妖界ナビ・ルナとかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:40:18

    小学生に銀髪属性と主人公曇らせを植え付ける作品
    アニメ化待ってます

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 21:43:41

    第三の目とか中二心くすぐるよね

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:25:06


    主人公茶髪の長髪では?

    これは2代目主人公?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:28:36

    >>3

    妖界行くと銀髪になって尻尾も生えるんやで

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:07:03

    出たな銀髪フェチの原点
    好きすぎて小学生の頃2周読んだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:07:12

    たぶんこれで陰陽道関係に興味を持ったやつはいっぱいいるはず

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:15:19

    チョーカーというものを教えてくれた作品
    性癖になりました

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:24:35

    >>4

    ⁉︎

    そんなことに⁉︎

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:39:52

    結局ルナ生きてたんだっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:57:55

    弟(?)がかわいかったの覚えてる

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:23:57

    個人的に絵柄は>>3の一期の頃の方が好き

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:27:07

    アニメ化すると妖界と妖怪の発音で混乱しそうだな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:41:31

    双子cpという性癖を植え付けられた原因

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:48:18

    ロリ主人公曇らせ系でビター寄りの終わり方してるもんだから、オリ主による救済ものの二次創作とか有ると思ってた(偏見)
    一つも見かけねえ…やっぱ児童小説だからマイナーなのかね…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 18:53:27

    >>14

    そもそももはやロリではないからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:36:41

    最終的には15歳くらいだったっけ?
    身体はあんま初期から成長してないみたいだけど

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:39:28

    子供心ながらに頑張ったルナの最後があれで終わりだなんて信じたくなかった

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:53:03

    >>16

    青い鳥文庫版のセリフ的にもっと歳取ってるんじゃないかなあ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:02:36

    生きてると聞いたんだがあれからどういう経緯で生きてたんだ…
    寿命問題も解決したのかな?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:22:43

    時系列の進みが速いよね
    刊の間で半年ぐらい一気に進んでたりする

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:58:51

    児童文学だけど内容だけじゃなくて描写もエグめだよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:32:08

    2部で妖界ナビ要素がほとんどなくなっちゃったのよな
    ナナセとの戦いがメインになって

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:36:25

    懐かし過ぎる
    人魚の話を覚えている
    漫画版も好きだった

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:39:15

    正直ルナは幹太郎さんとのカプが1番好き
    マイナーだろうけど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 06:18:19

    >>15

    合法ロリ(妖怪とのハーフなので老化が遅い)だからね、ルナちゃん…

    なお新シリーズで寿命がゴリゴリ削られた模様、いやそういう方向で帳尻合わせないで(懇願)

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 06:24:35

    漫画版読んでた
    すごい鬱展開でこれ児童向け原作の少女漫画誌掲載だよな…?ってなってた

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:28:30

    読者にも慣れが出てくるくらい幻の世界でのタイとの再会をやっていざ最終巻でレンメイ出してくるの、もうタイミングもないしおかしくはないんだけど「人の心…」ってなる

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:51:05

    完結後に出たファンブックの方でその後のルナが見られるよ
    王様からのおつかいのためかつ一瞬とはいえ中学校通えて良かったね……

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:01:33

    同じ作者のムスビも辛かった
    小学校の頃11、12巻の挿絵が怖くて少しトラウマになった記憶がある

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:46:01

    銀髪狐っ娘陰陽師とその後の趣味嗜好を決定づける属性が盛りだくさん

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:47:15

    2部は妖界でのルナの衣装が民族衣装チックでどれも可愛いんだよな
    個人的にひと粒の奇跡での衣装がお姫様みたいで特に好き

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:21:24

    臨!兵!闘!者!皆!陣!列!在!前!
    かっこいい

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:36:08

    >>31

    妖界ファッションいいよね

    パンツスタイルのやつ好き


    ルナは妖界だと赤基調の衣装が多いから最終巻の青が結構意外だった

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:19:41

    >>33

    タイ君の衣装の色とお揃いにしてるってのもあるのかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:11:49

    >>27

    長の試練でカザン絶許解釈違い両親に涙し、ナナセの人生追体験で母親の冷たい言葉に涙しって幻の両親に散々な目に遭わされた2部の最後の最後で本当の両親と寸分変わらない幻の優しい両親と出会って嬉し泣きするの良いよね良くない

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:00:43

    一応狐の妖怪だけど、ケモ耳はなくて尻尾だけなのは結構珍しい属性かも

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:21:23

    ルナってソラウと良い感じになってた気がする

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:45:23

    ルナは仲間よりたぶんずっと年下なので、日常シーンでは妹みたいな感じだよね

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:48:21

    ルナって亡くなったんだっけ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:48:55

    この人の作品、海色といい猫に変身するやつといいキャラを曇らせるの上手いよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:21:05

    星の子学園を出て学校ともおさらばしたけど妖界に来たら蓮々書院って学校に通えるようになった!

    また旅に出ることを決めたので蓮々書院ともおさらばに

    ルナに放たれたナナセの攻撃が蓮々書院に飛び火して大火事に!

    新しい書院は前の場所より家に近くて寧ろ便利になったよ気にしないでってサネルは言ってくれたけどこの件もあって蓮々村の殆どの人がルナを疎んでます

    ルナが何したって言うんだ!

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:43:13

    最終巻の最後の方で、ルナがカイリュウの記憶?を覗き見るシーンがあったと思うんだけど、あそこで出てきた双子の王子がソラウとヒュウだったんだろうか
    あとカザンの正体がよく分からないままだったような

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:44:36

    カザンはソラウの兄ちゃんじゃないっけか

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:45:21

    >>18

    ほぼ同い年だったもえぎが高校生くらいに見えるから実年齢は少なくともそれくらいはありそう

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:53:08

    タイとも仲良くできてた可能性があったのがおつらい

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:43:08

    最後のみんな生存平和なパラレル世界が本編だったらどんなによかったことか……

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:50:10

    黒魔女とセットで名前が挙がるのをよく見かけたけどこっちはそんな暗い話なのか

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:53:15

    >>43

    ソラウの兄の体に取り付いてナナセとコンビやってたのがカザンや

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:20:40

    ルナの一番の好物が焼きそばなのは一貫して変わってないけど、ファンブックで2番目に好きな食べ物がお好み焼きから別のものに変わっちゃってたな

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:44:16

    >>12

    アニメタイトルは「ナビ・ルナ」単体にしとけば多分いける?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:51:15

    ルナ本人が血筋由来の本能と直感で戦うタイプなので知識解説はソラウの担当

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:07:35

    小学生のとき普通に楽しんで読んでたからネットで鬱展開っていわれててびっくりした

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:33:57

    >>52

    展開自体はハードではあるけど、文体やキャラの心情覚悟の描写でマイルドになってるというか、後味悪くならないような書き方はしてあると思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:44:42

    >>52

    1部のときはまだしも2部になってからはやばい

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:14:37

    特に2部は1話完結ならぬ1巻完結だった1部の頃と違ってバッドエンドあるいはクリフハンガーで次巻に持ち越しって衝撃の展開が続いたから続きが気になって仕方がなかったな
    民間人に沢山の死者が出て幻のタイとも物別れに終わって3人とも寿命を削ることになって教科書にあった物語もバッドエンドで目的の青龍は行方知れずのまま救えず終わった水底に沈む涙は(前の巻で1部の頃みたいに朱雀を無事救えてただけに)これまでのナビルナとは違うぞ感すごくて衝撃的だった
    この次の巻なんてルナがナナセに斬られて終わりだし

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:59:37

    保守

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:17:27

    >>47

    黒魔女より同じ作者のマジカル少女レイナの方に雰囲気近いかも


    うろ覚えだけど後書きでルナがレイナにインタビューするコラボしてた記憶があるわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:27:42

    ルナの年齢って普通に考えれば人間界の現在の年-ルナの生年だろうけど、一年が1週間になる妖界と行ったり来たりしてるから本人の体感としてはもっと短いんだろうな
    レンメイは300年生きたそうだけど人間界換算かな?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:38:55

    >>58

    妖界と人間界の時間の流れが違うからそこら辺の換算がややこしい事になってるんだよな

    どっかでルナの年齢を調べてたのが上がってたような気がするが…

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:44:49

    二部はギャグとか子供の可愛らしさ、人間ドラマよりもハードでシリアスなのが先行してたっぽいのもあって、本屋で少し立ち読みした程度でその先は読まなかったんだよな
    最後の巻も目にしたはずだけど、児童書であんなに可愛い主人公が死ぬっぽいのが信じ難すぎてしばらく思い出から消してた

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:33:14

    2部は現地の同年代の子たちとの交流めっきり減って驚いたけど後になって思い返すと小学生の頃はよく知らない子でも同世代の子って理由だけですぐに友達になれて無邪気でいられたのが中学〜高校生になるにつれて段々と難しくなっていくのみたいでリアルだなって思った

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:44:21

    >>37

    読み返すとルナは食べ物ソラウは本って好きなことに目がないところが似ててその辺の相性も良さそうだなって微笑ましくなったと同時に切なくなった

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:28:58

    ソラウって雛子さんといい感じになってなかった?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:32:18

    雛子さんはナナセを止めるために死んじゃったからなぁ
    2人が互いに気になる存在だったのかどうかは永遠の謎
    ルナ→ソラウはお兄ちゃんに向けるものと好きな人に向けるものがごちゃ混ぜになってる感あるけど心の広いルナがヤキモチやいたのはかなり珍しかった
    ソラウの方はソラウにとってルナが大切な人であることは確かだけど恋愛描写は特にない
    最終巻とファンブックでそこら辺はっきりしてるかもしれないけどルナが死ぬのがつらすぎてまだまともに読めてない……

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:11:13

    ルナは優しい子だよね…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 11:45:26

    ルナが都和子先生から教わった許せる心は元を辿るとルナの両親から受け継がれてきたものだってルナが信じてるのいいよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:05:25

    >>31

    この巻はふうりの座敷童子(?)、スネリの雪女、ルナとサネルの双子ちゃん仮装も可愛かったな

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:25:23

    わかる、雛子さんとソラウ良い感じだったよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:26:02

    まだ雛子さんが登場してなかったころ巻末にある特別編のルナとふうりとの会話か何かでソラウが書院時代好きだった子(陰ながら頑張ってる子だったかな?)の話があったけど当時ルナとサネルみたいな子をイメージしたなあ

    あと同じころにルナがソラウを(兄のように?)慕ってるので同じ兄貴分としてもっけが拗ねてたって話があったっけ?
    今思うとこのころからソラウに想いを寄せてたのかな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 11:22:29

    保守

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:03:36

    ルナも可哀想だけどナナセと雛子も最終的にああなったから子供心にショックだったな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:05:04

    焼きそばの香りかぐ度にお香屋のルナ思い出すようになった

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:25:43

    ナナセはルナとタイにとって都和子先生に当たる人からも酷い仕打ちを受けていて生まれた時点で詰んでたのが悲しい
    タイが最後の最後にルナを助けることを選んだのはルナがタイに向き合ったことだけじゃなくて都和子先生がずっとタイを探し続けていて(当時のタイにとっては複雑だろうけど)そのくらい都和子先生に愛されていたことを知ってたのも影響あると思うんだよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています