逆に不思議なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:06:10

    一ノ型が全て型の基本なのに他の型できるの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:11:03

    九九で言うと何故か1の段を覚えられなくても2の段移行は覚えられてるみたいな感じだよね。基本ができてないということは扱えている他の型もやや完成度に問題ありだったりするんだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:14:06

    足が悪いけどそれ以外腕ムキムキとかじゃねえの?壱の型は足特化だし

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:20:36

    雷の呼吸が一番足に意識を集中させる呼吸なわけで他の型も足に意識を集中してるのでは

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:29:05

    技術的に出来ても
    やりたい技か?と聞かれたら難しい
    そんな感じなんじゃないかな?
    良くも悪くも霹靂一閃は決められなきゃこの技と一緒に心中する様なモノだし…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:47:15

    霹靂一閃ノーマルにそんな設定ないよ
    神速は足をダメにするから2回しかできないってあるけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:58:33

    別漫画だけど
    理屈としてはこれと同じ心境

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:02:40

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:03:36

    善逸が壱以外できないのは諦めがよく根性が足りないからとして獪岳は根性で壱ができないけどそれ以外はできるようになったのかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:04:26

    霹靂一閃って言ってしまえば突進からの居合切りだから全体的にスピードが足りなくて霹靂一閃と見做されないとか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:24:49

    獪岳は性格的にそこまで向う見ずに突っ込めないから出来ないんじゃない?
    躊躇があったら霹靂一閃って威力落ちそうだし成り立たなそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:55:23

    なまじ器用で別の型を全て使えるのが却って使えなくなってる原因臭い 
    超必殺技が使えなくても必殺技で勝てるならわざわざ使おうなんて思わんだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:56:42

    雷の呼吸がスピード重視の呼吸で他の型もどうなんだって
    霹靂一閃に突進や向こう見ずという表現出てきてなかった
    鬼に近づいて斬るのは全部の呼吸がそうだし
    突進といえば伊之助っぽい

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:59:06

    霹靂一閃は超必殺技でもないから練磨して神速や六連八連応用することで戦えてる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:04:32

    >>14

    いや霹靂一閃は超必殺技だろ

    ただ他の型より後隙や交叉法に弱い点を善逸なりに方向転換や神速みたいな速度差を付けた緩急で補って運用している

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:13:38

    全ての型の基本って言っても、壱の型の動きから派生して弐の型参の型…って枝分かれさせたって意味じゃなくて
    壱の型を基本にして最大の必殺技とした上に、間合い管理だったり余計な道草排除だったりで壱の型を通すための補助として弐や参を開発したって意味だと思う
    壱の動きができずとも弐や参はできる、けどあくまで補助技のそいつらをマスターしたところで決定打に欠ける器用貧乏じゃんと

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:19:38

    上手く描けてる感出してるけどパースとか身体の構造とかが滅茶苦茶で基礎が出来てない絵みたいな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:21:35

    スマブラで言うスマッシュとか大技ばっか使うやつみたいな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:22:58

    フルアタ構成のポケモンみたいな感じやろ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 11:39:19

    >>7

    なるほど…?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 12:40:47

    サッカーで言えばシュートだけは異様に上手い善逸とシュート以外は上手いコイツ、みたいな
    技術的には可能だけど、メンタル的に危険を犯して勝ちに行く事ができないから習得不可って感じだと思われる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 12:59:25

    本来全部の型を一人で使う

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 13:05:54

    保身カスだから突撃が出来ないってのが一番しっくりくる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:33:34

    そもそも弐以降の型ってどんな仕組みなんだ?いまいち把握しきれてない

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:08:18

    刀が黒っぽいから日の呼吸の適正があって基本ができないままで他の型ができるんでしょう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:17:58

    弐ノ型 稲魂:自信を中心として反円を描くように刃を振う五連撃
    参ノ型 聚蚊成雷:体を回転させながら波状攻撃を打ち、斬撃が無数に襲う
    肆ノ型 遠雷 :離れた間合いから素早く切り込む
    伍ノ型 熱界雷:斬撃によって、肉体を稲妻の形状にひび割り焼いていく(血鬼術は別枠で更に威力を増大させてるらしいので剣術でひび割れさせられるっぽい)
    陸ノ型 電轟雷轟 :一撃でもくらうと斬撃で体がひび割れ続ける、広範囲に放たれ避けるのは困難(これは血鬼術オンリーのオリジナル?)

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:21:14

    2〜6で間合い管理や牽制して作った隙に1でトドメみたいな感じみたいだし決定打が撃てない感じかね

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:37:33

    善逸は人を傷つけるのが怖いから、極力刃を見ずに済む居合しかできない

    獪岳は自分が傷つきたくないから、刃を仕舞う必要のある居相ができない

    って解釈を見て納得した

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:02:05

    他にメジャーそうな水や炎の壱ノ型である水面斬りや不知火に比べてピーキーな気はする
    炭治郎が参考にしたように足回りを重視した雷の呼吸を善逸は一撃離脱に極振りした感じなんだろうか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています