ジャンプでスポーツ漫画を当てるにはどうしたらいいのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:29:10

    もしかしてアニメ化したのって2014年の火ノ丸相撲が最後…?
    ヤバくない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:30:40

    仲間集めをしない
    早い段階から試合をやる
    主人公を応援できるようなキャラにする

    最低これやってスタートラインだな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:31:34

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:32:31

    仲間集めは別にやっていいとは思う
    はよ試合してファンを獲得することがスタートラインだけど

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:32:54

    見た目ですごいことをやってると理解出来るようなコマ作りやシステムは必須かな
    あかねの領域展開とかに近いやつ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:33:41

    すぐ試合しろ
    5話くらいから

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:35:06

    純粋なスポーツ漫画だと本当に火ノ丸が最後なんだな
    あとぶっちゃけ火ノ丸って漫画もアニメも全く売れなかったし…そうなるとハイキューが最後か
    そらジャンプも焦ってスポーツ漫画賞とか作るよなあって感じ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:36:32

    さっさと試合するのが必須
    スポーツ漫画は序盤ミスるとマジで取り返しがつかない

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:40:19

    主人公と仲間の初期能力値ってどの辺に位置してるのが一番ストレスないんだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:42:49

    俺の中ではシューダン!もアスミカケルもずっと名作なんだ…すごく落ち込んだよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:43:33

    他誌では普通にスポーツ漫画流行ってるんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:44:06

    まあこの惨憺たる現状を見るに本当にジャンプでスポーツ漫画を当てるの難しいんだろうな
    かつリアル系だとハードルが爆上がりする模様

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:44:47

    黒バス→唯一無二の個性によるミスディレクション、ただ個で得点決めれるわけではない
    ハイキュー→身長が低いにも関わらず圧倒的なジャンプ力、ただ中学時代の経験不足がある

    圧倒的な強みの個性と苦手な部分がくっきりしてるな

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:45:31

    >>12

    言うて超人系もテニヌ/黒バス以外ヒットしてる?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:46:10

    +だけど忘却バッテリー

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:46:16

    仲間集め何人集めるかって大事よな
    試合するためにチームのほとんどを集めるのか、試合できる人数はいるけどさらに人数あるめるのかでは展開が全然違う

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:47:37

    1話目から試合する
    キャラ紹介なんざ後でやればいい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:48:00

    >>13

    あと主人公の弱みをカバーできる激強同級生と実はしっかりと強いチームメンバーみたいなのも共通かな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:48:01

    >>16

    スラムダンクって後者だっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:48:26

    試合そっちのけで負の面の描写されるより、コマドーンってカッコイイプレーシーンを描いて欲しい

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:50:22

    >>20

    キャプ翼は試合して迫力あるコマ描いてナンボだったもんね

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:52:08

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:53:25

    >>14

    キャプテン翼、ちょっと微妙だがアイシールド21とかそうじゃね

    ライジングインパクトもそうだな

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:01:00

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:01:24

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:02:19

    スポーツ漫画の駄目そうなやつってわりと分かりやすいと思うけどヒット作との違いが言語化できない
    個人的に割とよくあるのは「さっきそこにいたはずなのにもうここにいる」的な描写で主人公スゲーする所の分かりづらさ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:03:43

    「スポーツ」じゃなくて「スポーツ漫画」である以上スポーツ要素以外の面白さも必要だと思う
    最近アニメで忘却バッテリー見始めたけどキャラ同士が会話してるだけで面白い

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:07:12

    同じ誌面に載ってたらそりゃ少年は必殺技もあるド派手なバトル漫画に心惹かれるよね
    かつアンケート主義のジャンプだと見てくれないし尚のことキツいのは分かる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:08:07

    1対1のスポーツはそれだけで不利がつくだろうな
    最近はキャラ同士の掛け合いや関係性が重視されてるから試合中すぐコミュニケーションとれる味方の有無はかなりでかいと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:09:12

    退魔ものとかどんどん入っては切られてごく一部がヒットするって感じだから
    スポーツも同じようにしたらいいんじゃない
    そもそもの掲載数が少ないんよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:10:27

    忘却バッテリーも本誌でやるには一話のペースが遅いし本誌だと本当に展開の早さが求められるね

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:11:29

    本誌で生き残るにはハイキューレベルが求められるとかキツすぎだろ
    そりゃ打ち切られまくるわ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:13:46

    スポーツ漫画はいわゆるハッタリ力がものを言うタイプだよね
    読者がルールをしっかり理解出来ずとも何処から読んでも面白いと感じさせる目に止まらせる力が特に重要

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:13:49

    >>29

    とは言え人数多いチームスポーツだと仲間集めしたり敵味方のキャラ立てたりするのに時間かけて序盤ダレがち

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:14:36

    ジャンプで打ち切られた作品も他誌なら普通に主力になってるよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:14:51

    一話でバトル漫画にも負けない強い絵面と主人公のカッコよさ
    序盤数話で愉快な仲間たちのキャラ立てて楽しい掛け合いさせて序でにチームが抱える難題の描写
    うーんキツそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:15:02

    >>14

    テニプリは4年くらいはちゃんとしたスポーツ漫画だったんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:15:35

    まず試合をしろ
    キャラ紹介はスカウト時じゃなくて試合の中でやれ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:16:16

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:17:12

    >>25

    スポーツじゃないけど

    主人公が初心者で魅力に気付いて基礎磨いてうんぬんしながら同時に主人公がチートで無双する展開もできるヒカルの碁は作りが本当に上手かった

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:17:51

    >>19

    宮城と三井は追加枠でしょ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:19:03

    >>37

    かなり初期の波動球の時点でちょっと…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:19:33

    良し悪し以前に年に1〜2本しか連載までいかないのが
    そりゃ当たらんでしょ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:19:58

    仲間集めもまあ少人数のスポーツならいいと思うんだよ
    もしくは足りない1~2人を集めるとか

    野球で2人しかいないとかは何を考えてたの…?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:20:08

    仲間集めはしてもいいけど最高でも二人しかも序盤から最後までずっと強い主力級でもないとクソだるくなりそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:20:53

    >>37

    零式ロブの時点で...

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:20:56

    アイシールドの
    「ラインマンはパワー系!投手は頭脳系!ランニングバックはスピード系!」みたいなコッテコテなキャラ付け大好き
    マンガとして読ませるならあれくらいやったほうがいいと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:21:38

    仲間集め言われてるけど大体は停学とかから帰ってくるよな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:23:31

    最近だとハイキューは完全に例外だからアレは参考にできない

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:23:33

    サッカー バスケ テニスは能力対決みたいな側面がある作品がヒットしたし野球とかメジャーなスポーツはいっそのこと異次元スポーツとかにしてみたり

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:23:46

    >>46

    あれはギリできる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:24:20

    スポーツとしての真面目さと漫画としてと適当さの両立がジャンプで連載やる必須項目だと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:25:59

    >>14

    超次元ボクシング漫画の

    リングにかけろ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:26:37

    最近はちょっと現実味ない描写があるとそれはおかしいとか多方向からツッコミ入るからな
    知名度高いスポーツは特に

    テニヌやバヌケ方針でやるならかなり初期段階で能力系スポーツですよってのを見せておかないと

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:27:42

    いうてもハイキューまでは10年に2〜3本ぐらいヒット作出してたでしょ
    ここ10年の不作っぷりは本当に深刻だと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:28:29

    初期テニプリはテニス協会がアニメのクレジットに入るくらい真っ当なテニス漫画だったよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:28:37

    >>49

    ハイキューはむしろスポーツ漫画のよくある要素積み込みな気がする

    主人公が一芸突破の初心者

    同じチームのライバル

    途中からチームメイトが帰ってくる展開

    因縁のあるライバル校

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:28:55

    友情努力勝利で盛り上げるにはどうしても団体競技に偏ってネタが被る

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:30:06

    大谷の野球人生をそのまま漫画にしたらいいんでねぇか?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:30:37

    異次元野球の技ってどう頑張っても防御に偏りそう
    絶対捕球されない打球とかだと異次元と言うか無法になるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:30:46

    現実で連続して各スポーツの世界大会が行われたりリアル系漫画ならその住人よりスゴい選手が現れたり
    現実で盛り上がるにつれてフィクション人気が落ちていく現象

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:31:01

    スラダン、テニプリ、黒バス、ハイキューは形が出来てる所に一芸ある主人公たちが加わって読者も新入生目線でチームの成長を楽しむって感じはすごくオーソドックスなんだよな
    だから試合もすぐ出来るし離脱してたメンバーの復帰とかで戦力アップも自然にできる

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:31:13

    >>15

    忘却バッテリーって本誌でも生き残れそう?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:31:22

    >>59

    部分部分は面白いだろうけど全部はぶっちゃけ詰まらんと思うぞ

    スペックの参考とか一部を参考とかならいいだろうけど

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:31:30

    >>59

    エース投手がホームラン王はリアリティなさすぎる

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:33:22

    >>63

    無理だと思う

    展開遅いし週刊連載にも耐えられるのか不明だし

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:33:40

    >>65

    高校まではエースで4番はよくあるくない?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:33:51

    ここで言われるようなスポーツ漫画はこうすべきああすべきを大体やってるジャンプラの最強の詩が全然伸びてない現実

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:35:19

    >>67

    大学は詳しくないけどプロ以上になると基本投手と野手は分業するんだよ負担とかの問題で

    それを同時にやってるからあれだけ話題になっているわけで

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:36:58

    スラムダンクとかハイキューってマジで凄いんだなっていうのを再認識してる

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:38:20

    >>63

    忘却バッテリー好きだけど本誌では厳しいと思う

    序盤がつまらないわけじゃないけど日常コメディの側面が強かったし

    「野球漫画ならさっさと野球しろ」「ギャグが寒い」とか言われて3話切りされそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:40:01

    作者がインストラクターならちょっと非現実な描写してもいいし
    コンサートやったことあるならキャラにJASRAC申請中の自作曲を歌わせてもいいんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:40:32

    ブンゴはさすがにもうアニメ化はないかな

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:40:34

    >>68

    あくまで、ここで話されてるのは「週刊少年ジャンプのスポーツ漫画の戦略」だから

    無料で気になった漫画を読めるジャンプラはまた変わってくるんだと思う

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:40:58

    ただ忘バは2年生編の時間の吹っ飛ばし方と負の面というか不穏部分の話をちゃんと試合中に描いてるのは凄いと思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:41:15

    >>70

    桜木は必殺技もなければ終盤までミドルシュートすら打てない得意なのはリバウンドだけ

    それでも主人公として存在感抜群なのはマジで凄い

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:42:27

    >>70

    逆に言うとそのレベルの大ヒット作品じゃないとリアル系スポーツ漫画は生き残れないことの証左というか…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:42:55

    独白できない天才系をメインはだめっぽい

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:43:54

    バレーだったりバスケだったりサッカーだったり
    漫画として売れやすいのは状況が目まぐるしく変わる動のスポーツだと思う
    野球は静に傾いてるから難しいかもね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:44:01

    個人的にはエンジョイ系なのかガッツリ優勝やプロ目指すのかのスタンスは早めに知りたい

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:44:14

    忘バは丁寧に積み重ねていくタイプの話作りだし
    内容もリアル少年少女より青春過ぎた30代とかの方が刺さりそうだからな…(スポーツの負の面とか)
    ある程度のハッタリとライブ感が必要な本誌には向かないと思う

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:44:45

    >>79

    むしろ野球は個人VS個人が表記しやすいし逆転も劇的になるんじゃねとも思う

    個人の考え方次第かなこれは

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:44:48

    最低11人、実際はそれ以上に控えがいるのが普通のスポーツで1話時点3人という状況から仲間集めを10巻くらいまでやってるのにめちゃくちゃ面白いアイシールド21という異端
    試合でウィークポイントを読者に見せることで仲間集めしないとって読者にも思わせることが出来るしやっぱり助っ人無理やり入れてでも序盤に試合をするのが大切なんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:45:00

    最近のジャンプはそもそもスポーツ載せなさすぎてな
    次の新連載にも当然のように無いし

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:46:15

    >>83

    試合→仲間集め→試合みたいな流れでちょいちょい試合を入れて飽きさせないようにしてたからなアイシールド

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:46:53

    単純にバトル漫画とかに比べて取材大変そうなのに本誌だと打ち切られやすいジャンルだからやりたがる人が少なさそう

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:47:30

    テニプリは天才主人公が強豪校に入る話だから仲間集めパートすっ飛ばして即校内ランキング戦〜メインのレギュラーメンバー紹介やれたのがデカイな
    最近見返したけど序盤のテンポ良すぎる

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:48:04

    >>68

    主人公のキャラが暑苦しい…

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:48:39

    作者がスポーツに対して真摯すぎるせいで
    読者がまだノリきれてないのに「スポーツとは~~人生とは~~」みたいな話をやりだして
    そのまま失速するのよくある 本当によくある

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:50:38

    というか少年誌全体でスポーツ物減ってない?
    元気なのブルロぐらいじゃないか

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:51:37

    仲間集めっていうけど部活ものならマイナースポーツでもない限りある程度自動で集まるんだしそんなに気にするもんでもないと思う
    集めた方がキャラエピソードやれるから入れるんだろうけど練習とか試合でもキャラ立てはできるんだし

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:51:51

    形勢が二転三転したり動きが派手だったりするスポーツの方が演出しやすいのはあると思うが
    読者の大半がルールを知らず絵面も地味な競技である囲碁漫画があれだけヒットしたんだから結局は見せ方次第

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:52:28

    >>87

    最初から強い主人公の大当たりの例

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:54:17

    そういえばハイキューとテニプリって初手実質主人公説明の試合だっけ
    2話目だっけ?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:55:22

    >>90

    アプリだけど忘却バッテリーが人気枠に入りつつある気がする

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:55:32

    ジャンプもスポーツ漫画当たらなすぎてヤベーって思ってるから
    審査員に大谷さん連れてくるレベルの賞を創設してなんとかしようとは思ってるんだろうな…

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:57:17

    >>94

    初手だな

    テニプリは1話で主人公が雑魚をボコボコにして天才っぷりを見せつけ

    ハイキューは1話がほぼ中学時代の試合の話で主人公とライバル(天才)の因縁を描いた上で、高校が同じだったで引き

    どっちも展開早いし相当うまいと思うね

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:57:24

    >>91

    なのにわざわざ新設校の部活立ち上げでゼロから部員集める話にしたり

    加入時にいちいち過去回やったりしてるとそりゃダレるよなっていう

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:57:40

    >>79

    ハイキューが当たったからバレーは漫画化しやすそうに見えるけどそこまで漫画化しやすい題材ではないと思うんだよな

    コート広くないし対戦相手との接触が無いから動きが単調になるし

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:57:44

    ハイキューは日向影山の各々の凄さは1話で説明されて、2話以降で互いの凄さの再確認して必殺技を編み出した感じ
    ただ影山の人生の話(祖父の話)は終盤の終盤で出てくる

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:58:21

    女の子描きたいのに少年誌のスポーツ漫画だと男ばかりで描きたくない作家も多そう
    青年誌・オタク誌なら女子主役ってのも有りなんだろうが

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:59:34

    >>101

    きららで球詠っていう女の子だけの野球漫画はあるよ一応

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:00:54

    じっくり試合展開を描くにはまず軌道に乗ってからじゃないと難しいよな
    序盤はいかにスピーディに主人公を魅せるかにかかってると気がする

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:01:37

    スポーツ漫画は当たる当たらない以前に絶対数が少なすぎて描く側としても人気ないんだろうか
    確かに漫画家志すスポーツ経験者Or造詣が深い人ってそんないなさそうだけど…

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:02:05

    やっぱ主人公を応援しやすくするのに一番手っ取り早いのがチビにする事なのかな

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:03:22

    ブルーロックはスポーツというよりはデスゲームものだからな
    スポーツ+別ジャンルで良い組み合わせ探すしか

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:03:34

    有名なスポーツだとちょっと粗があると経験者の目に入るし
    マイナーだとそのスポーツファンが少ないっていうジレンマ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:04:19

    >>101

    メジャーみたいに大ヒット後の続編で女子いっぱい描いたらいいのさ…

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:05:15

    ジャンプ系列のスポーツもので売れてるのってジャンプラとヤンジャン連載ってイメージあるわ、しかもだいたい野球
    アンケより単行本重視のところの方が合ってそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:05:18

    >>107

    競技の存在は知ってるが実態は知らないアイシールドとかハイキューはちょうどいい塩梅だったんだな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:06:26

    >>107

    キャプテン翼の高橋陽一はサッカー未経験だしにわかだったからなあ

    それであれだけ大ヒットしたし

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:06:43

    盤上競技も難しいよな
    ジャンプラでは盤王あったけどあれもジャンプラだからこそだったろうし
    他誌では人気作あるけどジャンプはヒカルの碁にはなかなか続けないな

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:09:16

    >>96

    当たらないことの対策は賞を設けることよりもスポーツ連載を目指す作家ともっと構成を練ることだと思う

    もちろんすでにやってるんだろうけど近年の打切作品はそこが十分だったとは思えないものが結構ある

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:10:04

    小学生にするか
    中学生にするか
    高校生にするか

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:12:27

    キャプ翼とかアイシルとかを見ると、ジャンプだとマイナースポーツ位の方がやりやすいんじゃないかとは思う
    キャプ翼連載当初はサッカーもそこまでだった(Jリーグなんて無かった)

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:12:57

    >>73

    ブンゴがイマイチ跳ねないのは何故なんだろう

    前作のバスケ漫画よりはまだうまくやれてる方ではあるけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:14:07

    >>114

    小中学生だと続編があるイメージ

    高校生だとパッと終わってる気がする

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:14:11

    キャプ翼も今連載開始したら作者サッカーわかってないだろで切られそうだしなあ

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:14:26

    スラダンの頃のバスケはマイナー競技だったはず

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:14:34

    >>110

    さすがにアメフトとバレーでは認知度が違いすぎると思う

    バレーは大抵の人は体育の授業ぐらいならやったことあるやろ

    あとハイキュー連載開始年に女子がロンドン五輪で銅メダルとってそのときはかなり盛り上がってたしね

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:15:02

    >>114

    小中は規模がそこまで伸びない印象

    高校が安パイやろなって

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:15:12

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:16:16

    ハイキューは作者が漫画家になった時点で書く気満々ぽかったからな
    それだけの熱量があれば行けるんだろうけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:17:08

    大人になると忘れがちだけど
    小中学生の頃って「高校生活への憧れ」をかなり強く抱いてたと思うし
    その層を取り込むならやっぱ舞台は高校がいいと思うな

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:17:20

    >>109

    ヤンジャンは今本当に野球が多いよな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:18:56

    >>121

    高校が舞台だと学力の差がありすぎるやつが

    なんで同じ学校におんのを説明しないと

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:19:19

    ジャンプだと武道ものも苦しいな
    バトルものとの境界わからんくなるしな

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:19:43

    >>125

    作品と絡めた形でもなさそうな野球選手インタビューとか度々載るし編集部に野球好きがいるんだろうな

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:19:52

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:19:55

    >>126

    別に学校内で頭いい方悪い方くらいでよくない?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:20:09

    ジャンプは特殊能力好きだからもう架空の競技にすればいいんじゃねえかな
    滑る可能性がバチくそ高いけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:20:26

    スポーツと関係ない部分で面白いストーリーを作れる作家にしっかりと取材をして知識つけた上で描いて貰えば面白いスポーツ漫画ができるんだが
    そういう金の卵には売れ筋の能力バトル描いてもらった方が本人も編集部も幸せになれるしな

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:21:42

    アオのハコは?

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:21:48

    >>131

    冨樫くらいに凝り性でないと架空のスポーツものはルール決めが難しい…

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:22:37

    単純に作画コストが高くてしんどそう
    バトル漫画なら荒地背景に一対一の殴り合いでも絵になるけど
    競技場や観客、集団スポーツなら敵味方のメンバーだけでも人数凄いし
    ルールは現実に則らなきゃいけないし粗や矛盾があれば経験者からのツッコミが入る
    作者本人に「このスポーツが描きたい」という熱量がないと厳しいよな

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:22:39

    ヤンジャンはスポーツ漫画頑張ってるよな
    ある意味シンデレラグレイもスポーツ漫画だしな

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:24:01

    サッカーの11人対11人とかバトル漫画に置き換えたら絶対描きたくないわ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:24:09

    このレスは削除されています

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:24:21

    となりのヤンジャンだけど
    女の子スポーツアニメ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:24:34

    >>132

    面白いスポーツ漫画ってトラブル起こして去った仲間を連れ戻すだとか赤点組が勉強合宿するだとか本筋と関係ない部分も面白いというか

    なんなら本筋より面白かったりするよね

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:25:05

    キャプテン翼は日本のネットじゃあんまり話題にされてないけど今アニメやってるんだよな
    しかも1期4クール2期3クールで無印範囲完全アニメ化

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:25:37

    >>138

    売れる漫画の原作かける人がポンポンいないのが問題なのでは

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:26:42

    >>106

    デスゲームは掴みだけで10巻くらいの時点では誰も死なないし最初のインパクトで釣ってあとはキャラと絵が強みだからデスゲームだから流行ってるわけではない

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:28:06

    ドリキャンもあれジャンプラというかwebだからこそだよな
    熱いけどそれはそれとして本誌では出来ない
    カーレースは車体をかっこよく掛ければいけそうだけどどちらかと言えばヤンジャンの方が合ってるか?

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:28:12

    ハイキューや火ノ丸みたいに漫画家としての力量とスポーツへの熱意併せ持った人が出てくるのを待つしかねえ
    さほど興味ない人に描かせたところで描いてる本人がスポーツの魅力わかってないんだから読者に面白さ伝わるわけない

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:28:22

    正直日本の圧倒的野球人気の割に野球漫画は言うほど人気出ないよな
    これがゲームになるとスポーツゲーじゃトップクラスで売れるのに

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:29:28

    >>101

    ヒロインに応援団の吹奏楽部添えたらモブ含め女子増えそうだけど楽器難易度高いよね

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:29:38

    >>109

    まあでもヤンジャンのスポーツものって上位層で巻割15万部、ジャンプでの”売れてる”スポーツもの(直近だとハイキューとか)で巻割100万部の世界だし、

    やっぱジャンプの土壌で生き残るスポーツものもそれはそれで読みたいところではある

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:30:01

    競技の経験者でとにかくその漫画が描きたくて漫画家になったのはスラダンの井上雄彦やハイキューの古舘春一とか
    やっぱり熱量は感じるしリアル系は経験者じゃないとキツそうと思う

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:31:09

    アイシールド21が最適解すぎた
    読者のほとんどがさっぱりわかんねえスポーツであそこまで引き込んだのは異常よ

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:31:20

    >>134

    画像の場合は元が小説なのと本筋が競技ではないからだろうけど競技単体で見ればク.ソゲーだしな

    オリジナルは考えるのはもちろんだけど凝り方の塩梅が難しい

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:32:08

    ヤンジャンだけど金カムヒットさせたらスピナマラダリブートさせるって約束取り付けて有言実行した野田先生もアイスホッケーへの熱意がすげえわ

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:33:32

    >>150

    画力・キャラデザ・人間ドラマ・演出力どれを取っても強かった

    仮にオリジナルスポーツで描いても大人気漫画になってたと思う

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:46:40

    シングレも考えてみれば架空スポーツか
    あれも青年誌じゃないと成功しにくい作品よなあ

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:48:40

    ヤンジャンの野球の多さ調べてみたけど3作品もあんのかよ
    他のスポーツもあるけど1つの題材で3作品ってすげえな

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:49:11

    >>87

    レギュラーメンバーは2,3回で構成されてるから既に強いのが揃ってるし、そこに生意気な1年の天才主人公が紛れ込むことで強さと個性もアピールできる、まさに一石二鳥構成

    あと成長期の中学生なのでキャラデザの幅も広い

    手塚とか大人にしか見えんキャラもいるけど

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:50:28

    プラスの忘却でもアニメで伸びてきてはいるけど最新刊のPOS初週でギャグの超巡とほぼ互角だったりするんだよな
    ジャンプ系列だと今オリコン出るくらい売れてるスポーツはドッグスレッドとダイヤモンドの功罪くらい?

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:53:21

    >>155

    ダイヤモンドの功罪しか読んでないけど、1話で野球を始め、2話で世代代表選考会に行き、3話で友達の家庭を崩壊させ、4話で世代代表の合宿行ってるなかなかのスピード感ではある

    ただどう考えてもジャンプ本誌向きの作品ではないのでスレタイの参考にはならん

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:54:02

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:54:56

    >>157

    忘却バッテリーはシリーズだとオリコンランキング入ってるね

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:55:00

    功罪は最初に世界編やったから地方大会全国大会行っても知り合いいてドラマ作れるのいいよな

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:57:07

    今のスポーツは現実的にやるなら本当に莫大な量の知識いるから編集部とかに専門のサポートスタッフがあるといい
    費用対効果は悪いんだろうけど
    一応マガジンは若干サポートしてくれるよね

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:57:43

    >>101

    マネージャーや監督、顧問に女キャラでいいんじゃないか

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:57:45

    >>155

    スポーツ医療の漫画で野球扱ってたエピソードがあって4作品で野球描かれてた時もある

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:57:53

    >>149

    >>152

    この辺結局尾田っちの性癖を晒せのアドバイスに通じるものがあると思う

    自分の描きたいんだ!のリビドーが性癖じゃなくてそのスポーツに向いてた版というか

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:57:53

    >>158

    スピード感でいったらジャンプでもやってけそうだけど作風が違うのか

    スピード感も作風もジャンプで掲載するとなるとやっぱアンケもあるしなかなか難しいんだろうな


    ほんと黒バスもハイキューも凄いな

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:59:04

    このレスは削除されています

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:59:21

    正直最初ツーオン見たときに人間ドラマより純粋フィギュアスケート入門としての漫画を期待してたとこある
    フィギュアスケートってテレビやニュースで見ても競技としてどう見ればいいのかわからない人多いだろうし題材としては面白くなりそうだけど
    メダリストがある?でも少年誌で少年主人公でやったらまた違う角度で魅力描けそうに思ってたんだよな

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:59:25

    >>101

    主人公を女子スポーツの監督やマネにするってのは?

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:59:50

    >>167

    シングレはコミカライズだしストーリーの原案がリアルに存在するっていう特殊すぎてなぁ

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:00:50

    >>169

    ソシャゲやシュミレーションゲームならともかく少年漫画の立ち位置じゃない気がする

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:02:07

    まあ結局面白ければどうとでもなるんだが

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:05:49

    >>116

    なんというかキャラのずらしが多い影響で野球ファンじゃないけどキャラでハマってくれるタイプの読者を他の漫画と比較して獲得できてないのが原因だと思う

    忘却のバッテリーの作者と対談したときに主人公とバッテリー組む後輩っていう超おいしい役割のキャラのキャラデザがメイン張れるタイプじゃないのは何故?って疑問に持たれてたのが真理だと思う

    その後の活躍的にも捨てキャラにする予定はなかっただろうに

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:05:59

    >>164

    瞬間最大なら確か5作品同時

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:12:00

    >>166

    作者が描きたいものは野球漫画というよりも野球を通した天才投手綾瀬川の人生劇っぽいからな

    >>158の説明に「3話で友達の過程を崩壊させ」ってあるのがその証左というか

    天才の孤独と苦悩に胃が痛くなりながら綾瀬川の才能に焼かれて読む漫画だから

    まあヤンジャン向きよなって思う

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:12:33

    >>155

    >>157

    主人公の綾瀬川のキャラ造形的に少年誌で支持されるかっていうと微妙な気がする

    野球上手すぎてかっこいい主人公って側面はあるかもしれないけど作中の言動に妙に生々しいガキさがあって同年代の読者だったらなんだこいつって思うかも

    年齢層高めなヤンジャン読者にはまぁこんな言動する事情もあるよねって受け入れられてるし自分も好きだけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:15:04

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:18:43

    上でも出てるけどそのスポーツに対する熱量っていうのはマジで馬鹿にできない要素だと思う
    忘却バッテリーの作者は読者の間口を広げるために野球を題材に選んで、ダイヤモンドの功罪の作者は綾瀬川の野球人生を書くために漫画家になったらしいし
    自分はもちろんどっちも好きだし本誌で通用するって言ったら忘却バッテリーだと思うけど、ダイヤモンドの功罪の野球に対する執着みたいなのは作品読んでてなんとなく感じるしそれが数字にも表れてると思う

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:18:59

    >>120

    アイシールドは稲垣さんの原作脚本力あってこそだな

    普通は日本でアメフト漫画は成功せん

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:20:30

    >>178

    ダイヤモンドの功罪の作者は読み切りからして野球野球だったからな

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:21:06

    >>113

    ハイキューとかバレー漫画やりたいがために前作で連載の準備してるし編集との事前準備は本当に大事そう

    それはそれとしてハイキューは結構ライブ感で描かれてる気もするからノリは大事

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:21:49

    >>176

    ダイヤモンドの功罪スレでダイヤモンドの功罪はスポーツ漫画じゃなくて児童文学の系譜だって言われてたな

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:25:13

    >>180

    連載版の下敷きになる読切が初めで描いた漫画で、同じ賞に同じ世界観で2本計100ページ送りつけてる熱量らしいから、やはり作者の熱量は大事

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:26:20

    あとやっぱアイシールドもハイキューも忘却もそうだけど、そのスポーツを知らない人向けに今のプレーがどうすごいか説明してくれるポジの人は絶対必要よね

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:28:09

    >>183

    功罪の作者はペンネームからして綾瀬川次郎というキャラクターを描く気しかなさそうなある種の狂気ともいえる熱量が功を奏してると思うわ

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:28:34

    >>116

    単純に展開が遅い…(ブンゴが中1の頃は良かったんだけど)

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:28:52

    >>180

    野球野球というより綾瀬川をあらゆる視点から切り取って書いた読み切りって感じがして執念が怖い

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:29:23

    熱量が大事なのもわかるけどキャプ翼の作者ってサッカー好きだったの?

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:30:38

    このレスは削除されています

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:33:55

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:33:57

    サッカーとかは王道はやり尽くされて変化球が増えてるよな

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:35:42

    このレスは削除されています

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:42:38

    >>188

    あれ編集に書かされたんじゃなかった?

    サッカー未経験だし全然詳しくもない

    キャプテン翼は色々と特殊だな

    まあ連載当時のサッカーが今ほど人気じゃなかったのもあるかもしれん

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:43:43

    BUNGOって売れてるのになんでアニメ化しないんだろう?ミスフルと同じで作者が断ってるパターンか?

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:45:15

    >>181

    毎回どうやって勝ちに持っていくか決めずに描いてるって言ってた

    まあ週刊連載だからさもありなんだが

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:46:13

    まとめると、
    ・さっさと試合しろ!!!!
      序盤の展開は早すぎるくらいでいい
      キャラ紹介に時間さくな試合中に立たせろ
      イメージでエフェクトとか飛んでてもいい、画面を熱く派手に
    ・少なくとも主人公は応援したくなる好感度高いやつ
    ・編集がサポートなり監修つけるなりしろ
    ・作者の熱量はあった方がよりいい
    ってかんじっすか

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:48:19

    キャラ紹介は試合でやれってのはあるな…

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:49:53

    >>195

    これ本当に意味が分からない

    どの試合も終わり方が凄く良いのに始まる前に決まってないとか信じられん

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:57:32

    あとはぶっちゃけ普段はジャンプ読まない女オタクのセンサーに引っかかるかも大事なんだろうなぁ…
    どこかから嗅ぎつけて知らんところで火がつく可能性もあるし

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:03:23

    終わり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています