- 1二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:37:47
- 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:39:01
- 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:39:34
千切れて何になると思ってるのか教えてくれよ
- 4二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:39:37
原子核と原子核をぶつけてやねぇ…
- 5二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:39:50
別に原子は壊せますよ。というか原子を壊してエネルギーを取り出すのが核爆弾なんだよね
- 6二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:40:35
原子は別に最小ではないってネタじゃなかったんてすか
- 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:41:25
- 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:41:30
- 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:42:29
- 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:44:39
原子は生きていく上で知っておいてほしい最小単位なだけだと思うそれが僕です
原子くらいまで分かってると基礎的な化学反応が理解できるから混ぜるな危険がなぜ混ぜたらいけないのかとかが理解できるんだよね大事じゃない? - 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:51:53
物質の最小単位というより物質を構成しているものの最小単位という感覚っ
- 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:52:59
原子は化学的手段では分割できない元素の最小単位であり、陽子と中性子からなる原子核と、それを取り囲む電磁気的に束縛された電子の雲から構成される。のん
- 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 14:55:56
やっぱり直接観察できないと実在を疑うし理解もし辛いよねパパ
- 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:00:12
中学ぼく「ふゥん原子が物質の最小単位なのか」
教科書「原子は電子、陽子、中性子で構成されていてやねェ…」
◇この電子、陽子、中性子は…? - 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:01:02
- 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:03:32
- 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:07:56
確か物体をどんどん切断していくと見えなくなるくらい小さくなるだけで存在自体はしているから
切断できない物質の最小単位があるはずっていう考えが古代哲学からあった - 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:10:08
- 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:11:35
モナドくんは発想だけは面白いよね 発想だけはね
- 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:13:02
アインシュタイン「もし原子が存在しているならやねぇ、水の上に浮かべた花粉粒子の運動はやねぇ、(Δx)^2/Δt=RT/Nfで計算できてやねぇ」
ジャン・ペラン「俺なんて水の上に浮かべた花粉粒子を顕微鏡で観察しながら30秒ごとに書き写してアインシュタインの計算式が正しいことを証明する芸を見せてやるよ」
反原子論派「消えるっ」
- 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:14:03
あまりに小さ過ぎるから実質そういう物って扱いが出来るとかそんなんアリ?
- 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:16:16
ちなみに地球の全人口が同じ壁にぶつかればそのうち一人くらいは原子の間すり抜けて壁抜けできるらしいよ
- 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:16:18
古代ギリシアでも原子(アトム)について考えていたなんて
ファンタスティックだろ - 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:17:32
ちなみにあにまんでも使用済みオナホが壁抜けして一階に落ちたやつがいるらしいよ
- 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:19:01
>>1みたいな疑問が今の科学を作ってきたと思うんだよね
- 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:19:04
エピクロスの考察に舌を巻いたのは俺なんだよね
- 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:19:30
- 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 15:24:34
- 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:41:36
な・・・なんやこの博識なのか義務教育の確認なのかわからんスレは
- 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:45:09
何って・・・頭のいい科学者の実験と計算による推測の賜物やん
電子顕微鏡もない100年以上も昔に理論によって原子の実在を証明できたんだよね、凄くない?
- 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:49:19
もしかして壁抜けってそういう原理なタイプ?
- 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:50:22
クォークの変な命名法がよくわからないのが俺なんだよね
"チャーム"と"ストレンジ"!? - 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:52:23
許せなかった…!場の量子論に全くついていけない自分自身が!
アイソスピンといい弱アイソスピンといいストレンジネスといいパラメータ多すぎじゃないスか? - 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:01:13
電子を微塵切りしたらそれはなんなのか教えてくれよ