- 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:36:53
- 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:41:27
普通に武器装甲エンジンアビオニクスが人型兵器の技術で作られた戦車になるだけだと思う
- 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:41:36
ザクを作るなら核融合で走り120mm砲を連射する戦車でいいよね、くらいの話
- 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:42:48
イグルーのタンク勢はよくよく見ると普通に欠陥機だし……
スレ画とかカッコいいから騙されがちだけど動き回るMSへの命中弾0だぞ - 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:44:43
「人型兵器を研究開発して実用化するリソースで既存の兵器を強化した方が良い」という意味でなら分かるけど、大抵は作品の世界観を知らない人がロボットアニメ否定するために馬鹿の一つ覚えで唱えてるフレーズだからなあ。
- 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:46:02
- 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:46:32
- 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:47:15
かっこいいは大事だよ!志気高揚するじゃん!
- 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:49:37
ブレイクブレイドなんかは普通のバイクやトレーラーも存在するけど「石英靭帯による駆動系は車輪とは相性が悪い、代わりに石英靭帯と相性の良い二足歩行兵器のゴゥレムが普及している」という感じだったね。
- 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:50:34
いうて自走砲みたいな設計の兵器なんだしそらそうだろ
- 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:52:38
- 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:52:51
スレ画でいうならMS要素抜いてクソデカ強力戦車としてローコスト化や生産性の向上、サイズの調整とかしたほうが強そうだしな
- 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:54:15
各作品で人型にする/しなければならない理由の設定を用意したりするけど
大体「それ考慮しても人型じゃない方がいいよね」と言えてしまうくらい通常兵器がそもそもあらゆる面で機能性を追求された塊なのが悪い - 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:54:37
なので最終的にマゼラとMSの混合部隊で良いやとなった……
- 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:56:19
現実的な話をするならガンダムぐらいのサイズだとそこまでの大きさいる?...ってなるけど、レイバーやナイトメアフレームぐらいのサイズ感なら既存兵器と差別化はできそう
- 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:56:36
ガンダム世界ならGメカやコアブースが相当するんじゃないかな。核融合炉内蔵でメガ粒子砲も使える戦闘機や戦車。ヒルドルブはメガ粒子砲の小型化が出来なかったせいもあるだろうし。
- 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:59:14
むしろガンダムは大きすぎると思う。例えば「ビルに身を隠しての銃撃戦」なんかは余程の大都市じゃないと難しいし、それ以前に肩幅が有り過ぎて通れないと思う。やっぱりアーム・スレイブとかレイバー位がベストかと。
- 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 09:59:20
よく「2足歩行だから機動力が高い!」と言うが、結局高速移動は背中のスラスターやブースターだよりなので全然機動力は高くないと思う
というか2足は接地圧が高すぎてそもそも地面にめり込んでしまう - 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:00:30
常識って変わってくもんだからなあ
現代の常識じゃそりゃあ現代兵器が合理的に見えるだろうけど未来ではそうじゃないってだけでしょう - 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:00:31
同じ技術で作った戦車のが強いけどそれよりはるかに俺の方が安いよってスコープドッグ君が言ってます!
- 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:00:39
- 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:01:32
まあでも人形でバーニアつけてあのスピード出せるなら戦闘機とかにしたほうが早くなる(軽くなる)よねっていわれたらそれはまあそう
- 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:02:58
- 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:03:05
開き直ってヴァンツァーみたいに「デメリットは知られてるがゴリ押しで普及させちゃったからみんな使ってる」くらいでいいんや
なおゴリ押すための工夫が災いして後年にホワイトハウスに大陸間弾道テロされた模様 - 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:04:16
- 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:05:03
そもそもガンダムに限らずロボは1人乗りなのになんで戦車とかは絶対に複数人乗りなんだ?
明らかに戦車の方が1人乗りにしやすいだろう - 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:05:51
- 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:05:55
- 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:06:06
現実に引っ張られてるんだろう
- 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:06:56
- 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:07:30
オフィシャルじゃない、という前提だけど松浦まさふみのアウターガンダムでは「研究副産物である様々な新技術目当てにあえて無茶振りとしてやらせた(なんならとっくに実用化ラインなのに完成しないようにこっそり妨害までしていた)」「最終的にミノフスキー粒子の効果で文字通り上半身を「浮かせる」ことであのサイズで機敏に動ける人型が完成させた」という設定だったね。
- 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:08:14
確かに人形兵器はゴミだ、だがとにかく安い!
が個人的に最強理論
石と交換で輸入できるアレみたいな - 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:08:29
- 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:08:49
- 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:09:04
個人的に人型兵器の理屈づけなら鉄血が1番納得出来る理由だったな
- 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:09:31
- 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:09:31
- 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:09:37
人間の5倍とか10倍のサイズで人間並みに機敏に動ける人型ロボって、制御とか操縦とか以前にまずアホみたいに頑丈でパワフルじゃないと成り立たんからね(加速度=力÷質量だから)
- 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:10:07
地球よりも重力が軽くて、環境が過酷な他の惑星での活動用としてならガンダムなんかもかなり有用じゃない?
- 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:10:09
- 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:11:14
ちなみに攻撃ヘリ?的なやつって大型して武装盛りまくり!みたいなのってどうなんすかね
ルビコンのあいつは強かったけど現実だと対空兵器で悲惨なことになってるイメージが最近あるんですが - 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:11:34
本当ぉ?(初代ガンダムのアレやコレとかその後の宇宙世紀作品での色んな描写を見つつ)
- 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:11:45
可変機の場合、よくある理由付けは
人型→姿勢制御も兼ねて推進器が複数の方向に分散してる。小回りが効くが最大速度が劣る。
変形後→メインの推進器を一つの方向に集約。小回りは効かないが最大速度が出る。
というのだね。ようは現実の可変翼機と似たようなコンセプト。
- 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:12:08
戦闘ヘリぐらいの機動力で
主力戦車並の装甲と火力
ある程度の対戦闘機装備があればいけるか? - 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:13:02
浮かせる時点ですごいエネルギー使うからどんだけ重くなっても浮かせる労力はほぼタダみたいな技術が出来ない限りはあんまり重たい飛行兵器はちょっとキツい
特にヘリは前進して浮力得るタイプじゃなくてホバリングして浮くタイプだからさらにしんどい
- 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:13:30
- 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:13:31
- 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:14:41
マジンガーZは1台で戦車や戦闘機代わりはもちろんそれ以外も出来るけど戦車や戦闘機はマジンガーZみたいに色々出来ないじゃん
- 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:15:31
「テクノロジーが発展し過ぎて兵器の形状が何でも良くなる」なら、むしろ有人機なら人型になると思う。そこまで行けばあとはもうパイロットの反応速度の問題になるから、それなら阿頼耶識みたいなやり方で文字通り生身感覚で操縦した方がタイムラグが減るだろうし。
- 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:15:34
そもそもロボアニメの戦車や戦闘機はかませ犬として絶対に勝てないように深刻なデバフ掛けられてるからな
上で言われてるように本来味方のはずの基本的な物理法則が敵になる珍現象が起きる - 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:16:04
- 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:16:30
- 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:17:21
- 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:18:36
- 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:20:01
- 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:20:56
MSの技術で造った戦闘機とも言えるビグロ、ザクレロ、ヴァルヴァロあたりは直線的な機動力は良好なんだけど
軌道を読まれやすい弱点があるから一概に機動戦闘で有利とも言えない絶妙なバランス - 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:21:33
車高低い=撃たれにくいでもあるし自分はそんな相性悪いとは感じないかな
- 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:21:46
- 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:22:26
特撮怪獣映画の軍隊みたいに普段はメーサー砲とか特殊な兵装積んだ戦車や戦闘機が戦うけど、切り札としてメカゴジラを運用するぐらいのバランスが現実と架空が入り乱れてて好き
- 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:23:24
- 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:23:53
- 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:24:04
- 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:24:38
読んでて思ったけど、この手の話題ってリアルのミリタリー知識とかロボットアニメというジャンルに対しての理解度が噛み合わない話になるよな。
素人が「〜はおかしくね?」と突っ込んでも、詳しい人が「その問題点はとっくに〜という作品で言及されてて対策されてるよ」と返されちゃうし。 - 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:25:02
ボールらむしろ現実的には1番真っ当まであり得るぞ
- 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:25:24
- 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:26:17
- 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:27:10
宇宙世紀での「MSの技術で戦車を作ったらどうなるか」
の一例として陸戦強襲型ガンタンクがあるんだが、あれは
・スピードは出るけどだだっ広い平地じゃないとそのスピードが活かせない
・性能は良い様に見えるけど基本特攻前提の機体(敵陣に突っ込まないと武装が生きない)なので暴れはしても帰って来ない
・重武装なのもあって単純にコストがクソ重い
みたいな問題があったな - 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:27:37
そもそも一年戦争のMSに絞っても
イグルーみたいな動く的レベルの機動力なのか アニメのやたら飛んだり跳ねたり走ったりするおっちゃん基準にするのかで滅茶苦茶変わると思うの - 69二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:28:13
良いことを教えてあげようか。実はファーストガンダムの時点で「アフリカ戦線は平地が多いから戦車のほうが強くてモビルスーツメインのジオンは苦戦している」という設定があるのだよ。
- 70二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:28:22
- 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:29:07
- 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:29:33
- 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:29:52
何を言っているんだ……?
- 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:30:10
- 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:30:11
- 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:30:29
- 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:30:49
- 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:30:52
- 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:31:21
- 80二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:31:37
ガンダムだと宇宙でも地上でも同じ機体使い回すから汎用性って意味だと人型統一はありだと思う
F91世代だとジェネレーターにコクピットと手足を直接つけたぐらいの構造だし - 81二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:31:38
- 82二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:31:46
ファフナーの場合、むしろ「違う自分になる」必要があるから人体と全く同じでは困る仕組みだったな。そのせいで適合するパイロットも少ないけど。
- 83二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:32:00
ネクストなんかは人体から遠ざけて関節減らした方が負荷小さい世界観だからな
- 84二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:32:30
そこでHi-ERO粒子ですよ
- 85二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:32:39
そもそも宇宙世紀も当初は戦艦と戦闘機で方が付く世界ではあったよ
ミノ粉とMS出てきてそうでなくなっただけだ - 86二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:33:06
バフもクソも「宇宙世紀の世界に合わせて作られた兵器」がMSなんだし、それを別の世界に放り込むのがデバフでしょ。そっちの言う「戦車がデバフを受けている」ってのと全く同じ
- 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:33:15
局地戦だとMAのが強いからな
- 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:33:39
というか一年戦争の時点で「モビルスーツがほとんど無い連邦軍が戦車と爆撃機でオデッサ作戦に勝利」だからね。
- 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:33:55
- 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:34:02
ちょっと何言ってるか分からない
- 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:34:27
- 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:34:51
- 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:35:07
そもそも直立二足歩行自体が人間くらいしかやってないし難易度の割にそこまで良いもんでもねえ
- 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:35:17
ガンパレード・マーチはバイオテクノロジーが目茶苦茶進歩しているから、培養した巨人の肉体をベースに人型戦車を作ってるんだっけ?
- 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:35:38
- 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:36:23
- 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:36:43
そりゃあ根幹技術が違うならそうだとしか言えないよ
それこそ「このエンジンは超すごい出力なんだけど、何故か人型でしか上手くパワーが出ないんだ!!」とかなら(なんでやねん!と思う以外は)別になんとも思わないし
- 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:36:58
TV放送の時点でホワイトベース隊くらい、その後のメディアミックスでの後付けでも主力と言える程はいなかったような。
- 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:37:16
- 100二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:37:33
いかに地球人が強力な戦闘機作ってもグロース星人の怪獣には勝てない、しかしジャンボーグAは勝てる
これで良くね - 101二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:37:33
まあ、理屈着けないと戦車に人型兵器の火器積んだ戦車の方がコストも資材消費量も減るから良くない?となるからね
大抵の作品でその理屈はある訳で、そういう事を考慮せずにジャンル全体を否定しても無意味よ? - 102二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:37:34
- 103二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:38:20
宇宙でデッドウェイトにならない?
- 104二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:38:54
第二次世界大戦くらいの感覚で作られた世界観を延々とやってるのがこういう時の話するのに良くないのかなあ
そんなのはとっくにリアルでは解決してるんだけど?みたいな話を結構聞く - 105二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:39:07
ランディングギア+歩行用なら2脚で十分かも
- 106二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:39:17
- 107二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:39:36
例えばゾイドみたいな4足の獣ベースに背中に砲塔とかのせた人型と戦車の中間みたいなのって利点あるのかな
2足歩行よりは間違いなく安定感はありそうだけど - 108二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:00
ロボットアニメのミリタリー描写は10年前の常識と思え、とよく界隈には言われてますね。今はネットのおかげでそうでもないけど。
- 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:08
ダインスレイヴは結構躱されてるじゃない
- 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:11
いつ見てもおかしいガンキャノンの射程260km
- 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:12
人型兵器と通常兵器の話してるのに何言ってんだろう?
- 112二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:18
AMBACとミノ粉の合わせ技によるMSの有用性って前提がある時点でリアルだのなんだのは的はずれじゃないか?
作中ではそうなんだよって話だから - 113二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:24
- 114二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:39
- 115二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:40
- 116二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:40:42
制御技術が十分あれば二脚で大丈夫だろうし、整備環境考えると損耗しやすい脚が大量にあるのは可変機並みに大変になるとかあるので…
- 117二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:41:06
そうでした!
- 118二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:41:41
- 119二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:41:42
殺せないからMSが発展したのでは……?
- 120二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:42:13
ミノ粉とかまさにそうだけど
「作中ではそれが理由で人型兵器の方が良い」となっているけど
踏み込んで考えると「それを考慮しても非人型兵器の方が良い」と言えてしまうのが意見が分かれる所以だな
本気で人型兵器を主軸にするなら人型兵器のデメリットを解消しつつメリットを付け足して
更に非人型兵器のメリットを消すようにしないといけないけど
そこまで考え出すともうそれは物理学の話とかになって頭おかしなるで - 121二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:43:04
ガンタンクだけと思いきやヒルドルブの射程20km(ミノ粉なかったら30km)も頭おかしい
- 122二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:43:06
- 123二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:43:11
そもそも後付多過ぎてよくわかんないけど、今のミノ粉は何が出来るんだよ
- 124二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:43:34
そもそも別にガンダムは人型兵器しか出てこないわけじゃないし
モビルアーマーの方が強いことも往々にしてあるんだからケースバイケースでしかないでしょ - 125二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:43:45
- 126二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:43:53
- 127二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:44:25
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:45:35
- 129二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:45:36
- 130二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:46:09
モビルスーツは速い上に小回りがきくってメリットがあるから有視界で遠距離狙撃するにしても近距離戦闘で注意を向けながら戦う必要がある
- 131二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:46:12
- 132二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:46:58
- 133二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:47:26
MSの機敏性が割とやばいんだよな
ガンダムとかマッハ5で飛ぶ航空機をジャンプで迎撃できるし - 134二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:47:47
- 135二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:48:10
いや間接照準野砲の話はしてないんだけど…
- 136二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:48:15
それは普通に戦闘機の機動がなんか変だと思う……
- 137二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:03
- 138二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:03
- 139二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:17
- 140二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:20
事実としてそれで余裕で回避してるんで……そもそも当てる側以上に回避する用のOSとかが現実より遥かに発展してるとか普通にあり得るだろうし。
- 141二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:24
新技術ショー的な感じじゃない?
- 142二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:33
既存兵器には流用し難い強力な動力やエンジン
レスポンスが異常な制御技術と人の動きに最適化されたAIとかなら人型兵器が主流になるかもしれん
あとは単純に技術ツリーが人工筋肉や神経接続に大幅に伸びてるか - 143二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:38
- 144二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:49:53
- 145二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:50:49
- 146二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:51:24
- 147二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:51:27
- 148二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:51:37
- 149二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:51:37
- 150二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:51:53
形状としての能力の差がそれくらいゲタ履かせないとどうしようもないからね
- 151二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:52:22
- 152二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:52:41
- 153二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:52:42
ガンダム世界は未来技術をミノフスキー粒子が阻害してるって設定やろ?
- 154二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:52:53
- 155二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:54:05
まあ、宇宙空間だと減速手段が限られてるから大型の衝撃吸収能力を持った着陸脚が欲しくなるとか
汎用性の高い腕があってもいいし、推力制御が出来るなら推進機を纏める必要も無い
真空だから空力を無視した形状で良いとかもある
等々で宇宙で人型はデバフにはならんだろうし、運用次第でもある - 156二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:54:15
というか人型兵器じゃないMAとかも出てきててしかもそいつらがガンダムよりも強いことだってあるんだからそもそも的はずれなんじゃないか?
- 157二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:55:03
相容れる方法はあるにはあるんだけどね
「まあ確かにそうかも知れないけどこれはアニメだから」と考えるだけで良いのだから
ただ本気で「思考停止してる人」や「野暮してる人」はそれが出来ないから
実質相容れる方法はないと言うのが正しいのかもしれん…
- 158二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:55:07
ドルブは見た感じ一人砲兵部隊というか自前でドンパチやるんじゃなくて少し後ろから敵がいる所にひたすら榴弾降らせるみたいなのが普通の運用だろうしな
リアルでいうなら対空戦車地上に向けて撃ったら結構強かったけど用途と違うからやっぱ限界あるわ
みたいな
- 159二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:56:10
- 160二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:56:24
ひょっとしてロボの技術を通常に〜の話題を「ロボアニメを馬鹿にされた!」って考えてるタイプの人っているのでは
- 161二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:56:55
ロックオン側じゃ無くて受ける側の欺瞞システムの働きとかの可能性もあるぞ
- 162二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:57:17
無重力の宇宙と低重力の小惑星表面と1Gのコロニー内のどこでも使える兵器って考えたら割と人型は理にかなってるのかも
- 163二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:57:40
人体に近い形状の方がSF装置動かしやすいし、その技術発展させたいから無理矢理人型兵器関連の技術を発展させるループ世界を生み出した作品とかもあるしな
- 164二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:57:54
- 165二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:58:00
人型兵器全般の話ししてるやつとモビルスーツの話ししてるやつが混ざってね?
- 166二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:58:02
- 167二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:58:47
- 168二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:59:14
- 169二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 10:59:52
- 170二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:00:27
- 171二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:00:30
- 172二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:01:04
だいたいこの手の話って(現実に照らし合わせて)無理じゃねと(作中の理屈では)大丈夫だよで永遠に平行線だからなぁ
作中の理屈云々とすると人型兵器もシューティングゲームのようなスーパー戦闘機も両方ありえる - 173二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:01:27
駆動系の転用ってできるんかな?
流体パルスは無理だろうけどフィールドモーターならいける?イメージ的にサーボモーターみたいに持続的な回転には向いてなさそうに見えるけど - 174二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:03
人間以外の侵略者に対して現行兵器が有効な保証もないけどな
現行兵器からわざわざ乗り換える理由もないが - 175二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:09
自分は「適用されたらシューティングゲームみたいなスーパー戦闘機になるんじゃね?」派ですね
- 176二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:38
- 177二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:47
- 178二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:02:59
- 179二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:03:07
- 180二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:03:23
- 181二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:03:30
上でも言われてるけどMAって存在がまずちゃんとあるんだよな
- 182二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:19
シローが至近距離から撃たれた弾を生身で回避してたりカミーユがビーム避けてたりするから宇宙世紀の人間のデフォルトなんじゃないかと思うぞマダラよ
- 183二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:24
- 184二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:27
無用というか技術的コスト的に無理だから役割分担しましょうねってことじゃない?
- 185二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:30
デメリットもあるがメリットもあるのは当然だが一番問題になるのは理由はどうあれ敵が既に大量生産しててそのメリットを押し付けて来てる点なんだ
- 186二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:40
んだから創作世界の話じゃん、創作世界の技術なんだから普通は創作世界で転用した場合の話をするでしょ
現実にこの創作の技術を持って来たらー、って話なら「そもそもこんな技術は実現できないので成り立ちません」で終わりでしょ
- 187二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:41
- 188二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:44
- 189二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:04:53
- 190二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:05:37
性能だぞ、ヒルドルブも陸戦型強襲ガンタンクもどいつもコイツも使われなくなった理由は突き詰めて行くと「性能が時代と合わなかったから」だ
- 191二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:05:56
ビグザム量産の暁にはみたいなノリすぎる
- 192二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:05:57
神経接続とかの操作系を理由に人型兵器が作られてる世界なら通常兵器に転用できないし駆動系が戦車や戦闘機に応用できない人工筋肉的なものでも通常兵器に転用できないな
- 193二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:06:13
- 194二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:06:25
それにしたって人型より被弾面積少ないんだからマシじゃね?
- 195二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:06:30
何故か流用技術作る時だけ無能揃いになるロボアニメ開発部嫌い
通常で強いの作った上でロボ組が上回れ - 196二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:06:31
- 197二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:06:33
- 198二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:06:53
やはりジャンボーグA最強か?
- 199二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:07:12
ビームマグナムの設定的に推進器がぶっ壊れてただの追加パーツ付きビームマグナムになるぞソレ
- 200二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 11:07:17
それでも!