美味しんぼの鮭対決

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:02:09

    改めて考えると山岡さん一線超えちゃったなぁ
    山岡さんよく続けられたな

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:14:32

    生サーモンだした奴だっけ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:17:36

    >>2

    天然だからサーモンじゃなくて鮭じゃね?

    サーモンは養殖

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:19:06

    専門家にチェックしてもらってからへーきへーき(ハナホジー

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:27:22

    美味しんぼは小学館だからカテ違いだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 01:28:48

    >>3

    ぶっちゃけその辺の区別は正式なもんじゃないからなんとも言えないんだが


    自分でも何巻の何話だったか覚えてないんだ…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:03:55

    >>4

    100%安全じゃないからアウト

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:47:03

    現代で生サーモン食べられるようになったのを海原雄山はどう思うやら

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:51:54

    >>6

    30巻だな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:07:47

    当時はまだ広節裂頭条虫検査とか小学校で普通にやってた時期なんで世間の常識的にもマジでアカン事だった

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:18:25

    九州で生鯖とか普通に食ってるのはあかんの?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:36:46

    >>11

    九州人は鶏肉すら生で食うからね…

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:39:06

    >>12

    あれは特定の鶏肉かつ、現地の人の耐性ありきだからなぁ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:44:54

    サバに関しては確か九州の鯖は寄生虫が実際かなり少ないらしいと聞いた

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:55:29

    >>14

    太平洋と日本海でアニサキスの種類が違うかららしいな

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:56:44

    このレスは削除されています

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 06:57:23
  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:08:05

    そんな神経質になって気にする物でもないだろ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:14:22

    >>13

    鶏肉自体は別に普通のものだよ

    処理方法が特殊なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:16:31

    生鮭は普通にアウトだからな
    でも食いたいという欲望にノルウェーが目をつけてサーモン売り込んできたんだが

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:17:06

    >>19

    生食用の豚肉みたいな物だと思ってた、教えてくれてありがとう

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:17:12

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:17:39

    >>8

    当時でも既にサーモンなら生でOKだったよ

    80年代から普及したからね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:47:30

    >>19

    「だから鹿児島は安全!」って言われてるけど、

    県内の産業を保護するため地元の保健所とグルで数字を誤魔化してるってウワサもあって、

    他業種でも稀によく聞く話しだからこわい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:02:53

    >>18

    神経質になって気にするかどうかは食う側が決める事だから情報を開示してから出せ、それかそもそも出すなって話だぞ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:07:07

    陰謀論唱えてるやつおるやん

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:10:47

    だけど専門家連れてきてこれで大丈夫とか証明したのに雄山がいちゃもんつけてた展開はいらねぇと思うんだ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:26:08

    >>27

    専門家連れてきてるんだから、自分の料理出す時に説明すべきなんだ

    漫画的には主人公側のピンチを演出しなきゃいけなかったんだけど、指摘されてから出てきたから周囲には言い訳がましく見えたのは仕方ない

    あと雄山の「じゃあ鯉はどうなんですか?」に関する反論もだいぶおかしいんだけどな。信頼する店以外じゃ食べないって

    直前に人間のする事なんて100%信用できるわけないって言っておいてさ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:28:04

    >>25

    たぶんカテの話だと思うわ

    美味しんぼとラーメンハゲに関しちゃ必ずカテ厨が湧く

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:41:57

    「あそこのカテ気に入らないからこっちに立てる」みたいなキッズが多いから仕方ないね
    出版社とか知らなかったとかならまだあり得る話だからともかく

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:50:57

    まあマガジンカテなのにマガジンの漫画立てても一瞬で埋もれて誰の目にも止まらんとか起きてるからなー

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:51:07

    >>29

    マジで法律や規約を守りたがる馬鹿が増えて不便だよな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:56:04

    >>4

    途中のリアクションもなんかおかしいんだよな

    雄山に自分の料理と比べてみろと言われた時に「あっ!」と今何かに気づいたように驚愕していたり

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:56:29

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:57:20

    鮭に関しては生どころかルイベにしても100%安全じゃないからなぁ……
    実際に当たったヤツ居たし……

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:57:28

    >>8

    別に進歩に否定的なわけでもないし素直に喜ぶだろう

    初期の荒んで傲慢だった頃ならともかく

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:58:45

    美味しんぼで何か批判的なこと言うときは作者の意見と思い込みが大半だから…

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:59:25

    >>33

    アレにかんしちゃ完全にマンガ的な演出だと思うわ

    鮭対決とスパゲティに関しちゃ究極側が負けるようフラグが事前に山盛りの話だし

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:59:54

    審査員が不安がる
    →こうこうこういう処理をしてます,専門家の保証もあります。
     100%ということは生食というものなので断言できませんが皆さんが普段食べる他の刺身と同じ程度のリスクにまで抑えています

    こういう流れを雄山指摘前に出来てたら違ったんかな?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:00:08

    >>28

    それもちゃんと説明してたでしょ

    魚を生で食う事自体ある程度危険は避けられないとしても、避けられるものは避けるべきだし、美味いものを食いたいからと冒険して他人を巻き込むのは明らかにダメだろって

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:00:21

    でも100%じゃないだろは言いがかりだと思う
    美食倶楽部の食事で食中毒が起こる可能性だって0じゃねえぞ

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:28:37

    >>29

    小学館カテはコナンがこの2年くらいで急激に伸びたのが大きいわな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:12:36

    >>39

    ぶっちゃけると勝負の日の前に了承とるべきじゃないかな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:36:51

    >>39

    ぶっちゃけ生肉勝負とか、生卵とか散々生もの出しておいて鮭に関しては専門家出してもNGの時点で割とな……

    こういう手合いは他の刺身と同程度じゃなく100%までやらないと認めないからなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:30

    >>41

    それはそうだが避けられる危険は避けてるってことなんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:05:33

    オイスターバーとかでも生ガキを提供するメニューには免責事項が書かれてたりするからな。
    このレベルの料理勝負で出すなら事前に話を通さないのは落ち度と言えるか。

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:28:00

    >>42

    あとフリーレンな

    他の小学館系列を出しても相手にされん

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:48:41

    じゃあなんで対策してるって言わなかった?
    言ったら食べてくれないと思ったからだろう?
    冒険をテーマにするにしても無理矢理付き合わせるな
    雄山のこの主張に山岡が反論できなかった時点で負け確定

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:49:58

    >>47

    普通にらーめんはげも美味しんぼも小学館カテで伸びるのだが?

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:50:53

    >>40

    魯山人って確か…

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:00:59

    >>42

    なにか勘違いしてるようだけど、そもそも小学館カテはコナンのために2年半ぐらい前に新設されたカテなんだが?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:02:54

    このカテの連中は作品泥棒しても訳の分からん理屈こねくり回してすぐ居直るからたちが悪い

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:05:40

    美味しんぼって小学館だったんだ
    サンデーにもコロコロにもないし思わなかっただけでは?
    別にこだわるほどでもないでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:06:30

    >>41

    避けられなかったら美食倶楽部に落ち度あるけど避けられる危険は避けてるって話では?

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:07:33

    >>53

    ずーっと、ずーっと指摘されてることで「こだわるほどのことじゃない」なんて言ってるのはこのカテの住人だけよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:10:29

    団社長から認めてもらったばかりからこのやらかしだもんな
    東西新聞や至高側が山岡の続行を認めたとしてもこの実態を知った読者から炎上不可避やろ今の時代なら

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:20:43

    生で食うのやばいと知って慌てた記憶
    あくまで昔の話だったと知って助かった

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:12:47

    オーストラリアの鮭は寄生虫がいないって40巻で言ってたな

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:56:37

    >>24

    馴染みの店の鳥刺しでカンピロっても

    「家で加熱不十分な肉食べてあたっちゃいました」って庇ったりしそうではある

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:25:37

    >>24

    同業種だからわかるが保健所に数字弄らなきゃならんほどの理由なんてないよ

    検査の必要があればして、基準値超えてりゃ指導する

    それ以上でも以下でもない

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:27:49

    てか今の時代冷凍しろよ。

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:40:33

    イカは一旦冷凍したほうが美味しいけど魚はどうなんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:45:49

    現代ならともかく30年は前の話しだからなあ
    冷凍してから解凍したら到底生では食べられないレベルで酷い事になってるだろう

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:38:19

    作中でも長時間凍らせれば安全に食べられるのに
    どうして生のままで出したって詰められてるんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:50:00

    >>55

    まあ、基本カテチ突っ込まれても居直って無視してスレを続けるのがこのカテの習性だからしゃーない

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:51:57

    父親に勝とうとして意外性で狙ってない?
    やったことは本末転倒だが

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:10:31

    一応山岡をフォローするならこの時栗田と喧嘩したせいで単独でメニュー考えてて栗田の協力が全くなかったからでもある
    ちなみに喧嘩理由は
    鮭勝負申し込まれてメニュー考えなきゃいけない時に荒川夫人が今夜栗田さんは団社長とのデートあるから邪魔するなと山岡に吹き込む→山岡が真に受けて一人で岡星行こうとしたら栗田がのけ者にされたことに怒る→お互いが相手に対する想いでモヤついた結果拗れてそのまま勝負にって流れ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:15:39

    >>67

    勝負後も喧嘩が尾を引いて「あの」谷村部長がブチ切れるという異常事態だったもんなあ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:35:35

    「今回のことを二人で話し合え、やる気がないならいつでも辞めていい
    いい加減な仕事をされたら迷惑だ」
    部長がいつになく厳しいことを言っているが、ちゃんと仲直りしてほしいという計らいでもある

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:45:01

    ぶっちゃけサーモンと鮭の違いって何???

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:48:37

    お局二人がなんでああも山岡に対して憎悪全開なのか
    山岡はノンデリ発言は頻繁にするしグータラだけどあんたら深刻な問題を解決してもらってるだろと

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:32

    >>71

    おまけに栗田とくっついてほしくないなら他の女性が山岡と親しくなるのは願ったり叶ったりのはずなのに、なぜかそれはそれでキレるという理不尽

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:54:23

    >>70

    すっげぇ雑に言うと サーモン=生で食える鮭 鮭=焼いて食え

    細かめに言うとトラウトサーモンとかアトランティックサーモンみたいなサーモン種(アニサキスとかがいない)と銀鮭紅鮭アキアジとか言われる鮭種(アニサキスとかいる)で鮭目鮭科の中の別種

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:55:40

    >>58

    52巻ではそのオーストラリアから輸入してるって話をしてたな

    数年待てば冒険なんか要らなかったという……

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:09:19

    >>73フムフムなるほど

    ありがとう!なんとなく掴んだ

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:17:17

    こういう話作れるのに後になってどうして蜂蜜を乳児に食べさせる話を作ってしまうのか...

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:25:09

    >>73

    食ってるもんが違うから寄生虫がいないんだっけ?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:50:44

    養殖のアトランティックサーモンは食わせてるものをコントロールできるから寄生虫がいないだけで天然のアトランティックサーモンにはいる可能性は十分にある

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:13:23

    天然物は餌になるツノナシオキアミにアニサキスがいるので高確率で当たる。
    養殖物はペレットで育てるからアニサキスリスクは限りなくゼロ

    なんなら原種のマスやヤマメ、イワナなんかの川魚も養殖物は生で食える時代が今

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:30:22

    >>71

    団社長が優良物件過ぎたから乗り換えた

    それ以前は山岡さんのことをちゃんと勘定に入れていた

    他の女性とうんぬんは単に二木さんが気に食わないだけだと思う


    スレタイの話に戻すけど

    きっと部長や社主たちが山岡さんの立場を守るためにしりぬぐいしたんだと思うよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:44:15

    >>80

    今の時代だと色々炎上して謝罪沙汰になりそうだな

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:58:14

    >>80

    いや二木さん以外の女が山岡さんとイチャついても目くじら立てたから栗田さんを悲しませることするんじゃねぇとかそういう心理なのか?

    あと後に二木さんに協力してたしな

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:52:48

    >>79

    ぶっちゃけ今の時代だと天然ものは何食ってるか分からないから、養殖魚の方が安心して食えるまでになったからな……

    昔だと養殖物は何食わせてるか分からないって叩かれてたのに

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:19:04

    寿エンパイアだと生で食べれる養殖の川魚が結構出てくるな

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:25:19

    >>83

    昔はそれこそ美味しんぼで描かれてるみたいに薬漬けとか餌の過剰摂取とか育ち切らないうちに出荷とか色々アレな感じで養殖はマズいってのが常識だったわけだけど

    今は自然に近い形で飼育されたりお高めの養殖モノとかも珍しくなくなったし

    養殖の方が安全で美味いなんて言われるのは時代とか意識の変化とか技術の向上あってこそだわな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:30:56

    >>85

    野生の鹿とか良い例だからなぁ

    美味しそうな霜降りにみえるだろ? 全部寄生虫なんだぜ?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:16:07

    そういえばこの対決、週刊タイムではどうしたんだ?
    まさか究極のメニューのレシピそのまま掲載したわけではないよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:31:15

    >>87

    そのままじゃないかなぁ?

    真実じゃない内容を出したらそこにいた審査員が反応するだろうし

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:34:04

    >>77

    養殖の河豚も食べているものが違うから毒が無いものがある と聞いた記憶がある

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:07:03

    >>88

    途中の大騒ぎは端折るとして「科学的に十分な検査をしたため寄生虫の心配はないと抗議があったがそもそもそのような冒険をするべきではないという審査員の判断で減点とした」くらいになるかな

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:09:17

    >>50

    魯山人が半生タニシで死んだ話はちょくちょく美味しんぼでも取り扱われるね

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:30:43

    >>87

    実際に食した審査員もいるわけだし勝負の内容は真実じゃないとダメでしょう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています