part8 ここだけアベンチュリンに祝福を授けたのが

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:21:15

    記憶の星神浮黎だった世界線

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:22:25

    こちらは歴代スレやスレで出たネタのまとめです。


    x.gd
  • 3二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:24:02

    長いssや絵を載せたい人はお使いください。

    因みテレグラは現在規制されているので貼る時は短縮urlを使ってください。


    x.gd
  • 4二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:25:35

     最後に過去スレでファンアートを載せていただいたものをまとめです。全て素敵な作品ぜひ見たいってください。


    x.gd
  • 5二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:29:11

    すみません。ここのアベンチュリンが実装されたら?のまとめを貼るのを忘れてました。


    x.gd
  • 6二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:38:39

    立乙

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:42:23

    立て乙です!

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:45:14

    平日の夜だし十まだ保守かね?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:50:31

    前スレのifカカワーシャ、多分使令というか本体の完成度は本スレカカワーシャより上感があるけど浮黎と繋がってる瞳、スワン姉さんとの絡みあと疑似浄土の有無とか色々な発展性は本スレカカワーシャの方がありそう。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:54:16

    保守がてら前回出た話題やら概念やらざっくり

    ・SCPじみた奇物を大量生産するカカワーシャ
    ・幸福な王子様概念カカワーシャ
    ・色々あって天才クラブと合作で奇物を作るカカワーシャ
    ・ルアンとの合作「星海遊鯨」がステーションを飲み込みかける大騒動を引き起こす
    ・原神の呑星の鯨やエリナスと絡めて体内にエリアが出来たり新しい生命が生まれたり
    ・階差宇宙開発に関わるカカワーシャ
    ・合成奇物である来迎鏡のketer染みた現実浸食騒動VS使令・天才クラブ
    ・カカワーシャの奇物騒動は第三次まで存在する
    ・色々立場が複雑なカカワーシャ。もう観光に徹してほしい
    ・新規ルート/使令に早くに目覚めたカカワーシャ概念(人間性希薄)

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 21:59:15

    >>9

    IFカカワーシャは人間としての感性やら感覚を全部放棄して本当に仏になっちゃった感ある。

    そうすることで崇拝する浮黎と同じ立場まで上がれたけど、その分未来の可能性はとても狭まってそう。


    そもそもどうしてそんな早く使令に目覚めたかって言うと、多分虐殺の日あたりとかに本編とは違って悟りに至っちゃった可能性とか考えられるね。最後の家族も失ってぽっきり折れたというか「記憶があるから彼らは不滅。それでいいじゃないか」みたいな諦めにも似た悟りに至っちゃったとかね(ろくろ回転)

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:06:55

    お姉ちゃんの最期の言葉が違ったりしてそう
    逃げて生き延びろじゃなくて自分たちを覚えてる人がいればそれは終わりじゃないみたいな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:33:42

    >>10

    前にも語られてたけど記憶チュリンがカンパニーにとどまる理由ってぶっちゃけオスワルドヌッコロが目的としか考えられんくらいメリット薄いと思うんだよな...なんなら仮に居座るんなら「アベンチュリン」という地位から特殊で高位な地位に鞍替えさせてガーデンとの関係を悪化させないようにするくらいはカンパニーすると思うんだよな。

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:37:55

    >>13

    すっげーお誂え向きの展開としてアベンチュリンの石が完全破壊されてるから十の石心の立場にこだわる必要はカンパニー的にもアベンチュリン本人的にも薄いんよな。


    それでも十の石心に留まるとすれば、オスワルドの復讐もそうだけどもしかしたらダイヤモンドにかなりの恩義があるのかも。親しい人が多く死んで恩返しもできなかった身だから尚更ね

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:51:14

    カカワーシャとしては、故郷と同族を滅ぼされた復讐もあるけど、それよりも被害の拡大を食い止めたい、人々の日常の記憶を奪う行為を止めたいって方が大きそう(巡狩と記憶の分岐はここだと思う)
    宇宙の蝗害の最中に「滅んだ星々と人々の慟哭を記憶する、存在を証明する」という在り方で生まれた記憶的に従わない星を滅ぼして回るオスワルドはかなりの地雷だし、カンパニーに居座る理由は市場開拓部に対する牽制だろうね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:53:05

    ifカカワーシャ、愛し子カカワーシャ、原作アベンチュリン

    なんというかこう...仮な話だし不用意にクロス?させるべきではないが時空が歪んで会った際の原作とifの空気やばそう。
    愛し子に関しては順当にカカワーシャが大人になったらどうなる?を表してる気がするから割と双方態度心象柔らかなまま元の時空に帰りそう感がある。

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:13:08

    >>15

    オスワルドからしたら牽制はともかく信仰的にまぁ嫌だろうな。

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:26:21

    そういえば来迎鏡の奥の「浄土」ってIFカカワーシャのものだったりしません?
    侵食してこれるのも記憶カカワーシャよりも執着心や自我が弱くて仏に近い=使令としての力が強いからだったりして

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 06:50:17

    >>16

    本家アベンチュリン……基礎

    愛し子カカワーシャ……記憶の星神に愛された子。カカワーシャ成分を保ったまま育つ

    IFカカワーシャ……早々に人間部分を捨て解脱した使令。家族も人間も皆平等に関心なし。エヴィキン人が滅ぶのもまた道理という考え


    これは本家アベンチュリンは怒るし愛し子も眉をひそめますわ。

    来迎鏡とかいう世界線飛び越えアイテムのせいで邂逅も割と現実的というね


    >>18

    なんかあり得る気がしてきた。来迎鏡がうっかりIFカカワーシャの浄土に接続されてそれを感知したIFカカワーシャが「ここにも記憶すべき世界があるから全部記憶しようか(善意)」で呑み込んでいくやつ。多分直接対峙はしないけど終盤あたりに記憶カカワーシャが唯一元凶を特定して遭遇する。

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 08:34:39

    IFカカワーシャを想像しようとすると薬師の姿が重なる深刻なバグが発生している。
    いや違うんです。穏やかで慈悲はあるけど等しく他者に興味がない(平等)の理想系ビジュアルが薬師になっちゃうんです

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 08:45:14

    >>19

    >>18

    思考が人外染みてはいるけどそんな積極的に侵食行為とかはしなさそう。現世で何が起きようが浄土で午睡とかふよふよ浮かんで現世で起きた記憶の閲覧とか傍観、観測者の立ち位置にいそう。


    あと

    繋がってるのはifチュリンの浄土

    侵食の原因は来迎鏡

    ただしifチュリンは「これもまた摂理」的な感じで傍観


    みたいに多重の原因がありそう。

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:20:33

    >>21

    在り方がそれこそ神格の類みたいね>積極的に干渉はしないけど見たり感知するだけで影響を与えそうなタイプ。

    むしろそっちの方が厄介度や格上度は高そう。


    侵食された結果IF浄土に記憶を差し出したくなる場合、IFカカワーシャには何らかのカリスマ性でもあるのかね。

    本人が自発的に捧げようとはさせないけど、なんか捧げたくなる魔力があるみたいな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:33:00

    IFカカワーシャの髪型は奴隷時代の髪型だろうなぁと何となく思う。アベンチュリンに至らなかったならあの髪型にはならないだろうし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:23:34

    >>22

    Ifカカワーシャの「記憶を捧げる」って意志が鏡を通して観測した相手に植え付けられたのかも

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:16:43

    >>24

    来迎鏡の元になった結晶鏡の効果が偽の記憶植え付けだったことを思うと割とそれっぽい。

    来迎鏡の場合は記憶だけじゃなくて現実にも侵食という名の植え付けをしていってるからマジ劇物

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:48:18

    >>19

    >>16

    記憶チュリンと原作チュリンだと何故かは知らんが記憶チュリンが原作チュリンにお兄ちゃん面しそう感がなぜかあるけど、結局ポンというか天然の部分を見抜かれて原作チュリンに「大きくなったカカワーシャ」みたいな対応されて兄ぶってる弟という立ち位置になりそう。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:55:51

    >>26

    家族を失っても愛してくれる人たちがいる記憶チュリンに最初は複雑な気持ちの原作チュリンだけど、それはそれとして「今までよく生きてこれたな」ってくらいカカワーシャ成分強めののほほんな部分が残っているから色々心配になる原作チュリン。

    原作ほど孤立無援じゃない分、多分策謀レベルは原作ほど高くはないのかもしれない(その分記憶パワーがある)

    あと原作と違って「救える人は救いたい(善性)」の気持ちが死にきってないのでそれで足元掬われそうだな…と原作チュリンは思ったり思わなかったり


    そんな二人を遠くから眺めてニコニコしてそうなIFチュリン(すべてを受け入れ記憶するスタイル)

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:27:54

    >>25

    これ記憶の使令(劣化コピー)が増殖してたの精神だけじゃなくて存在も上書きされてたとかじゃない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:32:59

    地母神も浮黎(親バカ形態)ももしかしたら苦境の中で足掻く人間が好きなのかもしれんって最近思うようになった。
    わかるよ。苦しみながらそれでも諦めず前に進んでいく推しって尊いよな(?)
    けど地母神様はもうちょっと慈悲をだな……

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:05:15

    >>27

    そして浄土から見てる親バカ浮黎様

    多分原作とifには「ほぉ〜別世界の愛し子はあんな感じかほーん」とか「うーん....こうじゃないんだよなぁ(坐禅しながらろくろ回し)」で記憶チュリンには「兄ぶってる愛し子を見れて我、満足記憶記憶感謝感謝」くらいの温度差がありそう。

  • 31親バカ神24/06/11(火) 20:16:24

    >>29

    >もうちょっと慈悲

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:47:36

    トパーズに忠告してたみたいに「そうやって誰彼構わず救おうとすると何時かヘマをして死ぬよ」と記憶チュリンに言う本家チュリン。
    「ああ、でも使令様の力なら誰が相手でも返り討ちにしちゃうか。力があるっていうのは苦労も減るし良いことだね」みたいな挑発っぽい言い方をする本家チュリン。そのまま一触即発……になるかと思いきや「まさか!力があっても前より悩むこともやることも増えたよ!でも僕は自分でこの道を選んだからね。助けを求める人がいれば、僕はこれからもそれに応じていくよ。勿論、君もその一人だ」みたいなことを善意100%で言い放つから本家チュリンは羨望とかも忘れてゾッとする。この「ゾッ」は境遇的に虐殺も奴隷も経ているのにどうしてこんなに善性を失ってないんだこの僕は…的な意味を含んだ「ゾッ」


    IFチュリン?IFチュリンは「そうは言うけど君もピノコニーで民衆を虚無の一撃から護るくらいには甘いだろう?」みたいな不意の一撃を頃合いを見て本家チュリンに入れてくるよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:14:02

    原作チュリンは惨憺たる境遇で病んでる

    ifチュリンは早々に運命の道に至って悟ってる

    愛し子チュリンは愛と信仰で狂ってる


    大まかな括りだけどこんな感じがある。

    あと正常なのは誰?って話になると原作>if>愛し子になりそう。

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:33:59

    >>33

    愛し子もっと正常度高くない?と思ったけど、そもそもあんな過去待ってて正常な方がおかしいということに思い至った

    異常の中にいるからこそ、染まらずに善性を保てているという異常が際立つ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:35:39

    >>33

    一見健やかに育ってるように見えてこの世の地獄を経験しきったのに信仰心と愛と善性によって浮黎と他者のために生きられる記憶チュリンが確かに一番おかしいかもしれない……?

    IFはある意味地獄によって悟りを開けたって意味では納得できる変化だし原作チュリンは強烈な殻の中で自我が希薄になってしまった。良き人々のお陰で歪まずまっすぐ(本当にまっすぐ)育った愛し子チュリンがある意味一番イレギュラーなのだろうか。でもそういう人間らしさ?を保って前進できる愛し子を親バカ神は気に入ったんだなぁって

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:35:48

    >>32

    記憶チュリンは誰かに迷惑はかけない狂信タイプだからな伊達にアルジェンティとマブタヂはやってねぇんだ。

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:47:18

    >>36

    アルジェンティが出ると狂人というより変人奇人に思えてきちゃうな......いっそのことサプライズ忍者理論でアルジェンティもぶち込むか?と思ったが原作所か流石のifも困惑しそうだな....

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:06:58

    言われてみれば記憶チュリンのおかしさはアルジェンティに通じるところがあるのか。どのように過酷な世界でも善性を失わず他者のために生きられる男……

    命狙われ度は原作より跳ね上がってる(主にメモスナッチャーと焼却人のせい)のに人に手を差し伸べられるんだもんなぁ。最初は嫌なものを見る目をしていた原作チュリンもこれには流石に心配が勝る。

    原作「君さ、もう少し警戒して生きた方が良いと思うんだけど」
    記憶「大丈夫だよ。いざという時は叩き潰せば何も問題はない(ぐっと力こぶ)」
    原作(もしかして記憶の世界の僕って頭お花畑なのか…?)

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:18:42

    原作チュリンにあらぬ誤解...誤解?を持たれとる。

    でも覚醒前ならともかく覚醒後の今だと真面目にどうとでもなる上、億が一メモスナッチャーや焼却人が記憶チュリンに干渉した場合親バカ神が瞳経由でこんにちは!!死⚪︎!!してくるし、なんなら戦うと一番怖いイメージがなんかある。主に奇物とか疑似浄土とかアベンチュリン要素も一応ある所とか。

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:37:02

    愛と信仰に狂ってるって書くと健全な精神じゃなさそうに思えるけど記憶チュリンの信仰は「もうこれしか縋るものがない」というより「お母さんお父さんいつもありがとう!」という親への感謝に近いからそこまで病んでたり不健全ってイメージは無いんだよな個人的に。
    要するにスケールのでっかい親孝行。その親孝行にオールオアナッシングしてるのはまぁ不健全で異論はないけど浮黎に完全依存してなくてちゃんと現世で生きようとしてるのは良いと思うんだよね(親バカ神もそうだそうだと言っております)

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:38:12

    >>39

    すっかり奇物が兵器扱いされてる...けどあれどっからどう見ても内部崩壊系の兵器の類と思われる方が自然だよなぁ....

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:34:50

    >>38

    >>39

    普段は天然混じってたりポンコツ奇物創ったり記憶保存の旅とかしてるけどシームレスにアベンチュリンモードになったり、談笑しながらノーモーションで殺りにきそう感なんかわかるかも。


    原作はもちろんifもなんだかんだ敵対したら「これから敵対するよ」的なオーラが見えそうだけど愛し子は「これがあーでこーでこうなっててね?そしたら『攻撃』あぁなっちゃってさー」みたいな感じでえっ?!今攻撃してくんの?!不意打ちにしても唐突過ぎない?!みたいな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:02:20

    >>42

    そこらへんは一種の親(浮黎)譲りだろうか。

    星神の意志が人間になぞわからないのと同じようにカカワーシャの表部分だけを見て判断しようとすると痛い目を見るんだ。

    おかしいな。異質さ怖さ的には解脱したIFの方が絶対怖い筈なのにどうしてのほほんな記憶カカワーシャがこんなに怖いんだ…?

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:10:42

    なんか過去が判明する前のアベンチュリンのイメージみたいな…そこはかとない「目的のためなら方法は度外視」感
    狂信属性がそうさせてるのか?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:29:56

    地母神は祝福を授けてくれていて自分の生を望んでるって実感出来るのは原作と比較してプラスだけど、
    迫害も奴隷もスルーで家族や大事な人も特に守ってくれない見守ってるだけの神にそこまで敬愛を捧げてるのは割と怖いと思う

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:30:49

    >>45

    元の地母神が試練とかも司ってたらしいからそこらへんも関係してそう。

    実際は記憶の運命的に積極的に介入することが無理そうだから見守ることしか出来ないっぽいのがね...

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:08:39

    >>46

    地母神が司ってるのは出産・旅・計略に関わる全てでこれはアーカイブから確認できる

    「苦しみと貧困は地母神の試練」は確か回想でお姉ちゃんが言ってたことだったはず

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:20:14

    >>45

    原作の「祝福はくれたけど家族も仲間も守ってくれずただ試練を与えるだけ」の地母神に対して原作アベンチュリンは現状崇拝や敬愛もしてなさそうだから本来ならその反応になるのが自然なんだよな。


    じゃあ浮黎に対してどうしてここまで敬愛しているの?については「浮黎の『見守る』という行動がカカワーシャにかなり寄り添った態度だから」だと個人的には思うんだよな。

    今まで出た浮黎の親バカ行動は「寝物語に記憶について教えてあげる」「誕生日に祝いに来てくれる」みたいにある意味人間臭いんだけど、その人間臭さが孤独になったカカワーシャにめちゃくちゃぶっ刺さったようにも思えるんだよね。

    万能な祝福を与えて放置されるより、直接助けてはくれないけど自分を明確に気にかけてくれる人(神)がいるのってやっぱり違うと思うんだ。


    そしてそこに地母神信仰が合体した結果、親孝行じみた崇拝に繋がるってワケ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:36:54

    地母神さま見てると某運命のアステカ神話を思い出すんだよな
    直接救済するんじゃなくて、死後に手厚く寄り添うことで現実を乗り越えられるようにする、みたいなスタンス(ミクトランパとカカワのオーロラの下)
    ツガンニヤの砂漠気候だとか捕食者と一緒に追放されたり奴隷になったりといった過酷な環境を生き抜くためには割と最適解じゃないかと思う
    まあそれで希死念慮(記憶だと崇拝)抱えながらオールオアナッシングしてたら本末転倒なんだけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:40:40

    やはりオールオアナッシングの口癖移した奴隷時代の主人が戦犯では?

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:47:38

    >>49

    浮黎と浄土の関係(世界が滅亡した後に浄土で再生される)を思うとあながち間違ってなさそう。記憶の運命は辿る道を変えることは出来なくても全てが終わったあとに極楽浄土で迎えてくれるんだ。


    >>50

    奴隷時代のせいで「自分にはこの身体と幸運しかない」って考えがすっかり染みついちゃったのも悪かった。

    そのせいで比較的マシな記憶時空でも「神に報いるには全てを賭けるしかない」って思考になっちゃったからね。

    浮黎は「どうして…(沈痛な面持ち)」ってなってるよ。たとえ愛し子以外に興味がない神だったとしてもその愛し子が常に命の危機となっちゃ心穏やかにはなれないんですわ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:09:44

    記憶チュリンのコメント「ちょっと君の体験談を詳しく」

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:17:39

    面白い考察を見かけた。本編に出てきた「未来のアベンチュリン」の「未来」がアベンチュリンが失敗して死んだ時間軸を指すんじゃないかってやつ。


    ここから派生というか記憶世界と合わせての妄想だけど、過去も現在も未来も「記憶」されるものである以上、記憶の祝福を強く受けているアベンチュリン(カカワーシャ)は疑似的に自分の死の運命(未来の記憶)を感じ取って回避できる力なんかももしかしたらあるのかもしれない。

    前に浮黎が疑似演算で未来を予知できるんじゃないか説があったけどある意味それと似てるかな。違うのは未来(死)の記憶が直接干渉してくるって点だけども

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:30:23

    >>53

    虚構歴史学者の目的は未来を確定させないために過去の痕跡を消すことらしいし、過去の積み重ね(≒記憶)が未来を形作るのは割と有力説

    初めからカカワーシャという人間の未来は決まっていると言えばお労しさが増すような、そうでもないような

    「地母神様と出会う運命が決まっていたのなら、辛い過去も捨てたものじゃないね」とまで言いそう

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:40:41

    >>54

    自分は寧ろカカワーシャの未来(記憶)は沢山存在していて、その中から最適な未来(記憶)へ至ることが出来るのがカカワーシャにとっての幸運なのかなぁと思ってた。

    まあ最適な未来だけ歩けるってことを未来は定まっていると言い換えることも出来そうだけど、そこは黄泉さんとかが「過程が大事」って言ってたように過去現在の記憶の積み重ねでより良くできるって感じなんだと個人的には思う。


    そういえば記憶の祝福人格なんて概念があったけど、単に記憶の祝福がカカワーシャの人格を纏った可能性のほかに使令になった未来(記憶)が干渉してきてる~って可能性もあるかもしれないしないかもしれない……

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:49:25

    >>52

    むしろ記憶チュリンの実力や権能なら直に行くこともできるのでは...

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:16:27

    >>56

    ミーム化すれば飢えとか暑さ寒さとは無縁になるんだっけか

    記憶チュリンがミームと実体を行き来できるなら本当に超新星爆発観光とかも出来なくはないのかもしれない?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:21:35

    来迎鏡でのうっかり接続が原因で並行世界の存在を知ったIFカカワーシャが色んな並行世界の記憶の観測をやってみようとする可能性は如何ばかりか。とりあえず可能性だけでもそっと置いておく。
    上記の線で行くなら本家アベンチュリンと愛し子アベンチュリンとIFの邂逅もワンチャン実現可能かもしれない

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:36:51

    >>44

    のほほんとしてるようでちゃんと「アベンチュリン」の仕事はしてるだろうし、浮黎/地母神を侮辱しようもんなら色んな意味でブチコロされる割合も多分高いだろうから原作チュリンより素の策略スペックは下がってるかもだけど容赦の無さは原作チュリンより上かも。

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:47:05

    今日アベンチュリンの3通目のメッセージが来た。開拓者に色々買ってあげようとするアベンチュリン……
    記憶世界だと物理的贈り物に加えて記憶の贈り物も含まれるようになるだろうからますますプレゼント大好きマンになっていく。
    まあちゃんと安売りするなって咎めてくれる人(浮黎とか教授とか)がいるから多分大丈夫だと思うけども

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:59:26

    >>55

    実際、浮煙も「我ら歳陽は様々な観点から観測出来るから未来予測とか出来るんだよ。まぁお前ら人間には無理だろうけど」的なこと言ってる辺り今まで出てきた記憶チュリンのスペック考えたら出来る信憑性だいぶあがりそう。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:10:16

    >>61

    おお、歳陽ってこんなことも出来たんだね。博識学会員の方の情報提供助かる


    歳陽の言葉を借りて考えるなら使令になる前は脳のスペックが人間のものだから無理くり大量の記憶を使って演算しようとしてもオーバーヒートしちゃうし文字通り命の危機で火事場の馬鹿力的に脳を働かせないと疑似未来予知は出来なかったけど、使令となった後は無理なく数多の記憶から最適な未来を演算できるようになった……という背景がもしかしたらあるのかもしれない。

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:41:51

    そういえば記憶チュリンって採点銃の点数変わるのか
    使令測定不能、その他エンジェルナンバー説を採用するなら、個人的には使令状態で測定不能、愛し子状態で97点を推したいところ

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:45:57

    >>63

    気になって調べてみたけど97のエンジェルナンバーは「あなたは正しい道を進み、天から授かった魂の目的を実現できています」って意味なのか。

    何だか浮黎様から応援されてるみたいで良いね!

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:11:37

    階差宇宙の情報が出たけど方程式とか加重奇物とかで記憶勢力の新しい情報が出たらすごく嬉しい。
    虚無+巡狩で血罪霊になるみたいだしそういう運命の組み合わせで新しい何かが見れたら良いな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:17:10

    IFチュリンについて何となく考えていた。
    使令の覚醒タイミングが虐殺時だとするとあの幼カカワーシャが達観した仏みたいな口調と佇まいになるのは色々とくるものがある。そこから青年期になるまで普通に成長するのか幼いままでずっと固定だけど場合によって青年期以降の姿を「記憶」として取ってくることで自在に年齢操作出来るのかで夢が広がる。

    あと公的にはカカワーシャという人物が存在したという痕跡がなくなっている可能性とかも考えた。文字通り人々の記憶からも消えてエヴィキン人は絶滅した扱いになっている。本当は生きている最期のエヴィキン人は自分の浄土からあらゆる記憶を集め、時に望む者を浄土に招いて記憶を取引している……みたいな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:18:05

    >>65

    確実にありそうなのは神秘だよな。


    なんかヘルタの見解だと「神秘の星神って記憶もしくは終焉辺りから産まれたのでは?」って思ってたり、それこそピノコニーの夢の泡とかある意味加重奇物と言えるかもしれない

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:26:04

    >>67

    黄金とか蝗害の時って運命追加は事前予告されてたっけ。

    いつか調和とか神秘とかも来ないかなぁとは思っている


    あ、終焉といえば今度追加のエンドコンテンツに終焉の葬儀客?なる派閥が関わってるんだったか。ワンチャン何か情報くれないかな…

    ピノコニーで記憶域とかミームとかかなり記憶に関する情報が出たから新しい奇物にも期待が高まっている

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:19:34

    欲しい記憶がある人に対価に応じて記憶を渡す系IFチュリンとは別に、星の終わりを感知するとその最期を記憶しにやってくるIFチュリンとかもどうじゃろうか。

    レギオンなり星の崩壊なりあらゆる終わり方を迎える星の終末の数日前から現れる袈裟を纏った青年……星が完全に死ぬその瞬間まで見届けてくれる、ある意味看取り人なIFチュリン。
    もしかしたらヤリーロにもやってきていたかもしれない。ただ破滅は開拓者と星の人たちで回避したんでそこで列車組と初邂逅しても良い。なお某クラーラちゃんと同じく裸足で雪の上を歩いてるから嫌でも目立つ。

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:40:51

    星や文明が滅びそうな時に来るせいで滅びの使者みたいな都市伝説になってそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:54:23

    >>70

    そんな、災いを伝えに来たら災いをもたらすって思われた某アブソルみたいなこと……

    でも星の終末常連になってたら確かに結びつけられるのも仕方ないというか、本人も特に否定しないだろうからそういう誤解は広がりそう。なんかエヴィキン人の悪評みたいだね。


    それこそヤリーロでエンカウントしたらアーカイブ管理役の丹恒が気づいて警戒するとかね。でもIFカカワーシャはマジで記憶するだけで介入する気はさらさら無いのでヤリーロ終わる頃に誤解は解けてると思いたい。


    それと同時に星の終末を回避した開拓者にちょっと興味を持ち始めると個人的に良き

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:22:59

    仮にIFカカワーシャがピノコニーに出てくるんだったら、黄泉さんやドクターに悟りの歪さ(幼いまま達観)を見抜かれて人間に戻されて欲しさがある
    IFカカワーシャは「弱いままでは生きられない」が強く出た結果だと思ってるので、この世界線での処方箋は凡人の代表であるドクターと使令である黄泉さんの両方に「汝は人間!」されて、神から程遠い弱い人間であるのだと受容することじゃないかと思う
    神が人間に撃ち落とされる展開大好きマンだということは棚上げする

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:41:32

    >>72

    めちゃくちゃ素敵で良い……

    考えてみるとIFカカワーシャが虐殺時に使令になったなら人間の精神性は幼い頃のままなんだよな。本家大元の仏陀が悟りに至るまでの過程を思うと、確かにIFの悟りは未熟な悟りなのかもしれない。


    ふと思ったけど星の終末時に現れるなら虚無の使令の黄泉や星を救った功績のある教授と既知の間柄でも不思議じゃないね。

    病で滅びかけてる星を看取りにきたら「勝手に運命を決めるな」と特効薬を開発しにきた教授と出逢ったり、滅んだ星に訪れたら血罪霊のような亡者を弔ってる黄泉さんに出逢ったり。

    教授は全てを悟った神のような様子を見せながら、その実虚勢と諦念を抱いてるIFカカワーシャにやきもきしてるかもしれない。そして処方箋に繋がる

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:00:06

    >>73

    滅びは止められないからせめてもの供養として星々を看取っていたifカカワーシャに

    お前はただ諦めただけ+滅びは止められる+それば供養にならないのジェットストリームアタック

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:29:49

    >>73

    「勝手に運命を決めるな」、エナの夢に対する啖呵と被ってて良〜

    IFカカワーシャは兄様の思想に一定の共感を示しそう

    どっちも変えられない残酷な現実にじわじわ絶望していったクチだし、姉妹が傷つけられて心がぽっきり折れたところまでお揃い

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:47:59

    >>75

    もしかしたらエナ夢発動前に兄様とIFカカワーシャが邂逅して手を組む…までは行かなくても特等席(夢に取り込まれない位置)での傍観が許された可能性とかありそう。

    当初はサンデーの思想に共感して「これから大事を為す君を見届けよう」的な感じでサンデーを後押し&応援するポジションだったとか。


    でも人間たちの頑張ってる姿や黄泉の問答を経て「ここで停滞するには可能性が大きすぎる」って気づいたIFカカワーシャがエナ夢脱出のために傍観者をやめるんだよね。サンデー的には唯一の共感者だったのに裏切られた形だから相当心中穏やかじゃなさそう。

    あと本家の砂金石戦が此処だと記憶の使令による力試し的なやつになるのかも。お前たちは本当に運命を変えられるのか?みたいな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:53:55

    >>74

    なんなら使令は星神みたく運命に拘束されてないから別に観測する必要はないんだよね。

    あと本スレチュリンにそれ言われるが一番ifチュリンにダメージ入りそう。

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:19:46

    >>77

    黄泉という最強の反証がいるピノコニー強すぎる。


    浮世離れして仏みたいにニコニコしてる男の表層がどんどん剥がされていった結果「じゃあどうすれば良かったんだよ…!!」って怒りと悲しみで叫ぶ子どもの姿が出てきたら感情ぐちゃぐちゃになるかもしれない

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:47:57

    IFカカワーシャも記憶チュリンも「人はなぜ眠るのか」に「生きる理由となる記憶を心に刻むため」って答えてそう
    記憶の運命を辿っている以上、どっちも同じ回答になる気がする

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:14:48

    IFルートが愛し子より力は強くても発展性の部分で劣る>>9のはそもそもそれは悟りではなく逃避と停滞の結果であるから、って理由づけがなんかしっくり来てしまった。

    未熟な神というかまだ子どもというか。


    なんかIFの分析が進むごとに超常度は薄れるけど発展性が生まれてくるのは面白いな。

    完全な解脱ルートも好きだけど実は不完全な解脱だったルートも掘り下げたさがある。

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:49:43

    教授にとってのIFワーシャが「治療が必要なのに中々病院に行ってくれない患者」みたいな認識だとじわじわくる。
    星を救うくらい出来そうな教授だしそうやって何回かIFワーシャにエンカウントする内に本質に気づいていってピノコニーでやっと処方箋渡せたみたいな。

    あとサンデーが原作だと孤立無援すぎるから思想に対する味方がいても良いよねって意味で何かIFと奇妙な友情を築いてくれても良い。ただ最終的に決裂しちゃうのが物悲しい

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:18:23

    なんとなくだけどlfチュリンは仏は仏でも菩薩とか観音で如来のように完全に悟れてない印象
    記憶チュリンは一般の方々が想像する仏様って感じがある。

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:37:39

    >>82

    調べてみたけど悟りを開けたのが如来で悟りを開いていない修行中なのが菩薩なのか。

    そういう意味ではIFも記憶チュリンも菩薩って感じがするねぇ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:44:08

    IF路線に行ったら浮黎との密接度は愛し子ルートより落ちるのかなと思うけど、その分ピノコニーで自分が人間であることを認めた時に一瞥のような形で戻ってきそうな気もする。
    というか浮黎視点だと「アカン。愛し子がきつい環境のせいで引きこもってしまった…どうしよう……」みたいな感じで引きこもりになっちゃった子に対する親みたいな気まずい距離感で居ましたみたいな感じだったらそれはそれで……かわいい……

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:14:25

    何となくだけどIFカカワーシャは記憶チュリンも原作チュリンもやらなさそうなギャン泣きしそう

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:21:24

    >>85

    原作チュリンも記憶チュリンも涙が枯れ果てるくらいの地獄を突き進んできたことを思うと、ある意味IFは悲しみの感情を殺さないまま抱え込んでそうなんだよね。それは決して悪いことじゃなくて人間らしい心や感情を守り切ったとも言えるのではないだろうか。


    黄泉さんの評価曰く「壊れた空洞の上に渇望の偽装を施している」のが本来のアベンチュリン。

    記憶のアベンチュリンは空洞が出来ても周りの人のお陰で満たされてはいて、渇望については狂信と親愛が混ざった形になっているイメージ。

    IFカカワーシャは多分空洞と渇望が逆転していて、全ての欲を捨て去ったようながらんどうの偽装を施したその中には今もギラギラとした渇望(激情)が身を潜めている…という印象がある。

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:54:07

    サンデーと敵対する記憶チュリン←→サンデーの肩を持つIFワーシャ
    愛し子から使令に覚醒する記憶チュリン←→使令から只人に引き戻されるIFワーシャ
    奴隷印もエヴィキン人の悪評も全て刻まれてる記憶チュリン←→不自然なほど何の痕跡もないIFワーシャ
    の対比が非常に良い(根底は一緒なのも良い)

    ふと思ったんだけど、記憶の祝福さんが覚醒前のアベンチュリンを守った時のように、IFワーシャも覚醒時に危険を取り払おうとしてツガンニヤを丸ごと結晶にしたりしたんだろうか
    お姉ちゃんが亡くなった時ってカティカ人やらカンパニーやらの敵が魍魎跋扈してたはずだよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:17:56

    >>76

    サンデーとIFワーシャは強情っ張りで神になろうとする似たもの同士な気配があるから、付き合っていくうちにサンデーがIFワーシャの中身の脆さ(弱者であること)を薄々察してしまって「夢には閉じ込めないと言ったな?あれは嘘だ」からの決裂の展開だと思ってる

    観測する(看取る)必要性云々で言及されてたけど、ここでサンデーの計画を放って浄土に閉じこもらないあたり、目を逸らしてるだけでIFワーシャはどうしようもなく俗世の存在なんだよな…本当に解脱してるなら執着して目をやることすらしない

    そういう意味では浮黎様も解脱できてないと思う

    より解脱に近いのは一瞥やってあとは放置の薬師、マジでなんなんだあの災害は

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:51:10

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:09:53

    >>88

    仏教にはそのまま薬師如来なんてのもいる

    手印にはあんまり詳しくないけど右下の手がやってる多分来迎印で阿弥陀如来のポーズだし、足組んでる半跏思惟の元ネタは仏陀、角が鹿なら仏陀の前世が鹿って話もある

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:53:07

    >>88

    理由はどうあれルバートの機械戦争が起こる演算持ってきたり、疑似アキヴィリに愚痴?叱責?的なのをしてたりと結構人間臭いよね浮黎様。

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:54:06

    >>87

    もしかしたらIFワーシャの分岐の一つに「虐殺現場に戻ってしまった」っていうのがありそう。

    姉や同胞を見捨てたくない&自分は神に愛されているから何とかできるかもしれないという希望と蛮勇で戻るも、そこで見たのは凄惨な死体たち……

    「もしかしたら生き残りがいるかも」でカンパニー入社まで生きてきた本来のカカワーシャと違ってそこで完全に絶滅を視認したことでぽっきり折れちゃった。


    そこで悟り…というか諦念の極致で「エヴィキンの滅亡は定められたもので仕方なかった」「自分は地母神に愛された者として滅んだ者たちを覚えるのが真の役目」みたいな考えに至ってしまって使令に覚醒。最初にエヴィキンのことを永遠に記憶するため無意識にツガンニヤという惑星を凍結させて永遠に記憶できる状態にしてしまった…とかだと救いが無さすぎて逆に良い。



    多分オスワルドは運良く(悪く)星にいなかったとかで凍結は回避してそうだけど多数のカンパニー社員が巻き込まれてそう&ツガンニヤが凍結したことで不良債権化してそうなのでこーれは後で戦略投資部から取り立てられますね(避けられない運命)

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:00:57

    >>88

    サンデーが危ういIFカカワーシャを思って夢に閉じ込めようとするの、何だか一種の友情を感じて個人的には好き。

    ピノコニーのあるアスデナ星系の性質的に一応記憶勢力であるIFは訪れやすそうだしもっと早くの段階(ピジョン後告解室前あたり)でサンデーとエンカウントして友達めいた関係になってくれないだろうか。


    全部諦めたようでいて諦めきれてないIFはサンデーの計画に希望を垣間見るし手伝う気持ちもあったけどサンデー側はIFの辿った境遇も弱者が虐げられた一例と考えていてその救済のために彼は共犯者でなく数多の救う相手の一人であると考えている盛大なすれ違い

    せめてドミニ戦後に和解できれば良いね

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:10:11

    >>85

    ギャン泣きと聞いてマギの白龍を思い出してしまった


    黄泉レイシオはじめとした度重なる正論パンチとか裏切りとかエトセトラエトセトラ浴びせられ続けてプッツンした結果ブチ切れるのでなくギャン泣き始めるIFは確かに見てみたいかもしれん


    IF「なんだよぉ~~~~!!僕だってがんばってんだよぉ~~~~!!!なのにできないんだよなんでだよぉ~~~!!!!!」


    この後流石に動揺して声かけようとするレイシオに「うっせー!!!バカ石膏仮面!!!」って叫ぶところまでセット(パロ)

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:16:10

    おかしい...一番大人びてたように見えたifチュリンが末っ子に見えるし、なんなら一周回って記憶チュリンが長男で原作チュリンが次男に見えるのは何故だ...

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:30:54

    >>95

    自分の気持ちを抑圧してるかどうかの違い…ですかね

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:18:02

    >>96

    割と真面目にこれかもしれない。

    カカワーシャ三兄弟(?)の中で一番コミュ力あって自分の気持ちを明け透けに話せるのはまず記憶チュリンだろうなって信頼がある。やっぱ地母神(浮黎)の愛がでっけぇのよ色々と


    そういえば来迎鏡がIFチュリン世界に繋がってる概念があったけど多分その時はピノコニー前だったんだろうなぁ。

    得体の知れない別次元の自分に警戒しながら事件を収束させた後にマルチバースアベンチュリン(?)したら仏みたいな自分が感情に振り回される人間(泣き虫)になってた……。

    それを見て唖然を通り越してなんか安心する記憶チュリンはいるかもしれない(そして自分とかけ離れた二人を見て唖然としてる原作チュリン)

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:19:01

    そういえばIFチュリンがカンパニー所属じゃないならピノコニーでのカンパニーの動きはどうなるのかな…
    ダイヤモンドがピノコニーにはまだ交渉の余地があるとかでアベンチュリンを送った筈だからトパーズのような穏健派がくるかもしれない。
    そこでツガンニヤの不良債権を生み出した張本人(IFカカワーシャ)を見つけてジェイドの交渉が始まる感じだろうか。

    秩序夢事件は原作だとサンデー単独犯っぽい扱いだけど此処だとIFも(サンデーに裏切られた場合でも)共犯者だって言いそうな気もするから、そこで奇しくも原作の詐欺事件死刑囚ルートと合流するかもしれない

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:28:36

    >>98

    ベロブルグの最後でトパーズが「あの案件はP46以上が担当すると思ってた」って言ってたしオパールあたりが来るんじゃないかな

    トパーズやアベンチュリンより乱暴な手段を使うみたいだからそこで一悶着ありそうだけど

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:36:42

    >>99

    オパールが目的のために手段を選ばないタイプそうなのがネックなんだよなぁ。あと未実装で情報少ないからちょっとイメージしにくいのもある。

    ダイヤモンドが交渉の余地ありと考えている以上、やっぱりジェイド主軸にトパーズも同行みたいな形になるのかな。ジェイドは確実にP46以上ありそうだし

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:54:48

    他にIFチュリン時空ピノコニーで変わりそうなこととしては教授の動向だろうか。
    原作アベンチュリンが来ないとピノコニーに来る理由が不明になっちゃうんだよな。とはいえカンパニーの技術顧問だし星核研究とかもしてるならいくらでも理由は作れそう。

    すっげぇ個人的な希望を言うならピノコニーで「星の終末に訪れる使者(IFカカワーシャ)」の目撃情報を聞いて「そこに居たか重症患者」な勢いで乗り込んできても良い

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:57:32

    >>97

    猫ミームと某ウサギの「ハァ?」状態になってる原作チュリンが何故か容易に想像できる...そして世界線が繋がった原因を知ってifチュリンも「ハァ?」となる。


    あと原作チュリンの「幸運」に関して、愛し子チュリンがちょっと気になってそう。

    (あっちの僕の幸運って多分地母神・浮黎から授かったものじゃないよなぁ....誰から授かったんだろ?それとも天賦の才?気になるなぁ)

    みたいなかんじで。

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:12:13

    >>102

    まさか地母神の実態からして違うとは思うまい…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:25:19

    >>102

    記憶チュリンが「君が僕の自信作(※来迎鏡)を利用してこの世界に侵略しようとしてきたんだろう!!」ってビシッと突き付けるけど当のIFチュリンは「え、知らない…何それ怖……」ってドン引いて三者三様首を傾げる事態となる。全くの偶然と幸運の産物なんだよなぁ……


    この三人、それぞれの境遇を聞いたら絶対どっかでドン引く反応しそうだなって。あと「僕は恵まれてる方だな…」と各々が思う。一般人比だと三人とも悲惨だよ!!!!

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 22:47:05

    >>66のネタをちょっと引用するけどIFカカワーシャは精神性だけが幼いんじゃなくて身体についても実は虐殺のあった頃からずっと成長してないイメージがある。

    普段は青年の姿だけどそこは多分ミーム化の要領で変えてるんじゃないだろうか。だからこそ見た目に合わない幼い子どもみたいなギャン泣きもする。あの運命の日から今まで時間が凍結してしまった幼い子がIFカカワーシャ


    使令になったのでこれからも身体的には成長しませんでも、成長しなかったのはあの日から時間が止まっていたからで人間に引きずり降ろされてからはまた成長し始めますでもどっちも良き

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:19:51

    >>105

    幼い頃の姿のまま仏みたいな感じでも良き。

    そしてその姿のままギャン泣きするのも良き

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:41:27

    >>106

    青年姿なのは一種の背伸びで全部バレた後は幼カカワーシャ姿がデフォになるのかもしれない。でも使令としての威厳を見せたりしたい時は青年時の姿になる。かわいいね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:40:55

    そういえばふと気になったけど新パッチになったらスレ内でネタバレを話すのはどうしようか。
    メインに絞って時間を置くのか全部まとめて待った方が良いのか……階差宇宙関連のテキストとかは待たなくても良さそうだけど週末にメインクリアするって人もいるだろうから聞いておきたい

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:34:57

    >>108

    日曜日か月曜日くらいでネタバレ解禁でいいんじゃ無い?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 15:11:50

    >>109

    やっぱそれくらいが良さそうだね

    それまではのんびりしたり階差宇宙関連語ったりくらいか

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 17:53:15

    IFは使令としての力は記憶チュリンよりずっと強いって概念があったけど、その代わり星の終末の看取りに注力しすぎてたせいで世俗に関して疎すぎるって概念を受信した。
    何ならスマホすら持って無い。浮黎のために色んな記憶を集めようとした記憶チュリンと比較すると知識量で圧倒的に負けてそう(偏見)
    そんな概念をそっと置いておく

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:07:00

    >>111

    なんなら戦闘面も出力はifの方が高いけど、技巧や手数その他もろもろで出力も上回られて解らせのフェーズになりそうだし、それこそ原作チュリンとかにも頭脳戦したらまぁまぁいい所まで行ったり優勢だったりするけど「カカワーシャ」としての知恵しかないから「アベンチュリン」としての知恵使われて逆転負けしそう感がある。

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:13:56

    >>112

    そう考えるとIFカカワーシャは幼い状態で力だけ与えられてしまった感が強くてお労しさがとてもあるな……

    本人が積極的に侵略とかするタイプじゃなくて傍観者を貫いてるからこそ誰かとぶつかることがあまり無さそうだったのが救いというべきか。

    それでもレギオンが襲撃してきた星とかだとワンチャン絶滅大君とも逢いそうで怖い。けどそこは素のパワーでごり押し撤退くらいはできるかもしれない(素のカカワーシャは逃げスキルが高いので)


    原作アベンチュリンも記憶アベンチュリンも「君に足りないのは『世界を知ること』だよ」で見解が一致しそう。がんばれIFワーシャ

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:57:27

    あの好奇心だと存在知った時点で浄土に突撃するのは目に見えてるし、引きこもりすぎてメモキーパーたちもIFワーシャを知らなさそう
    IFワーシャにしたって追い返しきれないだろうし、集団丸ごと記憶消す力ありそうだし
    あれ?もしかして看取りのタイミングを狙って接触する教授って最適解?

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:18:59

    ifチュリンと記憶チュリン、なんとなくだけど注がれてる祝福の配分というか勢いが違ってそう。
    二人とも祝福の許容量は同じなんだけど浮黎の祝福の注ぎ方とかが
    ifチュリンのグラスにめっちゃ高い酒でめっちゃ度数の高い酒をドバドバ入れて一気飲みさせちゃって早々に酔い潰しちゃったif浮黎

    記憶チュリンのグラスに同じくドバドバめっちゃ高い酒入れてるけど度数の低い酒やソーダ割とかで薄めたり、風味や香りを味わいながら飲ますようにしてる愛子浮黎

    みたいなわかりそうでわかりづらい気がするがこんなイメージがある。

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:23:12

    >>114

    愛し子の場合はブラックスワンにメモキーパーの術を教えてもらえたけどIFの場合はその接触がなかったかあったとしても使令になった時に関係者全員の記憶からカカワーシャを消してそうだ。

    メモキーパーでも模擬浄土に突入する術なんて無いだろうしIFカカワーシャは人との交流を絶ちそう(虐殺のトラウマとかの理由で)だから宇宙中で知ってる人がいない事態になりそう。


    だからこうして唯一浄土から出てくる終末看取りタイミングで記憶の使令と接触する必要があるんですね(IFカカワーシャ治療RTA走者教授)


    世俗や人との交流を断ってたらアベンチュリンに備わってるコミュ力も育ってなさそうで非常に危うい。まあでも人間に落とされた後は黄金の刻とかで目をキラッキラしてる幼いエヴィキン人の少年をワンチャン見れるかもしれないね

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:29:12

    >>115

    あー、なるほど。なんかイメージしやすいね。

    浮黎の愛情(お酒)の注ぎ方と入れ込み具合の違いって感じがする。


    IF浮黎は「愛し子超かわいい!損なわれてはいけない!!」で所謂過剰防御レベルで注いだ結果、愛し子が自分の力に希望を抱きすぎて挫折時のダメージが大きくなりすぎてしまった。

    愛し子浮黎は「愛し子かわいいけどありのままが良いんだよね。そっと見守ろう」って感じでちょっとずつ干渉しながら基本はメモキーパーへ委任しつつって感じで段階的に力に馴染ませていったからカカワーシャが自力で問題に立ち向かって成長していく余地を得られた感じ。


    こうやって考察するとIF浮黎も愛し子時空と違って過保護親気味な傾向になってしまったのかも。使令になった時に気まずい親な感じになっちゃって愛し子時空みたいな積極的な交流もなくなっちゃった……

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:42:35

    >>115

    >>117

    アッハ「天才クラブにただの虫が入れるか?という好奇心の元、アッハの全虚数パワーぶち込んだら爆発四散しちゃったよHA⭐️HA⭐️HA⭐️」


    イリアスサラス(共感覚ビーコン作ったすごい天才クラブ所属)「控えめに言って凄惨な最期を迎えておったよ...」

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:57:22

    >>118

    アッハくんさぁ……浮黎様流石にカカワーシャ爆発させてないから……

    いやでももしツガンニヤ凍結が暴発ならある意味爆発とも言えますが……

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:01:21

    「星の終末に現れる使令」が何者なのか 宇宙を騒がせる七不思議みたいな扱いになってそう。
    終焉の使令か、確認されてない絶滅大君か、はたまた週末のバカ騒ぎを見に来た愉悦勢力か、それとも救うべき魂を見定める豊穣の使令か――――

    いかんせん本人にちょっかいを出さなければ週末にふらっと現れる傍観者でしかないから正体に関する議論が混迷を極めるというね。カンパニーか博識学会から指名手配と言わずとも情報提供や捕縛を求められそう。記憶勢力は勘づきそうだけど多分浮黎が教えてくれないから正体を掴めないという(多分浮黎視点では誰にも明かしたくない秘蔵っこの扱いになってる)

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:20:49

    >>119

    まぁ愛し子カカワーシャの方は奇物の創作センスが爆発したんだがな!


    ...冷静になると奇物をポンポン作るってなんだ。しかも物が物だからほぼ兵器開発みたいになってるし。

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:51:53

    ギャン泣き概念が強烈すぎるけど人間に落とされる前は虚無の使令と間違われるくらいに感情の表れがないIFカカワーシャを個人的に考えている。
    ただ淡々と星の終わりを記録しているから「精巧な人間の見た目をした無機生命体では?」「あの人間性の無さは虚無に属する者だろう」とか噂される。

    開拓者もそう思って黄泉が虚無使令発覚後に「彼(IF)も虚無のせいでああなってしまったのかな」って聞くシーンがあるけど黄泉は「いや。寧ろ彼ほど虚無から程遠い人物を私は見たことがない」って返されて開拓者は首を傾げる。
    虚無から程遠い(内なる感情や想いに満ち満ちているので)

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:54:37

    看取り時に何度も鉢合わせていたところIFワーシャがちょっと微妙な顔し始めたのを感情の発露と解釈し、治療の足がかりとして会おうと思って滅亡しかけてる星に次々滞在してついでに救うのに奔走してたら「星の病を治療する医者」の噂が一人歩きしていたIFレイシオ概念
    ちなみにIFワーシャが微妙な顔してたのは何度記憶を消しても些細な違和感でいつの間にか思い出してることに引いてたから(エナの夢から自力覚醒してた疑いがある教授への極めて個人的な信頼)

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:01:03

    >>122

    良い…真顔で口調も穏やかだけど声の震えとか話す内容とかで明確に怒りが滲み出てるのが分かる感じだと嬉しい

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 21:10:12

    >>123

    IFレイシオ概念良いな……

    真理の医者で愚鈍の根絶を目指す者だから記憶を消された程度じゃ本人の目標を諦めさせることは多分出来ないだろうし。

    というかレイシオって凡人の天才だから「自分は末期の星に行ったのに看取り人に会った記憶が無いのはおかしい」「そもそも星の終末で生命体が根絶する例はそう多くない。目撃者は必ずいる筈なのに噂程度の実像しかないのは看取り人が何かしているからでは?」「そうなると記憶を消している……浮黎に連なる者か」まで分析できそうな信頼感がある。


    そっから記憶を消されることへの対策(ガーデンから記録用光円錘を借りるなど)をしながら謎の看取り人を追っていく「星の病を治療する医者」となったIFレイシオ概念。

    最初は「本当に星に終末をもたらす愚鈍なら根絶しなければ」だったけどどうもそうではない&IFのおかしい様子に気づいてからは「あの重症患者をなんとしても治療しなければ」に大目標が変わっていく

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:54:16

    IFカカワーシャは当然アベンチュリンでもギャンブラーでもないから教授はなんて呼ぶんだろうな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:03:28

    >>126

    別ジャンルだけど…愚患者とか?

    IFワーシャは感情発露するまで名前すら教えなさそうだしな…

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:12:23

    >>127

    愚患者とはなかなかザックリ行きなさるなIF教授。

    治すべき患者と判明する前は星の終わりを見届けてるから見届ける者とか看取る者(看取り人)とかだろうか(この名称自体は他の人たちも使ってそう)


    教授は愚鈍な人間に対してビシバシ遠慮なく言ってく人だけどこれで正論パンチしたらギャン泣きし始めた相手が実は10歳くらいの少年でしたってなったら流石の教授も罪悪感は湧くかな……湧くかも……

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:23:13

    原作の時点で「エヴィキン人の幼児教育はどうなってるんだ」「みんな教える前に死んだ」のやり取りで謝る教授に
    愚患者を捕まえてみたら迫害と虐殺で病んで心を閉ざした子供でしたはすごい右ストレートになりそう

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:12:08

    >>129

    音を立てれば、弱ければ、嫌われれば殺されるという残酷な学習によって、成長の止まってしまった子供が他者理解を求めず、助けを求めず、口さがない噂に対して誤解を解く気すら持たずに星の終わりを記憶し続けているという事実が最悪

    星の看取りもツガンニヤの最期を重ねる自傷行為みたいに見えてきた


    天才クラブならIFワーシャのような被害者を大幅に減らす発明もできるだろうが、今目の前にいる傷ついた人を癒すという意味では天才よりも医者の方が適任なんだぜレイシオ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 07:34:09

    >>130

    あまりにも辛い……「僕たちは滅ぼされるのが当然の運命だった」「僕の役目は星の終末を記憶することだけだ」って言ってるのが幼い少年が精一杯考えた自己防衛だと考えるとお労しさが凄まじい。

    世俗の知識が全くないのも「自分は役目だけ遂行してれば良い」って自罰意識から積極的に取り込もうとしなかった可能性まである。欲を捨てるっていうよりこんな自分が持ってはいけないものだって戒めてる感


    原作だと幼い頃はまだ目のハイライトが残ってたけどIFカカワーシャは幼い姿でハイライトがないんだろうな…誰かこの子を抱きしめてやってくれ

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 12:41:13

    外に出るとしたら絶望の終末の最中くらいという生活をずっと続けてきたIFカカワーシャにピノコニーは劇薬レベルで刺激が強すぎるのでは?とふと思った。
    心が壊れてるんじゃなくて防衛のために閉ざしているタイプだからピノコニーの煌めいた世界に心が動かされかけるけど「自分がそんな感情を持つこと自体許されない」っていう強烈な自罰意識に突き動かされてそういった想いを記憶ごと捨てちゃうIFくん。

    でもアスデナ星系やピノコニーの特殊な環境が合わさった結果、捨てた記憶がミーム化して「無邪気な少年カカワーシャ」として出力されてしまい、度々開拓者の前に現れる不思議な少年枠になる概念。例えるなら成立がミーシャと似通ってる感じ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:15:10

    >>132

    原作は病んでワンチャン死を望んでる、愛し子は良く言えば浮黎第一、悪く言えば狂信してるというか二人とも任務中だからピノコニーの煌びやかな魅力に対して関心zeroに近いよね。

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 18:39:09

    >>133

    ある意味カンパニーのしがらみが無い純粋な招待客として楽しめる立場にいるっていうのが3アベンチュリンの中でIFの一番の強みかもしれない。


    そういえばIFも時計屋(ギャラガー)からの招待状をもらったパターンなのか。それともサンデーと既知の仲(場合によっては共犯)だから招かれた形になるのか。多分後者かな

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:41:17

    >>134

    未来感知で虚無斬による星の終末を見にきたのかもしれない、それが自分に向けられていたとしても

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:57:24

    >>134

    原作チュリンは言わずもがな(死刑囚、後ろ盾と言えるものがない)、記憶チュリンに関しては立場が立場だからカンパニーで特殊なポストになる可能性もあるよね。

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:11:31

    >>136

    3チュリンの中で一番純粋に楽しんでくれそう(記憶収集とかも含めて)な記憶チュリンが立場的に一番ピノコニーで遊び辛いの、中々に無情……

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:51:30

    サンデー&ゴフェル「(計画的にマジで邪魔だから)退場させねば.....なんか視界の端でチラチラ似た顔の男いるけど」
    ギャラガー「ファッ⚪︎ンカンパニー」
    だからね。
    原作だと「めんどくせぇのが来てんなぁ...」って感じだろうけど、この時空だと覚醒前でも覚醒後でも秩序勢や時計屋勢、週休7日勢からしたら傍観者に徹しててほしい触らぬ神に祟り無し枠だろうからな。

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:57:28

    >>138

    使令に覚醒しなかったらあくまで目障りなカンパニーの犬止まりだったのになぁ(暗躍する使令チュリン)(サンデーへの復讐兼精神へダイレクトアタック)(虚無の使令と夢の共演)(帰って)

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:00:50

    よう考えたらこの時空だと黄泉さん、ホタル(サム)、カカワーシャというこの時空のピノコニーにおけるトップ層が実質徒党を組んで列車組に協力してるの敵からしたら最悪過ぎるで!

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:07:46

    カンパニー高級幹部(しかも死刑囚)と記憶の愛し子(後に使令)の二足の草鞋が触れてはならないモノ感を加速させる!

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:16:57

    >>140

    この三人、惑星破壊余裕級なのにちゃんと理性があるのが逆に恐ろしい…


    あと喧嘩っ早さランキングがこの場合ホタルが圧倒的一位なのがじわじわくる。黄泉は本当に危機が迫るまで刀は抜かないし(それはそれとして虚無をうっかり覗くとボコボコにされる)、記憶アベンチュリンは荒事より交渉やギャンブルから入ろうとするからね(それはそれとして浮黎侮辱などが入るとボコボコにされる)

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:20:56

    なんとなくなんだけど記憶チュリンは原作と同じタイミングで戦うけど、IFワーシャはサンデーとの戦いの後に出て来る裏ボス枠な気がする
    無理やり再起動させて来てもう1ラウンドみたいな

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:25:21

    >>139

    >>138

    むしろこの時空だと記憶チュリン介入してそれをどうこうしようとしたら絶対「エナの復活」を建前/本音に「愛し子を傷つけた者を粛清するため」という本音の元ピノコニーどころかアスデナ星系凍結されるだろうからファミリー勢って詰んでると思うの。

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:42:35

    >>144

    親バカ神~~~!!私情で宇宙の蝗害レベルのスクランブルをしないでくださーーーい!!


    でもピノコニー中はずっとスタンバってそうな浮黎様。起立しかけたのは調和洗脳と虚無斬を受けた時ですね……

    まあ結果として愛し子のかっこええ覚醒シーン見れたので最終的にずっとうちわ振ってそう。そっちの方が平和なのでそうしておいてください

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 21:55:36

    >>143

    こんな感じで圧かけてそう

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:13:31

    >>143

    さては弱者判定下されたこと根に持ってるな?私情オブ私情の敵対だから処方箋後っぽそう

    万事解決大団円ってところで怒りの裏ボス戦は遅れてきた反抗期みたいで面白いな

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:32:06

    >>147

    ギャン泣き後なら完全に癇癪になるやつだ……

    いやまぁ「友達だと密かに思ってた人にその他有象無象と同じ認識されてました。あと色んな大人に正論パンチされて自分が今まで間違っていたと指摘されました」みたいな畳みかけをされたらあ~~~~~~~~!!!!(感情大爆発)は……するかもしれない……


    まあ処方箋貰ってるならどっちかというと吹っ切れに近くて「僕はこいつ(サンデー)の共犯者だから絶対成功させるからな!悔しかったら止めてみろバーカ!!」くらいのやけくそ子どもムーブで戦うことになるかもしれない。

    シリアス一辺倒も考えたけどIFカカワーシャを完全に人間に落として元の子どもにしてあげるならこの路線もありかなって……

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 22:58:05

    2.3来る前の滑り込みでIFレイシオとIFカカワーシャの出会いを書いてみた。

    出来上がったのを見ると想像以上に教授が人間らしく感情豊かになってしまった……。でも結構人間の可能性を信じてそうな教授だからそれを否定するようなIFカカワーシャを最初は気に食わないって思う可能性もあるよなぁと思いつつ書いてみました。

    なお結構きつい言い方をしてるけどピノコニーでIFカカワーシャ真実を知ったら一番曇りそうなのも教授です。


    凡人と終末を看取る者「ある惑星で急速に広がる致死の病に対する特効薬を作ってほしい」

    そう依頼されたのはほんの一週間ほど前の話だ。

    聞けばとある惑星で突如未知の病が発生し、瞬く間に星中へ広がったのだという。その病は確実に星の住人の命を刈り取り、その感染度の高さから生命体の絶滅すら危惧されているという。

    一刻も早く特効薬を作らねばならない状況で、博識学会の医者である僕に白羽の矢が立つのもまた道理だった。

    僕は二つ返事でこの依頼を了承し、自身の持てる力を全て使って迅速に特効薬を作り上げた。だがこの場で臨床試験をしていては星の崩壊までには間に合わない。直接現地に赴く必要があった。


    「貴方が感染したらカンパニーと博識学会両方の損失に繋がる」と喚く部下を黙らせ、僕はその死の惑星に向かった。


    ――そこで僕は、これから長い付き合いとなる重症患者と出会ったのだ。



    その男と初めて邂逅したのは、現地に到着した日の夜のことだ。

    致死率100%の死の病を前に誰も彼もが絶望に浸っていた。加えてその日は雨も降っていて、死の雰囲気がより濃く思えるような夜だった。


    明日に備えて早く休もうとホテルに向かっていた僕は、誰もいない大通りの中心に人影を見つけて思わず立ち止まった。…
    9lick.me
  • 150二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 23:22:24

    >>149

    レイシオが言う「凡人」の本当の意味を知らないから星の運命を変えられなかった自分と比べちゃったのか「普通は君みたいな人いない」と突き放してるのが痛々しくて好き

    このIFワーシャの青々しさ、いろいろ経験してうまく受け流せるようになった記憶チュリンの進化前って感じがして大変良い

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 02:47:58

    >>148

    原作チュリンも形見の首飾り取り戻しに行って「カティカ人意外とアホだよ(要約)」みたいなこと言ってたし、案外生意気な性格してるかもしれない

    共犯者面しといて「君のことも一発ぶん殴りたいからさ、秩序だの調和だの何でもいいからまとめてかかって来なよ」ってサンデーに向けて言ってそう

    この世界線だとカカワーシャとサンデーの実装順入れ替わってるんじゃないか…?

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 07:55:43

    >>149

    そう考えると記憶チュリンと教授は患者と医者っていうより凸凹コンビって表現がなんか近く感じるな。

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 08:02:46

    >>150

    IFカカワーシャは自分のことを「運命を変えられない人間」だと思ってそうだから世界を救える力を持つ人は皆等しく憧憬の対象なのかもしれない。そういう人を見る度にますます自己評価が下がる悪循環。こーれは具患者ですね……


    >>152

    原作は仕事仲間。記憶チュリンは凸凹相棒コンビ。IFは医者と患者なイメージ

    みんな違ってみんな良い

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 12:50:33

    >>151

    ワンチャンサンデー助かりそうだけどその代わりIFカカワーシャが行方不明になったりしないか怖いところ

    でも使令だし記憶の勢力だしで処方箋も後押しになって生還してくれるって信じてるよ……

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 19:57:08

    >>153

    うーん

    感情爆発する前のifチュリンという原作チュリン(そんな力あるのになんでそんなウジウジしてるんだ)と記憶チュリン(君も地母神に祝福された子なのになんでそんな所で引きこもってるんだ??)のイライラポイントでタップダンスしてそう感がすごい。

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:24:29

    >>155

    とはいえIF視点だと「力を持っていてもお姉ちゃんたちを助けることが出来なかった」が自己否定の根幹になっちゃってるぽいので同じイベントを経た他アベンチュリンも流石に共感できるというか、なまじ自分たちより打開出来る可能性があった状態で何も出来なかったことへの無力感にお通夜状態の空気になる可能性まである。


    それでも記憶チュリンも原作チュリンも挫けなかったタイプなんで「そこで諦めたら姉や同胞が逃してくれた意味が無いだろう」って言うかもしれない。ただ寄り添って励ますのは難しそう(全員一人で頑張るタイプだったので)

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:03:01

    明日でピノコニー編も決着ついてアベンチュリンの進退も決まるだろうから楽しみ半分、恐怖半分でもある。
    あとグラモスが何時滅んだかもわかると良いな……(IFチュリンの看取り時系列に合致する可能性)

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:12:23

    >>152

    またはボケとツッコミである。(奇物作成、記憶のとんでも情報、因習村RTAなどなど)

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 01:12:30

    >>157

    そうか場合によってはグラモスも看取ってるのか

    グラモス滅亡時に接触してたら、サンデーの共犯者なのもあってホタル→IFワーシャの好感度低そう

    逆にIFワーシャ→ホタルの好感度は結構高そう

    散々な生まれで、故郷も滅んで、それでも生きるために死ぬのだと覚醒して、エナの夢に立ち向かう

    尊敬の念をもって記憶しようとするだろうね

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 02:11:23

    カカワーシャの内心がどうあれ滅んだ側からすると自分たちの足掻きを見物しながら胡乱なこと言ってる奴だからな

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 07:17:59

    >>159

    基本的に滅亡の運命の中で生き残った人への好感度は高くなってそうなIFカカワーシャ。

    滅亡の運命を変えた人については憧れと羨ましさが混じった複雑な感情を抱いてそう。


    こう、本人が意図してないところで悪評がついてしまうのはエヴィキン人のことを思い出して辛いものがあるな……

    多分生き残った人々が「自分たちの足掻きを傍観するな」って怒っても本人は「すまない」って謝るだけで訂正したりはしないのかもしれない。諦念の塊

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:40:42

    >>160

    側から見たら仮面の愚者とか壊滅の関係者だよなぁ...違くても人によっては「ニヤニヤしながら自分達の滅びを見てる」みたいな風評被害が出そう

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 17:57:01

    メインストのネタバレは控えつつ追加コンテンツの末日についてちょっと触れるんだけど……


    今回出てきたエレジーさんの言及的に終焉勢力って「あらゆる文明の滅亡の瞬間を辿り、無数の滅びゆく世界のメッセージを辿っている」「ガーデンのメッセンジャーがすでに壊滅した世界を記録するのに対し、終焉は定められた「終焉」に向かう未来を見て痕跡を探求するのが葬儀客の使命」らしいんだよな。

    ……IFチュリン、終焉の運命に片足突っ込んでね?

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:36:48

    なんか…IFワーシャピノコニー後に星核ハンター入りしそう
    ドリームリーフの隅っこにあるエリオからのサンデー宛てらしき詩の件もあるし*メインストのちょっとしたネタバレ*の件もあるし

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:58:07

    いやぁ方程式にもフレーバーテキストあるっぽいからめちゃくちゃ漁りたいね
    とりあえず壊滅+記憶の方程式がメモスナッチャーなのは確認した。まあそうわな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:23:43

    IFカカワーシャの振舞いとツガンニヤが凍結したかもしれない概念と合わさった結果、この時空だとエヴィキン人の悪評が大事件の有耶無耶で消えた代わりにIFカカワーシャ一人が「星に終末をもたらす大悪党」みたいな扱いになってそうだな……家族や同胞をこれ以上侮辱されなくて済む代わりに全部の悪評を被ってしまったひとりぼっちの少年みたいな

    凍結事件の被害者すごいことになってそうだしカンパニーに指名手配されててもまぁおかしくはない。


    そう考えると>>164の星核ハンター入りもまあ有り得る気がしてくると言うか…本人がエリオと取引するほど望むものがあるかどうかかな

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:26:38

    メインストーリー完走したけどアベンチュリンやカンパニーで新しいことが沢山わかって良かった
    やっぱ記憶でもIFでも開拓者とマイフレンドになってほしいよ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:27:41

    とりあえずボカしていうと記憶チュリンが色々わくわくしそうだなと...追加模擬宇宙然り、メインストーリー然り。
    あと思いの外長くはないから日、月じゃなく金〜土曜日くらいてネタバレしても良さげ感。

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:31:14

    >>166

    「滅亡の運命を変えたい」が望みかな

    その脚本を「運命は決まっている」という思想のエリオに書かせるのは逆説的で面白いが

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:37:48

    >>168

    わかる。記憶ーシャ絶対喜びそうだし階差宇宙に参入してる概念も想像しやすくなった。


    確かにメインストーリーそんなに時間がかからなかったから自分も金曜日解禁に賛成かな。語りたい概念を忘れないうちに是非…!

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:40:45

    >>169

    あるいは「自分のせいで凍結してしまったツガンニヤを元に戻したい」とか……

    これは「もしかしたらまだ息のあるエヴィキン人がいたかもしれないのに自分がその可能性すら潰してしまった」ってIFカカワーシャが思っていた場合に取引しそう。


    教授の言葉を借りるなら「過去より未来を見ろ」で未来を見る方に進めた場合は滅亡に瀕する世界を出来るだけ救いたいっていう欲張りで子どもみたいな、けどIFカカワーシャらしい願いを言うのかもしれない

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 22:41:30

    そういえばエナの夢が覚めた後空から落ちるシーンあるじゃないですか
    サンデーにはロビンが、開拓者には黄泉さんが、それぞれ手を掴んでくれる相手がいましたよね
    満を辞してここでIFワーシャの手を掴む浮黎様が居てもいいと思うんですよ

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 23:01:30

    >>172

    今回のメインで思いついた展開があるけどそこを外しつつ語ると……


    本人がやりたいことを最大限やりきって『裏ボス』として倒された後に「もうこれで終わっても良いかもしれないな」って爽やかさと一種の自棄にも似た感情の中で落下しながら思うんだけど、そんなひとりぼっちで誰も見向きもしてくれないような自分の前にあの日から一度も顔を合わせなかった地母神(浮黎)が現れたら絶対IFワーシャは感極まるなって思う。


    IFワーシャとしてはとっくに地母神様は自分に愛想を尽かせてただろうって思ってたんだけど浮黎視点だとずっと心を殺し続けてた愛し子がようやく失っていた人間性を取り戻したことにめちゃくちゃ喜んでるんだよね……なお昔と変わらず無茶をする様にはちょっと怒ってる(裏ボス騒動の時に「やめて~!」と悲鳴を上げてた親バカ神)

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:34:32

    よく考えたら来迎鏡を通じて勝手にステーションが滅びかけてたの、IFワーシャにとってドドドド地雷案件だったのでは?(ツガンニヤ凍結事件)

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:37:14

    >>167

    あと久々に本編チュリンみて思ったけどただ話してるだけなのにめっちゃ胡散臭かったな...記憶チュリンだと胡散臭いちゃ胡散臭いけどあそこまで胡散臭くはないイメージ。

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 07:56:58

    >>174

    前に考えていた時はIFワーシャは得体の知れない並行世界の存在で積極的に浸食しようとはしないけど向こうの世界の記憶には興味があるって感じだったんだよな。

    今のIFワーシャだとまず前提が異なるから違った反応になりそう。とはいえピノコニー前なら表面上は機械みたいな無表情だけど心の奥底は凄まじい動乱状態になってるとかだろうか


    >>175

    自分も記憶チュリンの人懐こい感じかIFチュリンの子どもっぽい感じのイメージが大分強くなってたから久しぶりに本家チュリンを見て印象更新できたよ…。多分マルチバースしたら最初は何時も通り胡散臭いトークしつつ若干他の自分に引いてそうだなって

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 08:08:09

    当初出てた完全に悟り開いてる得体の知れないIFチュリンの概念も好きだよ
    あれは正真正銘使令チュリンが数千年くらい生きて完全に老成したって感じもある。それ以外となるともう根本から在り方を作り替えられている感

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:52:09

    IFなんていくつあってもいいからね、どこでどういう分岐するかで無限に増えていくんだ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:10:26

    >>178

    うんうん。愛し子ルートやIFルート(早期使令ルート)以外にももっと色んな派生記憶チュリンを見てみたい。

    話してる間に分岐が思いつく可能性もあるし積極的に色んな仮定や概念を語っていきたいね

    今はIFが新鮮で色々語ってるけど愛し子ルートももっと深堀していきたい所存

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:38:36

    >>176

    でも記憶ワーシャも自分と同じ境遇なのにナチュラルに原作にもifにもガチの憐憫を向けそう。

    並行世界とはいえ『自分』なのに『自分』と思ってなさそう感。

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 17:47:52

    >>180

    記憶の祝福さんの件とか愛し子としての立場と自分が釣り合ってないと考えていたとかで離人感患ってるのはありそう

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 18:06:33

    >>181

    辿ってきた境遇で言うと原作と記憶はほぼ同じと言えるんだよね(少なくともピノコニーまでは)

    それなのに同一の自分と思えないのは「彼(原作)の地母神は彼に応えてくれないのか」っていう憐憫のほかに「彼は僕よりもずっと少ない祝福で此処まで生きてきたのか。凄いな…」っていう心からの賞賛があると個人的に嬉しい。


    自分は周りの人たちに恵まれたけど彼はひとりで此処まで戦ってきたって部分で記憶チュリンは原作チュリンを尊敬するし、それと同時にあの頃の祝福はあれど無力だった自分の情けなさを悔やむっていう自己否定もしそう感。所謂いつもの

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:15:46

    >>174

    とりあえず原作とifから「君、奇物作るのやめたら?」という忠告もらいそう。


    あと人間喜劇に出る奇物にパラレルワールドに関連する奇物出てきたけど、博識学会の教授がこの反応するとマジなのか愚者なのか困るぞおい!

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:36:49

    階差宇宙の解放クエやって思ったこと

    教授があの口の悪さならそりゃIFカカワーシャギャン泣きさせられるわな

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:36:57

    >>183

    あまりに近い平行世界だから双方が同じ行動するの、考えてみればそりゃそうだとなる展開だw

    その点、変動率高い世界と接続する来迎鏡はさすがの使令お手製と言ったところ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:42:34

    多分諸々の描写(対開拓者とかイッテの対ホタルとか)見るに生徒や患者みたいな教え導く庇護対象認定した相手にはあからさまに優しくなるタイプなんよな教授
    IFワーシャを初対面から庇護対象認定するかというと

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:57:46

    >>186

    IFワーシャがいろいろと規格外で教授もカテゴライズできてない感じだろうか


    初対面→警戒、敵対未遂

    愚患者認定まで→謎、記憶削除されてる

    正体→記憶の使令(少なくとも凡人ではない)、病んで成長(知識や経験への欲含む)を止めた子供


    特に最後の哲学ゾンビの性質がまずい、教授じゃどうにもできないのが分かりきってるから

    庇護対象になるのはIFワーシャが成長を取り戻してからだと思われ

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 20:57:59

    >>185

    仮にこの奇物の理論が本当だった場合、記憶カカワーシャやIFカカワーシャと原作アベンチュリンはあまりにも変動率が高いからそれだけ遠くの並行世界と繋げたってことになるのか。確かにすごいや


    やってることはマッドサイエンティストだけど成果もそれなりにでっかく帰ってくる有利不利加重奇物(特盛)みてぇなもんだから生み出し得ではあるんだよな記憶チュリンの奇物。

    というか来迎鏡の効果といい博識学会も天才クラブも何ならカンパニーも黙っていられないと思うんだけどそこら辺大丈夫そ?

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:01:10

    >>187

    正体を知ったあたりで一旦後悔と共に見守り対象になるのは有りだと思う。教授って善性は確かだから例え自分には手に余ったとしても放っておける性質ではなさそうというか……それこそ処方箋みたいな形で積極的に変えようとしなくても影で後押しする形の支援は出来るはず。

    あとはIFカカワーシャの頑張りと吹っ切れ次第だ。ところでこの裏ボス化ルートなんですが……

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:06:59

    >>189

    教授は自分では救えないと思っても構わずエゴで手を貸しちゃう人だからね(原作の処方箋がまさにそうだと思う)

    他に変数があれば哲学ゾンビを人に戻すという大それたこともできてしまう、それこそが教授が考える凡人の強みなんだ

    裏ボス化ルートはまあ溜まった膿を出してるみたいなもんだから…ちょっと吹っ切れすぎてるな…?

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:17:39

    次スレ立てました〜

    あと個人的に今からネタバレ解禁でもいい気がしてるんですけどどうでしょう?


    https://bbs.animanch.com/board/3509984/?res=5

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:19:44

    >>191

    まあほぼ金曜みたいなものだからな…一応スレのテンプレにネタバレ解禁の旨を記載したほうがいいかも

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:22:36

    うめ

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:23:56

    >>191

    立て乙です!ありがとうございます!!

    自分もネタバレ賛成です…!

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:28:24

    埋めーピースカンパニー

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:44:13

    ガーデンオブ埋めレクション

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:47:32

    埋めレンジャー

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:01:21

    戦略埋め部

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:05:17

    第埋め機関

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:24:00

    >>200なら記憶チュリンの同行クエストが発生

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています