会社内でおもちゃを作って遊んでいたことがバレた模様

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:33:51

    社長室に呼び出しまでされたとのこと
    これはクビだろうなぁ…

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:36:48

    ティアキンのウルトラハンドってここから来てたの!?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:42:09

    日本史の特異点やめろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:44:28

    新製品のために工場まで新規で建てたのに肝心の製品の設計ミスったのが発覚して飯が喉を通らない

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:51:29

    マリオカートのステージにも組み込まれてる伝説のおもちゃ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:54:24

    これがなかったら任天堂に開発室が生まれてないという……

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:55:41

    やれ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:56:13

    テレビゲーム界の重鎮になるもうちょっと前の話

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:59:47

    安に咎めず商機に繋げる社長の鑑

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:00:25

    見た事はめっちゃあるけど名前知らなかったこのおもちゃってそんな名前だったの!?
    そしてそんな生まれ方だったの!?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:02:44

    ここで辞めさされてたらそもそも任天堂がゲーム機の開発に参加してなかった可能性まである特異点

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:02:55

    真面目にゲーム界の世界的な転換期よなこれ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:03:50

    そんなに歴史の特異点なのこれ?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:05:05

    >>13

    これが無かったらファミコンは生まれなかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:05:22

    >>13

    任天堂≠ゲームの世界線になってる

    もう今の日本とは何が変わるか想像もできないし、他国含めてどれだけバタフライエフェクトが発生するか全くわからん

    下手するとゲームって概念がほとんど育たない可能性すらある

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:11:14

    >>13

    任天堂に「商品開発課」を作るきっかけになった

    https://bunshun.jp/articles/-/6659?page=2

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:22:54

    横井軍平がこれ作って遊ばなかったら任天堂はマリオ以前にゲーム&ウォッチも作らず、花札メーカーのままだったかもしれない
    そうなるとゲーム産業自体アメリカ一強になってた可能性が高いのかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:26:25

    >>17

    アタリショックでゲーム産業事態が壊滅してそのまま…って可能性すらある

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:27:52

    Nintendoのゲームがおもちゃ要素孕んでいるのって多分これが要因の一つだよなぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:49:22

    >>13

    今の任天堂を作ったと言っても過言じゃない

    この延長でゲーム&ウォッチが生まれる

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:55:15

    >>18

    PCゲーム市場はアメリカでも健在だったんでコンピューターゲームそのものは生き残ると思われる

    家庭用ゲームハード?日本でも生まれはするでしょうけど、どこも売れないままに撤退して終わりか……もしくはセガが細々とやる程度になっていたかと

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:03:21

    >>7

    この人の「ハードはゲームを動かすための箱」って任天堂ハードと相性悪くね?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:31:36

    >>22

    情勢の変化が目まぐるしいのもあって組長は言ってることコロコロ変わるからあんま当てにならんぞ

    なんなら3DSの3D機能もDS見たこの人の「飛び出さんのか?」って発言がきっかけなんて説もあるし

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:57:37

    >>23

    社長が訊くで明確に言ってることや

    https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/hardware/vol1/index4.html

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:23:02

    まあこの特異点の前に花札やトランプを一般普及させて遊びの世界を広めようとした親分のことだ。軍平のやることを指示したのもうなずける。同時期多角企業化しようとしてうまくいかなくなった時期だったはずだし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:44:41

    歴史っていうのはわからんものだなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:48:55

    軍平「新幹線とかで暇つぶしに電卓ポチポチしてるリーマンおりますし、あんな感じの玩具作ったら面白そうじゃないですかね?」
    組長「ほーん」

    組長「シャープに話つけて生産工場抑えてきたから作れ」
    軍平「」

    ゲーム&ウォッチ誕生の経緯である

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:50:15

    >>22

    経営者なら世の中の流れを読んで方向転換するのが普通なので1個の発言に囚われるのはよくない

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:53:45

    >>21

    それでも一般人は寄り付かずオタクしかやらないアングラな趣味扱いされてたかと

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:54:34

    >>28

    よく槍玉に上げられてた「遊び方にパテントはない」も数年後には考えを変えて否定するような発言してるからな

    それ以前にこれ言った時期は法整備すら進んでなかったんだから現代目線で責めるのも筋違いではあるんだけど

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:06:44

    当人だけで出すアイデアも強いが他人のアイデアを有効に活用する方向でもっと強い
    そうやって充分な質を持った数を撃って十分な命中率と利益を出したタイプの人

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:33:45

    >>27

    これシャープ側も新工場作ったけど液晶画面の需要が伸び悩んでいたから渡りに船だったらしい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています