絵が描けるようになりたいと思い立ち練習を始めた俺は気づいた

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:43:08

    フリーハンドで綺麗な曲線描くの難しくね?と

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:43:57

    直線はもう描けるのかすごいな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:44:12

    まずフリーハンドで綺麗な円描く練習だ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:44:25

    手ぶれ補正使えば指でもかけるぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:45:22

    いっしょにこういうのなぞる練習法やろうぜ!

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:47:00

    だからctrl-zを使って理想通りいくまで何度も引き直すんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:55:51

    デジタル始めたての時はアナログみたいな綺麗な曲線描けないなと思ってたけど回転と戻る使えば楽と暫くしてから気付いたんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:56:25

    描いて消しての繰り返しだよね、やっぱ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:58:03

    筆圧調整も地味に大事だぞ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:58:29

    >>4

    思い通りの線が描きたいんや

    でもぶっちゃけ見る側からすると大差ないよなぁとも思う

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 01:58:32

    曲線って練習しないとホント綺麗に描けないよな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 02:01:39

    髪かくの楽しい

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 02:22:24

    Q.フリーハンドで直線や円をきれいに描く練習は必要ですか?

    A.まったく必要ありません。絵は曲芸ではなく、きちんとした直線 (教会の柱など)や円(馬車の車輪など)が引きたければ、定規やコンパスを使いましょう。
    醍醐芳晴「こう描けば絵は上手くなる」より引用

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 02:33:38

    円と曲線は似て非なるもの
    完璧な円を描きたきゃそりゃツールなりなんなり使うよ
    そうじゃなくて俺は理想の曲線を描きてえんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:50:20

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 03:56:08

    アナログと違ってどれだけ鍛えてもデジタルはペンタブ側の視差や解像度で線がズレるからな
    素直に線補正使うよ それも含めてのツールや

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 04:19:58

    それはそれとして曲線を引く訓練をやっておくのは悪いことではない
    曲線の平行線引きまくると上達すると思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 07:29:20

    手首を紙の上に固定して、スナップだけで曲線を描いてみろ
    そしたら綺麗な曲線が描ける
    次は途中で紙を回転させてみろ
    手首は固定したまま、そこを中心にしてな
    そしたら角度の違う、綺麗な曲線が描ける
    紙の回し方を練習すれば思い通りの曲線を描けるようになるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 07:37:28

    ベクターレイヤーで大まかな制御点指定するやろ
    続いて細かい場所を指定して引っ張るやろ
    最後は筆圧調整して理想の線が完成や

    デジタル作画なんてこんなもんでいいんだよ行程なんて誰も見てないしな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:00:41

    >>19

    絵柄によるけど死ぬほど手間かかるんだよね……

    フリーハンドで描けるようにするのは手間の削減という意味合いも大きい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:02:19

    筋トレしろ筋トレ
    綺麗に線を引くのも筋力だ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:03:53

    実は拡大すると割と線自体はよれてたりする

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:04:34

    服のシワや髪の毛とか描く時の自然なブレというかゆらぎってどうやって描くんだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:04:45

    勢いを大事にさっと線を引くのだ
    そしてアンドゥを活用して狙った所に線が引けるまでガチャをするのだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:46:59

    CtrlZをアンドゥにするとたまに事故って変な挙動するんで、設定いじってZをアンドゥにすると捗るぞ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:23:15

    デジタルで始めたからアナログで描いてる人すげえ…ってなってる
    色紙とかスケブとかなんで描けるの

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:45:09

    線が綺麗だと絵の下手さが目立って悲しくなるから
    手振れ補正はかけないほうが良いというのをきいて目から鱗だった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:23:58

    >>23

    凝った絵はともかく大半は服の皺は直線で簡素化してあるぞ

    細かい自然なうねりは(補正なしだと)手癖だから、結局綺麗な直線と曲線を描く技術が必要になる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:36:29

    >>14

    ズレてるのは承知だが一応雲形定規というものがある

    CAD普及前にコンパスで引けない曲線をサポートしていた道具だよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:37:53

    アナログにせよデジタルにせよ道具を理解するのが相当大事だよな
    当たり前の事だけども

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:39:02

    >>26

    わかる

    間違えたら消しゴムや修正液使っているんでしょ

    出来る気がしない

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:41:51

    >>31

    ペン入れで間違えたらそのまま塗りつぶしてベタに変えてしまうという技もある

    アナログだと紙の耐久力もあるからあまりに書き直したところは紙を切り貼りして書き直したもんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:57:44

    手ぶれ補正MAXで綺麗に描くんや…(初心者)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています