- 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:28:07
- 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:32:32
権兵衛に初対面で「この人めっちゃツンデレこじらせてるんじゃ…?」と見抜かれたの草
- 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:32:42
- 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:43:12
- 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:44:52
戦国時代を寝取ってやるとか
割とノリノリにエンジョイしてたよね - 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:45:34
浅井長政とか厄介オタク製造機と化す信長公
- 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:46:48
作者が若かったってことだろうな
このあと包囲網とかで信長自体が性格変わったってのもなくはないんだろうけど
でも初対面の光秀相手に美濃攻略の具体的時期出した理由についてとか説明したり上洛計画お前が作れ言ったりとこの時期に変な挙動することは多いのか
- 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:49:04
実際は畿内に近くて尾張 美濃で100万石はあるだろうし徳川 浅井も味方だからそこまで弱小じゃない
にしてもはしゃぎすぎ - 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:55:33
- 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:56:14
斎藤龍興が有能そうに描かれてるの初めて見た気がした漫画
- 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:56:51
まだヤンマガの誌風に合わせて
ヤンキー漫画の延長で描いてた頃の名残なのかな - 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:57:47
これで天正記を経て敵大名を悉く滅ぼしたあたりから賢者モードみたいになってるよね上様
かわいそう - 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 16:59:35
ヤンキー漫画だった頃も無駄にしないの好き
「介者剣法っ」「もうやらんぞ互いの歳を考えろ」の流れとか - 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:00:39
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:01:15
なんか合戦前にお忍びしたり合戦中に渋柿食ったりちょっと奇行気味な感じが増えた…
- 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:01:22
- 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:01:41
どっちかというと一兵卒が時間の経過に伴って視野が広くなっていく話じゃねえ?
出世やら結婚やらで個人の武勇だけではないもの求められるけど武士でありたいなあって切望とか折り合い付けてのお家第一とか - 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:04:16
青年漫画誌らしいと言えばらしい、序盤のバトル&お色気をむりやり盛った感、わりときらいじゃないよ
- 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:04:17
三成に「鉄砲の登場で誰が誰を討ち取ったとか個人の武勇はどうでも良くなったよね」って言われてぶん殴っちゃうの理不尽ではあるけど気持ちはわかる
- 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:09:10
長篠の大勝負に勝った辺りから達観気味になったというか…
センゴクでいう「天にせっつかれた」状態になった感じがある - 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:11:36
- 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:13:38
- 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:16:15
桶狭間戦記の時の方が大物感あるぞ上様
- 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:18:37
島津の軍神以外割とリアルな戦場の描写してるのにこいつだけグルグルしだすの笑う
- 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:22:02
連載進めていくごとにこういうハジけた面は見せなくなって物静かな雰囲気になるけどたまに淀殿に襲ってきた僧侶を何故かその場にいた秀吉が◯そうとしてびっくりしてる間に淀殿が僧侶を奈落の底へぶん投げるみたいなシュールが現れる
- 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:29:48
- 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 17:58:34
朝倉軍への追撃のときに馬の足跡だけで主力がどっちに逃げたか見極めるのかっこよすぎる
「この方は神の眼と泥亀の鼻をお持ちか」というモブの台詞めっちゃ好き - 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:24:00
センゴクシリーズの信長は魅力がある
- 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:25:18
- 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:29:14
- 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:35:58
- 32二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:37:55
- 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 19:38:22
他に選択肢が少なかったとはいえ将軍が頼るぐらいの勢力はあったってことだしね
- 34二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:26:59
- 35二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:31:50
明智さんが最初から最後までヤンデレサイコな雰囲気がいいよね
- 36二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:32:37
信長公の『ころすリスト』いいよね……
桶狭間戦記でいきなり出てきた土下座の鬱憤ぶつける暗黒ノート、本編でも回収されて微笑ましいやら恐ろしいやら
リスト最後の一人が予想外だった - 37二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:34:04
- 38二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 20:40:39
リストに秀吉や柴田が入ってるの容赦なさすぎて怖いよ
- 39二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:09:05
- 40二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:16:31
- 41二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:48:18
- 42二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:57:30
- 43二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:10:40
もしもセンゴク世界の秀吉や家康が本能寺みたいな事になっても「下剋上するのもされるのも堪能出来るとかたまんねえなぁ!!」でガハハハ笑いながら死ぬのは無理だろうなって思う
- 44二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:17:05
- 45二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:19:19
- 46二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:23:22
- 47二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:27:11
- 48二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:30:28
家臣の死に際には毎度会いに来てくれる理想の上司
明智も褒めるし柴田も褒めるしサルは引っ叩く - 49二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:56:16
一つでよろしいですね!
- 50二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:11:13
あの世で秀吉に対して褒めるでも貶すでもなくただ引っ叩いて去るの好き
- 51二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:57:49
- 52二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:00:15
長島のときは権兵衛や秀長がうろたえてた印象しかないが……🤔
- 53二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:27:03
大乱と合わせて、三英傑の人生ほぼぶっ通しでやるワケだから、すげえバイタリティだと思う
あと、ちゃんと完結できそうってのも評価できる(ヤンジャンをチラ見しながら - 54二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:15:24
長島だね 長島編は殲滅戦だから読んでて重かった