【ネタバレ】日本語字幕付を見てきたよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:03:15

    昨日あたりから上映されている日本語字幕付きバージョンを見てきたのでつらつらと書いていく

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:04:40

    日本語字幕?外国の話?

  • 3124/06/09(日) 15:05:19

    自分は聴覚障害はないよ
    なので聴覚障害にとって有益な情報になるかはわからない
    しかし、それでも聴覚障害の方向けの字幕だと感じた

  • 4124/06/09(日) 15:05:35

    >>2

    聴覚障害向けの字幕ですね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:05:43

    >>2

    日本でもやってるよ

    聴覚障害ある人とかもいるし

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:06:26

    SEとかに注釈つくやつか
    (飛行機の音)とかあった?

  • 7124/06/09(日) 15:07:05

    もう通常バージョンを見ている人ならわかると思うが
    この映画、口パクはするけどアテレコされていない場面が多い
    そういった場面では

    (無音)

    と表記される
    口パクしてるのに字幕がない!って混乱させないためだね

  • 8124/06/09(日) 15:07:37

    >>6

    皐月賞やその他の場面でも(飛行機の音)という表記はなかったですね

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:08:07

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:08:21
  • 11124/06/09(日) 15:09:22

    これも映画を見た人ならわかると思うが情報量の多い映画なので
    自分がポンコツなのもあるが情報を処理しきれない

    なので健常者の人が見に行く場合はあらかじめ数回通常バージョンを見ておくことを勧める

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:10:20

    こういうのは別に普通の人にも一定の需要があるのだ

  • 13124/06/09(日) 15:10:48

    主に実況のようにオーバーラップしているセリフすべてを字幕に記載してない
    後ろで何か喋っているな~みたいなタイプのシーンはほぼすべて記載されてないと思った方が良いです

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:11:01

    作品への解釈を深める意味で日本語字幕付きでも見るって人はたまにいるよ
    どういうニュアンス?ってファンの間で解釈が分かれることもあるから

  • 15124/06/09(日) 15:12:45

    ポッケの江戸弁については必ずしも発音を文字に置き換えたものではない、かな
    また字幕の漢字は常用漢字レベルだとルビはない
    なのでもし、仮に聴覚障害の小学生を連れて行く場合は厳しいかもしれない
    とはいえ漢字まみれでもなかった

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:12:46

    >>14

    結構拘ってるんだよな

    例えば「岸辺露伴は動かない」だと作者のセリフの書き方に合わせてたり

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:13:39

    シン・ゴジラを日本語字幕付観たとき他の作品でもやってくれ!って思ったな
    最近ちらほら増えてて嬉しい

  • 18124/06/09(日) 15:13:50

    代名ウマ娘を把握したい人には垂涎ものだと思う
    ムツカドじゃなくてムツカドーだったの!?とか

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:14:14

    翻訳の話だが字幕と吹替ってだいぶ違ってて見比べると面白いよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:15:49

    テイエム来た連呼も全部字幕あった?

  • 21124/06/09(日) 15:15:55

    基本的にSEについては擬音語は使わず、シニフィアンでしたね
    (歓声)とか(風の音)とかで
    ワァァァッ!とかヒュオオオオとかではなかった
    ここは聴覚障害の人だと後者のほうが良いという意見もあるらしいな

  • 22124/06/09(日) 15:16:24

    >>20

    あった!

    多分テイエムの字幕が日本で一番付く映画だよこれw

  • 23124/06/09(日) 15:17:05

    アグネス大丈夫~!

    はちょっと気が抜けたw

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:18:03

    >>22

    ありがとう!

    4DXとMX4Dも監督が演出違うって言ってるし

    また通う意義が増えて嬉しい

  • 25124/06/09(日) 15:18:52

    一番情報量が多かったのはジャパンカップで
    左にBeyond the Finaleの歌詞
    下に実況セリフ
    右にキャラセリフ
    で画面がもう忙しい

  • 26124/06/09(日) 15:19:35

    テイエム来た!テイエム来た!
    テイエム来た!テイエム来た!

    字幕はこんな感じ

  • 27124/06/09(日) 15:20:55

    字幕付きの需要、当然というか人口比率的に仕方がないのだが
    館数自体が少なく上映しているところも日に一度程度
    なので興味を持った人は早めに行った方が良い

  • 28124/06/09(日) 15:21:28

    ポッケ語で「トップロードと走る(やる)」

  • 29124/06/09(日) 15:23:27

    個人的に一番ショックを受けたのが皐月賞のタキオンのセリフが

    燃え尽きた骸(むくろ)から

    だったことに初めて気づいたんだよね
    「燃え尽きたところから」だと思っていた

    お前!お前さあ……

  • 30124/06/09(日) 15:25:30

    代名ウマ娘についてはメモ撮らないと覚えてられないわ……

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:26:02

    字幕付きの日本映画ってどこ向けなんだろうって思ってたけどそうか聴覚障碍者や作品理解の為か。
    納得した

  • 32124/06/09(日) 15:27:31

    あ、面白いなと思ったのは
    洋画の字幕だと基本的に画面下部中央に字幕が居座るけど
    新時代の扉の場合、一人しか喋って無くても画面の左右に字幕が移動していた
    これはじゃまにならない場所に避けているんだと思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:32:06

    字幕表示される眼鏡貸し出して貰わなきゃダメなんだっけか

  • 34124/06/09(日) 15:33:10

    >>33

    いやいや?

    特殊装備はなににもいらない

    画面に焼いてある

  • 35124/06/09(日) 15:34:27

    Ready!! Steady!! Derby!!
    にはパート分けなかったが
    PRISMATIC SPURT!!!!
    はパート分けがあった
    あくまで劇中歌ってことだからかな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:39:42
  • 37124/06/09(日) 15:42:12

    こんな感じ

    ・情報量が更に増えるので健常者は先に通常版を見ておこう
    ・代名ウマ娘の名前がよく分かるようになる
    ・空耳セリフの正しい内容を把握できる
    ・制作側が何を最低限伝えたいのかわかる

    ・館数が少ない
    ・上映回数も少ない
    ・主にSE周りの文字表記は控えめ(飛行機の音など)

    通常版をある程度見たひとは機会があったら行ってみてはどうかな?
    値段は変わらないよ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 15:43:54

    今は字幕付きの映画あるのか
    家でも字幕付きでドラマとか見るの好きだからうちの近くの映画館もあるといいな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています