不思議やな…宇宙進出なんて未来の話のはずやのに

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:26:51

    宇宙進出の話がレトロな匂いをまとってるのはなんでや……

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 08:29:25

    人類みなが宇宙を夢見た時代はもう終わったんだ悔しか

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:15:14

    >>1

    なにって、レトロな作品しかないからやん

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:16:31

    宇宙に進出する以前に解決しなきゃいけない問題が山積してるからやん・・・

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:16:36

    時代は異世界転生だよねパパ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:18:03

    ワシがガキッの頃21世紀といえば未来だったんや
    しゃぁけど20世紀と変わっとらんわクソボケがー!

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:23:01

    アポロの月面着陸を見た人間の当時のコメント
    「月面に着いたってことは月面での生活も始まるし他の惑星に人間が降り立つ日も近いってことやん」

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:24:24

    アポロの月面到達か
    ベトナム戦争の頃だぞ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:27:46

    >>7

    南極点到達が100年以上前なのに移住が進まないんだ諦めたほうがいい

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:29:55

    ウム…想像していたよりもずっと未来は現実的なんだなぁ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:41:51

    ワシらが生まれるずっとずっと前にはもうアポロ11号は月に行ったのになあ…

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:46:19

    >>11

    ちなみに今の大学生が生まれる前のフレーズらしいよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:50:01

    もしかして地球のリソースそのものを統一して全部まとめて使えるようにでもならないと
    宇宙世紀になり得ないんじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:51:47

    >>13

    ふうん 中華人民共和国の名の下に人類は統一されるということか

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:47:37

    IT以外の技術の進歩

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:49:06

    行く(移動する)技術と定住する技術は別なんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:51:15

    不思議やなァ

    もうずっと前に月面着陸に成功したはずやのに……


    その後一人も月面に着いてないのはなんでや⁉︎

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:51:48

    先進的なネット社会を描いてたソウルハッカーズが2で現代と何も変わってない近未来になってるのが世知辛いですねガチでね

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:52:38

    レトロフューチャーってヤツっスね

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:53:06

    スマホとか一般人が世界中と一瞬で繋がれるデバイス持つようになるなんてSF作家の想像すら超えてるんだよねすごくない?
    でも宇宙方面はド派手な動きはもうアポロ月面着陸でストップなんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:54:23

    >>18

    iPhone30くらい行っててスペックもめちゃくちゃ上がってそうだけどスマホでやってることは大して変わってなさそうだよねパパ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:54:52

    不思議ですね…人間は月まで行くようになったのにまだ傘を手で持っている…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:56:26

    宇宙開発に大した資源的メリットが無いんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
    片道数年単位の航路となるともはや拳大で超エネルギーを秘めた石とか無い限り行く意味が無いんだ
    実際AIなり何なりの技術でクソデカブレイクスルーなりシンギュラリティなりを果たしてから開発するエンドコンテンツなのだと考えられる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:58:57

    >>17

    別に行く意味もないから…

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:59:30

    もしかしてSFが昔ほど幅を利かせなくなった理由は
    昔は宇宙進出は現実世界の未来の延長線上に感じてたのが、
    今だと妖術使う世界みたいな異世界のように感じるようになったからなんてのもあるのかもしれないね

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:03:19

    >>23

    待てよ 月には核融合炉の燃料かつ近年不足気味なヘリウムが沢山あるんだぜ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています