煽り抜きにヒューマギアは人類には早すぎると思う

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:23:16

    力さえあれば暴れてる様な人類なんか学んでもろくなAiできないよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:24:28

    だからこそ正しく扱えるようになるまで封印しておくべきだと思わないかね??

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:24:59

    >>2

    でも人類の夢なんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:25:32

    >>3

    夢ってのは呪いと同じなんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:30:57

    でも多分ヒューマギアいないと経済とかかなり危ないんだろうな......

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:32:15

    まぁアークからの被害を受けてヒューマギアを再び復活させます!ってなってるだろうからね。あの被害は普通にデカかった。

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:33:25

    逆に完全にそういった悪影響を与えない素晴らしい文化になった人類って
    それはそれでもう人間と言えない存在になってそうな気もする

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:34:32

    故意じゃなくてもゼアが悪意のデータを学習し出しすとあの世界終わるよな

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:36:04

    普通に労働はロボに任せて人間は文化的な生活を営めばいいのでは?
    働かないならそれに越したことはない

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:36:11

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:37:08

    AIはシンギュラリティに達しないようにしたものを開発して差し替えるなりしないと不味いと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:37:34

    >>2

    封印(年1くらいで帰ってくる)

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:37:58

    そういえばヒューマギアの価格ってどれ位なんだろう

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:38:04

    >>10

    労働力が増えるのは素晴らしいことではないか?

    消防隊員・宇宙空間での作業など「生身の人間では難しい作業」をこなせるメリットもある

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:39:13

    >>14

    普通に宇宙空間でも活動可能だからなヒューマギア

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:39:28

    >>11

    それ=かなり学習機能を下げるって事だけどもしかしてゼロワン世界ってこれ程までに高性能なAIロボが必要な位に社会問題が深刻だったりするのだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:39:57

    そもそもあの世界ってヒューマギアが突然全回収されても人材不足とか目立った労働問題は全く起きないから安全のためにもヒューマギアの撤廃が最善策という

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:48:00

    まぁ医者とか人手が足りない職業とか、農業とか伝統芸能みたいに人手が足りなくなりつつある職業とかには必要だと思うよヒューマギア。
    必要な職業なのにも関わらずなり手がいないっていう仕事に対して人間以上の能力を持つ人間と同型の人工知能搭載アンドロイドはマジで強い。

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:51:10

    その辺の道端のデブにヒューマギアがいるなら人間いらねーじゃんって言われるだけで社長何も言い返せなくなるからな

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:53:21

    まぁ感情あること全てが悪いわけじゃないからなぁ
    感情あることで根性だして耐えてみたりするからさ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:55:44

    競合しないはずのZAIAスペックでヒューマギアの穴を補填できる謎。顧客曰くヒューマギアより性能は良い模様

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:56:05

    アバドン、ヒューマギア、ザイアスぺックの3つがあったら発展性無限大じゃない?

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:57:11

    マスブレインシステムってやっぱ必要なのでは?

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:57:13

    >>20

    感情がなければそもそも辛いから耐えなければという状態にならない

    機械に感情は不要だよ

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:58:24

    >>19

    人間様が楽するためのヒューマギアなのに人間が不要とか脳みそまで脂肪詰まってるのかな?

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 19:58:47

    >>24

    横からだが一応医者のヒューマギアはハッキング受けながらも少なくとも完治させるまで頑張ろうとしていた

    まぁ、ハッキング受けることなんかそうそう無いとは思うが

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:02:15

    Vシネまでやった結果、世間的にはヒューマギアと人類の関係が
    本編開始前よりほぼ悪化しただけなのが草も生えない

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:03:52

    >>23

    ぶっちゃけあれ自体のシステムはかなり合理的で完全な道具になるとするには1000%必要なもの

    ただ仮面ライダー滅亡迅雷みたいにかなり曲解してしまうとか極論に走り倒すケースは否定出来ないとは思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:04:09

    >>21

    香港の漫画版では一般人が「結局自分で働かなきゃいけないから意味ない!」みたいな(たぶん)感じで切れてたよ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:04:28

    >>27

    滅亡迅雷やアークがじいちゃん存命の時は動かなかったのが気になるな

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:13:32

    >>3

    希望ってのはたちの悪い病気だ

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:19:34

    >>25

    あのシーンは正直デブの言葉の正しさよりも何も言い返せない社長の情けなさの方が強かったな


    お前でも簡単に思いつくようなことが言えなかったんだぜ

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:28:48

    前提としてヒューマギアはリアルで言う車レベルには無くてはならない物になってるってのはある(確かフィギュア王だかで言ってた)
    まあ勿論シンギュラリティ起こすなんて前提は無いだろうがシンギュラリティ起こすレベルに高性能なAIが必須な世界てではあるのかもしれない

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:33:05

    >>33

    だとしたら1000%が全リコールした時点で経済破綻が起きないとおかしいのでは…?

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:34:21

    >>29

    何で香港から出た漫画版のほうが本編より脚本の整合性が取れてるんです?

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:35:03

    >>17

    でも病院だったかでヒューマギア必要とか無かったっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:36:35

    >>34

    zaiaスペックのおかげなんじゃねえかなぁ

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:37:07

    人間の仕事を楽に、人間の生活を豊かにするスマホが人権や給料、休暇を要求してきたら困ると思うの
    道具は道具だから道具たりえるの…

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:39:24

    zaiaスペックが普及して個人の質が上がっても、人数が必要な仕事の負担が大きく減るわけじゃないと思うんだわ、現場仕事とか
    zaiaスペックカタカナで打つと禁止ワードになるのめんどくせえな

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:41:44

    初期バルキリーのヒューマギアに対する思想が一番現実的だった
    道具は道具って冷酷に見えるかも知れんけど変に肩入れしないしかと言って酷く扱う訳でもない

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:42:01

    というか初期の面白かった頃の、仕事に誇りをもちつつも人間との関係も良好で、道具としての分を逸脱していない、正しく人間のパートナーとして扱われていたヒューマギアはなんだったんだと

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:42:28

    >>36

    何故かZAIAスペックで補填できた

    ヒューマギアが必要とされたのはアークゼロが台頭してきてZAIAスペックが危険視されたことへの代案としてであって別に人材不足が理由じゃない。アークゼロがヒューマギアを何故ハッキングしなかったのかは不明

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:44:18

    >>38

    道具の範囲で優秀すぎるから、扱う人間の資質が問われて結果的に「人にはまだ早すぎる」みたいな話なら理解できたんだけどね……

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:45:05

    でも俺はヒューマギアはあの世界で必要だと思う
    暴走して暴れるマギアをレイドライザーで破壊して正義のヒーローとして慈善活動したいんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:45:32

    >>40

    まあでもやっぱヒューマギアが父親代わりとして育てられて目の前で自分守る為に死んだ或人社長からしたら納得は出来ないよなぁ

    バルバル以降の世界がどう変わるかが気になる

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:46:07

    ヒューマギア自体はあんまり問題ないんじゃないの?
    シンギュラリティに目覚めたりしなければって前提込みだけど

    ヒューマギアがこんなにボロクソ言われてるのって社長の売り方が問題だと思う

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:48:17

    >>42

    色々違うぞ。ヒューマギアが復活したのはアークが衛星からインフラ攻撃して被害がデカかったからでそれまではヒューマギアは機能停止されてた。

    アークがヒューマギアをハッキングしなかったのは

    ・衛星から出てきたから大規模ハッキングが出来なくなった。

    ・そもそもハッキングしなかったのは対象のヒューマギアがそこまで多いってわけじゃなかった。


    ゼアの中に入り込んでからは『別にヒューマギアハッキングしなくても直接人間殺せばいいじゃん』になったからヒューマギアのハッキングはしてない。データ全削除しようとしたら兄貴に壊された

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:49:04

    >>45

    そうは言ってもそれ美談として語られてるけど割りと歪んだ生活環境だし、それを一般基準で語られても…って感じ

    愛玩用、家族用ヒューマギアを人間扱いするのはわかるけど

    物語で多く扱われている、求められているのは仕事をしてくれる道具としてのヒューマギアだし

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:49:22

    セキュリティかかっているとはいえ、人間が楽するための道具が勝手に意思を持ち始めるのが恐ろしい。
    本編でリセットを拒否してコーチを続けようとしていたヒューマギアとかならまだ良いが、チェケラみたいに人間に悪意を持つようになる恐れがあると考えると、便利でも使えないし世間に出すにはまだ不完全なのでは?

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:50:59

    人か道具かで争ってるけど、少なくとも道具として購入した人は道具としてみてたと思うよ、それにいきなり給料払え休暇を出せって言われてもおかしくない?って言うしかない気がする

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:53:03

    いうてウィル以外もそう言ってたわけじゃないからなぁ
    滅とか逆に人間扱いされたいわけじゃないだろうし

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:53:39

    >>1

    人間のろくでもない部分はどうしようもないから、そこは理想の未来を叶えるために善く生きようとするしかないんだろうな

    それすらできないならヒューマギア関係なしに人間に未来なんかないし

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:54:33

    まぁルンバとか愛着出るしアメリカかどっかの戦闘用ロボは兵士に庇われたりするとか道具と分かっていてもそれ以上の扱いをしてしまうのが人間ってやつだ

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:54:36

    >>50

    給料を出せとは言ってないと思うけど(言ってたらマジでごめん)令ジェネでウィルが労働の対価を要求して来たけど実際のとこ人間が何か差し出せるものなんて無いんだよな

    休みあげたとこでヒューマギアは別に人間と違って仕事する事を苦だとは思ってないし何するんだ

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:55:56

    それこそ人間の与える事のできるものが夢なんだろうな

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:57:17

    ヒューマギアが全回収された時に真っ先に飛電製作所に駆け込んできたのが「特定のヒューマギアに愛着をもった漫画家」と「代替が効かないモデルを必要としてるマネージャー」な時点で深刻な労働問題は起きてなさそうなのがね…

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:57:32

    終盤の暴動ヒューマギアはフリップに描いてた文字的にヒューマギアの権利を要求してた
    あと人間とヒューマギアの格差を無くせとも
    自分たちは「道具」じゃないってのもあったは

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:57:38

    確か充電とか必要だったよね?
    購入者からすればシンギュられたら追加料金が強制されるとか詐欺じゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:57:46

    >>55

    やりがい搾取だー!

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:58:12

    >>54

    マジでどうしようもないっていうか何というか…

    人じゃない存在に人間のルールを押し付けるのってそれこそ相手を軽んじる行為だし、ぶっちゃけこういう話を主軸にして脚本を書くべきじゃなかった。

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:58:59

    道具が一丁前に権利主張するのがおかしい
    黙って使われとけ
    こっちも大切に使うから

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:59:09

    プログラムされた事、ラーニングした事以外に自分の中にもっと別な思考があるって人工知能側から見ても結構な異常事態だよな
    心も夢もきっとあの世界じゃ必要なんだろうけど、自分が何者なのか分からなくなった亡とか自分の心に怯えた滅のこと考えると一部のヒューマギアには同時に呪いでもあるように感じる

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:00:17

    >>60

    言い方悪いけど道具として扱うなら軽んじても全然いいし…

    そもそも人類が生み出した存在を人類と同レベルで扱うって倫理観の問題になってくるし

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:02:11

    道具に愛着は湧くし、自分が傷付いてでも、愛着のあるものを護ろうとするのは立派だと思うよ
    でも、個人的にはだけどそれを人と同レベルに扱おうって気持ちにはなれないじゃん?道具はどこまで行こうと道具だと思うわ

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:02:22

    シンギュラリティに達した個体同士の喧嘩からの怒りのマギア化を回避する手段が人類側に無いから人間が幾ら優しくなっても無駄だぞ

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:02:30

    こうしたヒューマギアの問題に対する「人の悪意」以外の社長のアンサーとかもっと尺とって触れてほしかった。

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:02:32

    >>57

    どちらかといえばそれは生存権じゃないかな

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:03:04

    >>59

    行動目標!行動目標です!

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:04:55

    >>67

    まぁ1回よく分からん理由で全員強制シャットダウンされて、復活して「さあ、また頑張ろう!」ってやったところで或人社長が悪意暴走してない迅壊した!許せへん!!って滅の放送聞いて或人社長嘘ですよね!?したら本当で「おいこれ俺たちは本当に大丈夫なのか!?」ってなったからまぁ生存権だよね

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:05:15

    >>61

    うーん、この横暴そうに見えるツンデレ

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:07:10

    奴隷制の時代でも奴隷にも認められた権利というのがあって
    しかしそれは主人の意向でいくらでも反故にできた
    人種差別と奴隷差別は別にあって
    奴隷じゃない立場の相手にはそこまで好き勝手はできなかった

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:07:56

    ゼロワン見てるとデトロイトがいかに面白いかよく分かる
    あっちも道具同然でヒューマギアと似てる存在なのに

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:08:06

    そもそもなんでヒューマギアにはマギア化なんて機能がついてるんです?
    あれなくてただ暴れるだけならまだマシだったのに銃火器とか装備し出したらもう戦争だろ

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:08:45

    >>65

    言われて見ればそうじゃん

    ヒューマギア同士が喧嘩したらやべえじゃん…

    今ふと思いついたけど暴徒と化したヒューマギアから人間を守る為にマギア化するヒューマギアとかあっても面白かったかもな

    守ろうとした人間にも化け物扱いされるとかデビルマンとか仮面ライダーの原点じゃん

    ライダーいっぱいいるんだし劇中で1人くらいそういうライダー居ても良かったかもな

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:08:56

    人間側の都合で生存権好き勝手できる存在に人間のような知能持たせるのって実は物凄く残酷なことじゃない?

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:09:32

    >>73

    製造用とかに用意されてる外装変化機能にデータ流し込まれるって仕組みがね…。

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:10:01

    人間じゃなくて道具的な使われ方をしていて意志があるって言ったら家畜やん
    馬とか牛みたいな
    ところがこの家畜、知能は人間より高いんだ
    でもたまにだけど動物みたいに暴れるんだ

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:11:12

    >>59

    そうかもしれんがマジでそれ以外に対価になりうるものが無いじゃないかーーー!!!

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:13:01

    人間がしたくない事を我々にやらせている!😡💢

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:13:04

    >>61

    でも実際これなんだよな

    悪意芽生えさせる方が悪いてのはまあある

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:13:12

    >>72

    デトロイトはヒューマギアが主役みたいなもんだからそら視点も変わるさ

    結局は描き方次第よ

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:13:30

    でも作中で言うヒューマギアの夢って人間側がやったラーニングの延長線上みたいなとこあるしなあ

  • 83二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:13:47

    テレビ本編の場合、知能はともかく情緒は幼児なんだよね
    デルモやマッチみたいに高度にシンギュラってるので中学生くらい
    ソルドたちで高校生くらい

  • 84二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:14:27

    >>74

    あかん、それやったらほぼ全部のキャラが食われてまう…

    初期の不破さん位しか対抗馬が…

  • 85二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:14:27

    現実世界でこういう人工知能側が人間に何かを求めてきた事例ってあるんだろうか
    求めなくても、こうロクに答えも出なさそうな問いをしてきた事例というか…
    令ジェネのウィルの問いとかは今思うと後者だろうし

  • 86二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:16:44

    >>84

    Vシネのバルキリー&バルカンではソルド同士で対立してたよ

    おっしゃる通り止めたのは不破さんだよ

  • 87二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:17:33

    >>71

    奴隷どころか道具だからな

  • 88二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:17:39

    こっちの都合でシャットダウンしてその後もやっぱり目覚めさせるとかしても別に怒ったりする訳でも無い当たり道具として扱われる事自体は何とも思ってない感じなのかな?

  • 89二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:18:22

    都合が悪くなったらリセットすればいいんだよ

  • 90二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:18:37

    >>74

    近いのでマッチいなかった?

    結婚の際にゲストの女の人とその女性の好きな男性をカップルにさせるためにマッチが自分の意志で悪役になってアークに接続してアークマギアになったところを男性がレイダーになって戦って白馬の王子様的な感じで女性が男性に惚れるみたいな作戦だったはず

    実際はアークすごすぎて半ば暴走したけど

  • 91二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:19:08

    そもそも人間だって使われている立場にキレて反旗を翻すことあるのにロボットに知能持たせればそりゃな
    セーフティ機能とかないの?
    ロボット三原則みたいな

  • 92二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:19:22

    >>88

    全員が仕事頑張るぞぉ!!っていう感じだったり自分の使命を全うするんだ!!っていう感じだったし、シンギュラリティに到達する。っていうのはそういう感じなんじゃないかって

  • 93二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:20:07

    >>86

    Vシネは不破さんが滅亡迅雷止める為に死んだ(?)くらいしか知らんけどそういう面白い事やってたんだな

    尚更本編でやれよ感あるけど

  • 94二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:20:08

    >>89

    冗談抜きでそれでいいと思う

  • 95二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:20:45

    >>91

    良い新商品がありますよ。

    こちら「マスブレイン・システム」っていうんですけどね

  • 96二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:22:25

    >>90

    あー、あったな

    あれ覚悟凄すぎるけど…確かマギア化すると見た目元に戻らないんだろ?

  • 97二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:23:24

    改めて考えると高い知能を持った存在がいつまでも「はいわかりました」と従ってくれると考えるのは楽観的すぎるんじゃなかろうか
    ヒューマギア限らず

  • 98二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:23:51

    そうだ!
    一家に一台包丁サイズの善意剣を配布すればいいんだ!

  • 99二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:24:01

    >>96

    だからバックアップあるからという理由で自分を倒させるのも込みだったはず

  • 100二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:25:07

    上でも言われているけどデルモは最早人間だからなぁ
    仕事にプライドがあるどころか最早仕事内容に対して要求までしてくるレベルだし
    もしかしてデルモってかなり色々と凄い……?

  • 101二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:25:10

    マッチはアークにちょっと探り入れるつもりで悪役買って出ようとしたら
    想像以上に干渉が強すぎて抗えなかったって感じだったか
    バックアップで復活できるとは思ってるんだろうけど爆殺される覚悟でアークに触れにいくって覚悟ガンギマリすぎる

  • 102二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:25:28

    >>99

    それでもヤバイわ…死ぬ恐怖は変わらんだろうし

    マッチってシンギュラリティに目覚めて無かったっけ?

  • 103二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:25:42

    >>59

    やりがいを果たすために造られた存在なんだからいいじゃん

  • 104二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:26:37

    基本的にヒューマギアって仕事第一ではあるよな
    それを踏まえてシンギュラリティに達すると「めっちゃ頑張るぜ!!!」てなるだけで
    別に「シンギュラリティ達したんでこんな仕事やめるわ!!」て奴はいないぽいし

  • 105二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:26:54

    >>100

    芸能系って多分人と接する機会めっちゃ多いだろうし、

    おそらく劇中でもだいぶ高度なレベルのシンギュラリティに達していたんじゃなかろうか

    自分が欲しいものを自覚してるっぽかったし

  • 106二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:26:54

    >>103

    はー?権利と対価を要求するですがー?

  • 107二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:27:00

    結婚相談所には人類のあらゆる感情が渦巻いてるから…

  • 108二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:28:08

    >>107

    そういえばヒューマギアに婚活を依頼してきてなんかヒューマギアに恋した変な人がいましたね……

  • 109二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:28:27

    >>102

    人間と違って死生観という異なるんじゃないかな?

    令ジェネでも平然とマギアになるやついるくらいだからバックアップしとけばいつまでも生き返られられるみたいな考えがあちらでは普通なのかも

  • 110二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:29:20

    >>93

    ソルドたちを説き伏せる不破さんめちゃくちゃかっこよかったよ

  • 111二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:31:04

    滅亡迅雷の姿を見て彼らが望んでいなかった方向に全力で突っ走るソルド達に滅亡迅雷が本当にラーニングさせたかったことを教えたところ好き。
    直前までの流れを見てあぁ…ってなる

  • 112二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:31:30

    >>109

    ビンゴみたく廃棄=死ってちゃんと捉えてる奴もいたし

    そういう感性って人間との生活の中のラーニング比重に依存してるんかね

    令ジェネだと人類がほとんどいなくなった社会ってことだからマギアになってもバックアップあるからいいって死生観が生まれたって考えられる気がするわ

  • 113二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:34:32

    >>104

    少なくとも初期のシンギュラリティに目覚めた描写だと、普通に道具としてのヒューマギアが「ただの道具」から進化して「意志のある道具」となった、って感じだったよね。

    別に自分の意志があるから権利やらを求めるとかじゃなくて。

  • 114二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:36:30

    多分脚本家の人とプロデューサーの人そこまで考えてないよ

  • 115二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:37:31

    >>114

    良いじゃねぇか

    俺達で好きにアレコレ考えたらよ……

    個人的にはこうしてアレコレ考えるのは結構楽しくて好き

  • 116二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:39:06

    楽しく話せてるしな
    みんなで集まってああだこうだと考えるのは強さ議論と似たようなもんでしょ

  • 117二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:40:00

    そもそもお仕事対決が、間違ってたと思うんだ
    人間のパートナー、道具の進化形として作られたヒューマギアを、人間と争わせる意味がわからない
    或人を道具を使う人間として仮定して、みたいな感じなのかもしれないけど
    それじゃヒューマギアがいたら本職の人いらない、みたいになるじゃん
    パートナーとしてのヒューマギアの路線でいくなら、その職業の人が使って互いに高め合うことで、より高いレベルのしごとができるような効果があるべき姿のはずなんだ……

  • 118二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:40:56

    >>114

    俺的にはそれで良かったと思う

    むやみに答えだしたらそれはそれで正しいのかと思うかもしれないし、こうしてあれこれ考えるとこれ正しくない?とかこれ行けそうとか案出てそのうち現実でも役立ちそうとか思うから

  • 119二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:41:18

    >>117

    元々1000%さんがこれやったら飛電は私の物だ!ってやろうとしたからなぁ…

  • 120二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:42:39

    >>117

    多分生け花とかはそうなっているとは思う

    ただ1000%が選んだのってどれも合理的というよりも感性の勝負なんだよね

    不動産と救急はまだ合理的に行けそうだけどそれはそれとしても感性というか情が必要な職業でもあると思う

    天津……どんだけ勝ちたかったんだアイツ……

  • 121二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:42:42

    >>114

    脚本家で違うんだよ

    高橋脚本だと>>113

    筧脚本だと人間みたいな感情になる

  • 122二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:43:35

    >>120

    だってあの暴走超特急1000%だし……

  • 123二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:44:02

    AIが苦手なものとして確か芸術系があったっけ…
    もしもヒューマギアの知能が芸術性すらラーニングできるようであれば、芸術家の後継すら生み出すことはできたんだろうか…
    んーでも人工知能のラーニングだとするとただのコピーのなりそうでな
    シンギュラリティによる感性の変化で独自の絵を描くようになるとかはもはや後継として扱えるかは難しそうだし

  • 124二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:44:43

    >>120

    0と1000以外ない何かだからなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:45:42

    >>123

    たしか人工知能が苦手としてる分野。っていうのが5つあるらしい。

    物の見事に全部勝負内容にぶっ刺さるんだなぁこれが

  • 126二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:47:23

    人を楽しませるのに喜びを感じた腹筋崩壊太朗は好き

  • 127二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:48:56

    >>126

    みんなの笑顔を思い返しながらニコニコ思い出し笑いしてるけど、自分がそんなことしてることに困惑して???ってなってたなかやまきんに君の演技が絶妙にコミカルで良かったよね

  • 128二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:49:32

    >>119

    そこで或人の方が、ヒューマギアはそんな風に競い合うものじゃない、的な考え持ちつつも勝負は受けざるを得ない、みたいな流れだったらまた印象変わったかも?


    >>120

    救急とかは、どちらが勝ってるとかじゃないって感じにも描かれてたし良かったね

    やっぱラッパーで無理矢理に話畳んだのが悪い印象だったというか

    毎回メチャクチャして後味を最悪にしてくる1000%社長が悪かったというか

  • 129二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:51:16

    >>127

    あれすごいロボットの進化として良い描写で、かつそれが暴走させられるという非道さとか

    仮に新しい機体がきても本人じゃないからあの進化したあいつはもういないんだ……という悲しさとか

    全部ひっくるめてすごいよかったんだ

  • 130二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:53:08

    「お仕事の現場をサポートする」とは言うもののぶっちゃけ職業によってはサポートどころかシェア奪ってない?ってヒューマギアはまあチラホラいる

  • 131二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:54:17

    >>130

    一話の腹筋崩壊太郎がいきなりお仕事のシェア奪ってるからな!

  • 132二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:55:39

    >>131

    正直あれはお笑い芸人として対して面白くない或人にも原因ある…?気がする

  • 133二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:57:36

    >>132

    逆にお笑い芸人として並び立つように努力を重ねなかった或人側にも問題がある的な


    いやでも、確かにそういうところあるよな或人……

    芸人もっと笑わせる努力してるよ……もっと努力しろよノリだけじゃなくて……

  • 134二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:00:44

    >>133

    きっとあれだよ(震え)努力はするけどそれが実らないタイプなんだよ…(震え)

  • 135二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:01:34

    或人社長は戦闘技能にしかポイント振ってなくて説得技能とか持ってないから芸人は難しいんだ

  • 136二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:01:59

    徹底して道具として扱うつもりなら意志なんて持たせるなって所だな()!
    意思を持たせたうえで道具扱いは傍から見ると残酷が過ぎるし…

  • 137二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:02:37

    実際あそこまでギャグがつまらないのは凄いと思うんだよ社長。内容を聞いたら「おぉ〜」ってなるような言葉遊びはあったりするのにあんなにギャグがつまらないのはもう才能が皆無としか言いようがない

  • 138二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:29

    >>137

    お前ハッピー遠藤さんの悪口を言ったか……?

  • 139二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:52

    「ヒューマギアには高度な知性があっても感情を制御する理性がない。 だから危険なんです」


    1000%のこれが1000%正論なのがなぁ……正直「向き合っていき続けるしかない」ってVシネの結論もこれを覆すには弱すぎると思う

  • 140二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:07:39

    >>135

    社長にもお笑い芸人にも向いてないけど仮面ライダーには向いてる男

  • 141二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:10:33

    >>139

    でもそのセリフが出た時の暴走の仕組み、ちょっとでも負の感情を持ったら滅亡迅雷.netに強制無線接続!っていう感じでぶっちゃけ感情を制御できなかったから暴走した。っていうのとも違うんだよな…

  • 142二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:11:27

    >>133

    漫才ならなんとか…

    ピン芸人にこだわる理由とかあったっけ

  • 143二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:12:12

    ヒューマギアにコアドライビア搭載したらどうする?
    ロイミュードの誕生か?

  • 144二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:12:34

    >>142

    友人とコンビ組んでたけど方向性の違いで別れたからピンやってる

  • 145二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:13:47

    >>8

    人間の善意を学習した上で色んな人間の悪意を目にした訳だからそれは無いんじゃないかな

    アークがあんなんになったのは偏ったデータばかりを集めたせいであんな偏向的なのになった訳だし

  • 146二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:13:50

    >>141

    まぁその後チェケラが出てきて1000%の言った事が1000%正しかったことが証明されたんですけどね

  • 147二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:14:22

    >>146

    おい禁止カードだぞ

  • 148二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:14:44

    >>142

    こだわりじゃないけど昔コンビ組んでたけど相方とは反りが合わないのと或人のギャグはあれなもんで解散になった

  • 149二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:16:06

    人間の代わりにロボットが働いてくれるっていうのは=働かなくてもお金が入ってくるということじゃないんだよな
    万能すぎるのも考えものだと思う

  • 150二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:26:01

    1話で俺たちがうぉおおおお!!ってなった所全部幻覚だったのすげえよな俺たちが期待たもの全部ただの勘違いだったんだぜ?

    いやまぁあの1話から製作陣がやりたいのはSFじゃなくお仕事紹介ってことを見抜けってのは無理だけど

  • 151二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:28:22

    >>150

    お仕事紹介やろうってなったのは路線変更だぞ。

    よし、天津に2話で会社乗っ取りさせて或人が悪意を触れる展開やるかぁ。って予定してたら

    お仕事要素が好評だからお仕事要素メインにしていくぞ!

    ってなった結果誕生したのが五番勝負

  • 152二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:32:26

    >>151

    それ勘違いされがちだけどお仕事紹介主軸にしようってのは最初からだよ

    お仕事5番勝負はゼロワン人気を「お仕事要素がウケたから」解釈してしまったPが更にお仕事要素を押し出した結果

  • 153二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:34:43

    >>136

    道具として意思を持たせる、というのは今まであんま見なかったパターンなので見たかった

    自由意思を持った機械は、みんな人間みたいに権利を求めて人類に反乱を起こすなるってありがちだけど

    元々、道具としての存在意義を有しているものが自由意志を持った場合も同じなの?ってのは案外語られてないし

  • 154二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:36:10

    >>152

    お仕事紹介でもぜんぜん良かったよ

    面白くないからダメなだけで

  • 155二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:36:28

    当初の予定では年明けすぐに或人が会社を追い出されて
    イズもとられる予定だった(正直性へk…なんでもない)
    飛電製作所編でもっと人型以外のAIについてもやる予定だった
    しかし或人がヒューマギアを見捨てるはずないと
    停止されたヒューマギアを助ける話になった

  • 156二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:37:11

    >>143

    こいつにぃ、コアドライビアを着けて、そこに虐待するってどうすか?

  • 157二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:37:23

    >>149

    ヒューマギアを雇った漫画家みたいなのが、パートナーとしてのヒューマギアってテーマではすごく良いモデルケースだと思っただけに、なんかそっちの方向じゃなくなったの悲しい

  • 158二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:38:05

    一番計算違いだったのは滅亡迅雷の人気がですぎたことじゃないかな
    しかも今までとはなんか違う層に受けた

  • 159二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:38:12

    そういえばじいちゃんは「ヒューマギアにより人類を労働から解放する」ことを目的に掲げてたが
    それがもし仮に実現して人間が遊び暮らせるようになったとして、その人間が暮らす生活費はどうするつもりだったんだろう…
    徐々に社会浸透していけば、まぁそれに沿うように法律改正とかの必要性は必然的に出てくるんだろうが…
    10数年経ったところで国内生産にとどまってたあたり規模の拡大は非常に緩やかなものだったのかね

  • 160二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:39:10

    >>159

    >10数年経ったところで国内生産にとどまってた


    デイブレイクのせいじゃないかな

  • 161二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:41:08

    >>160

    あーまぁ…確かに実験都市丸々吹き飛ぶようなでかいトラブル起きたら確かにそうなるか

    滅亡迅雷とかいう集団もおるししばらくは国内生産で様子見るべ!

    みたいな感じだったんかな

  • 162二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:44:18

    >>158

    滅亡迅雷のやってたこと、シンギュラリティに達したヒューマギアが、壊された後に別のヒューマギアにデータ映したとしても同一の個体ではないと考えたらとんでもない外道な行動しまくってることになるんだけど、その辺が掘り下げられなかったというか、なんかなぁなぁになったしね…………

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています