Get Backers -奪還屋- の思い出

  • 1二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:06:56

    銀次蛮ちゃんに抱きつきすぎ

  • 2二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:12:51

    ボルツ四天王に「お前なんで四天王に入れたの?」って言いたくなるぐらい明らかに格下の雑魚いるよね
    誰とは言わないけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:23:04

    序盤から伏線張りまくって終盤で一気に回収したのはちょっと無茶だったと思う
    引っ張り過ぎやねん

  • 4二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 21:25:32

    運び屋で命を天国へ運びますがはじめてみたときぞくっとした

  • 5二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:02:54

    色んな急展開になんとか付いていってたけどカードゲーム路線は流石になんで????ってなったな

  • 6二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:03:51

    終盤で光速超えとか別次元に攻撃とか出来ないと論外って馬鹿みたいにインフレしたな

  • 7二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:01

    一番エロイのは兜に乗っ取られたマドカでよろしい?

  • 8二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:06:19

    >>2

    ・・・来栖1人飛び抜けてるから元々バランス悪くない?

    しかも雑に言ったら四天王まとめて雷帝が葬れるくらい雷帝がダントツだし。

  • 9二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:20:00

    >>2

    ボルツ四天王全員役割あったし別に・・・ほぼチート異世界転生者ブレイントラストが強いのは当然だし

  • 10二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:24:19

    邪眼は話回すのにすごい便利よな

  • 11二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:27:19

    最終的に邪眼は王冠みたいな役割で蛮が強いのは別の問題ってなったのが残念
    まあ光速が遅いの世界で目を合わせて集中しなきゃ駄目な邪眼はネタバレしてたら敵には通じないから仕方ないけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:29:17

    最初の無限城編の新四天王も鏡だけ次元が違うしな

  • 13二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:33:02

    ほとんど銀次がボスキャラ倒して蛮が中ボス倒して邪眼で締めるのが基本的な流れだと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:36:18

    倒す場合は蛮がボスと対峙して銀次が中ボス退治の方が多かった気が

    強さに関しては最後まで蛮>銀次だし

  • 15二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:40:36

    >>14

    何だかんだ無限城編始まるまでは蛮ちゃんの戦闘力未知数感はあった。蓋を開けたら最強格だった。

  • 16二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:41:56

    花鳥院の色気がやべぇ

  • 17二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:48:49

    >>14

    蛮がボスキャラ倒したの神の記述編しか無くね?

    最後の赤屍はボスキャラってわけじゃないだろうし

  • 18二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:50:12

    銀時は基本説得とかで倒したの少ないぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:51:08

    赤屍さんが好きでした

  • 20二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:54:03

    士度はメインの話なはずの虫編であまり活躍できなかったし最強技が最後まで餓狼擬だし最終章で不意打ちとはいえ瞬殺されたしで不遇だったのは間違いないと思う
    花月との扱いの差を考えたら結構酷い

  • 21二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:56:05

    >>20

    最後の方で雑に超パワーアップして味方キャラだと蛮と銀次の次くらいには強くなった

  • 22二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 22:57:59

    >>18

    それ言ったら最後だいたい説得やでこの漫画

    道中蛮は戦って倒してばっかで銀次は説得ばっかなのはそうだけど

    ボスキャラ倒すこと自体ほとんどせずに銀次が担当することは多い

  • 23二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:24:57

    最後蛮が邪眼でバーンするのが基本だから
    その過程で銀次がボスキャラと戦うことは多い
    じゃないと銀次の見せ場を作れないし

  • 24二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:27:24

    敵が銀次と良い勝負止まりだと蛮は舐めプしなきゃ秒殺できるくらいの実はバランス悪い力関係

  • 25二次元好きの匿名さん22/02/05(土) 23:47:48

    >>24

    終盤の銀次はもう雷帝ありきだったからしゃーない

    銀次の強さって単純な戦闘力じゃなくて包容力みたいなところあるし

  • 26二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:48:28

    終盤の世界の真実て銀次達の世界て電脳空間に生み出された仮想現実、それとも本当に人間が世界を丸ごと創ったという意味なのかな。

  • 27二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 00:49:16

    勘違いしてるの多いが電脳世界ではなく新しい世界を作った

  • 28二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 01:09:10

    人類の科学力スゲーな、それにしてもやっぱり混乱する。

  • 29二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 01:11:13

    いつの間にか菊地秀行作品みたいな世界に突入してた

  • 30二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 01:14:50

    「“悪夢”は見れたかよ?」の蛮ちゃんのキメは
    毎回カッコいいんよね。
    普段は悪夢だけだけど
    時に切ない夢だったり、幸福な夢を見せてくれるの好き

  • 31二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 01:38:51

    卍一族族長見たかったな、卍ファイブが中堅なので多分強さもそこそこだろうけど

  • 32二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 02:01:53

    強さは蛮≒赤屍>雷帝≒呪術王>士度>来栖>花月とかだったか

  • 33二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 02:07:02

    >>32

    なんか赤屍の規格外描写ばかり印象に残ってるな……

  • 34二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 02:09:51

    最後の蛮との戦闘で初めて自分の限界が見え始めたとかだからな
    基本的に蛮以外だと殺される可能性が有ると思えない効果で殺害不可能だし

  • 35二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 02:12:28

    ブレイントラストのメンバー好き
    いちいちかっこいい

  • 36二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 03:14:41

    アニメ雑誌のイラストとかホモホモしく描かれてた印象が強い

  • 37二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 03:33:46

    毒蜂さん好きでした

  • 38二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 03:42:05

    画力が凄いのは判るけど漫画としてはゴチャゴチャしすぎているように感じた
    特に後半

  • 39二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 03:48:40

    >>16

    序盤のカッコよかった頃の方が好きだった

  • 40二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 03:53:34

    連載中は終盤のスーパーインフレで笑ってたけど、終わってみればみんないいキャラだったし、それぞれのエピソードは割とまとまってるしでいい作品だったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 06:50:36

    インフレの形がなんか本来の可能性が解放みたいな感じで
    メインキャラほど非常に本気がわかりにくい

  • 42二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 08:11:59

    ワインの話好き

  • 43二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 08:15:46

    >>20

    あんな優しくて美少女の彼女がいるだけでかなり幸せだと思う

  • 44二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 08:17:29

    強さもGBの次点になったから赤屍と敵対しない限りは無双できるし描写に恵まれてないが設定上は超恵まれてる

  • 45二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 08:19:58

    ギャグ描写のせいでラストでもその辺のチンピラにボコボコにされてなかったっけ
    蛮と銀次

  • 46二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 08:26:59

    自分でギャグって書いてるじゃん

  • 47二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 08:37:04

    垂れ銀次が回避技になってるの見て物理的に縮んでるんだ君……ってなった

  • 48二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 09:01:34

    鏡とかいう最初の無限城でめっちゃ手を抜いてた奴
    バビロンタワーの人間同士の赤屍と再戦してほしかったなぁ

  • 49二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 09:05:41

    鏡と赤屍では実力差が有りすぎて何時もの舐めプじゃないと秒殺で終わり

  • 50二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 09:13:13

    マリーアさんとかいうお色気師匠おばあちゃん(99歳)
    蛮のばあちゃんとの過去話とかルシファーとの関係とか掘り下げて欲しかった

  • 51二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 09:13:14

    カードバトルはまだ特殊な戦いで済んだのに何で終盤で急に雑魚でも光速とかの世界にしちゃったんだろ
    初期の無限城辺りだと音速で速い扱いレベルだったのに

  • 52二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 09:22:32

    >>44

    最終的に準最強格で美人で性格も良い大金持ちのお嬢様(世界的な音楽家)の彼女持ちって二次元世界でも有数の勝ち組

  • 53二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 11:21:51

    >>7

    タイトルで局部を隠す名采配


    それはそうと個人的にはレナだと思うわ

  • 54二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 11:23:21

    えっちだった(直球

  • 55二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 11:27:31

    あの世界じゃ貧乳扱いされる卑弥呼

  • 56二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 11:32:37

    >>45

    男塾でいう魁終盤のヤクザレベルなのかもしれん

  • 57二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 11:42:11

    >>20

    最終章で捕まったあとにあったはずの出番を展開と連載期間の都合で削られちゃったっぽいのがね

    当時のブログから一応予定はあったみたいで楽しみに待ってたらああだったの思い出したわ

  • 58二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 16:40:48

    エロゲの能力バトルと張り合える数少ない漫画作品とか言われてて吹いた覚えがある

  • 59二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 16:41:16

    >>5

    コナミが絡んでたから…

  • 60二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:38:08

    >>59

    へーそうなんだって思って調べたら衝撃の言葉が書かれたサイトを見つけてしまった


    >カードゲーム 神の記述

    >オリジナル作品※『ゲットバッカーズ』(講談社刊)とのタイアップをしていましたが、直接のつながりはありません。


    完全に無関係なカードゲームとのタイアップで神の記述編という漫画を作ってたのか

    漫画業界的にもかなり珍しいことな気がする

  • 61二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 21:41:32

    蝉丸好きなやつおりゅ?

  • 62二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:37:11

    最終蛮と最終雷帝と赤屍と呪術王は互角なんじゃねーかなと思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:47:01

    赤屍から蛮>雷帝は明言されてる

  • 64二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:48:08

    >>63

    言うて赤屍さん最後の雷帝や呪術王知らんやん

  • 65二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:52:50

    第三者からの「○○は○○より強い、危険」は全くアテにならないからなぁこの漫画
    呪術王と夜半が互換なんて話が出てきた時もあったし

  • 66二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:56:15

    初対面の対決時で蛮>雷帝は確定。蛮が腕解放していたから雷帝側も万全だったと思われる。

    でもあれ一応無限城の外なので雷帝に何かしらの弱体化はあったかも?

  • 67二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:57:29

    雷帝にバリエーション多過ぎやねん

  • 68二次元好きの匿名さん22/02/06(日) 22:58:36

    単純に蛮の方が化け物なだけ
    悪魔の腕は概念レベルで何でも防げて切り裂けるって超チートだから

  • 69二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 01:26:16

    >>64

    普通に知ってるぞ

  • 70二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 12:40:31

    >>61 蝉丸さんいいよね

    渋くてかっこいいし赤屍の友人とか絶対やばい奴だろって思ってたら息子のエピソード感動したし

  • 71二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 15:06:18

    蛮と銀次を余裕でボコれるヤクザとかいう最強キャラ

  • 72二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 15:41:27

    ママチャリで車数台弾き飛ばす菱木さん
    アイツ絶対バグキャラだろ

  • 73二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 18:54:41

    ぶっちゃけ四天王全員蛮のこと嫌いだよね
    士度ぐらい悪態ついてるならまだマシなレベル
    花月なんか銀次の手前あまり言わないけどめっちゃ嫌いだと思う

  • 74二次元好きの匿名さん22/02/07(月) 21:29:30

    銀次が総受けキャラだからしゃーない

  • 75二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 01:39:08

    >>73

    VOLTSのアイドルを誘拐してワイルドだったところ矯正して自分だけの相棒にした間男だぞ?

    銀次本人が不幸になってたら四天王が協力して蛮と刺し違えにくるレベルのカリスマだ。

  • 76二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 05:35:07

    雷帝の無敵感がすごく好きだった

  • 77二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 06:05:44

    卑弥呼ちゃんの兄は血の繋がりとか関係なく兄であって欲しかったな
    ロングヘア卑弥呼ちゃんは好きだった

  • 78二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 08:25:39

    >>75

    蛮と組んでから借金まみれになって半ホームレス状態になってるから不幸っちゃ不幸だろ

    しかも原因の大半は蛮のやらかしのせいだし

    作品別借金王ランキングでも何気にコンビで上位に食い込んでる

  • 79二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 08:31:07

    花月さんは髪の毛長い方が絶対良かった!
    なんで切っちゃったの…
    と本誌を読んでて悲しかった記憶
    cv.保志さんだったっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 08:32:45

    あとアニメージュかなんかで
    「蛮ちゃーん!」
    って叫んでる銀次のイラストが多すぎるのと
    赤屍さんに怯えてる銀次の印象が強すぎて

  • 81二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 16:31:25

    蜘蛛の糸の性質を知ったのはこの作品だったな

  • 82二次元好きの匿名さん22/02/08(火) 20:28:43

    銀次は周りからめっちゃ好かれてるけど反面蛮はめっちゃ周りから嫌われてる気がする
    身内とホンキートンク組にしか好かれてないような
    まぁあの性格が悪いんだけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています