当時は売れなかったけど後年になってからヒットした作品てある?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:23:28

    スレ画みたいな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:23:54

    キルミーベイベーとか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:24:07

    ガンダム
    打ち切られた後、再放送でじわじわ人気でた

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:24:55

    ゴッホ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:28:11

    クトゥルフでおなじみのラヴクラフト作品

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:32:56
  • 7二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:42:26

    トトロ的な?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:04:51

    サマーウォーズとか公開当初から人気だったけ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:06:51

    確か宇宙戦艦ヤマト

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:08:45

    >>4

    昔の画家ってなんか死んでから再評価のパターンめっちゃ多い気がする

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:10:22

    他にも事情はあるけど単純に情報の伝達速度も違うし基本的に今より短命だからね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:12:58

    エヴァンゲリオンはどうだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:17:16

    >>10

    ゴッホは死んでから値段釣り上げて売るために一人の画商が作品を全て安値で買い占めてたから…

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:17:56

    ドニー・ダーコ
    製作費450万ドルに対して最初の劇場公開での興収はわずか50万ドル程度だったが、その後カルト的な人気を博して再上映された結果全世界での興収750万ドル突破、映像ソフトの売り上げはアメリカ国内だけで1000万ドルを超えた

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:21:04

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:23:19

    >>12

    放映当時からレーザーディスクとかかなり売れてたハズ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:23:22

    ヴィンセント・ヴァン・ゴッホ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:25:49

    >>12

    社会現象化までしたのにそれはないでしょ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:27:42

    宮沢賢治は生前は全然売れなかったんだっけか
    売れ残った在庫を地元の学校でタダで配ったとか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:28:27

    ファンタジア
    公開当時は大赤字だったけど今では人気の作品

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:28:55

    カリオストロの城はどうなんだろ
    上映時は「こんなのルパンじゃない」って叩かれたらしいけど

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:29:22

    某人権侵害コンテンツ
    今じゃプレミアつくレベル

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:30:20

    >>18

    エヴァって再放送からヒットしたんじゃないの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:30:47

    後々になって掘り起こされたチャー研とか
    あれをヒットって言っていいのかは分からんけれど

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:35:28

    >>23

    エヴァは初放映当時からかなり話題になってた

    アニメの映像ソフト売上アップに貢献したと言われる


    あの訳の分からない最終回のせいで

    レーザーディスクの予約キャンセルが多く出た

    みたいな事も話題になってた

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:35:33

    ヒットしたってより再評価で高騰した作品だけど流星のロックマン3
    当時はワゴン行きだった時期もあったけど今現在は中古が当時の原価以上で売られてたりする

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:37:14

    >>17

    16レスしかないんだから読んでからレスしなよ……

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:42:39

    >>21

    興行的には映画一作目の「ルパンVS複製人間」よりだいぶ落としていて売上としては「イマイチ」扱いだったらしい

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:48:30

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:52:52

    >>3

    アメリカで同じ経緯で初代スタートレック(宇宙大作戦)

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:53:19

    個人的にはプレミア化したのは単に希少価値が上がったのであって再評価感はないかな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:06:05

    プレミア化した作品が再販とか増刷とかされたら分かりやすく再評価されたって言えるんだろうか

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:07:28

    >>30

    宇宙大作戦てネーミング何度見てもダサすぎて草

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:07:33

    >>26

    流星3は元々評価高いで

    高騰したのはDS特有の出荷数がそこまででもないってのもある(分かりやすい例がDS悪魔城のギャララビと刻印)

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:09:53

    >>31

    ガチャフォースとかもこの類よね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:11:33

    >>33

    当時の日本側が勝手につけた名前だし

    ファンタスティック4→宇宙忍者ゴームズ

    ミッションインポッシブル→スパイ大作戦

    みたいなもの

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:13:01

    >>34

    ロックマンってハードごとにシリーズ切り替えたり作品の出来以外の理由で終わることが多いから、最終作が名作なことも結構多い変わったシリーズだよね

    X8、エグゼ6、流星3

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:13:53

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:25:09

    >>6

    どれくらい強烈なのかと聴いてみたが、これは確かに凄い

    ちょっと調べてみたら色々とトンチキな情報が出てきて困惑


    ・厳格な家庭で育てられた彼女たちには音楽の知識は無いに等しかった

    ・「娘たちを音楽で売り出せば世界的なスターになれる」という祖母の予言を本気にした父によって、強引にバンドを結成させられる

    ・父からの期待とは逆に3人は嫌々やっており、ライブハウスで演奏中は「さっさと演奏を終わらせて帰りたい」と思っていた


    どういうことなの……

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:25:20

    >>38

    嘘つけ生前も大人気で貧乏になったのはギャンブル中毒だったからだぞ

    クラシック音楽ならマーラーが一番当てはまるだろうな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:35:42

    >>39

    ・熱心なファン集団が定期的に集まって「下手くそな演奏をそのまま再現する」ライブをする

    ・なんかの周年記念でイベントに本人が登場して演奏したら上手くなってて不満の声が出た


    ファン側のエピソードもトンチキなバンドだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:36:35

    >>41

    上手くなって不満が出るとかピストル大泉かな?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:37:22

    >>24

    初代トランスフォーマーもそれに近い感じがする

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:45:17

    >>36

    というかスパイ大作戦がウケたからその流れで「大作戦」ってつけようってんでそうなったんじゃないっけ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:52:00

    水の都の護神ラティアスとラティオス
    13年間興行収入最下位だった

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:04:38

    ロビンソンのブレイク後、掘り出された「空も飛べるはず」とかかな

    スピッツ / 空も飛べるはず


  • 47二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:25:05

    >>3

    ガンダムはアニメ自体の人気はあったけど玩具が最初売れなくてスポンサーの玩具会社の都合で打ち切られたんだよ

    玩具会社の想定していた年代よりも上の年齢層が食いついたせいで需要と供給が一致しなかった悲劇

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:27:57

    >>23

    あれは東京ローカルの放送だったから放送されてる地域では人気があって話題だったけどそれ以外の地域は見られなかったんだ

    話題先行だったから再放送や地方の放送でようやく見れたって人が多かったんよ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:31:02

    >>12

    エヴァが社会現象になるまで受けたのって再放送がきっかけって聞いたからギリ当てはまる気がする

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:46:57

    この曲

    河口恭吾 - 桜

    元々有線で知る人ぞ知る曲だったんだけどレコード会社が倒産(事業を畳んだ)して再度リリースしたら今度はミリオン近く売れた

    ちなみに優先時代聞いててなんで直太朗が売れてこっち売れないんだろうと思ってた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています