大西洋連邦の開発した新型可変MA

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:25:42

    コンパス設立に際しコンパス戦力がオーブおよびザフトからの出向のみとなり、世界への影響力に懸念を持ったフォスター大統領発案のコンパスへの戦力提供の為大西洋連邦技術部が開発した新型可変MA。


    この新型可変MAが採用されたのにはコンパス介入の際敵対するブルーコスモスが使用する主力MSは主にダガー系列、ウィンダムが使用されるため同士討ちの防止や地域住民感情への考慮も含まれている。

    第1次連合・プラント大戦で活躍したスカイグラスパーの形状を参考にし、地球連合の開発したダガーやウィンダム等MS技術とメビウス・スカイグラスパーのMA技術、アドゥカーフ・メカノインダストリー由来の大型MA技術を結集して少数生産の高級機として予算ギリギリで作られた。しかしブルーコスモスのテロにより試作機が一部破損したがそれにより大西洋連邦議会は激昂、大量の予算を獲得し量産体制が確立。


    可変MAだがストライカーシステムに対応、しかし装備せずとも高い基礎性能を発揮するし、さらには高い堅牢性や保守性から現場からの評価は高くブルーコスモスとの決別を示すため最終的には大西洋連邦のMS戦力はこの新型可変MAに置き換えられる予定である。


    最大の特徴は物理シールドに装着された陽電子リフレクターであり、達成不可能と思われた小型化に成功。装甲は非PS装甲だが全体としては非常に強固な防御力を獲得した。


    名称はジム・エリミネーター


    しまった……コンパス設立の際オーブとザフトが信用できないからと言って……|あにまん掲示板大西洋連邦からも艦と人員を出向させますと宣言してしまいました…………エンデュミオン基地に再建している艦隊の宇宙戦艦いっぱいあるのでそれをアークエンジェルやミレニアムのような強襲揚陸艦に改装するなどどう…bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:28:20

    おー絵まで完成している!

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:28:46

    立て乙

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:28:51

    ブルーコスモスがテロを起こした影響と産業への影響を鑑みて量産体制が確立されることになりました

    間に合わないところのダガーやウィンダムもカラーリングをこのジムに寄せて再塗装することでブルーコスモスからの脱却をアピールしていく予定です

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:29:45

    描いたのか!?
    MSに変形したら頭身高めのSD体型かACみたいなずんぐりになるのかね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:30:58

    あくまで可変MAだからスレ画の状態がデフォになるのか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:32:42

    vガンダムのコアファイターにスカイグラスパーの推進機つけてシールドで腹守るようなビジュアルしおって

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:32:55

    MS形態はあくまでおまけですのでウィンダムのようなプロポーションにはならないと思いますよ

    技術部は変形機構をオミットしてMS形態のみの簡易版も研究していますが


    軍部「軍部としては dice1d2=2 (2) 」

    1ハイローミックス的な感じで歓迎である

    2兵站に影響出るから研究はいいけど量産はマジでやめてほしい



  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:33:35

    >>7

    シールドしかも先端には陽電子リフレクターが付いている……

    怖い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:35:07

    赤系統にしとけばブルコスと被らないなヨシ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:36:13

    コクピットのサイズから逆算するとこれ13M前後しかないのでは?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:36:44

    コンパス設立式でもいい感じでムラサメと合わせて編隊飛行したのでこれで大西洋連邦の威光も示せたでしょう

    紛争乱舞のユーラシアは頑張ってください

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:37:35

    >>11

    今までより空母なりなんなりにいっぱい積めるね……

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:37:59

    くっつけるとMA形態でもコアブースターになれるオーバーハングキャノンつくりてえ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:38:22

    大型MAでウェエエエエエイしていた地球連合の次のトレンドは小型MA

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:38:42

    >>9

    空対地爆撃の際にリフレクターが使えない(投下した爆弾がリフレクターに引っかかると自爆しかねない)のが難点なくらいか

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:38:46

    >>12

    ファウンデーションショックですね!

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:39:48

    うそでしょ、ジムエリミネーターの絵が出来てる……
    可変小型MAのジム(スカイグラスパー系譜)(ストライカーパック対応)、いざ目にするとやっぱり凄いなこれ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:40:11

    機首下方に陽電子リフレクター展開実体盾を構えるということは


    …これ冷却装置背負えば大気圏突入できるのでは?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:40:11

    MAに振ってMS形態はそこそこでいいやってナチュラルの割り切りを感じるMA

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:40:28

    >>12

    まあ被害国とはいえ、ブルコス実質黙認したり現場に核持ち込んだりとファウンデーションに好き勝手される原因を多数作った失点がある上に事態解決にはクソの役にも立たなかったからな……そら塩対応にもなる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:40:55

    MS形態はコアガンダムみたいな体型になるのかな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:41:07

    既存のジェットストライカーとかは普通にくっつけられるしオーブのオオトリとかも何故か互換性がある

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:42:09

    使い道無くてお蔵入りしてたライトニングストライカーパックが普通に増槽として長距離派兵に役立つのでは…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:42:24

    これに専用ストライカーくっつけたエース集団がコンパスに行くのでガチ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:43:27

    逆手持ちでMA形態のままビームライフルやサーベルを下方に構えて飛べるから火力もばっちりだな!

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:44:01

    顔がジムでちょっとちっちゃいのでMS形態の威圧感が低くて現地民感情に配慮

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:45:15

    Vガン同様の構造だからMA形態のままGM頭を上げて横や後ろにカメラむけたり砲塔よろしく横や後方へバルカン売ったりできるな

    …強くない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:45:28

    >>22

    これで変形できないの量産するならいや既存のウィンダムやダガー改修やら再塗装でええやろ……ってなる軍部はあまりにも真っ当

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:46:43

    前スレの軍部と技術部はあまりにも真っ当だった

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:48:32

    スカイグラスパーの難点にハードポイントのせいでランチャーの肩パーツが横向きに付くとか対応できないストライカーがあるとかあったけど
    スラスターが肩と足なら微妙に動かしてデカいストライカーとか付けれるな
    ドラグーンやら特性盾やらデカブツ背負うのも何とかなるか

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:51:22

    これコンパス設立に間に合わせたの相当優秀なのでは……?
    幾ら既存MAがMSに変形する機能追加されてるだけ(だけ……?)とはいえほぼほぼ新型、何なら飛ばしたりMS形態で動かしたりする都合上大変なこともあるだろうに
    おまけにこれでパック対応、開発どんだけ張り切っちゃったんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:51:35

    コンパス所属になったジムですがせっかくですのでヤマト隊のキラ隊長に見てもらいましょう

    どうですか?

    キラの様子  dice1d100=30 (30)

    低いほど微妙な反応 高いほど良い反応

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:53:51

    ジムエリミネーターを見たキラ
    (なんか回想が入る)

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:54:33

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:54:35

    良い可変MAだと思います。パイロット保護にもとても力を入れていますし……


  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:55:29

    スカイグラスパーっぽさにトラウマ刺激されてない?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:55:38

    まあこの時期の准将はだいぶ限界に近いじょうたいだから・・・

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:56:30

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:57:02

    何故かプラウドディフェンダー開発に力入りそう

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:57:31

    キラ隊長には「手足のついたスピアヘッド」ということで納得してもろて…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:57:36

    こうして見ると高性能でお手軽に組み立て&量産できるVガンダムて実はかなりやばい?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 00:59:32

    こういう可変機は現場評価がカスになりがちだけど現場評価も高いのでヨシ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:00:04

    見た目が弱そうなのは分かる

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:00:53

    MS形態になると手足みじかめずんぐりむっくりジムだからな
    弱そう(陽電子リフレクター装備)

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:00:57

    准将のトラウマがピンポイントでスカイグラスパー系列なの笑うところじゃないんだけど草
    戦場に昔失った友人が乗ってたのと似たようなの飛び回ってたら自分だったら気にしちゃうから責められねえ

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:04:05

    弱そうな可変スカイグラスパーがトラウマなのか

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:04:15

    胴体部は大きめ手足短くすることで可変した際の関節負荷とかフレーム負荷抑えてるんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:05:30

    見た目の弱そう感に対して性能が高すぎる
    ギャン・ゲルググ・ライフリ・イモジャと同世代のナチュラル用MAだぞ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:08:10

    機体サイズが小さい割にブースターは従来と同じようなサイズ感ありそうなので小回りも良さそう

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:09:34

    多分これの量産担当した大西洋連邦の企業がCEのサナリィポジになる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:11:19

    この見た目でウィンダムとかダガーを一蹴できるであろう性能なのデザインの勝利でしょ
    これ来ても初見絶対油断するわ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:11:54

    MS状態は本来おまけだし、ぱっと見弱そうなんで印象としてはどうしてもね…

    それはそれとしてここでMA専用!MS専用!とあれこれいかない大西洋連邦賢い

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:12:06

    ジムフェイスが逆にCEだと異質

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:12:06

    そういえば寄越すと言ってた艦、Sドミニオンも「スーパードミニオンかあ……」って感じだったな
    なんか微妙な反応されること多いな連合……こんなに何もかも、人員込みでガチなのに……!
    ジムの見た目? 弱そう

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:13:05

    ブラックナイトとかの後だと戦闘機か…ってなる気持ちも分かる

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:13:22

    >>55

    連邦だわ、何盛大に間違えてるんだ自分

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:13:52

    スーパードミニオン!
    乗っけてるのはジムエリミネーター!(お出しされるスレ画)
    弱そう(小並)

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:15:13

    >>58

    外からだと名前と見た目からしてやっつけ仕事にも見えるわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:16:32

    >>59

    コンパス設立に噛みたいからって厄介払いか余り物の押し付けしてきた感がすごい

    なお中身はガチ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:18:37

    設計思想はMSに変形できる小型ザムザザーなんだな

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:20:15

    戦闘機形態で頭グルグル回して機関砲撃つのが気持ち悪そう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:21:19

    >>61

    ザムザザーに出来ることは大体できて小型で量産性があり一人で運転できる

    技術発展がすごい

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:22:02

    ムウさんとかシンはMA乗ってたから分かってくれる
    シンに至ってはMA形態で色々出来て合体じゃなくて変形だから煩わしさ減るのに感動するんじゃないかな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:22:39

    スーパードミニオンは運用するとなるとAAとは西半球と東半球、北半球と南半球みたいに地球の半分を担当する感じかな?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:22:55

    試作機を押し付けてきたんかってくらい弱そうなずんぐりむっくりのMS変形機能付き飛行機、ストライカーパック対応という取ってつけたような強化要素、ドミニオンの名前そのまんまにスーパーまでつけてきた母艦
    不安になるのも無理はない要素が妙に多い……

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:26:17

    大まかな仕様聞いてPS装甲無いのも不安要素だよね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:28:15

    >>67

    目玉装備みたいなところある盾に陽電子リフレクターついてますよ!って言われても今までは大型MAにつけてた代物だから本当に大丈夫かこれ……?って不安しか増さないの酷い

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:29:19

    >>68

    何とバリエーションによっては最大三機付いてますよ!

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:30:25

    准将にジムくんたちへの好感度アップイベント起きないかな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:30:32

    >>69

    不安だ……

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:31:11

    >>70

    実戦出たら見た目に反してめっちゃ使えるっていう好感度アップイベントしかないのでセーフ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:33:12

    そもそも新型可変機かつ元々MAの小型化だし、追加装備みても大丈夫?ちゃんと使いこなせるの?ってなるからな…

    なお出向組のスペック

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:33:31

    ザクのアッパーバージョンのゲルググギャンと違って従来機と差別化できてる

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:36:55

    >>73

    小さいの活かして敵陣ど真ん中を突き抜けながらミサイルばら撒くワルキューレが止まらないのが2、3人いますね…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:37:44

    >>73

    執拗に盾積んでくるナンバーツーとドラグーンガン積みで前職メビウス乗りですかって感じのナンバースリー、ビームとドラグーン持ってきたトップ、三人が飛びぬけすぎてるだけで全然能力は低くない残り三人

    ……やっぱ盾持ち異色だな……多分一番いて助かるのこの人だけど……

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:38:52

    >>69

    ザムザザーがリフレクター三基でミネルバのタンホイザー防いでるから同じことできるんだよなそのジム……

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:46:37

    実際問題出向組が可笑しくてあれだけど、量産されたら連邦パイロットちゃんと扱えるんだろうか?
    ウィンダムでさえポテンシャル出しきれてないのは熟練死にすぎ大戦期間短すぎでしゃーないんだが

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:47:06

    予算減ったからMS形態の方を割り切った面はあると思うがそれがいい方向に働いている気がする

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:49:24

    >>78

    最悪戦闘機に回転砲塔と防御装置がついてるみたいにも運用できるしムラサメに比べればMS形態は割り切ってるから大丈夫だと思うよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:56:25

    >>80

    頭部のある場所スカイグラスパーでもビーム砲ついてた部分だな

    形状もほぼ一緒だし変形機構ある点除けばスカイグラスパー乗ってた人なら簡単に機種転換できそうだわ

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:30:43

    MAの上に乗っかってるジム頭がくるくる回って機関砲撃てるの絵面が面白すぎる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:36:31

    コンパス凍結時どの辺で待機してたんだろうな、スーパードミニオンとジム
    ブラックナイツ戦で共闘してたらズゴックみたいな胡乱がもう一つ横にいる事に堪えられないし、AAと分業してたら地球の裏側でこいつらだけの編成がアホみたいな名前の艦で頑張ってたって温度差でやっぱり笑ってしまいそうだ
    彼らは真面目なんだと思います……

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:38:30

    >>83

    ミレニアムとアークエンジェルがファウンデーションに集っちゃってるからそのどさくさに紛れて暴れようとするブルコス対処で地球の反対側とか逆に大気圏外で待機してそう

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:40:10

    >>84

    クサナギと一緒にスーパードミニオンが偽装待機しててムラサメ改とジムが一緒に発進してきたら笑うなって方が無理である

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:45:12

    三隻同盟のクサナギとドミニオンを冠する船が並んでローエングリンする戦術バジルールと合わせた激アツ演出だぞ
    ジムは見ないものとする

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:50:29

    大気圏外で待機だったらファウンデーションのアレでコンパス凍結と共にエンデュミオン基地に移動してそのまま大西洋連邦宇宙艦隊と一緒に出撃して0.8ノイマン操舵手によりレクイエムの薙ぎ払いを避ける謎の艦が画面端で映ってる可能性がある

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:54:11

    ……映画館で初見でジム見たらぱっと見色違いスカイグラスパーってことで許容しちゃいそうじゃない?
    このあと変形するけど

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:09:52

    >>88

    スーパードミニオン≒超アークエンジェル級からスカイグラスパーが発進するファンサ要素と見せかけて変形してジムになるズゴックと合わせた胡乱

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:14:32

    ズゴックがリフター背負ってて中にジャスティスが入ってるってジオン機体でトンチキをお出ししてきたのでスカイグラスパーみたいな見た目のMAが変形するとちょっと小さいジムになるって地球連邦機体でトンチキをお出しして中和する

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:20:14

    大統領から見ると自分たちが見てない隙にオーブザフト組が独断でユーラシアでやらかしたみたいになるのか

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:24:12

    なんて事をしでかしてくれたのです!

    ユーラシアから厳重な抗議が来ているんですよ!?


    スーパードミニオンはその時 dice1d2=1 (1)


    1地球の裏側でAAとミレニアムの代わりに紛争警戒していた

    2大気圏外を巡航して地上を警戒していた

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:31:35

    コンパス活動は一時凍結とします。コンパス所属のスーパードミニオン各位は dice1d3=1 (1)


    1地上の大西洋連邦領内の港で待機命令

    2大気圏離脱してエンデュミオン基地まで帰投しなさい

    3待機命令は出しますがどこで待機するかは艦長判断に任せます

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:10:00

    うーん世知辛いが正論
    合流は難しいかな……まあファウンデーションが暴れてる間ブルコスが静かになるとも断定できないし居てくれた方がずっと嬉しいのは確かなんだけど

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:11:18

    こいつ超アークエンジェルでもあるからなんかあれば単独大気圏離脱できるんだよな……

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:20:49

    西海岸側にいるなら最終決戦にはすぐに合流できそう

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:32:01

    GAT-Xの流れをくむスタイリッシュな一方全方位喧嘩売りまくりブルコスの機体群と比較したら、
    「MAに最低限の手足が生えた」程度の寸詰まりでかわいい機体群の方が人気出そうな気がせんでもない。

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:42:50

    待機になって基地で暇してるジムEを新塗装のウィンダムが抱えて運んでる姿が撮影されて話題になりそう

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:52:55

    (レクイエム報復発生)


    軍部「レクイエム破壊に向けてエンデュミオン基地から宇宙艦隊を発進させるのである。スーパードミニオンに関しては dice1d2=1 (1)


    1緊急時につき大西洋連邦軍の艦として徴用し即座に宇宙に上がってもらうのである

    2コンパス所属艦としてコンパス本部の指示やミレニアムとの連携などあると思うので待機である。なお大西洋連邦軍の港にある物資の提供は無制限に許可する

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:57:14

    軍部「ちなみにであるがスーパードミニオンには dice1d3=2 (2)

    1こっそりミラージュコロイド発生装置搭載しているのである

    2コンパス出向中にハインライン氏によりアップデートが入っているのである

    3使う気なかったけど技術部が作っておいた禁断のストライカーパックを積んでおいたのである

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:59:29

    全体的な管制のアップデートとか変な結晶装甲展開装置搭載されてそう

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:01:10

    大西洋連邦はもう艦隊出しちゃってるからレクイエムお構いなしに宇宙に上がれるな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:16

    映画本編もだけどレクイエム観測して速攻で宇宙艦大量に飛ばす大西洋連邦はガンギマリすぎである

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:52

    >>103

    こっちの核兵器は届かんのに向こうは届く状況だからな…

    急いで接敵して核の射程に入らないと一方的に虐殺される

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:07:24

    大気圏離脱で出遅れたから艦隊がもうレクイエムで薙ぎ払われてて指揮下に入れずに単艦行動になるんだよね

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:09:16

    レクイエム2射目で大西洋の主力艦帯が大損害出してるし、スーパードミニオンのクルーは復讐に燃えてそう

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:10:43

    スーパードミニオンとミレニアムで合流した時にアークエンジェルとミネルバがやったみたいな交錯の仕方して背後の敵を互いに撃ち抜いてほしい

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:11:36

    >>105

    >>106

    クサナギやミーティアやストフリと合流して見た目だけなら三隻同盟復活

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:16:14

    超ド級(ボソッ

    先行量産機の試験も兼ねたただの見張り役だったのに
    ブルーコスモスに邪魔されてキレて隊員と機体増やしたのといい
    ファンデーションに本隊やられてキレて別方面隊を殲滅するのといい
    やけに報復に縁がある

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:18:10

    これでファウンデーションorザフト反乱軍の艦がタンホイザー的なの撃ってきたら飛び出してきた盾パックのジムEが変形してジム形態になって平然と防御するの滅茶苦茶かっこいいんだろうな……

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:39:05

    別スレで核動力付ジェガン(実質量産型フリーダム)とか出てたなぁ…あっちは部隊の都合で陸上のみっぽいけど、この世界線でも補給部隊()として頑張ってて欲しい。

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:13:57

    ちなみにジムEの精鋭三名はジムEに乗る前は


    90 dice1d4=4 (4)

    86 dice1d4=1 (1)

    81 dice1d4=4 (4)


    1元メビウス乗り

    2元スカイ・コスモグラスパー乗り

    3元ストライクダガー乗り

    4元ウィンダム乗り

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:21:10

    陽電子リフレクターの人がメビウス乗り!?
    ドラグーンとトップエースの人がウィンダム乗り!?
    全員予想外の経歴過ぎる……どっから拾ってきたんだよこんな人たち……それになんでそのパック渡そうなんて極まった覚悟を見せたんだ……

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:54:06

    ブルゴス思想を持たずコンパスに出向できる程度の人格者を選んできただろうから大戦前のブルゴス環境の頃は冷飯食わされてた可能性出てきたな

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:57:23

    >>114

    冷やかしでジェットストライカー支給してもらえずに嫌がらせでランチャーストライカーとかガンバレルストライカー渡されて才能開花しちゃったか………

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:58:43

    86とおっさんが面識ある可能性出てきた

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:10:09

    >>116

    なんだったらこの3人と面識あるかもしれんしムウさん以上の能力なら才能で片付かないだろうから同期か先輩の可能性もある

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:19:03

    連邦もトップ層これだけでは流石にないだろうしマジで強い奴はいるんだよな

    機体の数に対して練度と人員が追いついていないだけで…

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:41:54

    元メビウス乗りは回避と防御が上手いことに定評がある(上手くない奴みんな死んだ)

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:31:19

    ジム隊6機分の陽電子リフレクターを艦からエネルギー供給して展開すれば、艦の正面投影面積ぐらい防ぎ切れそう。
    艦載機との交戦距離になったら供給コードパージして6方向に散会した後、フォーメーションを組みなおす動きに澱みが無くって、さながらエスコンゼロのエース隊みたいな動きが見れるんだろうなぁ(妄想)

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:40:37

    最終的にサッカーよろしく
    攻撃3、支援3、盾ガン積み艦守護3みたいな編成になりそう

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:51:37

    そういやジムに大気圏突入能力ないのってやっぱ「ドミニオンに帰って一緒に突入すりゃいいじゃん」って感じなんだろうか
    徹底的に無駄な部分のコストカットしてるな

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:22:08

    >>116

    グリマルディ戦線とか若しくはハルバートン艦隊の生き残りだったりしそう

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:36:11

    >>122

    確かにわざわざ付けなくてもAA系譜に積むならそれでいいや案件だな……つくづく割り切るの上手いな大西洋連邦

    予算を一回絞られた経緯もあるし、兼業のコーディに対して分業のナチュラルらしい仕草でもある

    スーパードミニオンも轟天みたいなはっちゃけ装備がない代わりに手堅いまとめ方してそうだ

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:07:08

    MSが単騎で降下する必要性ってよく考えたらそんなにないな
    PS装甲も有利性下がったしカットしてコストダウンと性能向上でいいな

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:24:22

    コンパス活動始めてからも大気圏の上り下りは基本的にヤマト隊でスーパードミニオンとアークエンジェルで地上分業になったので単独大気圏突入能力オミットは問題なかった
    装備つければ降下できるようだし

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:25:39

    ストライクの大気圏突入だって本当はAAに格納してからのはずが出来なかったからの緊急時だからな

    あって困るものじゃないが、だからって優先してつけるものか?って言われると違う

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:28:07

    予想外の大気圏突入みたいなことになってもバッテリーが保つなら陽電子フレクター盾で圧縮断熱の影響減らせそう

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:10:36

    このレスは削除されています

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:14:17

    ジム・エリミネーターのMS形態を描いてみました
    変形難しくてMA形態と矛盾してるところが多々ありますがお目こぼしいただけると・・・・・・

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:14:32

    並べる

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:14:35

    大量生産・消耗品の超低コスト機(おそらく無人稼働)にしか許されない立ち姿……
    これで性能めっちゃ優秀な主力級とか視聴者信じないって

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:15:17

    弱そう(褒め言葉)

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:17:23

    元のスカイグラスパーと違って肩がストライカーパック装備以外にちゃんとブースターとして機能してたんか……
    MA形態でバック飛行できるな?

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:18:57

    実際には高性能でも見た目コレ出されたらそりゃアークエンジェルもミレニアムも不安になるという説得力

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:21:58

    >>134

    パイロットが耐えれたらの話にはなるが肩部ブースターによる急制動で擬似的なオーバーシュートやコブラマニューバで後ろから追いかけてきた敵を翻弄・撃破できそうやね…

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:27:00

    バルカンで粉々になりそうな見た目から繰り出されるクソ硬防御

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:28:04

    モブブルコス「コレで強いのはサギだよサギ」

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:29:36

    ストライカーパックなしの素の状態でジェットストライカー装備のウィンダムより機動性あるからなコレ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:31:48

    変形できるMAって見た目で弱そう

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:32:07

    どっちの方が最新鋭機でしょうか?って言われたら見た目ウィンダム

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:34:48

    >>141

    廉価版ウィンダムだと勘違いされそう

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:36:43

    可愛いと思う(精一杯の擁護)
    いやでもマジでこの見た目で硬いの意味わからん……だってメイン形態戦闘機だし、こんな貧相な体つきだし、PS装甲もないらしいじゃん……絶対超強いビームで哀れにも粉微塵に吹き飛ぶ枠だって思うじゃん……

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:39:49

    ちなみに初期製造コスト

    大西洋連邦は全部置き換える勢いで量産すると決めてるのでここからどんどん量産効果でコストが下がる



    ジムエリミネーター dice1d100=45 (45)

    (参考値ウィンドム初期製造コスト dice1d100=97 (97)

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:41:46

    ナチュラルなら105ダガーで十分なのに無理にストライクの性能達成しようとしたウィンダムと財力ゴリ押ししようとしたロゴスが悪い気がしないでもない

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:42:36

    機体が小さいので材料費がめっちゃ抑えられる

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:44:05

    MS形態を割り切ってるからMAみたいなコストで作れる

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:45:29

    ロゴス崩壊で経済大混乱で税収バカ減ってる上議会から予算削られてもなお完成するほど安い割に強い

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:45:49

    大西洋連邦技術部が頭おかしい説出てきたな

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:46:06

    半分なのか倍掛かってるのか

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:47:08

    >>144

    安っす!?

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:49:02

    初期費用すら初期ウィンダムの半分、お安くなっております
    これは量産して全とっかえも止む無しの優良MA……

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:50:04

    キレたとはいえ大西洋連邦が量産体制を敷くのも頷けるコストの低さ

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:52:48

    初期コストウィンダムの半額
    ウィンダムのストライカーパックは全部使える
    MA形態で場所を取らない
    可変機だが保守堅牢性が高い
    MS携帯では流石にウィンダムに劣ると思われるがほぼ小型ザムザザーなMA性能

    傑作量産機ですわこれは……

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:54:45

    ナチュラルがこんなの作り始めたからジャガンナートが危機感を覚えた可能性が?

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:55:44

    先行量産型がコンパスで実戦の中ベテランの面々に揉まれまくるのでどんどん改善もされていく

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:05:12

    MA形態がスピアヘッドやスカイグラスパー系列なので空母でも発進機構を大改装せずにそのまま使えるのもでかい

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:07:20

    何よりMSよりも使い慣れたMAだからか戦闘から整備、補給、部隊運用のノウハウも生かせるから教練も早いっていうね

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:12:37

    どう見てもイロモノだがどう考えても優秀すぎる
    ……大西洋連邦のズゴック枠としてあまりにも強すぎるな、ジムE……

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:17:08

    ストライカーパック付けれるってことはペイロードが馬鹿みたいにデカいので、いざと成れば被災地へ物資満載したMAで急行出来るってことでもあるのだ
    現地ではMS状態で復興作業にも従事できる

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:28:46

    MA形態で置いておく場所が足りない時は変形してMS形態で立たせておいて場所の節約もできる

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:04:28

    遠目に見るとソードインパルス

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:10:48

    ロゴスの息が掛かってフォーミュラー計画が動くぐらいの地球連邦宜しく強欲で金満な設計をしてたんちゃうかってぐらいコストがカットされてて草なんだが。

    最早C.Eの量産型F91…いや、ヴィクトリーガンダム名乗っても許されるw

    >>144

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:19:01

    >>130

    なんか後にプロパガンダの一環でマスコット化しそうな感じ

    ぬいぐるみとか作って売りそう

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:58:37

    単純にウィンダムの上位機種がウィンダムの2倍作れますとかとんでもねーな

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:04:32

    >>160

    作るか……ホスピタルザクに対抗してホスピタルジム……!

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:11:01

    流石に本体がウィンダムの半額なだけでストライカーとか他オプションも含めたらそれなりになると言ってくれ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:11:53

    正式版は足にスラスターを搭載するため下半身が上とのバランスよく少し長く太くなりそう

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:11:53

    先行量産型ジム・エリミネーター(今スーパードミニオンに配備されてる奴)
    量産型ジム・エリミネーター(先行量産型で発覚した不具合を修正)
    ジム・エリミネーター・コマンド(量産型ジムのエース向け改修機)
    みたいな感じで発展していきそう

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:13:27

    >>167

    実際そうだとは思う

    やばいのはウィンダムとかダガーに使ってたストライカーは全部流用できるからその辺のコストもある程度抑えられることだ………

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:16:01

    先行量産型は足裏にスラスターそのままつけてて、変形して歩行した際に不整地だとスラスターが破損することがあったからとかで足裏スラスターをふくらはぎ部分に移設とかやってそう

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:16:20

    これ頭デカいから可愛くなってるだけでもう少し小顔にしてウィンダムと同じ顔の角度にすれば結構絵になるんじゃないか?

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:17:12

    >>172

    これおそらく頭のサイズはウィンダムと一緒なんだ

    からだちっちゃい………

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:23:43

    ウィンダム(全高18.67m)
    ジム・エリミネーター(全高13.53m)
    サイズ感はこうなる

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:26:30

    >>166

    ホスザクみたいに大量のコンテナハウス運ぶのは無理でも組み立て式の仮設シェルター1つくらいなら可能だろうし一度の輸送量が少なくても数と速さでカバーできそうだな

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:26:45

    技術が上がって構造を単純化して剛性や効率性を上げられるようになった結果のっぺりしてかわいいとかよわそうって評価になるんだろうな

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:29:30

    ガンオンで分かるヒットボックスの重要性

    こいつしゃがまないで大抵の遮蔽物に入れるだろ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:31:37

    ハインラインさんはさり気なく施された陽電子リフレクターの小型化にいち早く目を付けてそう
    それ以外はわりと既存技術のちょっとしたアップデートだし

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:33:59

    バイザーみたいなのつけるだけでもう少し威厳出るんだが…ま、素ジムならいいか

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:34:39

    >>174

    並べてみるとジムの四肢がめっちゃ細い…

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:37:35

    >>179

    後々出てくるであろうジム・エリミネーター・コマンドはかっこよくなるだろうからセーフ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:44:27

    >>174

    顎のところウィンダムの意匠を継いでるっぽくなってて笑う

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:45:01

    >>174

    これだけサイズ差があると相手がウィンダムと同じぐらいの大きさだと思ってたらかなりの至近距離ってことになるから初見殺し性能高いわ

    例としては逆だけどゴーストでフォントがザクに乗ってた時に同じぐらいの大きさと見積もってた相手の攻撃が遠すぎて当たらない状態みたいに

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:48:02

    頭は機関砲とセンサースペースの都合上小さくできないので頭でっかちに見えるってことか

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:54:58

    そもそもMA形態でザムザザーのように飛び回って戦闘するのが基本だからMS形態になって地上に降りてくるのを目撃した場合はもう降りても大丈夫なほど味方がみんなやられたかMS形態を十全に操れるエースが来たかの二択なので詰み

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:08:19

    基本戦術はドッグファイトをせず速度を生かしての一撃離脱戦法を基本に2機一組で行動する感じかな?

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:46:20

    >>174

    ウィンダムはやっぱガチイケメンやな


    ジムEはアンテナやバイザー付けたり脚の凹凸があれば多少カッコよくなるかな


    ウィンダムみたいなMS専用は近代改修しつつコスト面も比較されて厳しくなりそうやね

    いっそ局地戦用かジム系統が重量的に持てない重量装備向けにしていくんだろうか…?

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:56:02

    陽電子リフレクターの高出力や大型化より本体を小さくした方が効率的だと気付いた大西洋開発部
    小型になったので従来の対処法である対艦刀ビームスパイク鞭も当たりにくいし潜り込まれにくい

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:01:27

    守るものがでかいと盾をでかくしないといけない→必要出力が上がる
    じゃあ守るものを小さくしたらいけるんじゃねの精神

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:30:41

    >>189

    コストも下がる整備性も上がる数も増やせるでいい事づくめだ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:49:35

    先行量産型と急いで用意した次のロットのビームとレールガンの一斉射撃で一機位ブラックナイト撃墜してそう

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:14:39

    機動力と回避と防御力全部兼ね備えてるからコンパス的にも使い始めたときのコンセプト一致感にすげえ喜んでそう、火力もあって困ることはないけど盾がないと人なんて守れない上にただでさえ人手不足だし
    これも軍部が「艦を寄越すならありもの使って間に合わせるより新しいもん寄越そう、積むMSも新しい方が心象的に良いだろう」なんて言い出したのを技術部が「じゃあ一人乗りの可変MA作りましょう!」した結果……
    ……愛嬌あるジム顔にしましょうって言い出した奴誰だよ、発想の大勝利すぎるだろ

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:23:12

    パイロットのおっちゃん達がムウさんの昔話とかいいMA乗ってるの羨ましいだろ?って弄ったり
    シンが愛嬌あるのにかっこいいMAだから乗せてってせがむのを連合の最新機だからごめんなって申し訳なさそうに諌めたり
    そんなザフトとオーブのエース相手に躍起になる新人(期待の新星)
    とかのシーンあるんだろうな

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:23:56

    >>192

    技術部「ウィンダムやダガーの通常バイザータイプのアイカメラより性能上げてぇなぁ……MA形態でも一部使用できるようにしてぇなぁ……せや!バイザー中心からから上に拡張してカメラ大型化しよ!!」した可能性が

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:24:15

    ジャガンナートが恐れたMA

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:33:40

    >>195

    個人戦なら技量次第でどうとでもなるけど戦争になったらこれがボールみたいなノリで大量に群がってくるわけだから恐怖しかない

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:38:19

    >>196

    ストライクダガーが完成してからずっと火力で圧倒される恐怖はありそうですしね

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:41:21

    三機でリフレクター連結展開してるとゲルググだと体当たりで轢き潰されかねない

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:46:50

    >>198

    リフレクター30機連結突撃とかやったら戦艦も轢き潰せそう

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:47:18

    ジム・エリミネーターは傑作MAだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています