霹靂一閃が捨て身という

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:12:50

    公式に存在しない概念
    どこから発生したの?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:21:16

    まあ、ぎゆたんは存在してるんだけどな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:36:33

    一直線に敵の懐に突っ込んでく技だから外したり躱されたら逆に有利体勢取られて危険ではある
    捨て身ってのは多分そこからの拡大解釈

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:49:21

    兄蜘蛛の攻撃は避けて毒は兄蜘蛛遭遇前に蜘蛛に噛まれてたからだし列車でも攻撃避けてたし梅ちゃんの帯も避けてて足のダメージは神速使ったからで妓夫太郎の血の刃は当たってたけど避けまくってるのになぜ捨て身イメージがあるんだろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:56:16

    弐以降の型と対比して?
    多分獪岳が壱の型使えん理由づけが発端だろうとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:32:54

    他の技で鬼の位置やらヘイト管理やらしてから満を持しての霹靂一閃とちゃうんか

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:04:24

    逆に捨て身で放たない直線的な居合なんて
    相手からしたら圧が無いのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:10:57

    捨て身というと語弊があるが、霹靂一閃しか使えない善逸だから気に並んだけで本来他の型を使用後に霹靂一閃を使おうとすると納刀する都合上、一瞬刀を使えなくなるから保身ばかりのクズは使いたくないだろうなぁってのはわかる
    併用以前に霹靂一閃自体使えない理由はよくわからん。ただ、他の型が使えるなら技術的には問題なさそうだし、メンタル的なものだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 08:03:19

    >>8

    実践で使えないのはともかく練習でもできないのはメンタルだけじゃ説明できないだろ

    深い設定は考えてないと思うけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています