- 1二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:40:23
- 2二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 22:41:46
今のご時世どころか昔のご時世でもダメだったのでは
この後のアイテム使わないの出番が極端に少ないドガバキくらいじゃん - 3二次元好きの匿名さん24/06/11(火) 23:55:45
- 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:03:17
- 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:25:16
ジャマ神バッファは微妙かね
- 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:29:54
- 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:35:42
バロンレモンと同じ枠じゃね
- 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:37:35
- 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:38:10
38話だった
- 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:39:41
フィギュア王の特集かなんかだと、ザンバットソードと飛翔体を例年の最強フォーム枠商戦に出すからエンペラー自体は早めに出したみたいなニュアンスだった気がする
- 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:44:54
スレ画は今だったら小暮さんが早めに登場して強化アイテムくれるパターンになるのかな
- 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:15:40
夏季限定フォームというのも珍しい
正確には魔化魍が活性化する時期に向けて鍛え直した姿だからなろうと思えば特訓次第では夏以外にもなれそうではあるけど - 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:28:57
ドガバキは令和で言えばソードライバーの3冊変身ポジに見える
並列フォーム用のアイテムを3個組み合わせてパワーアップする感じ - 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:16:57
他に中間フォームっぽいのがないから消去法でドガバキが中間ってことになってる感じする
- 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:54:33
いやドガバキはそもそも商業上の中間フォームのカテゴリですらないよ
アギトのトリニティもそうだが、玩具の仕様上そういう遊びができるからとりあえず作中にも出しとくかって程度のもの
別にそれに合わせて新商品が出るとかでもないからファイズのアクセルやブレイドのジャック等とは明らかに違う - 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:39:51
- 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:47:39
ていうか装甲響鬼時の素体は紅だからもう何時でも変身出来るのでは
- 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:56:42
ドガバキは強いて言うなら「並列フォームチェンジの中のちょっと格上」枠が一番近いかな
同じてんこ盛りでも電王クライマックスみたいな明確に商業上のポジションがある枠とは違う - 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:57:46
一応これ鍛えまくったら出来たからいけるぞ
- 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:58:36
- 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:59:44
人気強かったからアームドになる時の素体でも出番増えたやつ
- 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:03:10
人気の理由は明確に目に見える黒塗りが追加されたかららしい……
改めて考えると前期体制の内に目の黒塗りのある紅を出しておいてよかったな
装甲響鬼で初めて黒塗り追加だったら当時の前期支持派から余計叩かれてただろう - 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:28:49
デザイン上は本来なかったのを「目が分かるようにしてくれ」って要望があって黒塗りが追加されたんだっけか(だからか知らんけどSICの響鬼紅とかは黒塗りがない)