- 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:01:04
このレスは削除されています
- 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:06:44
どっちもおもしれーよ
- 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:10:08
左は面白いよね左はね
- 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:11:14
このレスは削除されています
- 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:12:18
教えてくれ
どうして100年後展開という左でやりそうな展開を右でやってるんだ? - 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:13:58
突然未来編に突入した理由を教えてくれよ
- 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:15:17
バンオウはぶっちゃけ将棋である必要感じなかったからルール利用しまくってる龍と苺の方が将棋漫画としては好きなんだよね
- 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:16:33
不思議ですね…あれほど愚弄するつもりだった100年後展開が普通に面白く感じる
- 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:18:30
現代編のほうがおもしれーよなのは否定しないけどね100年後展開もなんだかんだおもしれーよ
- 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:18:36
バンオウ…聞いています
人間の善性を極端に描いている作風と
龍と苺…聞いています
人間の悪性を極端に描いている作風と - 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:18:56
バンオウは正直将棋の面白さとかよりお兄ちゃんのキャラ人気で持ってたとこあると思ってんだ
設定に反して大体のキャラがまともを超えたまとも過ぎるんだよね - 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:24:26
鬼龍と苺188話=神
エクセルが2ページ載ってるだけでくそほど楽しかったんや - 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:26:02
ヴァンパイアハンター完全に持て余してた気がするんだ
- 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:27:05
龍と苺は主人公が思ったよりまともになって驚いたのは俺なんだよね
前作読んでたから対局中に相手ぶちのめしてTKO勝利とかやりかねない作風と思ってたでしょう - 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:28:37
ハンターがいないとキャラが男まみれになるんだよね
- 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:29:30
バンオウは結局将棋の描写が将棋盤挟んでオーラぶつけ合ってるだけなのがつまんねーよ
- 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:32:07
右…聞いたことがあります
主人公以外全滅死亡エンドのクソ漫画だと - 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:34:19
やっぱりバンオウが7番勝負をダイジェストにしたのは英断だよねパパ
- 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:34:31
バンオウは「おもしれーけど地味だーよ たまに虚無いーよ」がずっと続いてたのに
主人公が推しの爺さん棋士と対戦する所だけずば抜けて面白かった記憶がある
それが僕です - 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:36:03
将棋マンガの将棋描写…聞いたことがあります
本質的に大多数の読者は気にしてないし専門性が高すぎるから書かない方がマシと
バンオウとかも盤面から棋譜が類推できるくらい作り込んでるけどどうでもいいですよだし将棋描写盛り込んでる龍苺は逆に割と猿盤面が存在したりするから塩梅が難しいを超えた難しい - 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:38:03
- 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:43:33
- 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:45:08
- 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:47:28
機械に成れない猿の悲哀を感じますね