アニメフリーレン全話見たけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:51:45

    フリーレンって万人受けしやすいキャラ多くない?
    殆どのキャラが癖が無いというか、嫌いになる要素が薄い気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:55:29

    そこら辺がヒットの理由のひとつでもあるんだろうね
    今の時代良い意味で尖ったキャラ性の登場人物でも一部からヘイト買ったり賛否両論になったりでマイナスイメージがつく
    フリーレンはそこら辺いい感じに丸く収めてるのがうまい

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 19:58:13

    感情表現が淡白だからな
    スッと自然に入り込んでくるので少なくとも演技が理由で嫌いになることはほぼ無い

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:01:51

    典型的な無能キャラも全然出てこない作品だしね
    強いて言えばドラートはまあ無能寄りだけど実戦経験の少なさでフォロー入ってるし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:09:02

    このキャラは人を選ぶだろうなと思ったのはラントとゼーリエ位だな
    ゼーリエは単なるツンデレだがレルネンに対する仕打ちはよく読み込まなきゃ酷いものに映る
    ラントは無愛想かつ他人を信用しない性格なので外面だけ見ると好感を持つ要素は薄い

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:14:27

    血も涙も無い魔族なのになぜかネタ人気で愛され魔族になったアウラ様

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:19:59

    >>6

    あれも下手に視聴者がドン引きするような残酷描写だったり逆に敵に悲しき過去みたいな同情描写をせずにスカッと倒される悪役ポジでしかないからいじって良いオモチャにしやすいみたいなところがあるからだと思う

    味方キャラに変なトゲがないように敵キャラにも敵キャラとしてのトゲがない

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:22:16

    >>5

    ゼーリエはフリーレンへの不合格がただの私怨だろって言われてて可哀想だった

    微塵も受かる気無かったから不合格にしただけなのに

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:25:47

    >>5

    メガネ君、最終試験で無茶苦茶キャラ立ったし現行の帝国編で内面の魅力を掘り下げてる途中だけどアニメ勢には魅力伝わってないんやろな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:32:12

    >>8

    最終試験は説明が余りにも無さすぎて勘違いしてる人はチラホラ見るな

    フリーレンの不合格はおかしいとかユーベルの無言合格の理由が分からんとか

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:34:15

    露悪趣味とかキャラヘイトとかを極力排除してほぼ全てのキャラに好感持てるようになってるから観やすいんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:41:22

    フリーレンは良い作品だけどそれはそれとしてキャラヘイトや露悪趣味程度で作品の評価が一気に下がって棘のない作品が人気出やすいってのもどうかと思うけどな
    なんというか苦しい部分込みで作品を楽しめる人が少なくなってる印象

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:44:16

    個人的にヘイト管理上手いと思ったのはリヒターだな
    一次試験じゃラヴィカンの敵として憎まれ役を任されてたがその後人間味のある描写が増えて最終的に一次試験の悪印象はほぼ消えたと思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:55:15

    >>12

    ネットの普及で人の悪意をよく見かける様になったから優しい作風を好む人が増えたのはありそう

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:56:40

    いや呪術廻戦とか大人気じゃん

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 20:59:59

    >>15

    あれ人の悪意っていうより人外の悪意がほとんとだだし胸糞感はないんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:02:06

    ユーベルとヴィアベルは人間に手をかけた過去も描写されてるし
    異性のオタクだけが超ガチファンになってる特化枠かと思ったら投票順位高くて万人受けしていたから驚いた

    特にユーベルなんて人格面のフォローあんまりないし

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:07:19

    >>17

    リーニエやアウラが上位に来てる時点で結局見た目良ければ票入るってことよ

    勿論それだけが魅力とは言わないが見た目は一番重要だと思う、特にアニメ勢などのライトファンにとっては

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:16:13

    >>18

    この理屈で行くとジジイキャラのくせに上位常連のデンケンは余程内面の魅力が強いってことだな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:27:31

    >>9

    ラントは掘り下げ無さすぎてリモート受験しか印象に残らなかったのは痛いな

    正直ランユベ好きな人もラント自体は興味無い人多そうなイメージ…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:29:28

    >>13

    おっさん呼び気にしてたところで萌えた

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:32:35

    キャラクター達の感情が漫画向けにデフォルメされていないんだよね
    特にリアクションは漫画でオーバーにされがちなところだからこそ淡泊に見えるんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:36:06

    だから漫画に読み慣れてない人でもスッと内容が入ってくる
    淡々と進んでいくし戦犯を作って話を動かすことも少ないからストレスもない
    戦闘描写はアニメで存分に盛られたから目立った欠点が見当たらないんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:49:28

    >>23

    それでいてちゃんと感情が伝わるのよね

    フリーレンにとってヒンメルの存在がどれだけ大きかったかとか、他者を理解しようと努力してるとことか、不器用だけど優しいところとか、表情にあまりでないけど言動で説得力がでる

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:05:01

    クセが無いのもそうだけど、キャラの株を下げることなく丁寧に掘り下げてる話の上手さも中々だと思う
    上で挙がってるデンケンとかが正にそれ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:43:25

    リヒターが美少女虐めたおっさんキモイ!で終わらないところ、本当にストーリーが良く練られていると思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:55:03

    独特の読み口があるよな
    少年漫画特有の男子高校生のノリのギャグとかエロもない

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 02:18:17

    >>22

    デフォルメ気味のデカいリアクションしてるのネームドだとシュタルクとザインとカンネ(と少しハイター)くらいしかいねえ!

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 02:45:12

    どのキャラも基本的に登場してから株を上げる一方なのはかなり凄いと思うよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 05:05:38

    >>9

    >>20

    個人的にラントほど万人受けしにくいキャラは居ないと思ってる

    決して感情を表に出さないし戦闘シーンも全然無いから印象に残りにくい上にそもそも謎が多すぎる(なぜ他人を信用しない性格になったのか、なぜ分身魔法のようなチート魔法を使えるのか)

    試験編の時点で掘り下げが完了したキャラ、再登場に向けて事前に掘り下げてたキャラは居るのに彼だけ何も分からないまま

    最近は帝国との因縁も追加されて更に謎が増えたしラントの扱いは山田先生の手腕が試されるから結構楽しみなんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 05:44:34

    基本的に1話完結の人情噺だから物語構造が強固かつ短いのでアクの強いキャラが入る余地がない
    あと何させても「異生物だからなぁ」で済ませられる魔族の設定がズルい

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 05:51:31

    アニメだけの感想だけどいい意味で当たり障りの無い内容だと思ったな
    あまりにも無難過ぎてつまんなって感じじゃなくて
    キャラそれぞれのスタンスに合わせて話が進んで行くからわりとすんなりと頭に入るか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています