ゼフィランサス理論とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/10(月) 23:56:11

    あらゆる分野に応用できるユーザーフレンドリー理論

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:13:45

    分からない人向けに
    この機体はバトオペと呼ばれるゲームで使用できるのだが、持っている武器は基本的なものばかりで、多様な武器を駆使したコンボが不可能かつ機体性能も不足しており、理論的な性能評価は低いと酷評されていた。このゲームでは月に一度成績の低い機体が調整されるが、この機体は3年間ほとんど調整されず、むしろ強いとされる機体が強化されることもあった。

    この状況の真相は、機体の操作が単純なため、下手なプレイヤーでも安定した成績を出せるということだった。逆に、強いとされる機体は多くの武器の性能を理解し、コンボをつなげる必要があるため操作が難しく、上級者以外のプレイヤーは成績が悪くなり統計のデータも悪くなっていた。

    このように、機体性能よりも操作難易度の低さが成績に大きく寄与することを、バトオペ界隈ではゼフィランサス理論と呼んでいる。

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:16:25

    なるほどなあ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:18:56

    雑にポチポチしててもどうにか出来ちゃうキャラとかってまぁあるよね…

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:22:19

    日常でよくあるのが家電まわり
    多機能な高級家電、例えば煮たり、蒸す機能が付いた炊飯器を買ったとする。最初はウキウキで機能を使っても結局めんどくさくなって機能のほとんどは使わず最低限しか使わない。結局その最低限の機能しか積んでいない安い炊飯器を買うほうが安上がりだったということがゼフィランサス理論で説明できる

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:23:59

    コイツ実装翌週にはステイメンになぶり殺しにされてたのが懐かしいな…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:25:27

    今では立場が逆になってしまった

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:26:44

    だから連邦軍の量産機はビームライフルとビームサーベル装備でオプションにバズーカと簡易にまとめたがるんやな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:29:01

    >>8

    バルカン忘れてる。

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:29:27

    選択肢が多いって強そうでミスるからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:31:36

    要するにシンプルイズベストってことか

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:33:57

    自動車なんかも色々機能充実させた良い車が沢山出てても売り上げ台数の上位に軽自動車が多かったりするな…
    これは単純に金額的な部分もあるだろうけどそこまで多機能を求めてない部分もあると思う

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:35:36

    操作難度が高いとどんだけ強くても使いにくい、当り前の事だが界隈に籠るようなのは中級者~上級者しかいないので忘れられがちではある

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:36:34

    >>12

    むしろ全部タッチパネル操作だと呼び出すまで時間がかかるから、よく使うクーラーやオーディオの調節は専用ボタンを復活させる動きがある

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:37:09

    つまり、「一般兵ならジムにインコム着けるよりスプレーガンとサーベルシールドで良いだろ」ということ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:38:23

    せやな、一部の熟練者や達人向けにカスタムやっオプションつけたらええ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:40:44

    つまり、リメイクGガンにおけるカッシュ博士・ミカムラ博士かこれ
    高性能な機体だけどそれ相当の知識・技術が要求されるか、ほどほどの性能だけど老若男女、新人だろうがベテランだろうが使いこなせるか

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:50:52

    誰でも同じように使えるものをデザインするのはかなり難しい

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 00:53:16

    その点実装当初のゴリラ魔窟はホントやばかった
    よろけ取って格闘のお手軽コンボで溶けるから脆くでも強い

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 09:42:32

    できることが多いということはそれだけ覚えることが多く、行動の取捨選択を常に迫られているということ
    頻繁に使う武装の操作に精いっぱいな初心者には他の武装の性能なんて使いこなすのは不可能だし行動の取捨選択なんてもってのほか
    それだったらできることを絞って操作に専念させて対処できない敵が来たときは味方に泣きついて一緒に対処するほうが戦績的にもスキルアップ的にも有意義だと思う

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:20:48

    iPhoneSEに需要があるみたいな

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:24:19

    AC6の重二重ショ凸が強いのも半分はコレだと思う

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:25:32

    最新のアイフォンとかオーバースペックすぎて使いこなせないしそこまで行くならパソコンでいいしね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:27:14

    現実は武器の切り替えメニューを開いても時間は止まってくれないからな
    そりゃデンドロを完璧に運用するならまともな神経じゃ不可能ってもんよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:27:30

    …これで十分戦えるなとなったやつ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:28:24

    満を辞して強化されたゼフィランサスくん使い勝手はそのままに滅茶苦茶強くなったのには感動の嵐だったなぁ

    同コストに尊厳破壊ガンダムが来るまでは

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:28:45

    各メーカーがスマホをハイエンドモデルと一般用のローコストモデルを作ってるのはこの辺が理由なんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:31:12

    Zガンダムでのハイザックとかもそうだよな
    ビームサーベルとビームライフル同時に使えないが普通にライフルだけで十分
    両方使える機体をフルスペックにぶん回せる奴何人いるんだよ、理論値スペック追うのは馬鹿のする事

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:32:33

    格ゲーでも難しいが理論的に強いキャラよりお手軽でそれなりに強いキャラの方が統計結果出してるからな
    1対1の競技シーンで個人評価を突き詰めるなら理論値キャラの方が結果だせるかもしれないが

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 10:37:50

    誰でも80点出せる機体とユーザーの能力で40-120点と幅がある機体だと前者のが平均は良くなる罠

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:18:35

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:21:51

    >>31

    問題は実際はキレイにバラけてくれるわけじゃないことだな

    全員が同じ機体をを使うなら平均値は同じになるけど

    後者は実質上級者ばかりが使うって状況になれば歪む

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:29:41

    >>31

    標準偏差が違いすぎるんだよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:30:18

    バトオペ2初心者なんだけど、通りでスレ画使いやすいわけだわ……

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:38:53

    >>25

    折り畳み機能が残っていれば完璧だった

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:41:16

    ドーベン・ウルフとかいうゼフィランサス理論の応用で無駄に生き残ったクソ機体おったなあ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:43:21

    スト6におけるリュウみたいな機体なんだな
    機体イメージからしてもしっくりくる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:49:23

    クロスボーンゴーストでも一騎当千機体達の武装全部載せの、パイロット曰く一騎当五千機出てきてたけど、見るからに汎用性無いし一般人は使いこなせなさそうだったな
    パイロットは普通に乗りこなしてたが

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:51:38

    >>31

    プレイヤーの練度ごとの数はピラミッド型だから平均すると後者のほうが低く出るぞ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:51:53

    まあその理論破綻させてる連中もいくらでもいるが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:01:20

    >>35

    一応あることにはあるけどちょっと値段はしたね

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:05:52

    なんかの統計で武装が多い高性能なのよりシンプルな方が勝率高いって話聞いたことあるな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:51:50

    ちなみに本家ガンダムやジムはバズーカとかにも持ち替えられるんだけど
    基本となる武器の構成はゼフィランサスと全く同じだから乗り換えても迷わずに使える、
    純粋な互換性のある関係だったりする(武器を替えたらその限りじゃないけど)
    この辺はジオンのベテラン兵が慣れたザクを使い続けたみたいな話にも納得出来る所があると思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:04:14

    パガンとかいう誰でも使えた最強機体

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:23:31

    武装がシンプルなジェガンと多彩なギラドーガが実装された時はユーザー的には
    ジェガン<ギラだったんだけど、実際の戦績はギラドーガがめちゃくちゃ低かったのでこの辺りからゼフィ理論が提唱され始めた

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:39:50

    ACでも両手両肩に別の武器積むと誤操作することあるし、機能を絞るってのはマジで有効なんだろうね

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:10:26

    >>35

    音がしちゃうから無い方がいいとする層もいる

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:30:15

    >>45

    「使いやすさ」っていうマスクステータスはバトオペで意識することが増えたわ

    ハイゴッグなんかとんでもないぶっ壊れ性能だけどそれでも一強になってないし

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:36:52

    >>45

    ゲコ動画とかで集団戦検証とかでもジェガンがギラ・ドーガを圧倒してたからな…

    エース機とか投入して、多少パワーバランス変えてもずっとジェガンがギラ・ドーガを倒し続けて

    ネオ・ジオン全敗なんて結果になってたし

    使いやすさの正義感が凄い

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:46:59

    実際の戦闘中では悠長にコンボとかしてる暇もないこと結構あるからなぁ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:05:04

    反論としてゼクツヴァイが来そうなので予防線を張っておく
    くそでかヒットボックス、滑って操作がしづらいホバー、そして多様な武器。ゲームをプレイしていなくてもここまでゼフィランサス理論を読んだ人なら明らかに成績は安定せず、すぐに強化が施されるだろうと思うだろう。しかしこの機体は一時は環境をとり、勝率55.6%という圧倒的な成績をたたき出し弱体化された。
    その理由はある武器が強すぎてそれ一本で初心者でも食えて行けたからである。その武器はミサイルで、発射後に照準を敵に向けていると弾が敵に誘導されるという性能だった。これだけでも初心者には扱いやすいと思うだろうがそれに飽き足らずミサイルを一発当てると敵は操作が一瞬できなくなり、複数当てると敵は1秒その場で静止してしまう。つまり敵からしたら必中に等しい攻撃を一発受けると攻撃や回避行動がワンテンポ遅れ、複数食らえば動けなくなりさらにダメージを受けるという悪魔のような武器が連射されるというのである。しかもリロードが短いと至れり尽くせり。
    大きな体と滑る移動方法で防御面は弱くデス数は平均より高かったものの、当てやすいミサイル一本を垂れ流すだけで敵を破壊できたため、初心者でも安定して高い戦績を出せたのである。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:49:05

    情報系のユーザーインターフェース設計を学ぶときにだいたい教本の10p以内に絶対書いてある
    「配置と機能は前例を踏襲した方が、最終的にユーザー満足度は高い(意訳)」の異口同音。

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:00:21

    定期的に私の考えた最高にクールなUIへ変更!とかをお出ししてくる系のアレは本当に・・・
    従来のUIダサいじゃん慣れたらこっちのほうが絶対便利だって!という押し付けしてくるのほんま・・・・

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:17:21

    ジムストが中々強化されなかったことも強化されてもいまいちパッとしない強化だったのもゼフィランサス理論に当てはまってたからってこと⁈

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:20:21

    >>53

    大企業のHPで阿部寛みたいに背景に独自色を出すのはいいけど、下にスクロールしても空白でアニメーションを挟んだ後に表示されるのは許さない

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:36:29

    >>54

    あいつはいい加減即よろけだけでもくれてやってほしい

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:40:14

    >>54

    またゲコ動画であれだけど、手堅く纏まってるせいか

    高レベルジムスト軍団で普通に結果出せてるから、デカい強化は無いんじゃないかな…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:33:17

    特長が無いのが特徴なのはジム・カスタムじゃなくて試作一号機のほうだったんか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:02:36

    ゼフィは機動力や火力が向上したジムカスの純粋な発展形でしょ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:07:42

    >>57

    つってもあの人ら上手い側だからなあ

    調整はA帯戦績基準らしいし…いやまさか使いやすくはあるから上位はボロボロでもA帯の戦績は悪くないのかアイツ?

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:31

    >>54

    なんでお前シールド破損制御貰えなかったの…?

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:22

    モビルスーツの性能の違いが戦力の決定的差ではないということを教えてやる
    モビルスーツの性能で勝敗が決まるわけじゃない
    を端的に表してたよねこれ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:26:30

    並のプレイヤーにとっては操縦性って性能の比重が想像以上に大きかったってことね
    「武器が全部基本的」なのも「みんな扱いなれてる」ってことで経験値を活かしやすかったのか

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:27:42

    やれることが増えるのはやらなくちゃいけない事が増えるってことだからな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:28:11

    これの真逆が2無印のザンギエフ

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:49:09

    現実でも、色んな機能が使えるスマホを高齢者が購入しても電話一つ出来なかったが
    ボタン数も機能もクッソ少ないシルバーフォンのおかげで家族に自分から連絡をとれるようになったみたいなケースはあるからなぁ
    使いこなせない高スペックより使いこなせる低スペックの方が成果を上げるのはけっこうある

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:53:19

    変形機能持ちは本来飛べない機体より有利になるはずなのに戦績は振るわなかったりする

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:55:10

    使いこなせないのに無理して飛ぼうとすると撃ち落とされて隙さらして爆散だし飛べないなら飛ばない機体に劣るからね!

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:55:26

    変形なんて普通に考えたら圧倒的に有利な要素だから大体控えめにされるんだろうな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:03:53

    あと対戦ゲームで、特にリスポンがあるゲームで操作性の次に重要だと思っているんが生存性
    味方の近くで生きているっていうだけで敵に圧をかけられるし攻撃がしやすい プレイヤーの腕前はプレイ時間(戦闘時間)にある程度比例するから、死にやすい高性能機体よりも生存性の高い弱機体のほうがリスポーン待機時間が減り、前線での戦闘時間が増えやすい。つまり、初心者は生存性の高い機体を使う方がプレイ時間(戦闘時間)が増えて、上達しやすい
    結論:対戦ゲーム初心者は操作の簡単な肉壁キャラをを使え バトオペだったらジムカス、ドライセン、グスタフカールを使うのです

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:13:19

    ジムストはマジで解せない
    即よろけなしの2種格闘って使いやすくもないのになんであそこまで放置されたんだ?

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:19:52

    >>71

    多分強よろけ武装のサイズや長射程ひっかけ力強めのスピアが思った以上に使い勝手良かったのかもしれない

    やる事、やりたい事がはっきりしてるから動かしやすい、使いやすさに繋がってる…のかも?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:07:40

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:19:38

    使いやすさは強さ
    百式とかギラズール、あとは魔窟がやたら使われるのもそれ
    でもそれだけじゃ覆せない性能差もある

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:22:20

    言っちゃなんだが下手な人たちのマークツーに対する絶対の信頼が何なのか今でも理解できない

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:23:13

    ガンダムVSで逆を見たけど何だっけ
    使いこなせば理論値最強のはずだけど使いこなせる人類がいなくて評価低い機体

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:23:14

    >>69

    フライト機たちがやらかしましてね

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:23:26

    >>73

    通りすがりのバトオペ2勢だけどゼフィランサス理論って名前が一般的かどうかはわからないけど

    「ゼフィランサスなんで強化来ないんだよ…1週間で上位互換きてもう何年だよ(1週間後に肩試作三号機が強かった)」

    有名プレイヤーが運営に呼ばれて先行体験会に参加する

    「ゼフィランサスとかってどうみても強みないのになんで強化来ないんですか?」

    運営の中の人「実はデータ的には勝率悪くなくて…」

    というのが発覚する


    って流れがあったのはガチだよ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:25:24

    空飛ぶ機体はグフフライトやグフ飛行が本当にやらかしたので意図的にバランスをとってるよ
    だって落ちねぇし落ちてもなんか無敵だし

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:26:59

    >>75

    あれいつだったか無料で配られたからじゃね?

    あと500から550コストって癖の強い機体が多いからまぁ…ね?

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:29:09

    >>73

    >>78

    ちなみにtwitterで検索するとそこそこゼフィランサス理論言ってる人おるから、まあ使われてるの事実なんじゃないかなあ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:29:13

    可変機に関してはアンクシャがやらかしてるが弱体化はしてほしくないなぁ

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:30:08

    ナイチンゲールの強化が来ないのはいわゆる低レート帯では止まらないかららしいが本当かそれ?

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:32:09

    このゲーム基本的に自分が倒されることは大前提で動くべきなんだがダメージをかけらでも受けたくないという意識が働くのか前に出ないもしくは最低限の攻撃しかしない人が多い
    そら負けるでしょってなるがこれは口で説明したところで理解は難しい
    相手がどうのじゃなくて理屈と理論が噛み合わないとこれは理解できないんだよ
    ダメージはリソースなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:33:31

    強化といや宇宙専用機はあんまこういう話がない
    人口が少ないってのはあるだろうけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:32

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:55:50

    スマブラの重量級が強い理由に似てる気がする

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:13:31

    連邦軍が敵と比べて量産機の更新が遅い理由であり、敵テロリストとかがやたら変わった上級者向けメカをよく作る理由でもある
    平均アベレージなんて見てたら物量で絶対負けるんだから無茶でもなんでも上級者向けビックリドッキリメカを運用するしか無いのだ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:15:04

    スマブラ……重量級……クッパ……DX……うっ頭が……

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:24:55

    怪我人の応急処置は色々あって、最適な方法だと生存率が高くなるけど
    素人向けの講習では圧迫止血と人工呼吸しか教えない、てのに近いものを感じる
    医者は膨大な知識と経験の中から症状と、それに必要な処置を導き出せるけど
    素人の知識だと、最悪症状を悪化させかねないから
    素人でも分かりやすい圧迫止血と人工呼吸しか教えない

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:37:21

    バトオペ2じゃなくて1の頃よくやってたけど、武器種多いと難しいのは分かる
    重ドムとか、武器4つあって火力が高かったけど
    咄嗟に必要な武器に切り替えるの慣れるまで大変だったな
    それにドム系のホバー移動のせいで操作も難しかったから余計に
    ただ逆にノリと勢いで味方が全員ドムになると
    駆け引きも何もなく皆で突っ込み火力を押し付けたおかげか、そういう時はアホみたいに強かった

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:45:31

    GP00であれこれやらせすぎてこんなに
    できるかってなったから役割分担させたのか01~04だっけ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:45:11

    >>92

    で、よし04(ガーベラ)つくんべ!って時にfbの実装でコンセプトダダ被りに気付いて没、フレームは組み上がってたのでガーベラテトラになった

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:44:59

    >>78

    というかジェガンとギラドーガの性能と戦績の関係はずっと前から知られててじゃあゼフィランサス戦績いいんじゃね?

    って流れは何となくあってその質問をしたって流れだよね

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:59:14

    素ゲルググがいつまで経ってもまともな強化を貰えないのは実は俺の使い方が悪いだけでA以上の面々は普通に好成績を叩き出してる可能性があるってこと!?

    確かにアイツはゼフィランサス理論通りのシンプルな武装構成だけども‥

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:05:54

    武器数少ないから咄嗟の判断も楽なんだろな
    ニュータイプ並の反応できるやつなんてほぼいないんだからやることシンプルで動かしやすいが1番いい
    …連邦兵からジェガンとハイザックが好まれる理由わかった気がする

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:22:40

    >>96

    インコムだって機械の補助が有るとはいえ、一般兵が使うには切り替え操作が要る

    NTはそれ無しに同時使用してくると考えれば強いのも分かる

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:42:49

    ゼフィランサス理論っていう単語はホンマにバトオペ界隈で使われてるのか?
    X(元Twitter)でもこの数年で呟かれたのが数件なんだが

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:53:46

    こういったスラング系は表記揺れがめっちゃ大きいからそのコミュニティに居る人じゃないと実際の使用率とかは分からんのよな
    全然使われてない可能性もあればゼフィ理論みたいに短縮されてる可能性もあればゼフィみたいに~で普通減給する場合は理論とか付いてない可能性もある

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:54:17

    減給ってなんだよ言及だよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:09:36

    実際に多機能・重武装・高スペックの、ジムⅢより遥かに強いコイツが活躍できたかと言われたら……と考えると
    やっぱりゼフィランサス理論は正しいのかもしれない

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:04:17

    格ゲーだと高性能技一つ連発していればお手軽に勝てる系いるけど、ゼフィって性能が特別優れた武器があるとかでもないという

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:20:03

    >>102

    格ゲーは単体性能がモノを言うけど、バトオペはチームバトルだから比較対象としては割と不適格よ

    強いて言えば癖のないビームライフルとビームサーベルが結果として強かったって言う事だね

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:34:04

    >>99

    うーん>>2は何処のコミュのことなんだろうか

    とりあえずXで見たけどゼフィ理論は1件、ゼフィランサスに言及してる奴は超強化ヤッターみたいなのばっかりだからなぁ


    あとこのスレが建ってから急にピクシブのゼフィランサスの所にゼフィランサス理論が追加されて何回も書き直されてるし

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:14:17

    ならもしゼフィのサーベルモーションと判定をパガンに実装したら?

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:18:04

    >>104

    スレ主だけど>>78の記載と同じで赤ハロとそのコメント欄で理論と名前が提唱されていた記憶がある その後に機体レビュー時にゼフィみたいな操作がシンプルなほうが統計上では強いからこの機体は強いけど、武装が豊富だから更に強化されるかもなっていう意見が各地で見られていったはず

    ピクシブの方は知らない

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:43:32

    エクバでもピョン格や特殊移動系の武装をなかなか使いこなせないからとても説得力がある

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:48:45

    なんか変なとこにこだわってる奴いるけどゼフィランサス理論って名前はともかくゼフィが強化されなかった理由が使いやすさから来るものってのはもう何年も語られてるから理論自体は本当に昔からある
    そもそもこの理論に名前つけるやつがいなかっただけな

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:53:02

    >>105

    モーション時間が長くなるから寝かせねからの格闘コンボが安くなる代わりに、最大の弱点の踏み込みすぎてすっぽ抜けることがなくなるのと神速発生と強判定をもらえるから使い勝手は向上すると思う

    上位帯は格闘火力が減って評価下がるかもだけど、中低位帯は使い勝手向上で発揮火力が上がるから勝率は上がると思う

    上位帯は格闘コンボが多分2段しか入らなくなるから評価下がるってかいたけど強判定で評価分かれるかもしれん

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:12:55

    ゼフィみたいな感じだから強化来ないんだろうねって認識はしたりするくらいで別にセフィ理論とか名前を付けてないってだけだからプレイヤー側は理屈は理解できてるよ

    ただ全部に当てはまるわけじゃないし単に後回しにされてるだけの機体も相当数いるだろうなと想像はしてるけど・・・

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:21:14

    色々機体が増えてもジム系やシンプル武装のガンダムに戻っちゃうし、そっちの方が勝てちゃうのよね
    武器5つまでなら何とかなるけど6以上が無理

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:45:31

    >>108

    いっとくけど理論の内容が前からあるのは知ってるしそこに関する疑問はないわ。疑問があるのは『バトオペ界隈ではゼフィランサス理論と呼んでいる。』の箇所

    界隈で呼ばれてる割には聞いたこと殆どないし、サザビーとかその理論が当てはまりやすい機体の場合は「その機体は武装がシンプルだから…」みたいな意見はあってもゼフィランサス理論ってわざわざ言う人あんまいなくね?

    あとその風潮がでてきたのは>>94みたいにジェガンよりも先にギラドーガが強化された時期じゃないのか?

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:13:43

    >>112

    運営からゼフィは「操縦難易度が低い」から安定してるって明言して説が立証されて以降、操縦難易度の重要性とか強化される機体の予想を語るときにゼフィを引き合いに出して語ることが多くなったはず

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:50:33

    >>113

    オンドレヤスのその動画ってどれだっけ?見た覚えはあるからあるはずなんだが分からん

    ゼフィの戦績が悪くないのはきいたけど操縦難易度が低いって明言されてたかなぁ…

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:57:02
  • 116二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:58:08

    >>115

    6分あたりから

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:00:17

    >>115

    サンクス

    >>113

    『強化される機体の予想を語るときにゼフィを引き合いに出して語る』

    あとこれ逆じゃないの?ゼフィ理論ってようは「フルスペックが低くても操作性がいいから戦績が良い」ってことだし魔窟みたいな環境に追いついてないけど強化”されない”機体を語るときの引き合いになっても強化”されそう”機体を予想するときは操縦性が悪い機体のほうが引き合いにだされない?

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:13:05

    >>117

    逆だったわすまん

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:18:56

    >>115

    懐かしいな

    まぁその動画内でも言及されてるとおりゼフィに並んでサザビーとか百式も引き合いにだされることが多くなった記憶

    特に百式は周りの強襲が何回も強化される&スラスピ(205式)が遅いとかで割とネタにされてたはず


    >>108

    そもそもこの理論に名前つけるやつがいなかっただけな=>この理論はゼフィランサス理論と呼ばれていなかった

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:27:27

    >>95

    逆や逆

    高ランク帯はシンプルすぎる武装に対して他の多数武器使える機体に負けて勝率悪いけど低ランクユーザー感だと勝率高い

    そして高ランクより低ランクのほうが数多いから、分母が大きくなって平均勝率は高くなる…って感じ

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:46:33

    >>102

    格ゲーでもそれこそガチ初心者層なら最終的に弱キャラになるようなのでも耐久リーチ単発火力があるようなやつが上来るんじゃねえかな?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:23:51

    やることシンプルでクッソ火力の高かったリ・ガズィとデュラハンは馬鹿みたいな戦績叩きだして弱体化された

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:01:55

    >>122

    2機とももう強化してもいいと思うんだ 特にデュラハン

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:04:50

    バトオペのシステム的に、武装四つで火力も有りクールタイム待ちが発生しない性能なのが一番なのは間違いないからな・・・
    コイツはそんな性能では無かったけども

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:23:39

    >>124

    格闘の発生と単発火力は優秀だっただろ 弾数の少ないビームライフルに趣バルカン、キャンセル不可のもっさり二段目格闘モーション?なんのことやら

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:15:29

    >>124

    ザク2FS(ファイティング・スペシャル)は低コスト汎用の中だと割と斧の火力もあって扱いやすい部類かな?

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:23:40

    >>122

    リ・ガズィとはともかくデュラハンは他の強襲が使い物にならんかったのがデカイわ

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:41:35

    やっぱゼフィランサス理論って呼ばれてる割には単語が全然見つからんな
    「〇〇が強化されないのは〇〇が使いやすいから」みたいなのは見つかるけどわざわざゼフィランサスを引き合いにだしてるのがない。ピクシブの奴でも有名な理論とか言う割にはバトオペWikiに理論のりの字もないのが謎

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:53:00

    まぁだから蓄積もとれて二種よろけ待っててスリムで足回りが良くて盾もあってなかなかよろけなくてさらにディフェンシブショットを持ってるパフェガンが最強なんですシンプルな機体に色々付けると恐ろしいことになるんで

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 23:55:00

    >>128

    だから何回完全一致で検索しても出て来ないって言えばいいんだよ

  • 131124/06/15(土) 00:11:37

    >>128

    >>115のコメント欄が初出だと記憶してたから探してたけど見つからんかったわ 名前は自分の勘違いで生んだみたいだ すまんな

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:15:37

    多分このスレで初めて生まれた名称やろゼフィランサス理論

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:23:40

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:42:42

    >>130

    おぉそれはすまんな

    それでそのレスはどれのこと?

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:57:49

    「弱くてもシンプルで癖がないから強化されない論」以外にも
    「弱くなくても癖があるから強化される論」、
    「強いのに癖があるから弱体化されない論」、
    とかもあったはずだけどな。勿論それぞれに具体的な名前を聞いたことはない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています