- 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:37:09
- 2二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:39:11
◇この膝砕きは…?
- 3二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:41:15
へっ 何が不殺の誓いや
人斬り抜刀斎のくせに - 4二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:41:51
活人剣はですねぇ…「人を不必要に殺さない」考えの剣術なんですよ
- 5二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:43:27
- 6二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:43:41
- 7二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:52:19
なんでって…寝言をほざく小娘の剣なんて効くはずないやん…
- 8二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:53:30
柳生宗矩…勝利の呪文を頼む
- 9二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 09:54:39
鎌足の実力が比留間弟以下のチンカスだっただけやん…
- 10二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:02:58
- 11二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:05:12
時代が変わろうとも抜刀債は無理です
人斬りは人斬りのまま何も変われませんから - 12二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:07:09
- 13二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:10:05
歴史的に国自体が剣心が否定した弱肉強食の道を歩むのは帝国主義の悲哀を感じますね
- 14二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:10:26
実写版で「ヒューッw」ってゴロツキモブが冷やかすのが好きだったのは俺なんだよね
- 15二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:12:52
本編だとそろそろ戦争の時代が見え始めたってネタじゃなかったんですか?
- 16二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:14:21
日清戦争が明治28年だから大体17年後に戦争が起こるのん
- 17二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:21:34
ねえそんなに弱き者を守りたいのなら明治政府に入って国を動かせばいいじゃん
あっ 今飛天の理的にどうなんだって言おうとしたでしょ? 長州藩に与した時点で今更だろうがっ(ゴッゴッ) - 18二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:21:41
怒らないでくださいね 殺人件に固執するなんてバカみたいじゃないですか
まだ人を殺してない事実こそが救いだったと気づいて欲しいと思っているのが俺なんだよね - 19二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:24:09
- 20二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 10:36:44
へっなにが明治や 実際にはまだまだ血で血を洗う幕末の延長線のくせに
- 21二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 12:03:53
お前作中時代をなんやと思っとるんや 血なまぐさい争いがあって死んだら終わりが今よりも市民に根付いとった時代やぞ
- 22二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:01:44
- 23二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:11:07
人を活かす剣とは相手の人生の重みから目をそらして人を殺すのに心地よいお題目だったろうボクゥ?
- 24二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:20:31
いろいろ言われるけどこの直前の弥彦と蝙也然り相性と機転で勝ちもぎ取っただけで戦闘力自体は普通に隔たりがあると思ってる それが僕です
- 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 02:11:38
華奢なオカマと明治基準じゃデカすぎるヒルマ弟じゃ当然耐久力だって違うし物語の経過も違うし弥彦や操と連携してたのも違うしでほぼ難癖だと思ってんだ
- 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 02:14:20
京都滞在中に御庭番衆の元で世話になってたんだから初期より強くなっててもおかしくないと思うが…