忍たま乱太郎って何でか国民的アニメ扱いされないよな

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:06:12

    名探偵コナンはおろか、ちびまる子ちゃんの2期よりも早く放送開始してるのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:45:15

    やっぱ30分アニメじゃないからでは?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:53:46

    放送局がNHKだから過度な商業展開もできないし露出も限られるからしょうがない

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:54:08

    放送局と放送時間も関係してる気がする
    コナンまる子サザエはゴールデンタイム直前放送だからついでに見てる家族層が多いイメージ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:01:36

    乱太郎がぱっと主人公って見た目じゃ無いからとかもあるのかな。3人でバランスいいんだけど単品だとちょっとパワーが足りないのかも

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:06:12

    なんか乱太郎ってドラえもんとかしんちゃんよりも視聴者が卒業するの早い気がする

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:09:47

    NHKだし、本当の意味で全国区のアニメなんだけどな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:09:54

    映画の成功というか、泣けるファミリー映画が無いのもあるのかな。あんま家族の絆って感じの内容にはならない……新作ならあるいは……あと映画二作目が震災と重なっちゃったので後続が続きにくくなっちゃったのかな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:40:48

    ジャンプやサンデーでやっているバトル漫画のアニメではないし、スポーツ作品じゃないから、プロとコラボもできない且つNHK夕方10分アニメっていうのが原因な気がする
    天才てれびくんやビットワールドの前座アニメとしてみんな見てるはずなんだけどね…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:45:19

    おじゃる丸とこれと天才てれびくんorビットワールドで1セットみたいな感じだった幼稚園生小学生時代……

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:46:53

    ぶっちゃけいつやってるか分からん

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:47:48

    >>11

    確か18:10〜18:20くらい……

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:48:12

    シーズンごとに途切れる感じで連続してやってないから

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:48:59

    平日の18:50〜19:00のEテレじゃないっけ?NHKプラスで見逃し配信もやってる

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:49:55

    歴史がある
    主題歌も有名
    声優もコナン&ルフィの大物ぞろい

    何でなんだろう…昔あの時間にはテレ東のアニメがあったからか?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:51:25

    多極でも勇気100%は普通に浸透してる割に忍たまの映像はめったに出ないな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:51:36

    18時50分という時間帯が悪いわ
    その時間帯にテレビ見てたらクライマックスだからチャンネル変えられないよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:54:36

    しんべヱとお残しはゆるしまへんでの顔ははっきり思い出せるのに乱太郎の顔は画像見てもしっくりこないぐらい覚えてない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:56:57

    見てみたら再放送だったってのが多くていつ新作見れるかがわからん

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:59:16

    アニメが連続でやってたら子供も見るんだろうけどそうじゃないからねぇ
    なんというか社会人が仕事から帰ってくるような時間にやってる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:00:35

    あんま子ども向けのグッズ展開の印象ないんだよな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:03:27

    国民的アニメで近い感じのってどれになるのかな?クレヨンしんちゃん?ちびまる子ちゃん?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:03:56

    時代考証ガチガチなリアル忍者路線だから必殺技とか武器とか子ども心を掴む要素が致命的に足りない

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:05:50

    サブスクがアニメミュージカルが弱い
    原作はkindleで全巻とファンブック買える

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:05:51

    今ってTV無い家庭も多いのに無料配信がNHK+しかやってないからね
    NHK契約してない家庭は有料
    アマプラもレンタル有料だし
    あとNHKなのに朝とか子供が帰ってくる時間に再放送とかやらずに1日一本をほぼ夜にしかやってないからそりゃ知名度低いよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:05:56

    キャラ〇〇と☓☓がどうこうする、みたいな流れの話多いから結構アンパンマンっぽいとこもあるけど、何話連続続き物みたいな時もある

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:08:14

    正式にコラボカフェ、ナンジャイベント、カラオケコラボ、NHKショップでグッズ販売とかはやっているけど、これってアニメ化したジャンプ漫画や萌え系男性向け作品の公式と何ら変わらないんだよなぁ…

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:09:43

    名探偵コナンが国民的アニメっていうのもちょっと引っかかりを覚えるんだけどな個人的には

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:10:33

    グッズ展開もミュージカル化の流れとかも含め年齢層高めのファンを想定しているよね

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:10:57

    国民的アニメの定義が実はふんわりしてるってことない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:13:13

    アンパンマンやドラえもんのように子供向けの玩具ないし
    NHKだからCMとかもないし…
    毎年映画やってるわけでもないしな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:15:17

    NHKアニメで国民的アニメって言われてるやつあった?なんというか、「NHKアニメ」って別の枠組みにされてるイメージがある

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:15:18

    こんなこと言ったらあれだけどあんまり乱太郎に花がないのよな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:17:07

    頑張り屋だし優しいし不運だけどいい子なんだよ乱太郎、でもそれなりに長らく見てないと分かんないよなそういう良さ。ビジュアルだときり丸の方が主人公っぽいと言われてしまうくらいだし

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:18:07

    自分が小さい時は17時50分だったから学校から帰って子供向け番組が連続するついでに見てたけど
    今って18時50分という結構遅い時間にやってるからその時間にNHK点けてるキッズは少ないと思うぞ
    あんまり子供向けじゃないの挟むし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:20:45

    >>30

    定義とかじゃなくてそういう扱いをされてるかどうかって話じゃね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:21:05

    商業展開は割と女性向けだよね
    忍ミュとかももう10年になるんじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:22:39

    女性の大きなお友達と忍たまガチ勢の子供が映画を観に行く事で興行収入100億行くか正直不安になるんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:24:42

    >>38

    初手目標100億!?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:25:31

    黒字さえ出せば別に100億とか目指す必要無いと思うのよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:29:10

    立派なご長寿アニメなんだけどな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:35:19

    忍たまってもしかして「子ども向けだけど大人も楽しめるアニメ」じゃなくて「大人向けだけど子どもも楽しめるアニメ」なのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:35:44

    >>36

    定義というか、国民的アニメという扱い、がちょっとどういうのか分からないというか。皆知ってる、とか長く続いてる、じゃなくて「皆が国民的アニメって思ってる」という扱いってことなら皆が思う国民的アニメってなんだろって思って

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:36:57

    Xでは目立ってるから国民的人気アニメに感じる…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:38:08

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:38:10

    派手な爆発はそんなにないけれどずっと熱が続いてる印象
    幼い頃に観てた子供たちが大人になってからまた戻ってくるオタクサイクルが世代単位で出来上がってて、常にファンが生まれては存在し続けている感じ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:39:28

    例えばポケモンはサトシ主役からリコロイに変わっても国民的アニメなのか?のぶドラとわさドラは?あたしンちは?鬼滅の刃は国民的アニメのくくりに入ったのか?子供向けが国民的アニメなら名探偵コナンは大人向けじゃないのか?とか色々ぐーるぐるする

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:41:27

    長寿ってだけならワンピースもあるけどこれも国民的アニメなのか?と疑問に思うじゃん、国民的漫画なのは間違いないけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:42:51

    >>42

    原作が朝日小学生新聞掲載だから子供向けで合ってる

    ただ原作自体がギャグ漫画とはいえ時代考証ガチガチでわりとビターな世界観してる・アニメはそれをかなりマイルドにしてるから子供向けだけど大人も楽しめるでFA

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:43:03

    忍たまも十分人気だけど国民的人気となるとやっぱ多重影分身とか螺旋丸ぐらい子供にわかりやすくて真似しやすい必殺技があったほうがいい

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:43:04

    >>48

    長くやってるし視聴率もいいし、フジとしてはサザエさん、まる子に次ぐアニメコンテンツだったとは思うよ

    今は鬼滅もあるけど

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:43:55

    登場キャラクターのフルネームや学年、所属を毎回律儀に言う辺りとか説明とかめちゃくちゃ子供向けに分かりやすくしてくれてるよなと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:45:29

    声優になったからには「ドラえもん、アンパンマン、コナン、ポケモン、ルパン」とかの国民的アニメや「ジブリ映画」には
    一度は出てみたいってとある有名な声優さんが言ってたな

    サザエさんやまる子はほぼレギュラー固定で回してるからゲストで入る隙間がないんだとか

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:48:45

    >>38

    目標10億くらいだと思う

    前回の映画が9億5000くらいなので

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:51:35

    「国民的アニメ」で名前を挙げようとするとNHKの印象が強すぎて他の長寿アニメが優先されちゃうけど、NHKで何十年も放送されてるって時点で唯一無二のイニシアチブ持ってんだよな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:53:03

    時代劇要素は完全に大人向けだな
    五車の術とか古法十忍とか言われて子供に理解できるか?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:55:53

    まあでも最強の軍師映画化決定発表だけでそれなりに反響あったし十分愛されてるから別にいいよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:11:48

    時代劇好きな層が映画来ないかな……

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:12:06

    ある意味ライバルがNARUTO

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:13:53

    原作漫画も絵本も小説もアニメも劇もドラマCDもあるし手広いことは手広い

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:14:49

    >>56

    石火矢とか震天雷の使い方の説明を歌にしたりできる限り子どもも楽しめるようにしようというスタッフの努力を感じる

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:15:58

    主人公単体だと驚くほどに印象が薄いんだよね。

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:16:16

    臼砲のキューちゃん→上を向いて歩こう、は子供わかんねえよ!大人も分かんねえやつおるだろ!みたいなネタをぶっこむ時はぶっこむよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:17:54

    放送時間帯から察するにもうキッズをターゲットにはしてないよな
    明らかに仕事から帰ってきた社会人向けの時間帯に放送してるもの
    昔は17時50分にやってその後テレ東の18時アニメ見る流れだったけど
    18時50分は今でも他に視聴率取れるやつ色々やってるからそれ終わる前にチャンネル変えるのはハードル高いわ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:19:54

    今の子供って小学生でも塾で19時ごろ帰宅とかしてるんじゃないの?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:23:23

    今の子にとって18時50分ってそんなに見づらいか?
    自分の子供時代周り含めおじゃる忍たま天才てれびくんの流れで普通に19時くらいまでテレビ見てたぞ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:29:39

    >>61

    意味が理解できなくても音楽で楽しませるってインド映画みたい

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:30:48

    >>64

    社会人が18時台に帰宅できるか……?

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:39:55

    初恋泥棒土井先生ネタとか鬼滅の例のコラとか滝夜叉丸とかネットウケはかなり良い

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:46:35

    >>68

    横からだけど残業なかったらそのくらいで帰ってるよいつも

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:54:12

    >>64

    おかあさんといっしょの後・天才てれびくんの前の放送だからバリバリ子どもが見る時間帯やで

    イラストコーナーも3歳〜12歳くらいまで幅広く投稿されてる

    ちなみに最近だとそれ以上の年齢の人の絵は採用されてないからきちんと子供向けになってる

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:26:33

    >>64

    Eテレ自体が何年か前の改編で18時台までを習い事のない日の小学生ターゲット、19時台からをワーママがお迎えから帰宅した時間帯の保育園児ターゲットに切り替えたから忍たまが遅い時間になったのはそういう理由だと

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:46:54

    >>57

    映画化発表で普段忍たま見てなさそうなオタクもあの土井先生が!?って急に思い出したかのように興奮し始めてたから潜在的なファンは相当いそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 02:26:08

    >>66

    おしり探偵も再放送だけど19時にやってるし19時前後=社会人向けのイメージは無かったわ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 02:32:22

    そもそも「国民的アニメ」なんて言ってるのが民放だからじゃない?
    だからNHKは除外される

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 03:08:32

    >>15

    コナンとルフィを演じる前から乱太郎ときり丸なんだわ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:06:19

    コナンとワンピも知らない人は知らないしなぁ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 13:32:21

    基本、子供向けで恋愛要素もお涙頂戴要素も弱いからとっつき易いかなぁと思ったら、大衆(特に非オタ)はこの両方無いと食いつき悪い事を思い出した…

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 14:52:52

    >>78

    スレの全発言のなかでいちばん納得したし共感した

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 16:20:55

    アジア圏の一部の国では子供向けアニメとして放送されていたらしいね

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:08:48

    忍たまアニメ特有のきらら漫画原作アニメみたいな気楽さって、元気無くても見やすいのになぁ…

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:45:20

    >>53

    忍たまもキャラ多いけどその中で面子固定されてるからなあ

    原作で新キャラが出ない限り新キャラが入るのないんじゃないか

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:39:38

    でも皆知ってるし子供の頃観てた記憶はあるんだよな乱太郎

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:09:30

    >>82

    しかし……原作はもう終わっているのです


    >>80

    ていうか海外ニキネキが忍たまの話してるとこ見たことないな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:14:51

    >>84

    忍たまのファンアート漁るとけっこうな割合でハングルに当たるぞ

    NHKって在外邦人向けのネット放送とかやってるからオタクはリアタイしてるらしい

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:05:19

    今の放送時間って正直きついよね。
    18:50だと総合も民放も地元ニュースからの天気予報で大人は絶対に見ないからリビングで小さい子が見ようとしたらチャンネル変えられそう。

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:08:53

    >>86

    親が退勤後に保育園迎えに行って夕飯用意してどうにか食わせられるかくらいの時間じゃね?

    共働きだと大人がテレビ見られる時間帯じゃないと思う

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:29:52

    見るかどうか忘れそうな時間なんだよね
    NHK教育付けっぱなしじゃないと
    他の番組見てたら忘れるよ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:58:35

    視聴者層が低学年以下の小さい子供と腐ったお姉様方に極端に二分されてるような印象を受ける
    なんかある意味ではいまいち幅広い世代に見られてるとは言い難いというか

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:55:13

    単純な作品知名度なら、プリキュアの方が格上だよなぁ
    主題歌やキャラ単体知名度なら勝てるだろうけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:12:56

    >>86

    ニュースや天気予報で見れなくなるってのは分かる。

    ゴールデンの番組が始まるのは55~57分とかだと夕飯作前でもすでに食べ終えてもバタバタしてるからニュースか天気予報でアニメって選択肢は一番低いかも。

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:16:26

    >>82

    そう。忍たまは誰かが鬼籍にでも入らないとなかなかキャス変も起こらないから、

    高山みなみさんをして「私なんてレギュラーの中じゃ未だに一番の若手」と言ってる

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:16:29

    >>90

    プリキュアはもうかなり弱ってるからどうだろ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:19:31

    面白いと思うし割と好きではあるけど忍たま見るぞってメインで見る番組というより食事時とかにテレビ付けてやってれば見る枠というかそんな位置にいる

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:19:56

    >>94

    俺の中では

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:51:54

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:59:08

    人口の半分を占める男からの支持を得られてないし

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:12:30

    男児の支持はあるはず

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:15:21

    >>97

    偏見かもしれないじゃないの?

    NHKアニメブランドあるし

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:16:12

    男児に対して女性の割合が大きい……コナンはカップルとか男1人でも見る人多いけど忍たまは成人男性が見る作品じゃないし

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:18:55

    露悪な人間disやイジメ要素、ガチな恋愛要素が苦手で求めてない、友情や家族愛は見たい人にはうってつけなアニメなんだけどなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:19:56

    ターゲットも腐女子や夢女子向けに振り切りすぎなんじゃないか?
    一般女性も子どものついでに見る母親以外はほぼ見てないでしょ

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:30:12

    一般女性向けの作品ってどんなのがあるっけ

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:31:42

    男児向けは一緒に見る母親がハマるパターンがあるのよな特撮とか戦隊とかよく聞く

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:43:47

    >>102

    そもそも一般女性はアニメ見ない問題

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:47:00

    >>105

    一般女性でも見るようなアニメが国民的アニメなんでしょ(ドラえもん、サザエさん)

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:10:51

    国民的アニメとまではいかなくてもここまで安定して長期的に人気あるの普通にすごいことだからもっと胸張っていいぞ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:17:26

    >>94

    10分アニメ見る目的で予定調整しようとまでなかなか思わんわな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:56:54

    最近見て無かったんだけど、割とイヤミ役だった二年生って今どうなの?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:55:00

    >>89

    児童向け(アンパンマンやしまじろう)とも家族向け(ドラえもんやクレしん)とも少年向け(ワンピースやコナン)とも微妙に違う感じなのよね

    家族で楽しめるわけでも子ども同士で盛り上がるタイプじゃないから「やってたら見る」ぐらいの立ち位置

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:45:20

    話の短さといちいちキャラ説明入るのが熱心に見るにはネックになってる気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています