ボーイズバンドアニメが増えないのは何故?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:29:25

    ガールズバンドアニメは定期的に流行するけどボーイズバンドアニメはあんま流行らないよね
    バンド好きな女性も普通に多いだろうし音楽を通した仲間との絆って男女問わずウケそうなんだけどな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:51:41

    流行ってるかはどうかはともかく好きな人達は同士で盛り上がってるイメージ、作品数に関しては単に需要の差なんじゃないかな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:52:50

    >>1

    ヒプマイとかその系列じゃない?よく知らんけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:53:38

    現実のほうの女泣かせてるイメージがな・・

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:54:19

    ヒプマイってうたプリとかの系譜だろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:54:51

    BECKとダイナミックコードとDMCと他にどんなのあったっけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:56:20

    僕のことすっかり忘れたのかーい?

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:58:31

    創作物のモチーフとしては恋愛禁止されてたりそれどころじゃなかったりするスポーツ系やアスリートの方が向いている

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 16:59:47

    逆に男性オタクがガールズバンドもの好きすぎると思う
    なんであんなみんな好きなの…

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:01:59

    ガールズバンド物が普通に女性受け良いのもあるから、ぶっちゃけバンド物好きな女性もガールズバンド物の方が刺さりやすいならボーイズ物はニッチ側になるのでそこまで増えない(でもちょこちょこは作られる)
    一応バンドリ系列のアルゴナビスなんかは普通に面白かったよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:03:56

    女性向けアニメって低予算が多いから作画悪いのが多い
    バンドアニメって演奏する作画が面倒だから動かない上に作画悪いで受けないんだと思う
    ダイナミックコードはネタ人気でたけど金落とすファンがついたかって言うと…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:04:58

    別に男が歌うアニメ自体はそこそこおるしな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:05:30

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:05:54

    BLらしいけどギヴンってやつは最近の作品じゃないの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:42:59

    演奏見るより歌唱する方が人気だからじゃないの
    ミュージカルとか男性向け少ないし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:44:45

    >>7

    ざまあないね

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:57:06

    SHOW BY ROCKの男バンド回面白かったな
    芸人みたいな扱いなんだけどシンガンもDOKONJOも演奏は普通にかっこいい

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 17:59:33

    男バンドは現実に多いからじゃないかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:02:24

    >>18

    ひょっとして女オタは現実のイケメンが好きで、男オタは二次元の美少女が好きなのか

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:03:37

    ブルージャイアント爆売れしたじゃん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:05:25

    >>20

    老若男女に受けるからすげえよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 18:06:20

    >>20

    「増えないのは」って話だからな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:22:34

    コメントがないと見れないから

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:26:49

    これは偏見だけど男のバンドグループって冷めてない?
    女はグループ内で結束があるけど男はあまりイメージ無い

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:32:37

    >>20

    あれむさ苦しい絵柄だったけどストーリーと音響がめちゃくちゃ良かったわ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:38:07

    幕末Rockとかあったじゃん

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:39:56

    絵面の問題かな
    ガールズバンドで辞める辞めないとかドロドロギスギスしたとこ見るのは美少女成分でなんとかなるけど
    男でそんな空気悪いとこ見せられても喜ぶ人は少ないと思う

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:42:03

    >>9

    これが多分勘違いで男オタクはガールズバンドが特別好きなわけはなくガールズが好きなんだよ

    バンドとかアイドルとかだとグッズ展開が容易だから売上が伸びまくるからガールズユニットが殊更受けて見えるだけで

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:43:48

    アルゴナビスもう3年前か

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:44:16

    今の声優さんは「歌う」+「踊る」や「演奏する」もしなくちゃいけないんでしょ?

    よく名前を見る声優さんにイチから演奏技術を叩き込むのは時間的に厳しいんじゃないのかな

    今からガチなボーイズバンド企画を進行させるなら、売れる前の時間のある新人さんにイチからレッスンするのが良いんじゃないのとは思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:46:14

    男は現実だと(音楽の嗜好的に)男バンドの方が好き
    男はアニメだと男を見るより美少女を見る方が好き
    この2つを組み合わせて男が好きな邦ロックのマインドを受け継いだ音楽をガールズバンドアニメでやるっていうのが最近の流れのような気がする

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:49:52

    KAIKANフレーズの話した?

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:50:33

    アイドルがバンドした方がウケが良いから

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:51:10

    男バンドのアニメだとガチになりすぎる感じがある

    肩の力抜いて見れる気がしない



    >>32

    これとBECKが男バンドのアニメのイメージあるわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:51:52

    スポ根のノリで女性向けにやったら結構チャンスありそうな気がする

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:52:37

    原作の偽ドヤムみたいなの出てきたら嫌だな…

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:54:34

    ガールズバンドアニメもそこまでは多くないような気がする
    もちろんボーイズバンドに比べれば多いんだけどアイドルと混ざってる感じある

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:54:36

    可愛い女の子がゴツい楽器持ってカッコいい演奏をしてるってギャップがやっぱ良いのかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:55:26

    めちゃくちゃ売れたボーイズバンドアニメが無いからじゃないの
    一本大ヒットしたら模倣でいろいろ出てくるよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:55:43

    >>31

    邦ロック系じゃなくて洋ロック系をやってくれるバンドアニメ作ってほしい

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:57:58

    室町時代だけど犬王

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 19:59:33

    洋ロックつっても今は邦ロックとそんな変わらんぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:00:03

    >>28

    男がボーイズめちゃくちゃ大好きってのはそれはそれで怖くね…?

    少年漫画的なキャラとか渋いおっさんとかならともかく…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:04:47

    >>43

    違ったら申し訳ないけど安価先間違えてない?

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:07:20

    >>42

    いかにも洋ロックらしい70年代のコテコテな洋ロックをやってほしいなって

    文化祭でディープ・パープルみたいなベタベタのベタな作品が見たい…

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:08:39

    オタク受けはしないけど男のバンドモノ作品自体は結構ある印象
    なんか月マガ辺りになかった?気の所為?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:09:54

    >>46

    上で言われてるけどこれでしょ

    月マガ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:10:44

    >>44

    要は「男は”ガールズ”要素が好き」って論だと思ったんだけども違った…?

    それに対して所謂”女性向け作品にありがちな男キャラ”が好きな男オタが多い状況はそれはそれでおかしいんじゃないかってレスしたつもりだったんだが

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:11:44

    漫画だと結構あるというか男バンド系の漫画で一番有名なのってデトロイト・メタル・シティじゃね疑惑もある

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:17:01

    男バンドに汚い、金、酒や肉体関係に溺れるのイメージがまだあるから

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:18:21

    >>48

    28は男オタクはガールズバンドが好きっていうよりただの女の子がキャイキャイしてるのが見たいってだけだぞって言ってるんだと思ってたんだけど


    ボーイズが好きな男っていうのはどっからでてきたんだってなっただけなんだ

    違ってなかったらすまん

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:20:45

    男のバンドは現実にいっぱいいるからわざわざ二次元で見なくてもいいかな…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:21:11

    >>50

    セッ.クス!ドラッグ!ロックンロール!

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:21:34

    >>51

    ガールズ=”女の子がキャイキャイしてる”の逆で、”男がキャイキャイしてる”って意味で”ボーイズ”って単語使っただけだったんだ”ボーイズバンド”の略称だと誤解させたようならすまん

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:22:53

    >>54

    なるほど

    こちらもすまなかった

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:23:10

    >>48

    それはその通りだと思うけど、だからこそ事実現実的に起きてない状況を突然おかしくない?って聞かれても答えに窮する

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:23:47

    あのビートルズでも初期の頃はアイドル売りしてたしロックとアイドルは親和性高いよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:24:12

    >>50

    ライブハウスの順番でいるガールズバンドに手を出していずれ手を出した子とバンド組んだりするんだよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:25:33

    それこそアニメで見るくらいなら現実のバンド見るかな案件

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:25:55

    >>57

    男アイドルアニメもあるからなあ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:26:33

    俺も毎週ボーイズアイドルの番組見てるわ
    鉄腕ダッシュっていうんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:34:03

    >>61

    間違いなくアイドルだしバンドなのに納得いかないのはなぜだ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:41:44

    じゃあ間をとってボーイズを美少女にTSさせよう(提案)

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:44:32

    >>59

    現実男性バンドのエピソードが面白すぎるのが悪い

    ガールズバンドはなんだかんだ人目を気にするから可愛くなっちゃうのよな


    THE ALFEEとかいう意味わかんない集団大好き

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:45:16

    >>63

    おにまい2期でバンドやらせよう

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:58:43

    音楽作品作るとして、バンドにするよりキャラ全員に歌わせたほうがバリエーション広がってうけやすいし儲けやすいよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:14:05

    ダイナミックコード

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:18:39

    あと男性声優の歌って正直言って…な感じのが多い
    なんというか歌い手が無理してイケボ出そうとしてる感がある
    男性で上手い歌ってなると声維持しながら歌うのはかなり難しいんだと思う

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:20:01

    >>68

    ネタに走ってるのが多いからなあ

    ベリーメロンとか

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:35:01

    >>56

    すまん、現実じゃ起こりえない=そんなこと起きたらおかしいよねって話をしてるつもりだったんだ…

    「男オタクはガールズバンドが特別好きなわけはなくガールズが好きなんだよ」って28にあったから、そりゃまぁ男キャラオンリーよりも女キャラオンリーの方が好きでしょうよって思ったんだけども…

    主要人物同士のメロドラマ廃した、気兼ねなく接せる同性キャラオンリーで展開する話を若い男キャラでやるともれなくお姉さま方が補足して女性ファンが多数派になるってのもあるんじゃないかとも思ってる。プリズンスクールとかの下品方向に振り切った作品を除いて。

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:37:38

    男は高音がね…喉が男女で違うからね…

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:49:13

    >>71

    でも現実では爆発的に売れてるバンドってボーイズバンドの方が多いじゃん…と思って調べたらそもそも8:2くらいで圧倒的にボーイズバンドが多いのな

    これむしろボーイズバンド推したい人は現実で間に合ってるからアニメにあんま需要ないんじゃない?

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:56:02

    ガールズバンドアニメは日常系やアイドル系の流れで見てもらえるのが強みだと思う
    乙女ゲーのアニメ化ならイケメンアニメと捉えてもらえるかも知れないけど、それ以外はピアノとか三味線とかみたいなガチの音楽アニメ扱いされて敬遠されそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:56:27

    >>72

    ガルクラみたいに男のバンドマンに声優をさせたらいいんじゃないか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:02:40

    ヒプアニは基本遊戯王なんで
    対バンで観客ポイント競って負けた方が爆発するバンドアニメ作ればええんや

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:06:02

    >>72

    じゃあそのバンドマンは声優みたいな声や演技か?

    歌と演技じゃ求められる声質も全く違うんよ

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:06:48

    >>72

    アニメとか漫画をストーリーを求めるものとするなら結局これなところはあるかもな……

    今をときめくぼざろの元ネタのアジカンも結成エピとかかなりおもろいもんだし

    そういうエピソードは音楽性を気に入ってからかち合うもんだからプロセスもすっきりしてるし

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:27:30

    アルゴナビスはスタッフ的にもわりとニチアサ(ライダー)だったんで、男が見ても普通に面白かった(ニチアサの男同士の重い友情話好きに良い)

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:35:12

    >>78

    そのアルゴナビスで得たファンを突き落とした劇場版もあったのですよ

    ダイナミックコード的な意味ですごく面白い劇場版でもあったが

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:33:49

    >>28

    その理屈ならじゃあ女性オタクもボーイズが好きなんだし同じようにボーイズバンドものが流行って見えるようになるはずじゃないの?

    そうなってないからなんでなのかって話をしてるんだと思うけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:34:18

    ぼっちざろっくを全員男でやるともうなんか誤魔化しきれなくなるのでダメという説がある
    ぼっちちゃんとか山田とか見てられないよ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:39:26

    チーム内の切磋琢磨とかライバルとの対決とかはスポーツ物に独占されてるし
    どうせそっちでキャラソンが出るからバンドアニメじゃないといけない感じがない

    むしろ女子スポーツ物って少ないよね

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:40:05

    >>81

    ガールズバンドでやってるようなギスギスグループを男でやったら男がウダウダやっててキツいってなるし

    腐女子層向けにすらなら仲良しバンドにするのがいいんだろがそれならアイドル系でやればいいってなるし

    ボーイズバンドはアニメ媒体と相性悪いんだろうな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:45:02

    ボーイズバンドアニメの元祖って何になるんだろう
    愛してナイト辺りか?
    (バンド活動が主題じゃないしそもそも主人公は女の子だけど)

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:51:48

    男のオタクは音楽は聴くけど、歌ってる人には興味ないからな。

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:57:32

    >>85

    なんならロック好きだとボーカルの名前は覚えてないのにギタリストの名前は覚えてるとかよくある話だしな

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:06:32

    >>81

    山田はアレだけど、ぼっちちゃんのピーキーなキャラは調整次第じゃ男でも受けそう

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:25:36

    そもそもいわゆる覇権アニメとか社会現象って呼ばれるぐらいヒットするのが女性向け作品だと難しいからな…
    女は男性向けアニメも見るけど男は女性向けアニメあんま見ないじゃん

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:37:48

    バンドアニメなら
    音楽性を統一するため世界征服を企む悪のバンドグループに立ち向かう少年達の物語にすれば良いんだ

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:54:20

    >>80

    それは可愛い路線のガールズバンドは女性もかなりの数が見るし買うけど、セクシー路線のボーイズバンドだと男性はごく少数しか見ないし買わなくてファン総数がガタッと落ちるからでしょ

    男が見たいボーイズバンドって極論デトロイトメタルシティよ?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:00:11

    アルゴナビスとか(終盤の展開がちょっとアレとはいえ)王道ストーリーで結構良かったし曲も良曲揃い、ボーカルも上手いのにそこまで跳ねなかったよな

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:19:56

    まぁ正直『セクシー路線のイケメンが音楽やるのに些細なことでギスギスやっている』
    って(男性向けに)そのまま出したら絵として辛そうなのはわかる

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:25:21

    別にギスギスしなければいいのでは…?

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:27:33

    スレ主的の指すボーイズバンドアニメ=女性向けのイケメンアニメだと解釈したんだけど
    それならそもそも女性向けのアニメ自体、男性向けに比べて本数が少ないからな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:26:50

    >>79

    それ「絶対笑ってはいけない谷山紀章」だった

    卑怯だよあれ、シリアスシーンでも笑うに決まってるわあんなん

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:13:04

    現実には男も女も在籍してるバンドは珍しくないんだからそういう方面の青春モノ見たい

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:21:39

    >>96

    そんなん描かせたら十中八九ドロドロしたものが作られるだろうからな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:45:08

    >>93

    しかしギスらない場合男性版ぼっちざろっくになり、登場キャラが


    妄想癖の長髪ピンク二重顎

    SNS中毒の水虫持ち

    ヒモ

    ヒモ男を養う男

    彼らを温かく見守るダンベルが無いと眠れない2留年アラサー


    になってしまい見た目が最悪になってしまうのです…

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:56:25

    ぼっち・ざ・ろっく!を男性化したものはただのアジカンだよ
    アニメの声優より本職の方が上手いし、アニメの脚本より現実のほうが情報量多い
    結論見る必要ナシ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:27:44

    女性向けは一回爆発するとすごいイメージあるから確かに作られてほしいな

    アニメに影響されて未来のガールズバンドが産まれるかもしれないし

    >>98

    ヒモとヒモを養う男キャラは女性受けすると思う

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:31:05

    >>98

    ギスらせる必要がないってだけで何故ぼざろキャラをトレースするって話しになるんだよ!w

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:33:16

    上にもあるけど現実のボーイズバンドが強すぎるからアニメはそこまでなのかもね
    でも一本でも当てればそこから人気でてくると思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:05:45

    そんなこと言ったらアイドルだって現実に山ほどいるけどアイドルアニメ作られてるじゃん?

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:09:05

    男版ぼっちざろっくだとPAさんもモヒカン革ジャンになるしきくりおじさんは見た目のかわいさすらなくなって誰も面倒見てくれないから本編開始時にはすでに死んでそうで本当に絵面がヤバい
    ポイズンライター★やみも闇しか感じなくなっちゃう

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:28:54

    UniteUp! オススメ!

    曲が良い


  • 106二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:30:24

    >>105

    もっと知名度上がってほしい


  • 107二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:35:49

    >>104

    それこそゴッチの昔話でライブハウス(Shelterだったかは忘れた)にいくとブッチャーズの吉村がよく飲んだくれてた話とかあるけどまんまその感じの雰囲気になりそう

    ん?普通におもしろいのでは

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:41:12

    ボーイズバンド見たいけど視聴者層に配慮したキャラ性別の偏り好きじゃないし
    かと言って大人の惚れた晴れたは現実で間に合ってるから
    共学の軽音部を舞台にして女子にモテてえ!ギャグバンドアニメ見たい

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:51:43

    >>104

    そこもちゃんとイケメンにしなきゃマジで誰も見てくれなくなるから…

    その場合イケメン版ぼざろはキャラデザ誰になるんだろうな

    >>105

    アイドルバンドグループもいるんだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:08:11

    ガールズバンドに限って言えばけいおんバンドリから脈々と流れ続いてるからな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:40:24

    そういうの作ったとて、男ばかりのバンドが数グループ出てくる形にしたらどう足掻いてもあんすたヒプマイ系のバリバリ女性向け特化コンテンツになるのは避けられない気がする
    それにしてもあんまり無いなというのはあるが

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:31:01

    あんスタみたいなギスギスジメジメしたストーリーのソシャゲが女性向けの最前線走ってる時点でギスギスが〜は関係ないんじゃないか

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:11:10

    そもそもアニメオタクの女性が少ないのでは…だんだん増えてるとはいえ男性比率の方が高い趣味でしょアニメって

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:41:06

    ここまで音楽アニメラプソディの話題一切無し
    まあ当たり前

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:42:22

    すとぷり映画の予告見たら全員楽器もってたからあれボーイズバンドアニメでいいだろ

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:33:01

    High×Joker(SideM)と言おうと思ったがバンド要素そこまで濃くなかったわ
    他マスのロック系メンバーの女の子達はギターやってる描写割とあるのに……

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:37:42

    脚本と作画がちゃんとしてるボーイズバンドアニメ見たいわ
    ダイナミックコードは…あれはあれでいいんだ

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:40:29

    人気の男性声優を揃えた音楽ものならみんなが歌えるアイドルものの方が需要ありそう
    あとリアルイベと絡ませるならただでさえ忙しい声優の方が楽器の演奏まで身につけないといけないの大変そう

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:01:20

    個人的にはリアルバンドはやるとしても声優はボーカルだけでいいかな…
    ギターやらベースやらはプロの方でいいし、本職の方に無理に声優やらせなくてもいい

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 03:00:40

    >>88

    女性向けアニメに出てくる男キャラってパーソナルスペースとか相手との接し方とか、女性ファンが共感できるように作ってあるからガワをイケメンにした百合アニメに見えるんだよなぁって

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:44:13

    >>116

    これみたいにバンド要素薄れるのは注目度がボーカルに偏るから

    女性向けってとにかく扱いが平等でないとお気持ち大爆発するからねセンター固定のバンド形式は向かない

    その点アイドルはみんなボーカルでセンターも曲で変わるから増殖する

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:48:54

    sidemはバンド固定アニメじゃないから仕方ない

    他グループもいるし描写するグループ絞ってるし

    >>121

    メインキャラそれぞれのパーソナリティが分からないとキャラ把握の仕様がないと思うんだよね

    極端に言っちゃうと全話1、2キャラ以外全員舞台装置化するのは脚本構成の怠慢になる

    ……もしかしてゲームの方が上手く描写出来るのでは?

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:13:35

    >>14

    恋愛もので主人公(ギターボーカル)がおいしいとこ総取りして文句つける人は少ない

    ギヴン売れたのそういうところな気がするな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています