなヤマザルごときを好きになるのがおかしい」と切り捨てる訳で、そうじゃなくて自分もルナみたいな恋愛をしたい、という願望が見え隠れしてる。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 14:51:29

    >>47

    そこに関してはたぶん


    1.人格形成期に間違った「愛」の理解をしてしまう

    2.そこから間違った理解を前提とした人生を歩んでしまう

    3.どっかで自分がおかしいかも…と思い始めるが今まで自分がやらかしてきたことを直視したくなくてごまかす


    みたいな感じで「今更辞められるわけないでしょう!だってアタシはそうやって生きてきたんだもの!!」みたいになってた感じが

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:17:12

    >>43

    ルナマリアはアグネスに対して「こいつに何言っても無駄だ」みたいなこと言って諦めてる節があるとかいう話もあるけど

    そもそも「言葉は通じてるのに意図が伝わらない」ってこういう会話学生時代から繰り返してたらそうなるかもね…

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:54:31

    >>37

    なんか最近映画の感想で見たな

    「主人公にとって回りの人間は人間ではなく、自分にとっての舞台装置だと思っている。だから他人には他人の都合があるとは考えもしない。作者がまずそう思ってる(背景的に両立に悩む話を入れるようなキャラを悩みすらせず主人公の目的を選ばせたり、主人公から見えない部分は存在しないように扱ってる)」みたいなの

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:12:04

    >>50

    作者が狙ってそういうキャラにしてるならいいけどたまーに本当にこれ作者の倫理観どうなってんの?ってレベルで常識人ほどひどい目にあって主人公側がやべーやつみたいな創作あるからね…

    大炎上した某あにまるともだちの2とか

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:23:56

    >>22

    努力なんてナチュラルの縋る幻想扱いしてるから自分が男を落とすための演技してるのは努力とすら考えてないんじゃねえのかな

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:27:26

    >>51 ゼスティリア・・・

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:17:05

    >>47

    原作の時点で親がプラントの高官でしかも強硬派なの考えるとコーディネーター優位思想の英才教育されてた可能性は非常に高い

    というかそうじゃなきゃ「そんなナチュラルみたいな綺麗事」なんて言葉は出てこない

    けど友人(と本人は思っているつもり)なルナがその「綺麗事」で自分よりいい未来掴んでるからその時点でこれまでの自分の人生そのものが否定されたような感覚に陥ってる

    その果ての「私だって好きで」の後ろに続く言葉は個人的に「こんな生き方してる訳じゃないのに!」だと思うんだよ



    >>37

    「妖怪アパート」とかいう小説で主人公がモノローグで語ってたな

    「例えばなまじ頭が良くて勉強一筋で生きていても他人と心から関われないヤツは『自分を作れない』。そういう手合いはどこかで必ず『行き詰まる』」

    って



    >>53

    つ「アニメ版」

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:19:36

    しばらく監視という名目でキララクに引き取られてヤマト夫妻カウンセリングを受けさせたくなるな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:24:39

    >>55

    キララクは当人たちがスペックの塊だから…というかコンパスの面々でメンタルケアできる人間が往々にしてスペックの塊だし説得力皆無の気がする

    アグネスからすれば「私より恵まれてる癖に!」になるだろうから


    かと言ってスペックが伴わないケースは3度の大戦でほぼ全滅に近いと思う

    そのためのDPだったと言われればそれはそうではあるんだがあれもメンタルの問題であぶれた人たちのケアは考えてなさそうなのがな…

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:28:37

    アグネス「本当にDPが施工されて、何も考えない兵士として、駒として生きれたら楽だったのに…」とか思ってるかも

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:34:06

    >>57

    幼少期から吸収してきた情報が親の所為で意図的に偏ったもの(しかも世間的には間違ったもの)にされていたから思考すればするほど辛くなって思考放棄に逃げるしか道が無くなってるレベルで精神的に追い込まれてるんだろうな

    それも恐らくルナの現状を知ったであろう種運命ラストのタイミングつまり種自由から2年前の時点で

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:48:43

    デスティニープランでも婚姻統制が行われることは判明してるけど、多分これ「必要な人材を製造するために相性の良い遺伝子の持ち主と結婚させる」とかだろうから、下手したらアグネスの求める「ハイスペック旦那をゲットしてチヤホヤされる」という女としてのゴールが無理になる可能性が…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:49:38

    自由後、一見変わってないようで戦場ではまるで自分から死を求めるようにひたすら前に出るし、戦闘後「また生き延びちゃった…」って呟いてるのをシンルナに聞かれるアグネス

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:04:22

    >>60

    ここで改心すると過去の人生の否定(≒死と同義)になるからそれは出来ずかといって腕が立つから戦場で本当に死ぬことも出来ないと

    何かしら彼女の中で「命を懸けてでも守る」という覚悟が決まればそんな悩みもなくなるんだろうが善意による他者への施しという概念を知らないからそれも無いと

    …書いてて思ったけどこれもう詰んでね?


    そもそも世界が詰んでるから詰まない人間なんていない?

    それはそう

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:21:07

    >>57

    アグネスに限ってそれはない。彼女は良くも悪くもハングリー精神の塊で上昇志向の強い人間だから。

    自己愛の塊のようなアグネスがDPに乗り気だったのは、自分が『選ばれる側』だと確信していた上でそちらが『官軍』だったから。自分がDP施行後の世界で、共産主義国の『赤い貴族』みたいに『DP貴族 勝ち組』になれると思ったからでしょう。自分が駒になりたいわけではない。


    これまでも、デュランダル議長がイケイケの時は「レクイエムを撃ってしまえ」と思えるし、議長が負ければ「レクイエムを撃とうなんて馬鹿じゃない」と思える。彼女の中で矛盾しているわけではない。要はその時々で『最も自分が輝ける(評価される)場所、評価点をくれる相手』が欲しいだけ。勝ち組になりたいと思っているから、負けたのはショックだけど責任を問われることはなさそうだし、古巣の月軌道艦隊は多分無傷。


    勝ち組について、自らの素質・力で功績をあげ出世し、トップクラスに行くことが目標でDP支持派かというとそうではないし、ルナマリアに負けたことはショックかも知れないが彼女は元々『まあまあの友達』。鉄の面の皮でコンパスで業務を再開するでしょ。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています