商業やめたくなってきた

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:06:10

    作業量が多いし要求されることも多い
    単行本作業他タダ働きも度々発生する
    電子版の権利持てない
    なのに原稿量は上がらないし反響もない
    なんか描けば描くほど損してるって気持ちがどんどん強くなる

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:06:33

    おつかれさま

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:06:49

    商業やってるってスゴくね?

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:07:36

    手取りは?もらえてないの?

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:07:36

    辞めればええが
    イラスト売っていけ

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:07:48

    おつかれさん
    特に何かしてやれるわけではないが労うことは出来るぞ
    ゆっくり吐き出してくれ

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:08:26

    名誉なんて脆いもんもらってもしょうがないわな
    金よ金

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:09:05

    スレ主のメンタルさえよろしければ質問してもいい?
    無理にとは言わない

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:09:56

    一応、漫画だよな
    連載している感じなの?

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:10:15

    まあ出版社がサクシュしてる!というつもりはないのよ
    ぶっちゃけ二流紙だし出版社もきついんだろうな…って感覚しかない
    でも自分があと何年描けるんだろうと考えると強烈に不安になる
    同時にある程度安定した収入でもあるので切るに切れないでいる 毎日必死で描いて単行本込みで年収150万円分ぐらいだけど…

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:10:34

    同人上がりとみた

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:11:00

    あと海外配信サイトで英訳版が出されてるがこれはマジで一円も俺には入ってこない
    なんでも雑誌に載せるのと同じ扱いだから原稿料に含まれて居るんだとか
    いやその理屈はおかしいよな…ってずっと首を捻ってる

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:11:25

    毎日必死で描いて年150とかバリバリ搾取されてるのでは

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:11:43

    下手に商業やるより同人の方が儲かる時ってあるよね

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:12:00

    >>5

    割とマジでエロ特化の人ならDMMなりでオリジナル売ったほうがいいと思う

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:13:02

    >>12

    えぇ……

    翻訳ってたしかにお金はかかるけど、その分海外だと漫画高いから、ロイヤリティは発生するとは思うんだけど

    ないのか・・・

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:13:21

    >>10

    立ち位置わかってるなら、いつ見切りをつけるか?の問題じゃない?

    辞めても他の仕事が出来ないわけじゃないし、もう無理だと判断したら潔く引退するのも自由

    頑張ってね

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:14:00

    >>12

    最初の連載時に海外版も込みですってなってたらおかしくないけど、その説明も契約もなかった後で海外版が決まったらマジでおかしいと思うよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:14:08

    >>14

    特にエロ系の二次創作の同人はファンを取り込めるから圧倒的に楽

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:14:34

    >>13

    >>14

    休みなしで描いて年収150万じゃ心折れる

    それじゃ食えないから同人やって補う

    あれ?同人の方が……?

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:14:44

    今の時代エロだったらDLサイトとFANZAで一発当てるほうが夢があると思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:15:17

    年150!?作家なんかピンキリやと思うけどそれ生活保護と大差ないやん

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:16:00

    商業以外の収入源ってあるの?
    商業一本で食べていってる感じ?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:16:12

    500円は100人に買ってもらうだけで5万やからな
    DMMとかに手を出したほうがええと思うわ

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:16:13

    ファンBOXだっけ?ああいうのやった方がいいんでない?
    商業でやれるくらいには絵か内容かその両方で強みがあるんだし
    エロ系?普通の青年誌?

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:16:29

    大ヒット以外はほぼ出版社にも利益ないらしいから難しい商売よな

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:17:44

    それとイッチさん、名前の所にスレ主や1と書いてくれるとありがたい

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:18:00

    ジャンプ+の海外版みたいに週刊のほうでも無料掲載されてることから、
    海外版ってそういう感じなんだろうか……
    単行本なら貰ってなきゃおかしいとは思うけど

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:19:06

    ぶっちゃけ動画でも固定給+出来高が増えてるアニメーターの方が食える

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:19:48

    エロ
    だけどエロだからこそ単行本の単価が高いのはやや救い

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:20:40

    商業が150万ぐらい同人が200万ぐらい支援が250万ぐらい
    作業量はぶっちぎりで商業

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:22:57

    一本漫画描くよりツイッターに落書き一枚あげる方がよほど感想が来る…

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:24:24

    >>26

    出版社は一部の人気作家の収入で食ってるのであって新人や底辺は必要経費扱いの赤字だぜ

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:28:29

    俺もスレ主と同じだ
    「8月12月に単行本出すのやめてほしい」「クソ忙しい時期にカラー表紙と各書店特典描きたいわけないだろ」
    って言ったら干されたよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:29:25

    NFTでアート出してけ
    あとはfanboxやな

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:29:41

    一番何がキツいかって
    編集の意見に合わせてプロットやネームを弄る作業が割と精神的にきつい
    あと反応がすごく薄いからモチベーションに繋がらない
    あと原稿料が上がらん

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:30:12

    >>34

    クソ笑った

    単行本作業マジで勘弁してほしいよね…

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:32:05

    >>36

    やっぱファンレターは必要か…

    まあ今だとみんなツイッターに好き勝手書いて終わりだろうけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:33:33

    その額だと年二、三回同人出しても変わらんな…

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:34:33

    びっくりするくらい反応来ないよね
    アンケートとかも作家には一切教えてくれないし

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:35:00

    単行本の表紙は死ぬほどリテイク入るけど無報酬
    単行本の書き下ろしもとらとメロンとDMMへの販促漫画も計20ページぐらいあったけど無報酬
    そしてタダ働きほどモチベ下がるもんはないぞ

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:37:17

    どんな絵を書いてるのか知りたいけど、商業やってるんじゃ身バレするもんな
    シチュに自信ありならオリジナル同人誌なんとか書く時間ひねり出してやってみない?って思うけど
    絵ならTwitterに投稿して・・・ってなかなかな、サーチに引っかかりやすい絵を書くのが無難
    Ⅴかな、BGM替わりでいいから気に入った人の流してインプットして支援絵をTwitterにアップするとか

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:37:26

    え、電子版の権利持てないの?
    マジで?

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:38:33

    >>43

    もちろん作品の著作権は俺にあるけど電子書籍配信の権利を出版社が独占的に持ってるよ

    これは絶対外せないんで って言われた

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:41:21

    >>40

    教えてくれないものなんだ…バクマン。では毎週アンケート結果に一喜一憂していたからそういうものとばかり


    まあアンケート結果って作家さんのメンタルを大きく削る可能性高いから見せないのかな

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:42:06

    >>38

    あとは(作者が見てるか微妙だが)DMMとかのレビューとかかね

    まあ俺も面倒くさくてまず書かないけど…

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:44:46

    仕事で20ページも描いて無報酬ってそんなんあるんか……ワイだったら心折れるわ

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:48:29

    >>47

    仕事に報酬払うのは社会常識な気がしてたけど…まして漫画描くのは結構なハードワークじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:58:57

    >>48

    契約によるんじゃない?

    1枚いくら、じゃなくて完成品に対して払われてるならリテイクで無報酬なのはまあそうだろう

    感情では納得できないが

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:00:18

    >>49

    世知辛すぎる…そりゃ同人やDLに流れるわ

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:01:45

    出版社によっては特典の原稿料が出たり出なかったりするな

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:04:11

    >>47

    販促って結構無報酬って聞いたわ。

    書店特典ペーパーとかも作家には無報酬だったりするらしい

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:07:03

    アーティストにお金と休みを捧げてくれる神様がいたら入信する

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:25:29

    マジか!?そんなありがたいもんだったんだな特典とかって大事にしんとな

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:14:20
  • 56二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:17:07

    でもまあ締め切りがあってプレッシャーを与えてくれる人がいるってのは重要だね
    適正がない人は一人作業でやっていくのは無理だと思う
    一生セルフプロデュースできるならピンでいけばいいだろうけど、そのための活動はそれこそタダ働きの極みみたいなもんだし
    だから商業止めるの怖いんだけどな…

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:19:19

    >>56

    うーむ、悩ましい。安定とは程遠いけど管理はしてもらえると言うわけか…それでも流石に条件は酷い気もするが。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています