会長の会社に転職したんだ

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:44:38

    転職したばかりなんだが仕事ぶりがいいとかで褒めてくださったし各種手当もとても手厚いんだ
    老後も多分困らないんだ
    しかも繁忙期の月の残業時間が80時間くらいなんだ
    前の会社の半分以下なんだ
    あまりにも始業時間が遅いしすぐ仕事を上がれるからまだ体が追いつかないがじきに慣れてくるだろう

    特に心配しすぎたトレーナー君やブライアンが私が風呂で毛を処理する時は疲れて剃刀の扱いを間違えるかもしれないとか、睡眠時間が短いから寝る時に寝ぼけてコードに引っかかるかもしれないとかでわざわざなおしたりして気を揉んでいたから、これで安心してくれるといいな

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:46:51

    ハヤヒデの仕事は早いでと部下たちからも好評だ

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:50:31

    繁忙期80時間って事は始業時間にもよるけど平日残業2時間で19時〜20時くらいには退社で後は土曜出勤ってところか
    まぁこの程度1〜2ヶ月なら問題ないな

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 20:57:39

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:01:57

    転職する前は残業160時間…?

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:02:38

    >>5

    死ぬど

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:02:43

    月80時間も多く感じるんだけどこれは大丈夫なんだ……?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:03:25

    36協定……(ボソッ)

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:03:55

    過労死ラインが80時間だから余裕でやばいよ!

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:04:27

    繁忙期だけならセーフだった気がする>80時間

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:04:54

    ハヤヒデブラック企業就職概念は死んでも流行らせるな

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:05:24

    >>8

    読んだけど世の中の会社はあれちゃんと守ってるんですか…?

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:06:01

    は、繁忙期だけだから…

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:06:05

    160時間ってもう会社に住んでるだろ

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:06:13

    >>12

    労基にガッツリ怒られたら守るようになる

    ソースは弊社

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:06:20
  • 17二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:06:34

    >>15

    労基が怒ってくれないんだが?

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:06:55

    ちなみに俺のバイト先の社員は年明けから1日も休んでいない

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:07:20

    >>12

    今時労働組合がガッチリある会社も少ないし…

    守られるっつーか使用者側が良いように使う為の仕組みだし…

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:07:30

    月45時間とか普通に超えとるわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:08:04

    土曜休みだとしたら平均4時間残業
    大体9時から10時退社だね
    土曜出勤が1日あってそこでも2時間ほど残業があるなら平均3時間くらいで8時退社ってとこか

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:08:32

    >>21

    まあ160時間よりはだいぶマシだな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:09:09

    転職する前は自殺しないか心配されてるレベルなんだよなあ

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:10:30

    >>21

    繁忙期だけなら多少忙しいってもんか

    普段はこれより早いなら前職よりかは全然いいな

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:10:52

    なんでハヤヒデって髪は白めなのに入る会社が毎度毎度真っ黒なんだ…

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:34:49

    >>25

    白と黒は相性がいいんだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:36:33

    姉貴には年間時間外労働80時間くらいのところに転職してほしかったな…

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:38:32

    まあ繁忙期で80時間なら良い所だと思える程度には日本は残業だらけ

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:39:15

    こんな会社ばっかだから日本の労働効率はうんこなんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:40:52

    >>12

    ちなみに厚労省は守ってない

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:41:48

    >>12

    以前労基にガッツリ怒られたうちの会社では反省して新人にみんなの分のタイムカードを定時で押させて残業時間をゼロにする作戦を取るようになった

    俺が試用期間終わって一番初めに任せられた仕事だった

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:42:51

    >>31

    それタイムカード上だけ定時退社でみんな実際には残ってないですか?超黒くない?

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:43:36

    前の会社繁忙期200とかあったわ、残業代出てたからまだやれたけどある日残業が多すぎるからみなし制に変わって転職したわ
    まぁデザイン系だから業界的に残業代出るだけすごかったんだけどね

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:45:45

    >>32

    残ってたしみんな早出もしてたから大体四、五時間は超過勤務してたと思うよ

    でも先輩は昔は休日に勝手に出勤して仕事してたから今は優しいって言ってた、俺は最初のボーナス貰った後体調不良って事にして退職した

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:50:07

    最初の会社はクソだったけど転職したら望まない限り残業0、望んでも絶対40時間は越えない会社でびっくりした
    ※給料増やしたいやつだけ残業に入るシステム、出世にも影響なし

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:56:03

    にっこにこでこれを聞かされるブライアンはどう反応すればいいんだ

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:58:50

    そもそもブライアンは働いてるのか

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:21

    とりあえず自殺が目に見えてくるような企業じゃなければ御の字だから…

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:31

    >>34

    英断

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:44

    時間外労働月160時間越えは文字通り人の2倍くらい働いていることになる
    2人分の仕事だ
    おかしいだろ

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:07:52

    220時間の人は確か自殺してしまったしほんとやびゃい

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:03:38

    >>30

    そもそも国家公務員は労働基準法の範囲外だからね、仕方ないね

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:08:27

    ルドルフの会社は時間外手当を分単位で出してくれるし、成果を出せば正当に評価してくれてボーナスもしっかり出そう
    ただし求めるレベルは異常に高いし業務量はヤバい

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:10:17

    会長にも認められるくらい働けちゃうから仕方ないね
    なんなら会長の予想以上に働きそうだし

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:19:58

    >>12

    表向きは守ってる

    正確には規定時間を超えたらしてない扱いにされる(サビ残)ので協定だ働き方改革だなんてやってくれなかった方が稼げてたって声を聞く

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:22:16

    >>12

    弊社は労組とかないから総務人事のおっさんが勝手に締結してて自分が本当は残業代発生するのか見た事ないぞ

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:25:45

    …ブライアンはどう思う…?

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:25:57
  • 49二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 10:40:02

    >>34

    ボーナス出るとか超ホワイトじゃないか!?

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 11:21:40

    >>46

    弊社なんてこの前入社した営業の新卒が

    労働者の代表なんだから本当にウケる

    もうなんでもアリなんだなって

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 12:16:10

    働いた分金払うって当たり前のことができひん頭ゆるゆるのしょーもない世代が管理色というか経営層にこびりついとるでな。特殊技能やら資格やらに金払わずに済むならそれがいいとか思っとるで、あの世代はマジであかん。雇用してる人らは金使ってくれるお客さんってことを理解してねーんだよな。資本主義経済の癌か何かかやないかと思うわ。

    客に使う金と金を使う時間を与えんでなにを誰にいつ売るんや?

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:00:05

    経済を回して全体の所得を上げた方が会社にとっても有益なのに、いつまで経っても内部保留し続けて、安い賃金で長時間労働を強いるのが問題なんだ
    労働者が消費者という概念を理解できていない日本人は、そもそも資本主義に向いていなさすぎる
    だから、労働者は労働者で権利を主張しまくった方が、実は経済の為にもなるんだよなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:08:28

    弊社は残業は多いが残業代はきっちり出る
    でも課長クラスになると基本給がグッと上がる代わりに残業代が消えるシステムなので部下のが給料が多い謎の現象が起きてる

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:14:16

    弊社は月の残業時間が40時間近くなると半強制的に帰らされるし突出して長いと労働部より突っつかれるホワイトな職場です
    その割にうちのクソ上司は業務時間中にできる仕事を残してカラ残業するわ部下を巻き込むことで自分の残業時間を目立たないようしといて残業めんどくさいとかほざきやがります

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:20:52

    俺の昔いた会社は30分ぐらい残業代入らない時間あったし忙しい日は上がりで終電なくなることも日常的だったよ…

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:24:45

    社畜自慢はやめとけ悲しくなるから…

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:25:54

    >>40

    会社『ウマ娘は人の三倍のパワーがあるらしいから二倍くらい平気やろ(適当)』

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:26:55

    そろそろ姉貴の話にも絡めてレスしてもろて…
    君らの社畜具合は聞いても悲しくなるだけなんで…

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:27:59

    まだ少し不安が残るが、まあ一応は大丈夫だろう

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:38:08

    昔は男性より女性の定年の方が早かったりしたが、ウマ娘はどういう扱いを受けてきたんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:54:17

    前の会社では苦労したみたいだなビワハヤヒデ。
    この会社はブラックではないが、社長がワーカーホリックだから時々社員のことを疎かにしがちなんだ。
    どうだ?もしもの時のために組合に入っておかないか?
    会費は年3000円だ

    って感じでユニオンシンボリに絡め取られそう

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:57:24

    >>53

    あるある

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 13:58:12

    今は時間外労働は最大で月80時間制限、42時間を超えられるのは年間6回(6ヶ月)のみって制限がかかってるね、それに加えて年間の総時間も。
    実際問題このくらいのラインがまぁまともな範囲だと思う。これ以上時間増やすのはアカン…

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 01:25:26

    >>1

    これかな?

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 02:10:39

    今時の保健所は月の残業200時間らしいな
    国ってもしかしてバカなのか?

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 03:44:55

    200超えると肉体も勿論だけど精神のが先にやられて正常な判断出来ずに辞めようとか頭に思い浮かばず沼に落ちていくんだ(1敗)

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 10:43:06

    官僚なんか残業&残業&残業だし…
    この国は残業いっぱいできないと昇進できないし…

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 22:01:27

    地方公務員も繁忙期はまあうん
    うちの市役所だと情報課が年中21時~、年度跨ぐ時期は26時くらいまで仕事してると聞く

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています