switchの封印の剣やろうと思ったんだけどさ…

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:51:55

    当時プレイしていた時はなんとも思わなかったけどオープニングの時点で人間がめちゃくちゃ強い

    開始数行でこんな所まで書かれていたのか…



    私はもうクリア済みですので封印の剣、烈火の剣の雑談スレにしていいよ!!

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:53:12

    リリーナとニニアン可愛いよな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:56:16

    1000年前の大戦のほぼ全容が教養として普及してるの割と珍しいパターンだな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:57:43

    人竜戦役の真実ゥ~~~!!的な感じだと思っていたけどオープニングで全部発表されているという

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 20:58:50

    エリミーヌはイドゥンを助けようとした派
    そう思ってた時期もありました

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:01:46

    ここらのGBA作品は最初からハードが遊べないのがな……

    クリアしないと出ないよね?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:07:27

    まぁ昔のはやり込み要素だったしな
    今も昔も自分にはできないけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:08:35

    オープニング「昔は竜いたけどいなくなったよ」
    3章「竜復活したよ。あいつらやばい」
    7章「神将器があれば竜殺せるから集めよう」

    序盤からすげー飛ばしてるな

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:09:03

    >>6

    聖魔は最初から難しい選べるよ

    封印と烈火は1回それぞれクリアしないとハードでないけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:21:49

    デュークもルトガーも初期値が強いという事が分かった。仲間になった当初から強くてそのままずっと強いから強いユニットという認識になるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:23:56

    強い人がドラゴンキラー持てば竜もバッタバッタと切れるからな

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:26:53

    均整の取れた初期ステータス

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:28:04

    ロイがステータス的にはそこまでだけど
    シナリオ上は凄く活躍してくれるよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:28:45

    エレブ大陸人がバーサーカーすぎて暗黒大陸呼びも納得なんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:29:23

    なんで神竜改造して戦闘竜出さないと素で負けてるんですかね…?

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:34:18

    >>15

    あの...

    歴代FEの竜と人間の立場逆転してね?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:37:24

    一応人と戦ったのは火竜達と捕まったイドゥンちゃんだけだから氷竜や神竜が参戦していたらどうなっていたかは分からん…いや無理かも…

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:38:05

    紋章の謎をオマージュした結果出されたのが『人と竜が全面戦争して人間が基本優位に立って勝ち取った世界』なの、何かのバグかよってなる
    確かにアカネイアサーガは基本人と竜が争い人が勝った世界だけどさ、にしても出力されるのそれなんだってなる

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:38:33

    速さ30%って割とヘナチョコじゃない?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:39:35

    エレブ産マムクートの力関係って戦闘竜<ヤアン<古の火竜<ニニアン<神竜族って事でいいんだろうか(イドゥンがどこに入るかは謎だが)
    ニニアンはエリウッドにあっさり斬られたと思ったら寝起きに古の火竜を瞬殺してるわでよく分からんけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:39:42

    >>8

    そのノリは終盤でやるものだし素で竜を殺すんじゃねぇ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:40:21

    神将器を8つ分作った1000年前のエレブ人は普通にすごすぎる

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:40:42

    ネルガルとエイナールで無限に妄想してる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:41:12

    神将器作ったのって戦闘竜が出てきてからだよね…ということは素で竜をボコってたってこと?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:41:40

    >>19

    ヘナチョコだぞ、ただディークは元々LVに対してステが高めで気になりにくいからな。LV5と思えぬステータスしてる

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:42:34

    >>18

    わかる

    個人的には紋章のキャラではガトーが独特な立ち位置で好きだったのでそれをアンチ竜側の人間であるアトスに置き換えられたのはコレジャナイ感があった

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:42:36

    他のFE「竜ヤバいよ竜殺しの武器使わないと勝てないよ」

    エレブ「竜コロス」竜「人間やばいよ戦闘竜作らないと勝てないよ」

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:43:08

    当然のように人から攻めてる…

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:46:14

    神将器って風花雪月の英雄の武器みたいに素材が凄いって事もなくて「昔作られた単なる凄い武器」で合ってるよな?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:47:05

    >>27

    戦闘竜作って生産量でも人を超えたぞってなったら竜殺しの武器こと神将器登場だからな、訳分からん


    初FEが封印だったお陰で『ファイアーエムブレムは竜を対峙するお話なんだ!!』とそうだけどそうじゃないって言う印象植え付けられたよ

    お陰で紋章の謎にて壮絶な勢いで『本当はこう言う話!!』って感じにぶん殴られたけど、今思うとシンプルに仕上げようとした結果かなって

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:48:55

    >>29

    そうだぞ、しかも使ったら天変地異が起こるほどの超性能武器。多分現役当時の性能はFEHでの性能まんま+竜特攻だったのではまである

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:50:43

    どうせ大量のエーギルを使ったろくでもない武器に決まってるわ神将器

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:51:17

    射程は大事だという教訓かな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:52:30

    神竜や氷竜は争いを嫌ったから積極的に参戦したのが火竜だけって事情もある
    まあ火竜一体でも烈火のラスボスになれるだけのスペックなんだけどな

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:54:01

    アトスが火竜に殺されたのは???だったわ
    あんた大暴れしていた側じゃないのかと

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:54:25

    >>34

    そもそも火竜だろうと何だろうと竜が出てきた時点で純粋な竜は竜殺しの武器使わないと勝てないんすわ

    なんで素で殴り殺せるんだよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:54:42

    >>32

    エーギルは見つけたの500年前のネルガルだから当時は使われてなかったはずでは?でなきゃアトスの言い方がおかしくなる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:57:18

    >>37

    ほんと何なの神将器…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:57:30

    >>35

    ・全盛期フォルブレイズなら先制の一撃で消し飛んでたから耐久はそれなりだった

    ・流石にもう寿命が限界だった

    ・竜だって1,000年かけて強くなってた

    好きなのを選べ、というか普通の人間が知識欲だけで人を越えて1,000年生きるな

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:58:18

    >>34

    神竜や氷竜が平和主義と言うよりは火竜(作中で会話できるのはヤアンだけだが)が異質すぎる感がある

    ヤアンは竜は人間と違って感情を持たないみたいに話してたけどファやニニアン達の思考は見た感じ人間と変わらないよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 21:59:01

    当時は聖女エリミーヌがゾンビアタックさせてたのかもしれん

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:01:00

    まあ神竜が本気になればダース単位の魔竜が戦闘竜を製造していたかもしれないから流石に詰むでしょ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:18:49

    >>42

    古代エレブ人「これほど不利ではやむを得ないか……神将器の量産に入る!」

    連中なら絶対にやる(確信)

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:49:24

    >>25

    序盤ボスは低命中鈍足高火力が多いからHP高いディーク頼みになるよね

    経験値おいしいしルトガーあたりに任せようかな・・・二回食らうと落ちるし反撃怖いな・・・ディークなら耐えられるな・・・

    で毎回ボス担当にしちゃう

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:03:56

    アーマーのボスとかルトガーだとちょっと不安だもんなあ、烈火だと全部ヘクトルに任せればいいんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:37:19

    こうして列挙されると(作中のネームドに線の細い女の子が多いせいもあり)エレブの竜族って被害者感が強いな
    ヒール感を出すべく孤軍奮闘してるヤアンにはお疲れ様としか言えない

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:41:55

    ていうかネルガルが持ってただけの武器(烈火S武器シリーズ)も普通に特効以外は神将器並みの性能なんだよね
    やっぱあたまおかしいなあの大陸?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:13:06

    烈火の剣の最終章のリガルブレイドとかの武器性能クッソいいもんね
    最終章だけ使えるすげー豪華仕様だけど

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:40:11

    (後付けだけど)一応公式漫画の覇者の剣のせいでエリウッドが全部持ってる疑惑のある烈火S武器シリーズ
    封印の戦場にルーチェとギガスカリバーとついでにルナ持ってっていい?ダメ?そりゃそうか

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:25:46

    モルフ技術凄いよね、あの化け物じみたステータスに出来るんだから幸運無くなるけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:30:29

    ヘクトルも加齢に魔法職トップクラスのブルーニャと戦闘竜の大軍でようやく撃沈したと思うとベルン側も内心ヒヤヒヤしてそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:59:42

    >>25

    あと体格あるから攻速落ちの心配がほぼないんで実戦だと数値以上に追撃出しやすいんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:00:26

    >>47

    ネルガルが時間をかけて集めた

    百年に一本レベルの貴重武器コレクションだったのかもしれない


    ん?もっと強い武器ルナがいっぱいあるのはどういうことだ??

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:27:37

    >>51

    ヘクトルが敗れた最大の原因って、リキア同盟の結束が腐り切ってるのもあるからヒヤヒヤってのは無いかも? 流石にろくな増援もないまま竜の大軍で押せば如何に猛将と言えど落ちるでしょ、と思ってその通りになったって感じに思う

    ベルン、普通に攻め方が『まず内部工作し、派閥を分裂させて協力者と共に攻め込む』って感じだからね。リキアはナーシェンの内部工作でボロボロの状態で、オスティア内ですら親ベルン派が出来てるからベルン的には『まあ勝てるでしょ、流石にヘクトルも終わる』って思ってたのでは

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:31:35

    >>53

    なんならネルガルはリザイアのほうがアトス以外にはめっちゃ強気に出れる模様...

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:49:08

    改めて見たらアカネイアみたいに退化してたわけでもない竜族に人間から殴りかかって有利取った挙げ句戦闘竜量産したら竜族絶対ぶっ殺す武器とか作って対抗してるのなんなん…?

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:49:57

    つくづく思うけどよく人竜戦役の後で人間同士の戦争にならなかったよな
    例えばイドゥン処刑派と封印派だけでも十分後々の争いの種になりそうなのに
    まああちこちで火種がくすぶってたからゼフィールがちょっと突つくだけでああなったとも言えるのかもしれないけど

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:50:50

    >>53

    百年に一本レベルだと人竜戦役以降のエレブ各地に各武器十本ずつくらいある事になるんですがそれは

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:55:11

    >>57

    大陸全土へ勢力を伸ばしていったってあるからそれぞれが各地で拡大するのに忙しくて外征する余裕がなかったんじゃない?

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:18:29

    この手の歴史でちゃんと先に人が竜に攻め入ったって事実が伝えられてるのは珍しい気がする。

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:45:37

    唯一竜の加護とか無しに人間の力だけで竜の軍勢ぶち抜いてる人類
    エガちゃんが目指すべき人類の姿だけど別の大陸にこの暴力性を真似しろは無茶な気がする…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:55:22

    >>17

    少なくともニニアンはハーフの癖にラスボス相当の竜を2体ワンパンしてるからな...

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:58:20

    全盛期神将器、完全に人の手で作られた武器なのに終末の冬を起こすレベルで力持ってるの頭おかしいよ
    竜の技術は使われて無くて人間の力のみで作られてると考えると本当に頭おかしい

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:02:41

    神将器もそうだが八神将もなんだアイツら
    なんか平然と1000年生きてたり魂だけでも留まってたり半ば神格化されてたりと君ら本当に人間?ってレベルでスペックがおかしい

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:17:53

    てか人間側から攻め込んでいたんだな。エリミーヌの竜絶許っぷりに竜側からと勘違いしてた
    人竜戦役が起こる前に人と竜は決して相容れないとなった決定的な事件でも起こってたのだろうかしらね

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:20:28

    神将器は完全人間の手作成で竜と激突したら天変地異引き起こすレベルだからマジで
    昔のエレブの技術力ヤバすぎて笑うんすよね

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:20:46

    人間がヤバすぎる世界

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:24:42

    >>52

    大剣とかいう失敗武器を使いこなせるのは体格も技も高いディーク兄貴ぐらいだわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:32:40

    ハルトムートもこれだけ暴れてようやくイドゥン見つけたときによくかわいそうだから助けたいって留まれたよね
    そこまでの力を得て相手が倒さないとやばい災害って分かってたら斬ってしまいそうなものだが

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:38:57

    人間「竜こええ…殺そ…」←頭エレブ
    火竜「アカン味方が全員逃げた」←かわいそう
    人間「素で火竜倒せます」←頭エレブ
    火竜「アカン戦闘竜作ろ」←かわいそう
    人間「神将器の時間だコラァ」←頭エレブ
    火竜「アカン終末の冬で弱体化した」←かわいそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:44:33

    >>70

    よく見たら全部竜側にかわいそうって書いてあるのホンマ...

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:56:11

    人が竜に勝ったってだけならエレブの竜はほかの大陸の竜族より弱いのかな?で済んだけど
    終末の冬をもたらしたとかいう追加情報でエレブ人やばい奴確定ェ!するの隙がない

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:20

    >>65

    OPの解説的に単純に領土を広げようとして竜の生息域に踏み込んだだけだろうな...

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:15:33

    >>72

    ゲーム性能面でも封印だけだったら実際弱そうにも思える


    戦闘竜(アイン)弱くね?神将器いらないじゃん

    純粋種(ヤアン)弱くね?戦闘竜と変わらないじゃん

    魔竜(イドゥン)弱くね?人竜戦役って大したことなさそう

    古の火竜やばすぎだろ…これの大群とドンパチやってた古代エレブ人は何なんだよ…

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:16:20

    >>70

    火竜「アカン(神竜族の女の子を捕らえて心を壊して産む機械にして)戦闘竜作ろ」

    頭エレブでは……?

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:47:03

    ディークがリグレ家出てなかったらタイミングによってはエトルリア戦で敵対してた可能性あるの怖すぎるな…
    そもそもディークがいないと序~中盤がきつすぎるが

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:34:24

    >>46

    そのヒール感出してるヤアンも登場が遅すぎてなんか教えてくれる人、みたいな認識になっているのが…

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:43:37

    >>76

    その可能性はかなり低いから気にせんでよし

    ディークが家出しなかったらリグレ家の側近剣士って事を考えると、普通にクレインの護衛か次代魔道軍将セシリアの護衛とかだと思う。リグレ家の人達の善性見るとそうそう切り捨てられんと思うし、クレインと同時加入になりそう

    まあディーク傭兵団が消えるが別の傭兵団が生まれてワードロットシャニーの加入タイミングは変わらんっしょ

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:46:10

    >>77

    憎しみとかぶつけてくるわけでもなく淡々としてるのもあってマジで真の歴史の生き証人くらいでしかないんだよね

    戦闘でも他と変わんなくてぶっちゃけ弱いし(我が力満ちているぞとはなんだったのか)

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:51:48

    >>74

    ストーリー的にはアインの時点でロイが狼狽えるレベルなんだけど、ゲーム的には射程1だし動かないし魔法に弱いしドラゴンキラーやデュランダルあるしで割とどうにでもなるのがね…

    まあ制圧ターンが外伝条件なので強くしすぎてもってところなんだけど

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:54:24

    フロリーナの故郷だと氷竜と共存できてたし
    血の気の多い人と竜いらんことしい

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:01:30

    ステの初期値が低くて守備補正が10しかないのがね…
    HPが低くて攻撃貫通で射程1固定のジェネラルが強いかって言うと…

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:13:38

    >>40

    ヤアンの台詞的に『竜は極めて理性的かつ論理的思考を持った種族だから感情に左右されない』って感じに見えるけど、それって火竜だけな気がするって感じ

    ある意味神竜族はそう考えて争いから遠ざかったけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:16:17

    なんでヘクトルと魔法職ですらない母親からリリーナという化物が産まれたんだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:20:03

    >>84

    ヘクトルとウーゼルの親が賢者とかかもしれない

    そもそも勇者の血筋がなんで兄弟二人してアーマーやってんだ

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:25:12

    もしかして烈火ラストの火竜が強すぎるだけなのでは
    無名だっただけで

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:30:09

    >>84

    未来を見たアトスが救世主の生まれるリキアに力を託した説

    炎の子が、全てを……という最期の言葉はファイアーだけで全てを焼き尽くすリリーナの誕生を予言していた説

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:32:33

    >>77

    元凶の一つみたいなノリなんだけど

    歴史解説してそのまま倒されるからヘイト的にそんな悪印象受けずに終わるからな・・・

    それまでの敵はベルンであって別に直接何かされたわけでもなかった足(いや大本の原因ではあるんだが)

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:32:52

    >>86

    あの火竜、エレブじゃないどっかから来てる竜だからな……

    竜の門が後のFeのダウンロードコンテンツの入り口だったりもするから別作品の世界から来てる可能性も

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:33:13

    >>86

    名もなき強者...ってこと?

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:34:08

    アトス様昔はあんなの相手しまくってたってことはあのステもあれで全盛期より落ちてるんだろうな…
    全盛期は本人も武器も2倍くらいの性能はあったんだろうか

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:36:36

    >>5

    これほんと笑った

    聖女なんだしそう思うじゃん?

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:36:50

    >>19

    コレ見るとヴァっくんホントつえーな。傭兵なのに力55%上がるとかどうなってんだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:39:43

    今リメイクするとしたら戦闘竜って風花雪月の魔獣みたいに複数マスある大型ユニットになるのだろうか

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:40:00

    >>78

    クレインの警護してて西方三島で同時加入してくれるのは一番理想的だね

    けどロアーツの強引な台頭っぷりを見るに第一線引いたとはいえパント様の身辺もまあまあ危ない気がするんで、リグレ夫妻の近侍ポジに就いててクーデター発生時もエトルリアに残留してたらやべーなって

    パント害せるような猛者エトルリアにおらんだろうしクレインについてくのでは?って言われたらそれはそう

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:41:54

    >>84

    聖戦や覚醒以降みたいに力と魔力が両方表示される形式ならヘクトルにボルトアクス使えるぐらい魔力あった説

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:44:46

    >>24

    素で一体ボコった後にロイが「こんな敵とどうやって戦えば良いんだ!」って言う位には強かったよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:55:15

    >>89

    >>90

    ニキル取ったニニアンが更におかしくなるんだよなあ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:50:53

    >>93

    成長率と上限考えるとウォーリアかバーサーカーの方が強そう

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:56:58

    >>92


    聖女の意味が『竜を滅ぼして人の世に安寧を齎す』って言う現実で例えるとジャンヌ・ダルク寄りの聖女だなんて普通おもわねえよな

    とは言うが、光魔法と言う殺意増し増し武器をメインにしてる聖女でチグハグ感があったからあのキャラで『頭エレブの聖女であの光魔法の達人なら納得以外に無い』ってのはある。必殺増加&闇に傾倒する敵に特攻って慈悲深き清らかな聖女ってより敵を鏖殺する裁きの聖女なんだよそれ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:00:41

    アトス「なんでアーリアルまで持ってきたのって…そらお前…」

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:44:27

    アーリアル(エリミーヌ)『竜の気配がしますね、私も行きましょう』
    アトス「う、うむ……(向こうから飛んできた……)」

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:47:45

    エリミーヌ教のスタンスって戦後に民衆への戒めのために作られたものかと思ってたけど戦争中からああだったとするといよいよ笑えないな
    歴史があるわけでもないポッと出の教祖が率いる宗教の差別的思想に基づいて異民族を虐殺とか邪悪さでは歴代FEでもトップじゃなかろうか

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:56:48

    >>101

    ネルガルの闇の衣に効く光魔法がアーリアルしかなかったからだろ

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:02:32

    ディークは体格あって攻速落ちにくいし何より支援相手が強過ぎるから余裕のスタメン

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:08:52

    オージェは体格がガキンチョなのがね…勇者はソードマスターと違って手斧が装備出来るという利点もあるのに

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:19:13

    >>103


    片方が竜を信奉するだけの人間達ならぶっち切りで歴代トップの邪教集団だよエリミーヌ教

    ただ相手が超理系の上位種である竜達だから歴代でもかなりまともな部類に入る集団になってるだけなんだ。ちなみにこれで竜族が自分本位かつ極めて利己的な理由で人間を襲撃したのなら、逆にFEシリーズでも上位に入るほどまともな宗教集団に変わるから敵の態度って大事だなってなるよ


    そしてFEには邪教集団が多過ぎるって意味でもある。もう少しまともな宗教集団が増えればエリミーヌ教も底辺教団の仲間入りするポテンシャルはあるからね

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:27:11

    そんな言うほど邪教集団は多くも…(ロプト)
    多くも…(セイロス教団)
    ……(腐敗マシマシベグニオン元老院)

    …ロストンとか真面目だと思うよ!

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:38:25

    >>64

    というかエレブの魔法がなんかおかしい

    信仰で神から力借りる光魔法と精霊を従える(協力してもらう)理魔法はともかく

    人間性を犠牲に力得て最終的に人を超えて長寿になるか生きたまま死ぬかの古代魔法が特に

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:43:48

    >>108

    一大陸に一つって勢いで邪教集団が居るからめっちゃ多いんだよファイアーエムブレムの邪教団、アカネイアは居なかったけどガーネフが暗殺教団作ってたし。初代邪教集団ことドーマ教団だっているし、あとセイロスよりアガルタの民じゃないかと思ったがセイロスもまあまあ邪教集団ではあるな……

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:05

    昔から続く戒律に由来した差別とかならよくある嘆かわしい話として受け入れられるんだけどエリミーヌは一代でゼロから教義を作ってるぶんタチが悪そうなんだよな…
    (セイロスも一代と言えば一代だけどソティスというホンマもんの超常存在に基づいてるからでっち上げの新興宗教とは違う感じするし)

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:53:03

    >>108

    邪神や邪竜およびそれらの復活を目論む連中がメイン敵になる都合上どうしても邪教は多くなるんだよな

    そういう意味ではGBAシリーズは結構異端

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:02:29

    >>12

    はっきりいうと成長はやや微妙なんだが体格と初期値で最後までいける

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:04:28

    でも竜という個体に集団として立ち向かい霊長の座を得るならエリミーヌさんくらい固い信念ないとだめだと思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:06:57

    >>112

    異端……かな? 邪神復活を目論んでるのユグドラルだけで、アカネイアは邪教集団の存在を語られず、バレンシアは狂った神の教えに従う連中で、路線変更って感じですそんな異端って程でも

    まあでもソフト数で言えば5本、年数で言えば10年だからまあ異端に感じなくもないか……? 聖戦から封印まで6年掛かってるし、SFCなのもあり一番壮大な物語を描いてるし

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:12:36

    SFC時代はシスターや僧侶が当たり前にいる割に国教というか正当な宗教の描写を敢えてぼやかしてた面もあると思う
    カダイン魔道学院なんかは昔の寺社みたいな教育機関を兼ねた宗教施設がモチーフじゃないかと思うんだよな(創設者が正体を隠した竜族というのも含めてガルグマクの元ネタっぽい)

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:21:30

    ねえ見て~闘技場にこもっていたら偶然できた素敵な資金

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:14:18

    よくゼフィールは竜ごときを復活させたぐらいで天下を取れると思ったな
    まあ竜を推してたのはあくまで支配種族としての適性ゆえであって絶対的な武力として評価してたわけではないのかも知れんが

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:23:50

    >>117

    ドーピングアイテムって一個8千、半額で4千だっけ。輸送隊いっぱいまで買い込めるね、57ターンでそこまで結構稼いだもんだ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:27:24

    >>118

    元々ベルンが軍事大国である事、攻め方が初手が計略である事を見るに『世の支配者を竜にさせる』って目的で復活させただけで、戦闘竜とかで戦力強化はおまけじゃないかな?

    でなきゃ最初っから戦闘竜部隊を各地に送り込んでたでしょ、とは言うがそんな事したらエリミーヌ教が完全に敵となってエトルリア始めとして色々な計略が使えなくなるから無いか?

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:33:16

    >>120

    本編で各地にちょっとずついる戦闘竜はそこそこ強い兵力というくらいで、単純な実力ならベルン軍モブのドラゴンマスターやジェネラルの部隊のほうが強そうだしね

    天下を明け渡す前段階としてベルン側についた陣営に竜の馴染ませるとかの意図がありそうっていうか、単に自分で天下取るってだけなら自前の戦力と策略だけでも難易度あまり変わらなそう

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:44:51

    >>121

    よくよく考えると、リキア・エトルリア同盟軍が出来たのってベルンが竜を蘇らせたのが確定してエリミーヌ教団が味方についたのが大きいんだよね

    お陰でエトルリア首都をほぼ無血開城させて王宮でのクーデター派と決戦となった訳で、ベルンが竜復活をひた隠しにしてた場合エリミーヌ教団が大戦に加担する大義が薄いから面倒になってた可能性があるって言う

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:30:16

    竜がメイン敵になるのはほぼエンディング手前くらいでそれ以外はだいたいベルンやその息がかかった人間なのでやっぱり人間側が色々おかしい

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:49:21

    なんでこんな戦闘民族なんだろうなエレブ人…

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:59:49

    誰が嫁でも両方物理系ヘクトル夫婦の間に生まれたのが魔道の天才リリーナだから
    全く畑違いの超絶した天才が定期で生まれるのがエレブ人なんだろうな
    前作までの舞台であるユグドラル大陸の血統至上主義とは対極で

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:56:32

    >>124


    エレブの戦闘民族っぷりは後日談で本気出すぞ

    なんせ烈火の剣の後も封印の剣の後も小規模な戦が何度か起こって何人か更に名を残すと言うか、完全に『あいつはベルン動乱で活躍した、あの!』みたいな流れを連発したくさい封印の後日談

    一番の代表がエリウッド、烈火の剣って基本的に表へ出て来ない冒険譚だがあの後で何度か起こった戦を経てエリウッドは【リキア一の騎士】と呼ばれるようになるからね

    エレブサーガにおいて、ゲームで描かれたのは『数ある大きな戦いの一つ』でしかないんだ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:21:37

    >>126

    封印烈火リメイクはただでさえ封印烈火が長すぎて無理って言われてるのに


    リマスター…FEエレブ大陸戦記なんて無理オブ無理だな…

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:28:24

    エレブ式闇魔法やべーよな
    精霊でも神でもなく精神力でやってるんだぜあれ

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:45:15

    >>127

    でも烈火の剣と封印の剣のシナリオ付きトライアルマップだけを収録したゲームは遊んでみたい

    エリウッドがリキア一の騎士と呼ばれるようになった戦い、封印の剣の後に起こった各地の小規模な戦い、なんならニノのその後とか、剣鬼が剣聖になった経緯とか、そう言うの

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:52:30

    病気なのにこのステってどうなってんだ?

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:58:14

    >>130

    20年前の若い頃より圧倒的に強い

    斧まで使えるようになってる


    そら仮病言われますわ

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:05:18

    >>129

    他にも神軍師マークを求めて発生した紛争の様子とかも見たいな

    あと剣鬼じゃなくて剣魔だぞ

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:37:59

    >>130

    逆に考えるんだ、病気が治れば全ステ+3〜5はされるスーパーパラディンエリウッドに出来上がると


    >>132

    そう言えばマーク争奪戦もあったな、あと剣魔なのすまん。うっかり忘れてた

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 05:33:35

    >>129

    個人的にはエルバート氏かウーゼル氏の昔話が知りたい

    内容は…闇魔法ルナの作者討伐でいいかな


    「根絶は当分先だが…一区切るだ。これ以上ルナは増えない」燃えていく資料庫を前に


    前者なら若いころのブレンダンとか出てきそうだし

    後者ならアトス様のことをどうやって知ったかその謎が解ける


    エルバートとウーゼル両方出してもいいんじゃないかって?年代だいぶ違うみたいだしなあ

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:48:48

    >>134

    若きオスティア候ウーゼルが凶悪な魔道書を作る闇魔道士退治へ挑む話か、面白そう

    前半と後半に分かれて、後半でフェレ候エルバート参戦して来たら胸が熱くなるやつ

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:59:14

    烈火は後日談で不幸になる奴やほぼ死んだんだろうなっての多発で悲しかったな
    封印時代思えばほぼ壊滅してるだろうオスティアメンバーたち・・・

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:09:25

    戦死が確定しちゃってるラス……

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:16:13

    >>136

    オズインは封印時代まで生きててもまずヘクトルを守って逝っただろうからな……マシューは生きてオスティア復興の準備とか死んだ目でやってそうだけど

    セーラはどうだろうな、衛生兵としてヘクトルと一緒に行ったかオスティアに残ったか。フェレ勢もロウエンやハーケンはどうなったやら

    エリウッドが病気だけども騎士団だけは送ってそうだしもしかしたら既に壊滅って線も濃厚なんだよな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:55:29

    >>106

    オージェは剣使いとしてはディークより強いんだけど剣はソードマスターが強すぎるからな

    かといって斧を使わせるには技と体格が低いんでディークでいいかとなる

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:31:14

    言及がない限り烈火組は生きてると信じてるよ…
    オズインはヘクトルと一緒に討ち死にした方が物語的には美しいんだが、レイガンスが将軍になった辺りで主軍から遠ざけられててアラフェンに随行しておらず、新盟主リリーナのもとで尽力するルートも捨てきれないんだよな
    ヘクトル守れなかったことを心底後悔しつつも、ハーケンみたいに生きて次代を支えていく道を選んでほしい
    ラスは父親とはぐれるもサカ各地でゲリラ戦を続けてて、イリアルートでは教団のミュルグレゲットに協力してるとかありそう
    ワレス様はサカルートでマルテゲットに協力してくれてる気がする

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:34:57

    エトルリア腐敗の象徴、魔道軍将セシリア様
    そこいらのレベル1モブエトルリアヴァルキュリアより弱いのはさすがにないわ
    悪しき血統主義の伝統

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:36:21

    >>141

    ただなんだかんだで馬に乗ってる杖使いというだけで強いのよね。封印の剣マップ広いし

    初出撃ステージが印象最悪だけど

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:45:32

    >>141

    職が強いから砂漠超えたら役割は持てるし、ストーリー的には結構活躍してるから……

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:18:53

    軍事大国とはいえベルンの兵力の層の厚さおかしくない?

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:38:12

    エレブ最強の軍事国家だぞ、何もおかしくなんてない

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:53:25

    人間種族がヤバいって意味だと暁の女神っていうかテリウス大陸が思い浮かぶ
    ただあっちはベオクやラグズに印付きとそれぞれの種族代表のヤベーら+女神の加護って感じなので、
    人竜戦役やってていやお前らのほうがヤバいんかいとなるエレブ人とはまた違った趣がある

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:36:25

    烈火組の未来はなぁ…
    ヘクトル・ラス・カナス・カアラが死亡確定
    確定してない面子もルセア・レイヴァン・ヴァイダ・ジャファル・ダーツ辺りはまあアカンそう
    レナートはどうなんだろうね、機能停止したのか封印でもまだ生きてるのか…

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:38:10

    ニノも十中八九死んでるか、生きてたとしてもロクな状態じゃないだろうな……

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 20:41:18

    しかし二児の母ニノさんじゅうよんさいが見たくないかと言われると話は別である

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 21:10:56

    >>146


    テリウス人は技術力やべーって印象

    三年で石弓が出て来たり、転移の粉からリワープを作り出してたり。と思う一方で魔道騎士が無いんだよな、暁の女神で魔法武器が消えて札が出て来たり

    魔道士が細分化されたけど、マージナイトも飛行魔法兵が一種類も無いのはうーんと思った

    エリンシアとミストが武器と杖が使えるから数少ない『力も魔力も大事なクラス』になってるし、まあ重さが力相殺式だから魔道士系は全体的に力も重要と言えばそうだが

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:07:35

    >>138

    セーラ様はエルクのところに行って無事であってほしいなあ(願望&烈火初挑戦時の思い出)


    あっいや待て20年後のエルクくんどうなってるんだ

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:09:34

    セシリアさんに代替わりしてパント様と一緒に研究してるんじゃない?

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:17:36

    >>141

    ロイの軍略の師匠というだけでだいぶヤバい人だと思うぞ、セシリアさん

    戦闘能力に関してはどうしようもないが杖使える騎馬ってだけで需要はある。

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:20:45

    >>140

    小説版だと結構なメンバーが討ち死にしてるからな……マーカスもアルマーズの呪いからの柄れらず最終決戦直前で死んでる

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:39:37

    アルマーズ意味わかんねえよな
    使うと天変地異起こして自然環境狂わせる上に使い手を必ず戦場で死なせる呪いつき人造武器ってなんだよ
    なんでこれだけ運命強制効果ついてるの…

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:48:43

    >>155

    明確な例がヘクトルだけな上、ぶっちゃけヘクトルが死んだのアルマーズとか呪いとかよりリキアと言う体勢がとうに終わってただけだからな

    腐り切ってた貴族同盟に裏工作でボロボロと崩れ落ちただけで、無難ってくらいリキア同盟は寿命だったよあれは。封印でもそうだったが烈火の剣で明確にリキア貴族が腐敗してるか分かったからな、下手に改革して国力落とせばエトルリアやベルンに呑まれるだけだしなるべくしてなった結末と言うか

    ヘクトルのやってた事はリキア同盟崩壊をベルン侵略まで引き伸ばしただけとしか

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 14:59:14

    >>141

    あの人はロイとリリーナの先生だから育成能力特化や。前任者の一番の苦手分野がそれっぽいし将軍がいくら決闘強くても意味ないって感じで見込まれたんだろ。

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:00:34

    >>153

    お嬢様もそこそこ能力厳選しないと案外へたれるからセシリアさんの存在がわりと助かるのよね

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:25:54

    >>141

    セシリアさんは戦略シミュレーションなら武力駄目で統率と政治にステ振られてるパターンだから……

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 15:29:25

    セシリアはステータスで侮られがちだが、断りA杖Cな事を忘れちゃいかん
    ヴァルキュリアで理A杖Cって、杖以外で最速CC後魔法の訓練に全力尽くしたって事だよ。え、魔法の訓練ばかりで実戦サボってた証拠? まあエトルリアって大国だし事務業とかが多くて戦闘訓練だけだったんだろうよ多分

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:25:53

    ベルンの亡霊の章は敵の悲壮感泣ける
    子供や年老いた親がいる兵士は強制的に下げるとこが実にいい
    どこぞの国とはわけが違う

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:34:45

    アシュナード「やる気ねぇやつは帰ってもいいよ!(おそらく素)」
    やさしい(なお実態)

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:09:49

    >>156

    ヘクトルの場合、めちゃくちゃ大真面目に『長生き出来そうにない男がアルマーズを握った』だけだから呪いとの因果関係どうなんだ感が凄いんだ


    じゃあヘクトルはどうすれば良かったか?

    ぶっちゃけオスティア侯になった時点で遠からず死ぬのは色んな意味で確定してたので、はい。ベルンに滅ぼされんでもエトルリアに乗っ取られて終わってたとか普通にあり得るぐらいにはリキア同盟は腐ってんだよ

    まーあれだ、リリーナが成人して後を継ぐまで現体勢が続かなくて良かったねとは言える

    エトルリアもそうだけど、エレブ人って本当に『主君を裏切って暗殺し実権を握って』って奴が多すぎる

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:12:42

    >>161

    あそこもう国としては敗戦してて死に場所求めた死兵の集団だからなあ…他と比べてどうこう言える場面ではないと思うわ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:50:23

    えーとシンプルに負けたのがタニアとアラフェンで裏切ったのがいつものラウスで合ってたっけ

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:52:15

    >>140

    原作ゲーム内で言及無かったが小説版で亡くなった事にされたニニアン&フロリーナについてどう思う?

    小説版は一応公式のだから公式設定と見るべき思うけどさ、リンは生きてるらしいが

    個人的にはニニアンは死んでるとしても、エリウッドと結婚したリンとフィオーラは封印一章でエリウッドの側で防衛戦の指揮を取ってると思うよ。なんならランスを脱出させてロイの所まで行かせたのはリンorフィオーラの指示だと思うんだ


    ちなみにリンとエリウッドを結婚させ、レベッカとセインを結婚させ、ケントを独身にすると

    『リンはフェレ候夫人に、セインはフェレ家の騎士に、ケントはキアランの監督官になる』

    となって三人が烈火の剣本編後に再会する関係を作れるよ、此処にヘクフロを混ぜると見事リンの周囲に嘗ての知り合いが集う状況が出来る

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:56:33

    ペアエンド無しとすると昔の二次創作でリンとカレルで情を通じて殺し愛して剣聖誕生ってのがあってそれが流れとしては綺麗かなとは思った
    異論はもちろん認める

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:57:11

    >>165

    トリア(封印6章)も当主殺されて裏切ってたな、表沙汰になる前にロイたちが鎮圧したけど

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:59:44

    >>161

    あの章だけ終盤マップの癖に増援が全く出ないのも敗残兵感があって良いよね

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 00:00:37

    >>165

    そうだよ、加えてヘクトルの従兄弟トリア候が裏切り暗殺された。暗殺されたって事はヘクトル側っぽいけどいつ暗殺されたか分からん辺り、中立派の風見鶏だった可能性もあるけどね。温厚な性格だったそうだし

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:48:10

    >>166

    ニニアンは天寿を全うして亡くなったと思うが、リンフィオーラは存命しててほしいな…

    ランス脱出させてる奥方いいな、本気出せば賊くらいは軽く捻れそうだけどエリウッドとリリーナの身を守るのを優先したって感じだろうな

    病床の夫に代わって領地の様子見に赴いてたって可能性もありそう


    ヘクトルの妻には、オスティア内乱時にクーデター派に捕らえられて侍女たちと一緒に監禁されてる時に「イリアの傭兵は決して裏切らない、必ず助けに来てくれる。私はよく知ってるの」つって皆を元気づけてほしいんだ…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています