- 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:33:42
- 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:36:01
キャラが全員うんこ垂れ流しでもいいのん?
- 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:36:26
しかし…格闘技衰退の時代に山奥で道場構えたところで経営が続くわけないのです
- 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:39:49
- 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:41:14
いいやリアリティなさすぎたらそれはそれで気になることになっている
人に寄るし塩梅がむずいんだよね - 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:42:36
いや読者がリアリティさがないと文句をつけることになっている
- 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:43:19
リアリティとリアルは分けて欲しい
それが僕です - 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:43:59
ぶっちゃけ天狗のとこに人がいて黒龍寺が盛況な時点でリアリティ関係なくないスか?
- 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:44:43
リアリティってのは魔法がある世界ならその魔法が連綿と”存在している”というふうのリアリティだと思うんだよね
- 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:45:28
黒バスはリアリティがないッスねその点スラムダンクはリアリティ感があってめちゃくちゃおもしれーよ(ワシの友達書き文字)
- 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:46:07
- 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:46:45
おおっめっちゃリアルやんけ
- 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 02:49:22
ムフッ味もみておこうね
- 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 03:45:54
- 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 03:48:10
コロナ流行った時に漫画の中でも流行らせてキャラにマスク着けるのやめてくれって思ったね
- 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 03:56:25
ワシ昔雑誌の編集者やってたんだけど「どうやってこのでかい銃持ち歩いてるの?」って聞いたら「えっ持ち歩く方法なんて考える必要あるんですか」って返してきたクソボケいたんだよね
もちろんめちゃくちゃ没にした - 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:03:31
どうしてモンキー・リアリティは望まれないのに猿先生と同じことをするの? 本当になぜ...?
- 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:06:08
- 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:16:00
- 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:18:42
このコロナ禍を見なさい
- 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:19:57
逆張りするわけじゃないんだけどリアリティってえものもフィクションの一部なんだ
ワシの気持ちわかってください - 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:22:02
ノンアルビールでアルコール接種は出来ないからね
- 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:23:14
極限状態での行動こそが人間の本性と同じようなにおいを感じるよね パパ
- 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:27:04
キャベツの作画が楕円だったり犬の品種が変わるレベルで作画崩壊とかファンタジーだよねパパ
- 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 04:30:42
それはR国のあの男が出てくるタフのことを…
- 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:14:38
- 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:18:31
- 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:20:10
リアリティを入れないで欲しいじゃなくて
リアリティが低い作品を自分で見ればいいだけじゃないっスか - 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 05:38:55
反証促してる時点で頭使ってるやん…
- 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:07:01
リアリティ=作品に生命を吹き込むエネルギー
リアリティこそがエンターテイメントなんや - 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:40:41
元ネタあるんすか?
- 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:46:23
序盤からリアリティ入れ過ぎるとガバが指摘されやすくなるからね
- 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 07:56:14
ちがう!創作のリアリティは「現実的かどうか」じゃない!
作中の描写が非現実的でも読み手が受け入れることができる「説得力」なんだ - 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:14:43
道場潰れるのはその場限りのリアリティであって本当に説得力持たせるならTDKとハイパー・バトルの影響も連綿と描かなきゃダメだよねパパ
- 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:20:57
いかなる理由があろうとも オレは「納得」したいだけだ
「納得」は全てに優先するんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ - 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:25:29
いいんですか?主人公の初登場がツッパリの野菜たちにマッド・マックスされてるようなリアリティのない頭のおかしいアニメ・マンガで
- 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:44:43
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:50:12
スレモブは「リアリティがある物語」が嫌いなんじゃなくて「暗い物語」が嫌いなだけなんだけど
リアリティがある物語=暗い物語とやや拡大解釈をしているタフ - 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:51:25
毎回思うけど脳みそ使わなくてもいい作品って結構難しいんだよね
世紀末の北斗の拳なら開幕からそういうもんやろって気分になれるけど現代社会を軸に変なのを出されるとなにって入り込めなくなるんだ
ヤンキー漫画のリアリティラインはここら辺が難しいスね
- 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:53:28
- 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:54:32
- 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:58:09
単に作者がそういうメス豚好きなんじゃないすかね
- 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:59:28
- 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:04:04
- 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:05:39
- 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:14:37
ファンタジーは塩梅が難しいっスね
何でもありだと困るけどあれもダメこれもダメでは話にならないんだ - 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:25:26
作中世界のリアリティを守ればいいのん