105ダガーって

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:44:56

    開発時期的にはゲイツあたりと同期だけどめっちゃ型落ちって感じはしないよね。普通にまだやれる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:46:59

    まかりなりにもストライクの制式量産機だからね
    一通りストライカーパックは使えるからまだ現役行けるだろうし

    ……というか序盤のブルコスのテロで使われてなかった?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:47:33

    設定だとブロック7までマイナーチェンジされたらしい
    性能が良いから長く使おうと思ったのかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:48:22

    >>2

    なんならユーラシアの正規部隊も105ダガーで編成されてたね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:48:59

    >>2

    使われてる。あと見た目が全く同じだからわかりづらいけどユーラシア連合機も出てる(ライフリのフルバースト2回目で吹っ飛ばされたのはユーラシア連合機)

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:50:30

    大西洋連邦は流石にウィンダムに機種更新完了しきっちゃったのかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:51:09

    種死HDリマスターのヘブンズベース戦にもチラッと映ってるんだよな
    ジェットストライカーで出撃してたりランチャーストライカー背負ってたりしてた

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:52:34

    >>6

    ただ勢力としてまだガタガタだから全機ウィンダムへの更新は厳しそうだしなぁ…

    ユーラシアやブルコス残党兵達は古い型で大西洋のは最新の型ってのはありそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:53:00

    汎用性と拡張性の高さかな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:53:53

    ムラサメ改倒してるのもいるんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:54:32

    映画では脚部の対人機銃の活躍シーンが無かったのがちょっと残念

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:55:25

    映画だとストライクダガーのライフル装備してるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:55:58

    >>11

    流石にソレは対象年齢のレーティングを上げざるを得なくなるから致し方なし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:56:21

    ストライクガンダムのストライカーパックをそのまま装備できるのはプラモデル的にも美味しいヤツ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:56:58

    >>12

    むしろ本来のライフルはそっちらしい。もともとはレイダーのマシンガン持たせた模型誌作例をビームライフルとして掲載→レイダーのマシンガンと同じ外観のビームライフルがある、という設定が後付けされた。

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:57:24

    SEEDアクションの105ダガー出してください…つい先日発売されたエールストライカーを背負わせたいんです…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:58:12

    >>11

    映ってないだけで絶対オルドリンのとき火を吹いてるんだろうなという信頼感

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:58:46

    >>12

    何気に盾もストライクダガーのだから105やウィンダム揃えてもそういった武装面で厳しいってのが描写されてる感じかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:58:53

    種死だとダガーLと同じビームカービンだな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:59:43

    この機体にはアークエンジェルの艦体装甲にも使用されているラミネート装甲も搭載されてるけど、MSサイズだと十分な防御性能(被弾エネルギーを分散・冷却してダメージを軽減する)が得られず、後継機種達には実装されなかったという話し。
    なお、そんなもんだからデッドウェイトにしかならない装甲だけど、マイナーチェンジ機では引き続き搭載されているらしい(スローターダガーの項に記載)

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 22:59:43

    >>16

    ついでにガンバレルダガーのアップデート版も出して欲しいわ…

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:00:06

    ダガーLが種死開始時点で既に型落ち気味で念願の新型に変更ってタイミングだったからな…
    まぁ出来立てホヤホヤのウィンダム君はブルコス共に掻っ攫われるだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:00:56

    >>21

    ゲイツ「HGで出てるんだから贅沢言うな」

    ザウート「プラモすら無い俺にケンカ売ってんの?」

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:01:19

    >>22

    徴兵制度で腕が低い連中ばかりなのに高性能機を与えたせいで振り回されて性能を発揮しきれなかったりで散々だわ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:01:31

    映画で出たんだしHG来ねえかなな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:02:12

    >>25

    再販されないからね、105ガンバレルダガーは

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:02:16

    ストライクダガーが出たんだから105ダガーだって…!

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:26:21

    >>11

    それスローターの方にしかついてなかったっけ?てかこいつにもついてたっけか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:27:40

    >>28

    発表時点の原型機で既に内蔵されてる

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:27:54

    >>28

    元から付いてるんです…あのOVERKILL対人機銃は標準装備なのです

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:28:11

    >>28

    すいません、それ標準装備なんですよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:28:36

    ビームで消し炭にするのと比べたら人道的と言われればまあそうだがなあ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:29:09

    >>28

    対人機銃は105の時点であるよ(HGにモールド有り)

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:29:23

    >>30

    あとオーバーキルじゃなくて対人戦でモビルスーツ用の火器を使うのはオーバーキルになるよな→足先に対人機関砲という経緯があるので対人用のつもりなんだよね。ストライクダガーのイーゲルシュテルンだと歩兵の立てこもっている建物を破壊してしまうとかあったんだろう

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:30:03

    >>29

    >>30

    >>31

    >>33

    うおっマジか……やっぱ腐っても連合軍だな。サンクス

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:30:25

    >>31

    対物ライフルに使われるくらいの口径の弾丸食らってこれで済んでるバリー・ホーさんすごすぎる…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:31:23

    >>34

    対人というか、あの手の機銃は歩兵だけでなく軽装甲車みたいないわゆる「ソフトスキン」全般を破壊するためのだからね。ギリギリ人間一人やれる程度だと、防弾装備とかで防がれる可能性もあるからむしろオーバーキルが当たり前。口径も実際の車載機銃でよくあるやつだし。

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:31:43

    >>31

    描写のミスだろうけど12.5mm機銃の弾食らってピンピンしてるバリーよ…

    勝手な妄想で威力過剰だから小口径の機銃に変えた型と勝手に納得させてるが…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:37:14

    >>7

    映画でも一部機体がジェットストライカー装備してたね。ランチャー持ちも出てきて欲しかったなぁ。

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:40:44

    >>38

    あれ後付け設定だったかでうろ覚えなんだけど、あの世界でも特に肉体を鍛え上げたバリーだから「口径は同じなんだけど気を操ってダメージを軽減した」という話しが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:42:21

    クロスレイズでもジェットストライカー装備の武装に何故かアグニ(ランチャーストライカー)があったな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:10:42

    >>40

    そんなバリーを斃したスーのヤバさよ…

    アイツを村人1として迎えて無力化したトロヤって割と凄い気がする…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:12:18

    >>40

    コイツだけGガン世界の人間だろ(´・ω・`)

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:30:44

    >>43

    飛び蹴りでダガーのカメラ破壊するんだからほぼほぼガンダムファイターだろ。

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:52:30

    >>44

    なんならMSの武器破壊をポン刀でやってたジジイもいたしね…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:34:06

    元々ゲイツ自体が種1話頃に基礎設計がまとまった機体で、そこからGAT-Xの技術取り入れてるんでベースの機体が割と古めなんよね
    そこからさらに戦後本格量産かつ細かな改良が重ねられたダガーと、繋ぎのゲイツRは作られたけど間も無くザクに世代交代していったゲイツだから、実際の性能としてもダガーの方が信頼性は高そう

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:36:59

    >>41

    ジェットストライカーのウィンダムに核があったりしたし、容量でカットされた部分を無理矢理流用したんじゃないかね

    続報ないけどGジェネエターナルではランチャーダガーのミサイル発射の動画が上がってたはずだし

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:20:48

    >>16

    EGストライクの時点でけっこうバリバリに動くし関節とかの造形もいいんだけど股関節周りの構造が簡略化されてるからアイキャッチポーズとか派手な動きさせるにはどうしても限界あるしな…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:21:52

    >>26

    ワンチャン今度のガンブレ4特典がガンバレルストライカーのパーツ流用したっぽい奴だから

    それ作るのに合わせて再生産かけてたりして

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:34:18

    >>37

    SEEDてアストレイでパワードスーツのグティ

    あったし対人機関銃はいるよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:46:10

    にわかですまん
    ストライクダガーとデュエルダガーと105ダガーとダガーL
    ってどう違うんだ?
    中川状態なんだが

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 04:02:30

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 04:17:12

    >>51

    ・105ダガー

    本来のストライク量産プラン。それなりに高性能でストライカー全対応。後に戦局に余裕出てからストライクダガーほどではないがファントムペインみたいな特殊部隊向けにとかも含めてある程度量産される


    ・ストライクダガー

    とにかく連合製量産型MSの数をそろえたかったので105ダガーから換装機構オミットとかいろいろ簡易設計にして数揃えるの前提にした廉価版。それでもビーム兵器標準装備だったりそこそこ強い


    ・デュエルダガー

    105ダガーをベースに換装機構オミットしはするが簡略化はせずむしろ個としての性能を高めたいわば量産型デュエル

    最初期のほぼ同型機「ロングダガー」はコーディネイターしか乗れなかったがそれをナチュラルでも乗れるようにしたのがデュエルダガー


    ・ダガーL

    大量生産体制を確立して製造ラインがものすごくできたストライクダガーの製造設備を流用して生産できて

    本来生産する予定だった105ダガーみたくストライカー換装できたりと生産性と性能のいいとこどりをした改良型ストライクダガー


    …みたいな感じ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:38:53

    今後105の詳細でブロック〇〇はどんな改良点があるかとかの設定が出てくれると良いんだがなぁ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:38:48

    >>20

    防御性能が得られず後継機種には実装されなかった。辺りはファン考察辺りじゃなかったっけ?。

    それとアークエンジェルの装甲にも使用されているではなく改良品でスローターダガー搭載されてるあたり生存率向上には役に立っているはず。後継機種のラミ装甲非対応はコストダウンが目標のはず。

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:40:42

    かっこよくて好き
    大昔にガンバレルストライカー付105ダガー組んでずっとあそんでたなぁ
    でも、色はスローターダガーのが好きだな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:44:59

    >>55

    映画でギャンのビームバルカンであっさりやられてる辺り自由時代のビーム相手だと気休め程度にもならなそうな気がする

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:46:13

    ファウンデーションのジンのバルルス改は防げそうな気がする。ダガーのラミネート装甲

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:48:10

    >>18

    こういう『正規品を揃えられずに現場が代用でなんとかしてる』って想像できる描写好きだなぁ

    中身のパーツも別機体から流用してたりするんだろうか

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:51:59

    >>58

    あれはそもそもMS相手には貧弱で連合の基本装備のシールドで防げてしまうから…

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:00:11

    >>57

    それは、基本対ビームシールドで防ぐ必要があるからな。あくまでもビームを無効化するわけでもなく生存率を上げる為の装甲で定期的にジェルなどの整備も必要そうだし。

  • 625124/06/11(火) 12:23:49

    >>53

    ありがとう


    こうして列挙すると全然違うんやね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:46:14

    >>62

    せやねえ

    ついでにストライクダガー→ダガーLのラインはまだだいぶパーツが共通なんだけど

    105ダガーやデュエルダガーなんかのオリジナルダガーのラインだとデザインがぜんぜん違うので

    昔は「105ダガー流用してストライクダガー出してくれないかなー」「いやぜんぜんパーツ違うから無理なんよ…」ってやりとりがお約束だった

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:05:10

    >>60

    実は連合の基本装備シールドはあの段階で既に「耐ビームシールド」であることを忘れてはいけない

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:21:44

    >>64

    クルーゼ隊によるG強奪事件で危機感が強まっただろうな

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:22:56

    始めて作ったプラモが105ダガー+ガンバレルだったな

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:23:38

    >>53

    ロングダガーは何かの間違いでプラモ化しないかなと思ってる

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:24:32

    ウィンダムのバルカンってイーゲルシュテルンと比べて威力はあるのかな?

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:37:36

    >>68

    映画だとジンの装甲に効いていたからストライクのイーゲルシュテルンより威力ある

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:43:28

    >>63

    悩みどころではあるけれど、同じようで意外と細部が違うってデザインもダガー系列の魅力だよねぇ

    現実にある兵器みたいな機能美を感じるというか

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:45:41

    MSV枠でここまで優遇されてて実際人気もある珍しい奴

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:52:15

    >>71

    ゲームとかのナチュラルのオリ主の乗機にしたりするのにちょうどいい機体なんよね105ダガーって

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:54:48

    >>71

    >>72

    上でも言われているけど主人公機ストライクの特徴であるストライカーパックをそのまま扱えるのは美味しい

    さらに廉価版の量産機だとストライカーパックを扱えないという設定で二度美味しい


    こう、絶妙に美味しいポジションにいるんだコイツ…!!

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:15:48

    バスターダガーやデュエルダガーもストライクダガーの上位機種だけど、こいつらストライカーパック使えないから少数生産で終わってるっぽいんだよな。デュエルダガーのフォルテストラはブルデュエルに受け継がれたけど

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:37:49

    105ダガー、映画で出てきた機体は種デスの時よりアップデートされてそうだよな

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:11:14

    >>41

    本編にランチャーパック装備した奴いたからその名残かな

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:15:12

    >>75

    ダガーLが連合のメインになった後も非正規部隊ではスローターダガーみたいに改修して運用してたからね

    ロゴスあたりが製造ライン買い取ったんかな

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 04:37:48

    >>75

    種運命のときもブロックなんちゃらっつって最初期型から改良重ねたタイプらしいからねえ

    そっからさらに改良重ねてるのはあるだろう

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 05:24:27

    ストライクもキラが最初に乗ったときと比べてノワールとか
    種死時代のルージュとか中身はアップグレードし続けているからな
    種死以降に活躍してる105はかなりのパーツがウィンダムと共有化されて
    近代改修されているという個人的妄想

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 05:26:09

    贅沢言えばバッテリーの性能は上がっているんだし
    エールパックのサーベル接続部にさせるミサイルユニットかビームガンなりレールガンが欲しかった

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:26:01

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:36:00

    よく考えると連合の量産機が全然更新されないから世代的にはまだ一世代前と言えるのか

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:38:54

    >>79

    ルージュはストライカーが強化されただけで本体は種時代と変わらないけどね

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:36:56

    >>80

    ソード機能なしのI.W.S.Pってのは割と良さそうだな

    コンバインシールドは扱いにくいから普通の盾で良さそうだし

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:47:41

    >>82

    ナチュラルだからそこまで機体ぶん回さないから本体はそのままでストライカーパック側の更新だけで済んだりしてるのかもね

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:19:33

    まあ外見は同じだけど中身は色々アップデートはしてそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:22:30

    M1より性能高そう

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:26:59

    >>87

    装甲関連に関してはM1以上じゃない?

    M1は装甲材が発泡金属でダガーは一部ラミネート装甲を使ってるし、

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:27:20

    ストライカーパックのお陰で性能的な機体寿命が長いんだろうね
    物足りなくなってきてもストライカーの側の近代化改修でカバーできるから予算は安く済む
    アグニなんかはバッテリーを改良して撃てる回数を増やせばそれだけで劇場版の時代でも強武器だろうし

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:54:13

    >>89

    それこそルージュだってリマスター版では高性能汎用ストライカーのオオトリつけることで延命してるしね

    さすがに最新鋭機体と張り合うには不足もあるけど

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:09:01

    >>88

    M1もだけどアストレイの発泡金属装甲はPS装甲技術取得に失敗したのが一因だしね

    まぁ機体コンセプト的に駆動系や操作系と反応性周りはダガー系よりは良さそうだが

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:19:27

    こいつといいウィンダムといい劇場版では乗り手の腕が良いのか少しとはいえ活躍できたね
    あのキラのフルバーストに反応してガードできただけでもナチュラル一般兵にしちゃ上出来すぎる

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:34:52

    >>89

    FREEDOMでもザウートが現役な以上、超遠距離から砲撃支援する分には

    砲の性能=ストライカーパックだけ更新していけばいいからな

    ドッペルホルン連装無反動砲の後継機とか出るころも担いで後ろの方にいそう

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:40:18

    >>91

    ダガーやゲイツと連合ザフトがビームライフル採用した後では、発泡金属でよかったまである。塞翁が馬って奴だな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 02:07:22

    >>94

    PS装甲は多少はビームにも耐性あるとはいえそれこそMS程度の出力・電力量ならラミネート装甲と同じくらいの気休め程度だしね

    それならいっそ「当たらなければどうということはない」スタンスで防御はシールドで受ける!するスタイルのがよくなったのはそう

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:30:33

    ガンバレルダガーのデザインは本当にいいよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています