美味しんぼに日本の根っこって話があったじゃん?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:50:58

    フランスに行かずとも東京でフランス料理が食えるならわざわざ行かなくてもいいのはわかるけど
    雄山の方でなぜフランスに行く気になったのがわからない自分は理解力が悪いかもしれない

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:52:36

    俺もよくわかってないけど自分の根っこ(ルーツ)が日本人だと再確認できたってことだろうか

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:56:30

    要はホームシックだったのが治ったって話じゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:57:26

    言及されてないがフランスで長く活躍するうちに自分がフランス人か日本人か分からなくて不安だったってのもありそう

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:57:51

    日本が恋しかったから日本に帰ってきたしこれぞ日本!っていうのは補給できたから外国に行っても大丈夫って話じゃないかな

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 11:59:32

    デザイナーとして長年バリバリやってきたけど「あれ、俺のアイデンティティって何だったっけ?」と分からなくなって日本に帰った
    日本に帰ってもアイデンティティを自覚できなかったから怖くてパリに帰れなかった
    雄山の料理で自分のアイデンティティが何だか理解できたからパリに帰る勇気が持てた

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:09:46

    年の功だな
    人生経験が多い分雄山が優ってるんだよなぁ
    山岡は若くて意地っ張りだからみじゅくでしゃーない

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:12:21

    >>7

    栗田さんは「フランス料理で勝負して本当に大丈夫なんだろうか」と心配してたけど山岡さんと二木さんがこれで行こう!でやっちまった

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:14:03

    この時期は栗田さんが不安視するけど二木さんに釣られてイケイケゴーゴーしちゃう展開多いな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:14:16

    >>8

    スパゲッティ対決でも同じようなことあったなぁ

    栗田って本質を掴みやすい傾向あるよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:14:42

    スパゲッティ対決ってこの話の前?後?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:25:44

    >>10

    もともと舌は山岡さんと同じくらい確かで、料理の知識や技術で山岡さんが勝ってる分栗田さんは発想に長けてる傾向があるな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 12:29:55

    >>10

    スパゲッティの時は二人の関係がかなりヤバい状態で、雄山の料理が先出しされた状態でなお「こんなスパゲッティなら俺のを食べたらみんなひっくり返るぜ!」とまでドヤ顔してたんだよな

    結果「後攻で負ける」という珍しいケースになった上に「勝負の瞬間まで自分が勝つと信じて疑ってなかった」というまるで悪役みたいな有様に

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 13:15:07

    依頼人のバックグラウンドをあえて書かなかったことでネタバラシ気味に真相明かすタイプの話だったんだけど
    真相部分があんま印象に残ってないんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 13:16:57

    二木さんはかなりいい女なんだけど、山岡全肯定すぎるのが勝負する上ではちとキツイ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 13:20:39

    きゅうりの一本漬け齧りながら握り飯食ってるとこクソ美味そうなんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:36:50

    >>10

    スパゲッティ対決は山岡の方から「日本人好みのスパゲッティ」ってテーマを出したのに、本人が的外れな料理を作ってしまったっていうのも酷かったな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:55:04

    スパゲッティ対決は日本の根っこで日本人好み=日本風と勘違いしたんかな?

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:19:50

    >>5

    というかフランスで長年フランスの文化に揉まれながら仕事しまくって、食事もこれはパリを思い起こさせるな、なんて言葉がさらっと出てくるくらいに馴染んでで、私は日本人だよな…日本人でいいんだよな?って悩んでたのがこのおっさん

    そこに握り飯ときゅうりの糠漬けと水でうっま!あー、これこれこれが日本!これ旨いって思える私日本人だわ!って今どこで生きてようと生まれ育ったのは日本だしそれはどこまでも根付いてるって嗜好で分からせた

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:59:01

    凄い雑に言うと東京辛いなぁ…で帰省して故郷の飯食って子供の頃よく通ったとことかぶらぶら散歩してでなんか元気になったよ、の類型

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:17:57

    >>15

    しかも栗田の意見否定しちゃうからなあ

    客観的に見れる存在って必要だなって思う

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:39:32

    >>1

    一種の哲学だが

    「海外に住んでる日本人は日本人と言えるのだろうか?日本人とは何か?アイデンティティは?」的な問題や

    日本人に限った話じゃないが地元を離れた人間が自分のアイデンティティを見失って悩むってのはあるあるなんや

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:46:20

    >>17

    あれは端的に「日本人好み=和風」って決めつけちゃってたのがいけないわな

    日本人ってそんなに食に選り好みないのに

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:52:51

    >>23

    あの辺は栗田>二木を見せつけるために負けさせられた展開続きなんだけど

    「和風」と「日本人好み」は違うっての上手く描けてるよね

    確かに結局日本で一番売れてるのってプレーンな商品だし

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:55:32

    >>24

    雄山が料理人の腕を試すのにシンプルなペペロンチーノじゃなくて、工程が複雑な上に1箇所ミスったら全てが破綻するカルボナーラを作らせたのも目眩しになってた気がする

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:57:22

    >>18

    というか山岡さんのあぁ言う失敗って自信の無さ故に客に媚びる形で飾り立てるって部分が出ちゃってるんじゃね?それこそ結婚前雄山とかあんな感じだったりしそう

    ぶっちゃけ山岡さん本来の嗜好だったら蕎麦だったらもり、うどんは釜揚げ、スパゲッティもトマトやニンニクだけのって感じの麵の旨さを素直に出すのが一番うまいってのは分かってる上で、それを堂々とこれが日本人の好きな味だって出せない、それで雄山に勝てる自信がないから凝る

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:06:20

    >>26

    鍋料理対決でもあったが山岡さん意外と相手に媚びるというか顔色うかがうタイプの人間なんだよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:18:40

    そういえばダシマスターって料理漫画だと、海外で評価されて日本に戻ってきたら手のひら返したようにすり寄ってきた人を見て、
    自分の中での日本がぐらついて海外戻ろうかってなっていた人が、故郷の料理食べていろいろ取り戻す、って話やってたな

    やっぱりこの手のアイデンティティ揺らぐのは辛いものがあるな……

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:33:32

    >>27

    というか至高究極戦の時雄山コンプが強すぎて実力発揮できてない状態なんだと思う、卵料理(初回)とか顕著だけどトリュフ使っていかにも凄そうな料理出してみたり、団社長が評してたけど勝たんかなって意識の強すぎる料理になってるんだよ、山岡さん本来の料理やもてなしに対する意識が表に出てない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:54:08

    >>24

    ウニやアワビのスパゲティも美味いだろうけど、多分ウニやアワビを食ってる感じでスパゲッティを食ってる感じじゃないんだろうな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:00:51

    >>23

    >>24


    日本人好み=プレーンなのはわかるけどそれって日本人に限ったことなの?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:02:19

    >>30

    実際にそれが敗因だしね

    至高側は麺を引き出せてたけど究極側はソースのほうが麺より旨いから

    日本人の本質である素材の味を引き出すところが疎かになってた

    って感じで

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:26:06

    >>31

    シンプルに素材の味を引き出す調理法ほどいい

    っていう考えのお国の料理って案外多くない気がする

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:04:06

    >>29

    山岡さんって料理や食べる人に対して真摯だし貧乏料理を好んだり年越しそばとかでも「こういった縁起物にケチなんてつけませんよ」でちゃんとTPO理解するタイプの人だからね

    まぁ喧嘩売られたら殴り返すタイプなんだけど


    海原雄山みたいな芸術家としての自信みたいなのがいい意味でないから 本来は料理対決とか向いてないんだよな

    作風でも人情話が面白いのは山岡さんの気質がそっち方面(料理で人助け)に向いてるからだと思う

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:15:55

    山岡さんって雄山に勝とうとするあまりに方向性おかしくなる時あるしな
    鮭勝負とか食の安全を危機に晒してまでする事じゃないし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:35:03

    >>30

    日本風ではあるけど日本人好みではないという絶妙に矛盾してるけど何か分かる理屈

    美味かったけど、これウニ、イクラ、アワビが美味いんであってスパゲティでなくてもいいだろっていう

    でも日本人百人に試食させたらきっと究極側をみんな選ぶ気がする

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:11:15

    >>36

    普通の人はウニとかアワビとかそんな頻繁に食わないだろうし美味けりゃそこまで深く考えたりしないよな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:17:00

    >>36

    審査員も「究極側のスパゲッティは物凄く美味しかったけど毎日でも食べたいと思ったのは至高側だった」だもんな

    テーマを事前に知らされていて思考力も高い審査員だからこその結果

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:20:04

    >>36

    だから考える審査員が審査してるんや

    本質に気づけるのは優秀だな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:25:20

    そもそもカリー自身が「中国生まれで物心ついた頃本土に引き上げ、戦後の日本下げ教育を受けた世代の日本人」だから、その辺はセンシティブなんや

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:43:26

    >>36

    実際決め手になったのは美味さじゃなくてテーマ性だったもんね

    でも「麺の美味さを引き出した」は分かるけど「毎日でも食べたいか」は微妙な理由だよな

    日本人の好み=毎日でも食べたいは違う気がする

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:14:52

    >>36

    料理の恒常性は何度も語られるテーマだから

    超ウマいけど毎食喰うには適さない料理とほどほどな味で毎日食べても飽きない料理

    雄山は食の普遍性も重視する

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:25:57

    すぐ移動されるだろうと思って指摘しなかったけどカテチだと何度言えば分かるんや

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:32:36

    >>43

    出版社は小学館だけどサンデー・コロコロ系って書いてあるカテゴリに他の雑誌の漫画スレ立てるのもどうなの

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:38:16

    >>44

    「サンデー・コロコロ系」じゃなくて「小学館系」な

    変に言い繕わないで

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:28:26

    >>45

    美味しんぼの出版社は小学館系だけどサンデー・コロコロ漫画って書いてあるカテゴリに他の雑誌の漫画スレ立てるのもどうなの


    これで言ってること伝わるか?いちいち揚げ足とってくんなよめんどくせえな

    「サンデー・コロコロ漫画」って書いてあるカテゴリにスピリッツの漫画のスレ立てるのは違和感あるってだけの話でなんで突っかかってくんだきもちわりい

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:45:33

    >>46

    揚げ足も何もカテゴリがある出版社の作品なんだからその他漫画カテに立てるのは間違いだろ…何のためにわざわざ「小学館系」と明記されてると思ってるんだ?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:46:43

    >>46

    君が違和感あろうとなかろうとスレチはルール違反や

    現に小学館カテで普通にスピリッツだろうとスペリオールだろうとスレは立ってるのだから倣うべき

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:52:26

    規約にないから誤解されがちだけどスレカテゴリ違いは報告にもある「違反」で、
    問い合わせにもスレカテゴリ違いは例としてあるのよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:37:08

    >>46

    あそこは小学館の代表的な雑誌名が分かりやすく載っているだけで、小学館の漫画のスレを立てるカテゴリーだよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:48:00

    根っこが小学館だからカテ違いでも大丈夫っしょ

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:34:57

    まあ、カテ移動されたのが答えなので

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:37:45

    スレ移動の依頼とこの大量のレスのせいでしょ

    カテ違いの話もうやめよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:39:37

    >>53

    スレ移動依頼のせいって何を被害者ぶってるんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:45:03
  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:46:12

    現状のルールではどうせこうなるんだからカテ違スレ立てたり、指摘されて居直ったりしなければいいだけの話なんだよなぁ

    しかし、何でその他漫画で頑なに立てるやつおるんだろうね。>>55のスレとかもそうだけど

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:48:15

    やるなら何もレスしないで問合せでカテゴリ違いやりゃいいだけなのにスレの1/3も使ってグダグダと自分の正統性を主張し続けるのって荒らしのそれじゃないんですかね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:59:41

    >>57

    指摘はしておかないと今後もカテチスレが続く可能性があるからね

    美味しんぼだけは何度言われても改めない人がいるし。理由は知らんが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています