C.E.の敵といえばブルコスのイメージだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:33:43

    ジェネシス攻防戦だったりメサイア攻防戦だったりファウンデーション決戦だったりなんだかんだ最後の相手はザフトだよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:35:21

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きな匿名さん24/06/09(日) 22:35:30

    途中までは連合、というかブルコスがやらかしてるかしばいて、最後の方にザフトの悪い奴が漁夫の利というかバカみたいなことするからそっちもしばくイメージ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:36:04

    ブルーコスモスばかり言われるがザフトも大概だからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:36:46

    ザフトというかコーディネイターというか
    やはりコーディネイターは悪…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:37:27

    市民がファウンデーションに好意的なリアクションしてて割と笑い話じゃないんだよなあ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:38:46

    戦後プラントの立場が完全に終わってるんだよな
    レクイエム修復にクーデター艦隊とかどう足掻いても言い訳出来ない
    首謀者死亡で引き渡しも出来ないし

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:38:47

    なんというかやはりこの世界は始まりから今まで本当にまったく何にも解決していないのである

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:40:15

    >>8

    そうでもしないと物語作れないし……華麗に終わったら無理に続編作るときしむだけだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:40:33

    ザフト連合共に過激派、暴走勢力が敵なのがSEEDシリーズ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:40:38

    ブルコスはブルコスで纏められるけど反ナチュラル&コーディ至上主義はザラ派っていうには政治派閥の一種だったのもあってなんか違う感じあるし見えないけど大きな敵感ある


    >>2

    今残ってるか知らんけど最終的に本来の立場に帰ってブルコスがコーディネーターを保護し始めるらしいから次やるなら綺麗なブルコスが味方になるんとちゃう?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:41:25

    地球からしたらザフトが元々ジェネシス運用出来る技術がある上、レクイエムも保持しておるとか防御不可過ぎて発狂ものだからな…

    猶予は5日だ会見の後に速攻で攻撃仕掛ける連合に笑ったけど、そうしないとどうしようもない

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:41:35

    >>8

    その辺は現実さんと同じ路線でそんな簡単に解決しない作風なので

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:41:42

    クーデター艦隊の規模、洒落にならんくらいいるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:42:39

    >>14

    元々連合に比べて人口が少ないザフトが二度の大戦で消耗し尽くした上でのコレだからもはや全軍レベルではとも思う

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:43:27

    >>14

    あまりにも多すぎてノーマルな軍人どれだけ残ってるのか不安になる

    国防委員長の命令に従ってただけなんですぅ!!するしかないか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:44:20

    >>15

    バルトフェルドさんの鎮圧部隊が旧式ばっかだったからザクとか新しめの機体ほとんど持っていかれたんだろうな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:46:33

    >>17

    単純にコロニー内でビーム兵器が使えなかったから実弾系の旧式で制圧したのでは?(別ガンダムのナラティブでコロニー内でのビーム仕様のやばさは描かれてる)

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:48:09

    >>18

    というかまさにSEED最初にヘリオポリスが木っ端微塵になってるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:48:29

    シグーとバクゥとヘリコプターに制圧される程度しか本国に残らないレベルで月に持っていったんだよな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:50:04

    >>15

    しかもこいつら多分メサイアの時は敵味方に別れて戦ってるんだよな

    もう訳がわからない

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:53:29

    >>18

    オルフェの演説の際にガナー装備のザクがガッツリ、プラント内部にいるよ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:55:36

    スレ画はナチュラルアンチで現在要職に就いてたからデュランダル派と対立したんだよな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:56:10

    >>21

    DPに反発した組はブラント奪還に動いたんじゃないだろうか?運命時も離反組の方が少数だったし

    あと序盤で言われてるがブルコステロでザフトの不満溜まりまくってたらしいしそれでクデターに与した連中もいるんだと思われ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:57:21

    C.E.に限らず、「殴り返さないと気が済まない」「あいつらは間違ってるから、正さないと!」って共通認識がある限り争いはなくならんよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:57:35

    スレ画ってデュランダル政権の時何していたんだろうな。左遷?
    あるまとめブログの記事では、ザフトの本部があったディセンベルがレクイエムが被害受けてるからそれで反ナチュラルになってたという考察があったけど

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 22:58:38

    >>23

    議長はなんだかんだでナチュラルとの融和政策取ってたから最後の最後で離反したのがスレ画の人なのかも

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:00:30

    プラント市民もオルフェの演説にニッコリしてるのはダメだろ
    報復だからレクイエム撃っていいよ認識なのか…?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:01:07

    ブルーコスモスという地球連合軍組織からしても明確に悪い(実は本編だと地球軍の偉い人はブルーコスモスにめちゃくちゃ文句言ってる)連中が居た連合と違って、わりと政府や軍そのものがやらかしてるプラント&ザフトの方がヤバいまで有り得る

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:02:16

    >>28

    なんだっけ?

    運命序盤のヨウランみたいに「いっそ全部無くなればスッキリするんじゃね?」位の感覚なのかも

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:04:02

    プラント市民からしてみれば核ミサイル何度も撃ち込まれたりレクイエム撃ち込まれて何百万人も殺されてるからそういう感情もあるよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:04:05

    ワルター議長みたいな良い人が現職議長なのがマジで幸運だった
    アイリーンさんも現職議員みたいだし

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:04:11

    劣等感は解消されやすいけど優越感はプラスの感情だから解消されにくいとかそういうのがあるのだろうか

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:05:36

    パトリックが教育機関関連の仕事に就いてたから
    小学校等の教育レベルで根本から意識を変えてかないとまずいんじゃ…って話は前に見たな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:05:44

    >>29

    利害関係の一致とはいえジェネシス破壊やメサイア攻防戦で共闘してるし、ヘヴンズベースではロゴス討伐隊結成してるもんな

    今回もユーラシア残存艦隊が参加してるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:06:16

    >>6

    一般市民目線だとそこそこ友好的なファウンデーションにユーラシアが核打ち込んでその報復したってふうにしか見えんだろ

    現実で例えるならどういう状況か考えてみろ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:07:24

    >>36

    日本市民がアメリカが他国に核ぶち込んで笑顔になるとは思えないのだが…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:08:38

    >>32

    連合も大西洋連邦は、政治面でのブルーコスモスは排除されてるっぽいのが救い。今度の件で強硬派が世論の力でぶり返さないか心配だが


    >>27

    メサイア攻防戦の最終段階で、スレ画がデュランダルにはついていけない、って地球軍やオーブ軍の連合軍の方に離反してたとしたら皮肉すぎるなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:09:56

    >>32

    小説版で出てきた設定だからどこまで本編に反映されてるかはわからんが

    プラント内でも厭戦意識が高まっていたので中立派のラメント議長が選ばれたとのこと

    クライン派筆頭的なカナーバ議長とザラ派だったエザリアさんが手を組んで議長助けてるし

    一般市民はともかく上層部は種時代から意識改革だいぶ進んではいるんだよな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:10:46

    >>38

    議長はな…パトリックでさえ最後までやらなかった味方殺しやってしまったのがな

    ジェネシスで地球丸ごと焼きのほうがやべぇが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:11:29

    あそこまでクーデーターの準備が出来てるとするなら、ミレニアム組とか意識的にパージされてたんじゃないかって疑う

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:12:00

    タカ派なイメージあったエザリアさんだけどパトリックレベルではないのが救いだった

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:12:02

    >>37

    アメリカが同時多発テロ受けたときの日本の世論ってどんな感じだったんだろうな……

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:12:08

    >>40

    レクイエムの修復でザフト内部で疑問の声が上がってる中で、味方をネオジェネシスでオーブ連合軍ごと吹っ飛ばしたのは致命的だったよな。メサイアの司令部から議長見捨てて逃げてるザフト兵が多いのもそれが原因だろうな

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:12:58

    >>41

    コノエさんをミレニアム艦長に推薦したのがスレ画、理由はクーデターの際に議長に近い人物に嗅ぎまわられると困るから。あると思います。

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:13:58

    >>43

    当時社民党の新人議員がざまーみろと言ってネット炎上したとは聞いた。10年代でもアメリカが悪い、とネットでいってるやつらはいた。<911テロ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:30:08

    >>14

    一応ファウンデーション所属のナスカ級とかもあるらしいので…

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:33:20

    >>46

    そんな当時基準でさえスタンダードから大幅に外れたヤベー奴等がある程度いるのが保障されてるのはむしろプラントアウト判定の補強材料なのでは?

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:47:44

    元々人員少ないザフトであれだけの艦隊とMSが全部とは言わんがほぼドカンしたのも痛いけど
    人員も結構吹き飛んだのがもっと痛い、戦後ザフト上層部まじで頭抱えて装

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/09(日) 23:58:14

    >>49

    映画後はオルドリンを持ち続ける余裕はあるのだろうか

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:06:20

    >>49

    というか上層部自体がどれだけ残るんだこれ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:39:54

    >>51

    一応、議員の人達はそれなりにいたからザフト主導だから議会は大丈夫だと思う

    ザフトはまぁ、終わりだよ

    国防委員長自らクーデターと虐殺に加担して半数近くは離反してそうだし

    しかもクーデターの様子からしてかなり殺してる

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:50:54

    パイロットも相当死んだしな
    シンは元デュランダル派ってことでコンパス出向に異論もなかっただろうけど、今回の一件で呼び戻す動きは絶対出るぞ
    議長が不問にしたステラ返還とか蒸し返して、政治的な発言権削ぎつつ過労死しないレベルで使い倒したがるだろうな

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:53:07

    我らコーディネイターが野蛮なナチュラルどもより下だと言うんですか?
    ラクス様はアコード、我らを導く新たなる種なのですよ!

    こんな奴らいっぱい出てきそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:58:17

    過激派の量は連合(ナチュラル、ブルコス)だけど質はザフト(コーディネイター)が勝ってるから、それで戦う順が後になりやすい印象
    ナチュラルは核とかジェノサイドにしても常人レベルで考えつくヤバいことまでしかできない感じ
    コーディネイターは頭良すぎてはっちゃけた発想に行きついてる

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 00:58:23

    割と組織運営はガチでナチュラルより下なんじゃないかと思ってるよ……

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:01:58

    >>56

    ザフトなんか種自由前までは階級が存在しない義勇軍って組織だったからな

    コーディネーターは優秀だからって奢りがまだ抜けてないからこれからの意識改革が大変だ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:03:40

    自分たちが優良種って思ってる人間の集まりだとなあ
    ある意味人間は弱いから集まる必要があるわけで、組織運営の重要性を痛感し辛いだろうしな
    下手すると優秀な我らのうちから英雄が現れるのだ、って個人崇拝に一直線なんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:03:42

    >>56

    なまじ個の性能が高いから組織の機能自体はしているけど……、的な状態とか普通にありえそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:04:10

    今回のクーデターが結果的に過激派の排除になったけどザフトの人員と戦力がごっそり減ったのは国防的にマズい
    ロゴス狩り等でブルコス排除できた大西洋連邦に近いけどこちらはプラント人口的に人員補充するの大変だと思う
    ジュール隊やバルトフェルドみたいなまともな人たちがいることやエザリアとカナーバが共闘できる関係なのが救いだけれど

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:05:14

    >>56

    そういうのは試行錯誤とノウハウだからね。一貫した歴史がある方が優位なのはそらそうよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:05:57

    二度も大戦争繰り広げてその度に内側からこりゃいかんと軍を離脱して正常化図ってるのにまだタカ派にあの大戦力あったのは本当にやばいと思う
    帰ってきて詳細聞いたらラクスぶっ倒れるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:08:48

    しかもクーデター部隊ってユーラシア連邦の部隊とがっつり正面でやり合っててレクイエム守ってたよな
    ユーラシアは怒りで核よく持ち出さなかったな

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:14:23

    >>56

    プラントができてまだ歴史が浅いから政治・社会体制の構築やザフトの運用ノウハウを確立しきれてない部分があるのよね

    そもそもコーディネイター自体が誕生して50年?くらいだからコーディネイターに合う社会の作り方を彼ら自身も手探り状態なんじゃねえかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:25:04

    人口が増える未来も今んところ無いのも辛いよなプラント

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:27:18

    >>22

    クーデターやらかすチンカスどもがそこまで考え及ぶわけねえだろっ

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 01:49:01

    逆に言うなら、そんだけ軍が弱体化してれば、コンパス再始動に対してはオーブ以上に乗り気になりそうだよな
    地上のプラント領で起きる小競り合いに介入して収めてくれるんだから、自軍はコンパスが来るまで耐えてりゃいいし

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 02:38:38

    >>42

    パトリックレベルだったら、間違いなくブレイク・ザ・ワールドの時ザラ派の首魁になってたろうし、今回のクーデターがさらにめんどくさいことになってた。

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 03:07:15

    ザフトってか純粋コーディネイターさんの懸念はこれから急速な少子高齢化になる事が確定している事や
    だから仕掛けたっぽいらしいが
    そもそも、プラントに老人とかがいなかったと思う、コーディネイターさんの歴史が短いから
    若い団体、若い組織で全員労働人口だったのが強みと見てる
    これから現役が終わった世代が出てきてどうなるのかねぇ…
    そういう不安を外敵に向けるって昔からあるけどさぁ…

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:26:23

    ジャガンナートのクーデターに参加していた兵士も若そうなの多かった印象ある
    どうせプラントの未来云々で唆された若い兵士なんだろうけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:48:41

    >>70

    というかザフトは元々構造的にベテランがあまり居ない

    結成自体が本編開始の10年前(映画の5年前)でこの時は全員義勇軍(民間人)

    あとから30代以上が入隊でもしない限り、補充は常にシンみたいな若い世代しかいない

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 07:58:35

    >>71

    アデスとかストフリの時の白服とか上官は年齢高そうだけど末端はやっぱり若いのか

    というか成人年齢引き下げすぎた弊害だと思ってるんだが

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:01:57

    >>64

    だからDPみたいな社会制度も真面目に研究してたんだろうか。

    シーゲルもラクス母とメンデルに来てたみたいだし、下手すると全部知っててもおかしくない。

    晩年はともかく、昔はラクスにプラントの指導者となる事を期待してたのかも。


    キラがクライン邸宅に運び込まれた時に彼は全部気付いたのかもしれないが、

    その時シーゲルが何を思ったのかはわからんまま逝ってしまった。

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 08:36:12

    >>56

    組織運営のノウハウの歴史が短いからエリート、能力主義になってて、能力あるけど思想ヤバいヤツが暴れる土壌が出来てしまってる気がする

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:44:41

    >>73

    当時パトリックとのが軋轢凄くていつラクスとアスランが婚約破棄になってもおかしくない状態だったから、キラ=スパコだと気付いてたとしたらアスランの代わりにラクスを護らせようとしてたぐらいは考えてそう。

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 12:50:12

    >>72

    いくらコーディネイターが知能も身体能力も優秀だと言っても所詮人類だし情緒や精神の成長はナチュラルと同様に18歳くらいまでじっくりやる必要があるんだけど


    ・人口が少ないプラントで労働力を確保する必要がある

    ・コーディネイターなら成熟足りない分は能力でカバーできるやろ思想

    ・二度の大戦で年長者が多数死亡

    で成人年齢引き下げた弊害がこうやって表れてるという

    アグネスみたいな子がいるのも成人年齢引き下げで顕在化した弊害の一つに見える

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 13:07:16

    どうなんだろ。

    プラントが「コーディーネターが人類を支配する」とか「我が国はコーディーネターの国」ってなると、出口がなくなる。
    でも「プラントに集う市民・人間の存続と繁栄」なら、まだいろいろ手を打てる。
    でも能力主義・メルトクラシーで「勘違い」してしまった人が沢山いるので、それの処理に大変で。

    能力があっても「ナチュラルの人類も使いこなせる」ってコーディーネターが希少なので、これって「どこが能力があるのだろうか」ってなりもする。
    そもそも「バカにしている」奴のために能力も知恵も使わんだろうからね。その「バカにする」対象は、「能力有るコーディーネターから、発揮できないコーディーネター」にも適応されるから、かなり将来危険だね。それで社会が機能するか・・
    そうなると「コーディーネターかナチュラルか」以上の格差&メルトクラシーの毒が問題になるのかな。

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:17:11

    >>77

    議長のデスティニープランへの抵抗がプラントの世論では殆ど起こらなかったのも、過度のメリトクラシー信仰とでもいうべきものがプラントの世論を薄っすら覆ってるからなのかな

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:25:28

    クーデター軍にマーレは絶対いそう感、コートニー、リーカ、ルドルフはクーデターにはつかないイメージ
    そういやドクターはなにやってんだろうな

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:31:20

    >>79

    マーレはまたうっかり生き残るのだろうね…

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:31:51

    >>79

    ミハイル・コーストは医者やってるんじゃないかねぇ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:41:20

    保守

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:11:48

    >>79

    リーカは鎮圧側にいそう

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:17:50

    過激派兼反ナチュラルにして前大戦報復派みたいな悩みの種を消せたのはいいけど戦後が大変だよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:22:54

    >>81

    ザフトは副業というかホントに一時的な義勇兵としてやってた人もいただろうしねドクは確かに医者に戻ってそう

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:03:51

    特定の専門職の人とかはザフトやめて元職にもどれって勧められてたりしてな。社会への損失がでかすぎるだろうし

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:57:13

    再建も大変だよなただでさせ人口問題解決できてない中で2度の大戦とクーデターのせいで…
    士官も兵も畑でとれるわけじゃねーし

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:00:24

    とにかくベテラン勢というか上級指揮官が深刻に足りなさそう
    なんだかんだ連合は元々存在する軍隊だから後方指揮官はしっかり残ってるだろうし

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:01:49

    >>1

    やっぱり元ネタかジオンの勢力だし、シャアオマージュキャラもいるし、運命では逆シャアオマージュキャラをセルフオマージュしたシャアが首魁だし、やっぱりガンダムの敵役としては連合より映えるしね


    ファウンデーションもザフトの支援受けてるからザフト色強いし、それでカルラはストフリやプロヴィデンス、レジェンドとかの集大成的な機体になれたんだろうし、それを扱えるのはキラに匹敵するキャラじゃないと無理だし


    逆に連合はあにまんのスレとか最近出たデータ集で、バラバラなのが現実的だからという理由&リアルへの配慮で特定の国や民族を連想させるのはやりづらいし、そういう事を考えるとやっぱりザフトは敵役としてマジ便利。


    連合が得意とする超巨大MAも今やキラとシン相手じゃヤラレ役だし、ナチュラルの天才パイロットも今の連合なら超高待遇だろうし、忙しいだろうし、よっぽど特殊な設定じゃなければボスキャラにはならないだろうしな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:11:00

    連合はなんというかただのチンピラ集団だからなあ、扱いが

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:00:32

    保守

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:33

    >>90

    一応種の最終段階や運命のメサイア攻防戦、自由のファウンデーション決戦と最後は味方側についてるけどネームドがいないので扱いが薄いんだよな。


    スレ画との関係で言うなら、個人的にファウンデーションとの決戦でオーブ側に加勢していた地球連合の指揮官で、AFCやBTWで家族友人失ってて、自分の地位や残された家族捨ててブルーコスモス行くほどではないけどコーディネイター〇ねよ。コンパスとか綺麗ごとだろ位に思っていた人がファウンデーションの脅威とコンパスの活躍、イザディアの説得で戦線離脱するザフト艦隊とか見てコーディネイターの奴らも人間だよなって浄化されていく短編とか見たい。

    最後は戦闘終了後に人命救助を命じるシーンで

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:11:28

    >>89

    東アジア共和国は、リアルのセンシティブな問題があるからキャラとか出せないだろう。とは言われているよな…

    オーブ同様にストライクの改良型を作れる企業があったり、反ロゴス連合に参加していたりと考察のしがいがある勢力なんだけど。

    ユーラシア連邦が衰退してるのを見ると、逆転して連合内のナンバー2になっていてもおかしくない

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:25:04

    >>90

    差別する側とされる側だと後者のほうがドラマにしやすいし最初に手を出すのがいつも連合やナチュラルのがな…

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:38:55

    >>77

    なんつーか、「うちの家系には珍しいタイプだ、伸ばし方分からんけど応援するから頑張れ」「おっとこれは家業に向いてない。得意な分野自分で探してみなさい」「秀でた才などなくても経験と努力は積める」みたいなの許容できない気がするんだよねプラント

    金かけて人為的にスペック積むから子供の「ブレ」はみんな「設計外」と見なしそうで

    そもそも生まれる前に下振れ封じ、生まれたら教育環境、金があればあるだけハイスペックが約束されるのは…たかだか作られて二世代三世代しかないから出生以外の破綻の気配見えにくいだけなんじゃ

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:41:55

    >>69

    映画の時代でも後期高齢者世代のコーディネイターはいないはず

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:51:01

    >>95

    プラントの選挙制度でコンピュータが介在するやつを別のスレでタレント議員的なのを除くだけだから問題ないって言ってる人いたけど、タレント議員的なのだって全員がなんでこいつに入れたってやつなわけでもないし、そういう遊びというか余裕を社会に持たせられない(人口規模の問題もあるのかもしれんが)のが、スレ画とかマーレとか過激なのが能力主義で矯正されずに組織内部で責任ある地位にのし上がってしまう問題になっているのではと思った

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:45:39

    >>86

    民兵で一般職を兼任している人物が亡くなった場合、ザフトの軍組織とプラントの民間社会から優秀な人間が一人ずつ消える計算になるんだもんな…一人の戦死で職業軍人が一人消えるだけの地球各国の軍組織よりダメージが大きい。


    無印でのアラスカの損害は単純な犠牲者数の2倍のダメージを軍民問わずプラント社会に与えたことになる。

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:50:55

    >>98

    小説の銀河英雄伝説の同盟社会が戦争長続きしてて民間の人材不足で首都で渋滞など社会に悪影響って描写があったけど、プラントの社会も人手不足、それも高度人材のそれが後方で起きてる可能性もあるか

    スレ画の連合が有利って危機感も民間との人材の取り合い、どちらも人手不足という問題あったりして

    あにまんでも度々言われるように種自由の後のザフトはファウンデーションのように無人機を援護機に使いそうだ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:39:37

    >>76

    タリアさんの子供がらみの問題も成人年齢が若すぎることが要因にあるんじゃないかなと思ってる

    ナチュラルだったら20代になってから今後の働き方とか家庭のこととかじっくり考えても遅くないけど

    10代のうちに身の振り方について決断を迫られるような社会だと後から気が変わることも多そう

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:58:59

    成人が15歳って一方でプラントではアンチエイジング薬に需要があるんだよな…。アウラが幼女になった理由がそれだし

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:02:34

    >>42

    自分の主張のせいで息子が処刑される寸前まで行ったら頭も冷えるってもんだ…

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:04:40

    >>96

    コズミック・イラ15年(映画の60年前)にジョージ・グレンが技術を公開したからね

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:05:59

    >>101

    プラントというか人類全体の需要だろう、多分

    それこそアル・ダ・フラガみたいに「金で自らの寿命を買う」というやつだ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:39:11

    >>98

    プラント対地球連合で考えると人口比は数十倍数百倍のレベルなんだけど、交換比はジンとメビウスで戦ってたときですら1対5程度なんだよね

    つまり真っ当に消耗戦してると地球連合よりも国家のリソースを軍事に集中させざるを得ないし、それでも長期的には絶対勝てないからいざ戦争するとジェネシスを使用したりロゴスを糾弾することでチェス盤をひっくり返す必要に迫られる


    これは戦争してない時にも効いてきて、地球連合が適度な軍備を維持しているだけで、もしザフトがそれに対抗しようとするなら国家規模に対して不健全なほど巨大な軍隊を維持せざるを得ない。

    つまり軍事的に対抗するという選択肢を選ばせることができれば効率良くプラントの経済や技術の発展を妨害できる。

    種の最後でプラントに地球上の領土が渡されることになったのもこういう思惑があったんじゃねえかな

    完全に妄想だけど

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:45:48

    >>105

    ザフトはユニウス条約で連合と同数月面基地を作ること許されていたけど、機動要塞メサイアや巨大空母ゴンドワナを代わりに作って月艦隊を創設したのは、月面基地作ったらその分本土の戦力と分散してしまう。連合もそれ狙いだったから移動可能なメサイアやゴンドワナを代わりに作ったという考察が別のスレにあったな

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:47:37

    これでも過激思想(ザラ派)は排斥されているってマジかよと思う
    まぁ積極的にジェネシス撃とうぜってなってないから報復首都レクイエムくらいなら普通なのか…?

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:54:29

    そもそもジャガンナートはどんな大義名分が有ってクーデーター起こしたんだっけ?
    ファウンデーションはまだ一応核ミサイルの報復っていう名分が有るけど、ザフトがクーデーター起こす理由とか何か言ってた?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:40:57

    >>4

    『愚劣なナチュラルがコーディネイター様に刃向かうとは生意気な!!』

    みたいな勢力は間違いなく存在してるし、そういう態度の奴が実際いるから憎まれるんだろうなってなる


    とりあえずブルコスが理性のカケラもない野蛮人って訳ではないだろうし、連中なりの我慢はした上での劇中の惨状ではあると思う

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:48:47

    >>109

    種死の頃までは「青き清浄なる世界のために!」をスローガンにハイテンションでヒャッハーしてたしてたけど、種自由の頃になると死んだ魚の様な目で黙々とテロやってるのが…

    ロゴスという後ろ盾が無くなり、大西洋連邦から切り捨てられ、連合正規軍にも戻れなくなり自棄になっているのかも

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:12:28

    >>108

    覚えてる限りでは特にジャガンナート自身に大義名分を掲げた様子は無かったと思う。

    シュラを介して事前にファウンデーションに通じており、ユーラシアの作戦に同調して蜂起しただけ。

    大義は無いけど以下の様に動機は山程あるから仕方ない。後は「闇に堕ちろ」された可能性もある。

    ・地球とナチュラルへの恨みを忘れられない

    ・ラクス率いるコンパスに対する反発

    ・コンパスと同調する現政権への不満

    ・再建しつつある地球側の宇宙軍に対する焦り

    鎮圧そのものより後始末の方が遥かに頭痛い案件なのは言うまでもない。

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:13:43

    >>43

    まずは邦人の安否確認、それから世間は一気にテロ対策に流れていったな。

    私立校の沖縄への修学旅行が中止になったり可哀想だったな。


    アメリカで起きた同時多発テロ事件では2977人が犠牲となり、この中には日本人24人もいたとのこと。

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:18:36

    種終盤~種死の頃にオーブ占領していたし、それ以降も中東のガルナハンをはじめとした侵略や弾圧もやっていたからなぁ…
    この辺にもなると「青き清浄なる世界のために!」は建前でしかなく、「宗教は金になる」の利益拡大が目的になってそう

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:30:45

    >>111

    ジャガンナートがやったことってこの問題を更に深刻化させただけなんだよな……。レクイエムで吹っ飛んだ後もオーブ艦隊に合流してた連合の艦船多かったし

    ・再建しつつある地球側の宇宙軍に対する焦り

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:36:27

    >>113

    ガルナハンは、AAに協力した明けの砂漠と逆で、コーディネーター誕生以前からあった民族、独立紛争じゃないかな。

    そういった対立もザフトvs連合、コーディネーターとナチュラルの対立に呑み込まれてるんだろう

    砂漠の虎をケバブ店で襲ったブルコスも元は北アフリカ共同体内部の反政府組織だったのが、開戦後は、ザフトを攻撃したいブルコスの支援があるのでブルコスの手先にされた感じがする。

    映画のミケールもカナジ地区?からブルコス部隊出撃させていたのはオルドリン自治区のある地域とコズミックイラの再構築戦争位から民族対立していたからカナジ側の黙認、支援を得られたからだったりして

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:43:06

    >>110

    ある意味ティターンズ残党みたいな感じか

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:47:53

    良くも悪くもモチーフ元がジオンだから幾らでも殴って問題ないザフトと違って、ただぶん殴っても問題解決してくれないブルーコスモスっていう宗教派生の概念を無印中盤までは曲がりなりにも味方陣営だった連邦モチーフの連合が持ってたってのがこの辺拗れる原因だなぁって思う。

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:45:15

    保守

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:57:21

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:55:49

    クーデターに加担した奴らを厳罰に処してザフトの戦力低下が深刻だから戦力補充してる間のプラントの国防をコンパスを任せるために活動再開に乗り気になりそう
    シンたちコンパス出向組を呼び戻したいのが正直な本音だろうけど

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:23:06

    ブルコス派ももう後に引けない面子となんで俺達こんなことやってんだろみたいな連中もいそう

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:39:33

    本気で動ける連合をラスボスにしたらラスタルされかねんくらいには地力あるからかも。その点ザフトだと分かりやすい大量破壊兵器が失われるイコール勝機の消失だから決着としやすい

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:41:43

    >>122

    種運命の戦力見てると、ジブリールとブレイクザワールドがデバフ過ぎただけで変に短期決戦挑まなかったらプラント滅ぼされていないか?って感じだもんな。

    フォックスロットノベンバーも、ウィンダムの核攻撃部隊で一気に奇襲させるんじゃなくて、第2派、第3派と別方向から突っ込ませるとかやられてたら終わっていた。

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:55:41

    二大陣営の一角として強大な覇権国の一角みたいに感じてるけど、無印の出だしナレーションにおいて連合の勝利を「誰もが疑わなかった」ほどに根底の国力差があるからね…
    しかもたった二世程度で婚姻統制して個別に掛け合わせを考えないと次世代層を形成できず打開策も現時点ではナシで継続的に思想等を共有してくれる大量かつ持続的な移民流入もなさそう
    現在のある意味人口ボーナス期が過ぎると本当にヤバいんじゃないの?

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:20:04

    >>124

    続編やるなら今度の敵役、序盤はアコード救世主論者でメインは盛り返した結果ユーラシアと大西洋乗っ取ってコンパス掌握したブルコスで丁度いいんじゃねぇのってなる。DPにすがる連中をシンたちが丁寧に磨り潰してる裏でフォスター大統領も知らないうちにまた大西洋連邦内に蔓延して、気付けば取り返しがつかなくなったブルコスがそのままコンパス迄乗っ取る。


    果たしてキラたちはごくわずかな舞台で万全且つ核ミサイル大量のブルコスコンパス(コンパス間で共有された技術で強化されたMAデストロイ)相手に勝てるのかみたいな感じで

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:28:43

    >>109

    その生意気なナチュラル云々の急先鋒ってか代表がマーレだろうな…

    ナチュラル嫌いになった一番の原因がジェーン率いるフォビドゥンブルー部隊にボコられたからで

    元から持っていたナチュラル蔑視が更に強まった感じだしね

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:38:42

    >>99

    既にデスティニーインパルスRで実績を積んできてるしね

    もしかしたらファウンデーションにもそれ由来の技術を提供してただろうし

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:40:36

    >>116

    更には運悪くブルコス色が強い部隊や集団に配属されて足抜けや離脱が間に合わなかった一般兵も少なくないだろうしね…

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:56:04

    ちょっとスレチになるけど意外とCEってコロニー単位の中立国家が多いっぽいので
    もし続編があるとしたらその辺とザフトがねんごろになってる可能性もあるか?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:57:54

    下手したらオルドリン自治区みたいな地球の飛び地が現地アースノイドに絆されて
    こっちがほぼ放置でジンなんて未だに使ってるのにザクを大量にクーデターで使いつぶした本国に愛想尽かすとかも全然ありそうだしなあ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:06:19

    >>130

    そういう人達地上に降りそうだからその人達を取り込んだ大洋州がプラントを切って独自に動くという線もありそう

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:07:02

    >>130

    オルドリン自治区はアフリカ共和国内の自治区っぽいからあるとしたらオルドリン自治区がカナジと同じ地球連合(南アフリカ統一機構?)に鞍替えするとかじゃねえかな。

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:09:25

    アストレイでは北アフリカ共同体が無数の自治区に分解した後、そのうちの1つの自治区がプラントから土地の支配権を委託された権利書持ってるって自称してた独裁者に支配されて、抵抗する市民側に付いた元ザフト兵がMS持ち出したって話があったな。元連合や元ザフトの傭兵がアフリカの自治区や小国の紛争でMS乗り回して戦ってる、それを連合とザフトだと余計に揉めるからコンパスが調停とかもありそうだ

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:10:33

    一番厄介なのは冒頭にブルコスがやってたわざとヘイト稼いで相手を引っ張って領空侵犯させて戦争引き起こそうとする手段に対する明確な対策が現状全くない事だよな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:11:33

    >>56

    wikipediaのプラントのページ見てみ?

    プラント (ガンダムシリーズ) - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    アプリリウス、ユニウス、マイウス、ヤヌアリウス、ディセンベル、クィンティリス、セクスティリス、セプテンベル、オクトーベル、ノウェンベル、フェブラリウス、マティウスの中でオクトーベル市が唯一人文科学総合を担当してるんやで。


    人文科学は自然科学系に比べたら研究室とか機材が場所を取らないとはいえ、プラントという国は完全に理系に偏るどころかほぼ理系国家や。


    成立の経緯からして仕方ないとはいえ、組織運営の研究は社会科学の領域なのに、社会科学を研究してる市が無いのは問題大有りだよ。


    政治学、行政学も社会科学の領域だから、国や社会を運営していく上で欠かせない学問を研究するコロニーが無いのは国の運営舐めてます?としか言いようがない


    そのせいでプラント最高評議会の議員もほとんどが理系の博士ばっかりに偏ってしまってるし。


    そんなんだからデュランダル議長がデスティニープランを社会実験もせずに、「人類存亡を賭けた最後の防衛策」(ドヤッ)()なんて言い出すし。

    火星とは社会的条件が色々違うから上手くいくとは限らないし、そこを理解してない自然科学の学者が畑違いの素人判断して世界を巻き込んだやらかしをする前に止められてるし。(もう巻き込んでる)

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:13:51

     死に設定になっているけれど、ザフト軍関係者って皆専門の学問を持っているんだよね。虎さんは広告心理学者だそうで。

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:16:10

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:17:19

    >>135

    これは宇宙の一大工業施設国家らしいな

    でパトリックは、初等教育と教育学関係だったんだよな。既に言われている様にパトリックの置き土産的なコーディネイター主義やナチュラル見下しが人材教育やザフトの人材に残っちゃってるのでは?それを上書きする人材がいない。問題がある気がしてきたな。

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:19:09

    >>136

    専門の学問というより他に職を持ってると言った方が正しい

    あくまで彼らは正式な軍ではなく義勇軍だからいろんな職業の人が集まってる

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:19:12

    >>131

    大洋州はこれまで十二分にプラントに協力してきたのに、三度プラントにしでかされてるからなあ

    大洋州のコーディネイターはプラントへのイメージ最悪じゃないかな

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:22:01

    >>140

    オーブ近海へのレクイエム着弾ってあれ南太平洋一体の海流の流れとかにも影響出る可能性あるから大洋州や赤道連合にとっては他人事じゃないのよね

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:23:09

    >>137

    そっちよりもソビエト連邦が近い気がする。ソ連も設計者の名前付きの設計局が兵器(航空機)開発してたり、軍隊が党に属する扱い=ザフトは軍隊であると同時に政治結社。だったりするんで。

    個人的な推測だが、種デスのデスティニープランの前段階で、プラントはロゴス狩りによる地球圏全体の国家の経済混乱の中でも悪影響が比較的少ないという設定も、前大戦末のように孤立した場合に備えて自給自足体制や計画経済強化していたのではという気がする。その統制経済もデスティニープランごと議長は地球圏全体に敷いていくつもりだったのではないか

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:24:44

    >>141

    ただでさえユニウス落としで海洋汚染や気温の変化とかヤバそうなのに。

    オーブの魚市場や漁師にとっては死活問題だろうな

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:26:31

    >>143

    地形やサンゴ礁にダメージがあった場合下手すると回復…というか新しい生態系が構築されるまで数千年単位だからね

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:26:44

    >>140

    たった10年すらない期間の間にプラント系の勢力が何度も地球にいる同胞や友好国の存在無視しすぎじゃない?って感じの無差別攻撃しようとして連合に阻止されてるんだよね

    いくら連合が気に入らないとはいえ何度も「地球国家」ってだけで無差別攻撃対象にされてるのにプラント側にたって連合と対立する気になるよね

    荒れるかもしれないから先に言っとくけどNJの件は含まれてないからね

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:30:29

    大洋州連合は、国家の経済や技術高める戦略としてコーディネイター人材受け入れてるんだっけ。
    大洋州連合は掘り下げすくないけど連合勢力圏内のコーディネイター(隠れ含む)よりもプラントへの感情も複雑そうな気がしてきたな。
    連合がブルコスの影響強かった時期は、プラントは頼もしい仲間、味方と思ってるだろうけど、プラントの強硬派がユニウス落としやジェネシス地球撃ち(未遂)やってることについては、俺らの事なんて眼中に思ってない、存在すらしてない扱いなのかよ…とそれなりに不満を感じてたりとか

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:32:32

    東アジア共和國は現実世界の情勢があるから深堀りできなくても、上で語られている大洋州連合やスカンジナビア王国、もっとお話しを作れそうな要素が盛りだくさんじゃないか!

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:34:06

    >>136

    MSVのドクターは医師、シホはエネルギー系の学問だったりする

    だからザフトに民間に必要不可欠なインフラや科学技術発展に必要な研究職が取られるのはプラントとしても死活問題っぽいんだよな。

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:35:45

    >>147

    連合内部の非理事国で種自由の時代は恐らくアフリカの大半を支配してると思われる南アフリカ統一機構も掘り下げたら面白そうだよな。ビクトリア基地のマスドライバーはユーラシア連邦との共同管理だけど、ユーラシア連邦が弱体化してるのを見ると、かなり条件有利になってそうだ。

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:35:55

    >>146

    コーディネーターに対する感情は良さそうだけど、プラントという組織に対しては今一不信感がありそう

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:37:59

    大洋州連合もファウンデーション同様にジンやディンのお下がり使ってるのかな。だとするとムラサメのオーブ、ダガーの連合系国家相手だと不利じゃね?

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:41:37

    ムスリム会議も種の時は親プラント国家だったけど種デスで中立に戻ってる。ご近所のユーラシア連邦と東アジア共和国の圧力やジェネシスの一件が尾を引いた可能性がある。後考えられるのは、イスラム圏なので、反コーディネイター感情の強い政権に代わったとか?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:41:56

    プラント側は大洋州を自分らより下の存在に見ていそうな人間が多そう

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:46:29

    大洋州連合のコーディネイター、多分プラントのコーディネイターがアイデンティティじゃなくて大洋州連合の国民ってアイデンティティの方が強いとかありそう。これは他の地球国家にいるコーディネイターもそうだろうけど

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:49:54

    しかし、プラント社会の人的資源だいじょうぶなんだろうか。自由惑星同盟みたく老人と未熟な子どもばっかりになったりしてない?

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:50:26

    >>153

    地上軍と宇宙軍のザフト兵でも大洋州連合への感情は違ってそう。地上軍はカーペンタリア基地借りてるし、交流もあるのである程度仲間意識があるが、宇宙軍はなんか地球で味方してる国、俺らが助けてやってる的に見ているとか

    宇宙軍だったザフト兵が地上のカーペンタリア基地に配属されて仲間意識持ちつつ、コーディネイターやナチュラルで分けるのってやはり間違ってね?って感じになるショートストーリーとか良さそうだ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:54:07

    >>155

    他のスレでも言われてるけどジャガンナートが溶かしたし大変そうだよな。ファウンデーションのように無人機を援護機として採用したりするんじゃないかと思ってる。

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:58:02

    >>156

    マーレみたいなのに会って「なんやこいつ…」ってなってそうだ

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:03:51

    >>158

    マーレはジブラルタル基地所属っぽいけど、カーペンタリア基地に引いた後大洋州連合の人とトラブル起こして同僚や部下にアレな奴と思われたりとかしてそう

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:11:46

    >>159

    あいつは絶対在地球のコーディネイターを見下してるわ

    インパルスのパイロットの座欲しさにシンの暗殺計画立てるような奴だからな

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:36:06

    プラントって設定よく見るとザフトの一党独裁なうえに、軍組織が国に帰属するのではなく、ザフトが「事実上の国軍として機能する武装組織でもある」んだよな。

    事情があるとはいえ、歴史とかに造詣か深い人はどっかの事実上の一党独裁国家を思い出してプラントに行くのを躊躇ったから余計に社会科学とかに強くて組織運営を強力に改善できる人材が集まらなくて、暴走を抑える改善がなされずに何度も暴走を招いてしまってるんじゃないか?単に歴史が浅いからかもしれんが

    プラントって元々最先端工業地帯だから文系は行きづらい場所だし、経営学を学んだ人はいたかもしれないけど、ホントゴリゴリの国家運営のプロが行く所じゃなかったから元から人材難だという問題はあったんだろうけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:50:45

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:57:06

    >>135

    >>161

    政治学、行政学だけでなく法学や社会学とか経済学などを管轄・研究する市がないからそりゃ国家運営が上手くいかんわな


    成り立ちからして最初から政治家や行政職を目指してる人らや文系が少ないのは分かるがプラントが国家としてやっていくなら文系分野の導入を進める必要があった

    政治ノウハウがない状態で強制的に選ばれた理系の議員が政治やっちゃうもんだから遺伝子という科学データのみで政治をやるDPが出現しちゃうわけで

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:04:55

    >>161

    プラントが理事国の工場だったと考えたら、ザフトは、労働組合が政府と軍隊になったという感じなのかね


    あと現代の俺らから見たら確かにプラントのザフト一党独裁で軍と政治団体の合体はソ連かよってなるけど、コズミックイラは、再構築戦争があったからな…。

    プラント理事国の体制も、アメリカ合衆国の延長っぽい大西洋連邦以外のユーラシア連邦と東アジア共和国の体制は民主主義なのか不明だしな。ユーラシア連邦は、劇場版で政治会議に軍人が参加してたし

    首長制のオーブや立憲君主制と民主主義を採用しているらしいスカンジナビア王国以外の国も同じく民主主義国家か以前に体制もろもろ謎が多い。

    再構築戦争で、独裁政権や権威主義体制が再評価されてしまってて、プラントの政治体制もそれほど浮いていないのかもしれない

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:04:32

    エイプリルフールクライシスは連合国じゃない国にはエネルギー支援してるからセーフとかいう話をする人をよく見るんだけど
    それを見るたびに「いや長距離通信機能全滅で社会生活も軍系統も大混乱なのは変わりないしエネルギー政策だって対策するための費用とか時間が0になるとか思っているのか……?」って心の中のロゴスが頭を抱えてる

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:59:12

    >>163

    パトリックが議長になって、ザフトにも影響力を発揮できたのって数少ない人文学系(教育)人材だったから?

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:25:14

    >>165

    あにまん(その他インターネット)も出来なくなるしな

    それとNJってNJC出来た後は、NJCに必要な素材ベースマテリアルを持っていることが戦略的に重要という要素も与えたんだよね。大西洋連邦は、火星アストレイでは、地球圏ではNJCに必要なベースマテリアルの大鉱脈があるという記述がある。プラントよりもベースマテリアルの保有量が多いという記述があるんだよね。

    ちなみに火星はそのベースマテリアルの大鉱脈がある

    プラントも核ザク47機やデスティニーレジェンド、ネオジェネシスやら作ってるけど、核ザクの分は、解体してニュートロンスタンピーダーに転用するリサイクルを強いられてる等余裕があるとは言えない描写がある。

    連合というか大西洋連邦が種自由でもジャガンナートに危機感を抱かせる程情勢で有利になりつつあるのってこの設定のお陰もあったりするんじゃないかと思っている

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:27:45

    >>161

    映画と種、種デスでのパトリックとデュランダル議長やジャガンナート国防委員長の暴走を見ていると、政治結社のザフトと軍組織のザフトはそろそろ分離した方がいい気がしてきたな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:33:03

    >>102

    よく考えるとイザークのアレってザフトクソ軍人の「ナチュラルの捕虜なんているかよ!」に至るまでの初期段階みたいなもんだったのかもしれないしね……

    いやそうはならんだろ、とは思うけど、戦場でストレス受け続ければそうなっていったのかもしれんし

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:49:55

    >>168

    軍組織としてのザフト分離でプラント正規軍結成やザフト以外の複数政党結成による複数政党制はこれから導入した方がいいよな

    ただ、プラント人口の少なさがどうしても足を引っ張りそう

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:23:47

    ザフトというかプラントが政治、教育関係の人文が弱い?のではという話を見てると、コノエさんはザフトに戻って国防委員長やアカデミーの教育担当の公職についた方がいい気がするな

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:25:20

    戦争モノロボットアニメの国家、人文系分野に問題を抱えている国が多いような(気のせいかも

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:28:40

    コーディネイターは天才揃い過ぎて足並み揃える気が無い(or薄い)気がする
    アカデミー時代のアスラン達みたいに「まっったく連携する気がないけどスペックゴリ押しでシミュレーターをクリアした」みたいな空気を感じる

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:32:57

    このレスは削除されています

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:10:08

    >>167

    そこから有線ネットワークを世界中に敷くんだから、地球国家の底力は凄いんだな

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:28:51

    >>167

    デュランダル議長のやらかしでも大概なのに、ジャガンナート一派のやらかし見たら

    マーシャンも同じコーディネイターでもプラントに愛想を尽かしそうなんだ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:52:04

    >>176

    下手したらNJCベースマテリアル鉱脈の厄ネタの度合いがかなり高まったよな…

    連合にしてもプラントにしても存在を把握したら何が何でも確保に動きかねないだろうし

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:15:31

    >>176

    しかも火星アストレイではアグニスが火星帰ったら火星のデスティニープランに似た社会制度を見直すように火星の人たちに訴えていくというのでデスティニープランの是非を巡って向こうでも戦争はないだろうけど、政治対立が起きそうなんだよな

    火星でもデスティニープランに似た制度敷いてるのはオーストレール?コロニーだけっぽいが

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:49:19

    保守

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 02:29:51

    本来五億人いるはずのコーディネーターがプラントにそこまで移住してない時点でプラントがむしろコーディネーターの中で孤立してる少数派みたいになってそう
    正直自分が地球に住んでるコーディネーターならブレイクザワールドやジェネシスで自分達もろとも攻撃された時点でプラントは敵だ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:43:01

    理系に(人)文系が足りない問題は工学系大学のトップエリート校でも問題意識があるみたいで、東工大がリベラルアーツ(教養)教育に力をいれるようとしたときに池上彰氏等に教鞭を取るように依頼したりしてるんだ。

    リベラルアーツ教育は東工大生をこんなに変えたマーク・ザッカーバーグやジャック・マーも学んだ「リベラルアーツ」。テクノロジー全盛の時代に、リベラルアーツ教育はなにをもたらすのか?www.businessinsider.jp

    このサイト読むと、


    > 「役に立つ」教育が生む評価に最適化された学生たち

    > 〜必ず1人は『この課題の評価軸はなんですか』と聞いてくる。伝えると、みんなその評価基準に最適化された、ほとんど同じレポートを出してくる


    > 「決められたシステムの中で出された問いに対して、効率的に最適解を出す能力〜評価軸を与えさえすれば疑わずに最適解を出せる人間は、権力者にとって支配することも簡単だ。


    > 〜大学の現場では〜「すぐに役に立つ」教育への偏重から生まれた、効率化・成果主義重視の学生たちに対する危機感が高まっている。


    ど、どっかのザフトもこういう状態なんだろうな〜、という問題は現代でもあるみたいだ。


    因みにアメリカの大学は大学4年間は教養(リベラルアーツ)教育が基本で、マサチューセッツ工科大学(MIT)も例外てはないらしい。

    医者や弁護士など専門職を目指す人は、卒業後にメディカルスクールやロースクールで専門領域を学ぶことになってる。

    勿論、金がかかるという問題がついてまわるが。


    とにかくザフトは人文教育に力入れないと、少子化による自然消滅の前に国家が瓦解しかねんぞ。

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:47:44

    このスレの考察、なんか政治学か歴史学をそれなりに学んだことのある人混ざってそう。おもしろい

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:47:57

    文系的な方面て大事さとか凄さとかが数字で分かりづらいからなぁ……
    答えのない問題に答えを出さなきゃいけないから大変だ
    法学の授業で「胎児を◯したら殺人罪に該当するか?相続や賠償は?胎児がいるのを知らなかったら?そもそも人間扱いされるのか?」とかみたいな話を聞いた時は目が点になった

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:50:46

    >>175

    「世界的な通信の混乱という災害への対処」という形になるのかな?

    ある意味普通の災害や戦争でやっていた事をもっと大規模にしたようなもので、そこまで突飛なものではなかったのかも

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:51:32

    人文学と資本主義社会は相性が悪いので

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:19:52

    人文教育って国家のアイデンティティにも関わるから重要ではあるんだよな。新興の独立国家だと国が特定の学説(学問的妥当性は二の次)を後援してそれをベースに我が国はこういう尊い国、同胞を大事にしてこういう制度でやっていく。という感じの事をしたりもする。一時期の植民地から独立した国とかな
    プラントは、なんというかコーディネイター主義やメリトクラシー信仰がアイデンティティに組み込まれているので、自由の時期もジャガンナートみたいなのがポップしてるんではないかな
    ハーフコーディネイターやナチュラルの人も同胞と見做していく感じにしていくうえでコーディネイター国家というアイデンティティを修正する必要に迫られてる直前位が種自由な感じ

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:31:40

    人文、特に歴史はトライアル&エラーの集大成みたいなものなんで、そこをオミットすると如何にハイスペックな連中でも車輪の再発明をやらかしまくるんだろうな
    プラントはメリトクラシー信仰がある、という前提だと「劣ったナチュラルどもの作ったものを下敷きにしては理想に到達など出来るか!」みたいな過去の抹殺もありえそうだし
    「巨人の肩の上に立つ」ことを知らなきゃそりゃ「劣ったナチュラルども」に勝つのは難しいだろうな

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:32:29

    ここの考察読んでたら、大洋州連合とオーブは近づく気がしてきた
    地理的にも近いからなー

    そしたらそしたでザフトの地上拠点少なくて大変そう

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 13:45:55

    そういえば自由の時期の親プラント国家って大洋州連合とアフリカ共和国?ほかにも種デスの時期にユーラシアから分離独立した小国とかいくつかありそう


    >>181

    イザークは趣味が民俗学なのでプラント社会の理系偏重には危機感抱いてたりしてな

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:42:46

    すごく個人的な考えだけどプラントのコーディネイターには文学や物語とかの文芸文化やフィクションに触れて楽しむ文化も必要なのではと思う
    文学やは想像力や情緒を育てたり時代や人種を越えた人間心理や哲学や歴史を知る手段や単に楽しめる娯楽であると同時に国民文学みたいにその国のアイデンティティや国民性を形成したり国民同士を結びつけるものでもある
    文学や読書とか映像作品を通じてナチュラルについて理解したり人の心の機微を知ったりコーディネイターとナチュラルの心の距離を近づけていくのも大事なのかもとなんとなく思う
    そう考えると読書が趣味のシンがプラントに来たのも象徴的に見える

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:34:54

    スレも終盤に入って今さらの話なんだけどさ、政治学・経済学・法学みたいな学問って人文科学というよりは社会科学じゃね?

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:23:00

    上で書かれた事を踏まえた個人的な推察だが
    昨今の人文系や社会学系の振る舞いを見るとそういった人達の暴走に対する忌避感がプラントのコーディネーターが理数偏重に陥った一因にあるんじゃないかなって思えるんだよな
    その手の学者達が下手したら凋落した過激派な宗教関係者と結びついて現在のブルコスへと繋がってるかもしれんし

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:27:24

    >>192

    あの世界は宗教倫理が没落した世界だったなぁ

    哲学関係もコーディネイター容認するか否定するかで割れてめちゃくちゃに、遺伝子操作の普及や量子コンピュータなどの技術の進歩で理系偏重というか科学崇拝的な方向にいったとかはあるかもな

    パトリック(彼は教育学専門のようだが)の婚姻統制でも解決の見えないコーディネイター同士の出生率を我々の叡智でなんとかするってのもそれっぽいし

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:28:52

    昨今のって、学者は基本的に専門外にはポンコツなだけだぞ。理数系の人間が書いた文系一般書も文系から見ればかなりひどい

    人文系どころか理系エリートになり得た面々がオウムに傾倒したりもあるし、こういった場で現実の人文系や社会学系批判するのはどうよ

    >>192

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:31:11

    手塚治虫とかウォルト・ディズニーみたいに「自分の専門分野では神だが経営とかになると……」という感じなのかも

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:32:58

    >>188

    我々コーディネイターが世界の上に立つ!というジャガンナートの演説にうおおおお!してたプラント市民は

    イザーク直々にバカ扱いだからしゃーない

    このコーディネイターってプラント限定なんだろうし

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:45:49

    >>194

    まぁ一括りにしてしまったのもあるが社会運動と結びついて無茶苦茶やっているのを見ると思うとこはあるんだよな…

    特に社会学は良くも悪くもチャンポンかつ懐が広いトコがあるからコミュニティの自浄作用が期待できないってのがね…

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:43:51

    保守

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 12:52:11

    >>165

    原作では「核戦争するよりはマシ」と言われているけど、別のスレで「ユニウスセブンは地球の陸地面積に例えるとモンゴルと同じくらいの面積を攻撃したことになる」と言ってたコメントがあったし、ザフトがやったことは過剰報復なんだよな。


     以前も報復するなら(理事国の国力に換算して)同程度の面積と人口程度に抑えるべきだろ、と設定見て宇宙猫になってたけど

    「なんかNJ沢山できたから地球に無差別に投下しようぜ〜」

    というノリで深く考えずに投下したんじゃね?とここのスレで議論するとそんな疑惑が浮かんで来たわ。


    >>164で言ってるようにザフトは労働組合の延長線上にできた組織ぼいし、C.E.の最高級ブルーカラー集団として見れば世界最高かもしれないけど、どう見ても国家間の外交ノウハウを持った人材がいないし、もし実際にNJの投下が予定通り大成功に終わったら地球上の被害がどうなるかシミュレーションして、最高評議会に提示する人材がおらんかったからあんな大災害になってしまったんじゃないかと思った。


    これが地球にいたかもしれないテクノクラートのコーディネーターからの悪感情を招いて、ザフト、プラントの改革を進められず、何度もクーデターやトップの独断専行を招いている原因の一因の気がしてきた。


    他にもクライン親子は少子化のみを問題視してるけど、誰も社会や国家、組織としてのプラントザフトの問題点を指摘してないあたり、社会科学者もNJのやらかしのせいでプラントに腰を据える人がいない(来てない)から調査研究する人がいないんだろうな〜と。

    (メタなこと言うと、東アジア共和国の市場を逃したくないという事情もあるんだろうけど)


    >>191

    一応、>>135でいったつもりだったんだけど…

    その後理系に偏り過ぎているという話題で文系(理系以外)で一纏めにしたから分かり辛くなったけど…

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:40:35

    プラントとザフトの明日はどっちだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています