何故日本トップクラスの中学が兵庫にあるのか

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:00:24

    日本トップの超名門の灘に甲陽
    灘は東大、甲陽は京大って言われるけど何故大阪ではなく兵庫に全国トップの名門中学があるの?
    たまたま?

    東京で言うと千葉に神奈川に筑駒とか開成があるようなもんじゃない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:04:01

    元々灘高って嘉納治五郎が創立して野球や柔道に力入れてた学校なんやで

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:11:57

    >>2

    ちゃうで

    灘の酒造連合が一高に行けなかった子供を入れるための学校やで

    で親戚の嘉納治五郎に指導を頼んだ

    いい先生がいたおかげで気がついたら日本一の学校になっていたけどね

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:13:22

    ほんとうは大阪にあるのが自然なんだけど大阪の人って平均学力低いからね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:16:31

    神戸がオシャンと言われた時代を知らない世代か・・・

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:17:08

    大阪が関西最大経済圏なのに、日本一とも言われる高級住宅地の六麓荘は兵庫の芦屋に、沿線利用者の平均年収日本一の甲陽園線も兵庫の西宮に

    金持ちは大阪で働くけど兵庫に住む
    その子供もしたがって兵庫で育つ
    そういうこと

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:27:02

    金持ちは高い場所に住む、貧乏人は海や川の近くに住む
    兵庫は山(金持ちが住む)↔電車が通っている都市部↔臨海の工業地帯(工業従事者が多い)
    がいい感じに圧縮されてるんよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:30:35

    >>3

    戦前は野球や柔道が有名で進学校になったのは戦後でしょ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:32:14

    関東民からすると兵庫って上品なイメージあるけど
    ソープ街あったりドヤ街も多くて尼崎もあるしどちらかというと横浜や川崎みたいな感じなの?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:33:31

    兵庫出身の知り合いいるけど親戚に自分のことを貴族と勘違いしてそうな奴がいるとか言ってたな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:33:32

    こういっちゃなんだけど大阪なんて子供持つなら住みたくないからな
    兵庫、なんなら明石に住みたいよ
    それか奈良の近鉄沿線

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:34:29

    >>11

    貴様、奈良県民だな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:55:15

    >>9

    それこそ神奈川全体が横浜や川崎って訳じゃないだろ

    同じように兵庫も神戸から尼崎から姫路まである。広いし

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:07:58

    面積の半分ぐらいが自然に溢れてる点は兵庫は東京に近いとも言える
    東京も家族が住む場所から日雇い労働者が住む場所まで様々だしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:33:10

    灘はともかく甲陽は関西の私立に限っても結構間にいろいろ刻めると思う…

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:49:06

    >>12

    奈良にも東大寺と西大和あったな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:57:17

    地元の人間にしかわからない感覚だけど兵庫呼びする人は兵庫県出身じゃないという偏見

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:01:08

    >>3

    やっぱり良い物って民間から生まれるものだな

    オックスフォードとか西欧の良い大学も殆どは国が建てたものじゃないし

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:02:04

    兵庫県は都市部が南部に集中しててはっきり言って7•8割が山!山!山!だから

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:03:32

    >>9

    尼崎は市外局番も06だしほぼ大阪だからな

    でも兵庫県で上品なところって西宮宝塚芦屋神戸ぐらいじゃないか?

    姫路旧市街の人はちょっと上品だけど県外の人には違いは判らないかもしれん

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:04:30

    翔んで埼玉の有名人自慢でも兵庫県は「神戸」で絞られるという
    配慮なのか他の地域へのディスなのか

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:07:03

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:07:58

    >>11

    実際大阪で育った子持ちになる年代層や若者は東京に逃げ出してる模様

    自分の同級生も結構な数が東京に行った

    大阪に憧れて就職で行く四国の先輩を見送るとき、何とも言えない気分になったよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:09:08

    >>6

    横浜都民みたいなものか

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:09:33

    今でこそ別の都道府県だけど本は同じ摂津国だしな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:11:10

    >>21

    兵庫は日本の縮図って呼ばれるくらい東西南北淡路島と、多種多様なんだ。


    別に仲が悪いとかはない。

    最もすみやすい県の一つとしての誇りもある。

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:11:33

    >>24

    ベッドタウンの立場で都心住みは下品と見なす

    まぁムサコみたいなもんよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:13:59

    大阪 商人の都 我こそは日本で最も明るい町 

    神戸 優雅の都 我こそは日本で最も多様な町

    京都 伝統の都 我こそは日本で最も冷厳な町

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:22:02

    兵庫県民以外には「神戸」って言われがちだけど、別に兵庫県民は神戸に対して何も思ってない
    それぞれ良いところあるしな
    山越えた先に住んでる人たちのことは何も知らない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:45:33

    わい関学OB
    やっぱ西宮の上ヶ原周辺や阪急沿線は上品な感じがした

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:08:05

    >>16

    ていうか東京京都兵庫よりも人少ないのはあるだろうけど

    一人あたりで言えば奈良が名門への進学実績一番や

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:51:51

    戦前は今みたいに東京一強ではないし、関東以外は無価値無意味みたいな価値観なんてものはないんよ
    むしろ大阪京都の方が格上くらいに思ってる人もいっぱいいたし、大阪や神戸を拠点にした政治家や財界人もいっぱいいて、芦屋はそうした人たちの別荘地
    また阪神間は田園都市構想の下での開発を関東圏に先んじて積極的に行っていて東京だと田園調布に相当する高級住宅地がけっこういっぱいあったりする

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:08:17

    >>27

    あのへんの住宅地は大正年間に船場や帝塚山に住んでたような商人やサラリーマン向けに開発されたんだけど、当時のサラリーマンって言えば大卒で労働者階級ではないエリートなので…

    ベッドタウンといえど昔から住んでる人たちは今で言うすみふのグランドヒルみたいなのに住んでる層だよ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:10:33

    明石は子供政策上手くいって
    情報収集ちゃんとしてる親が次々引っ越してきてるみたいだし
    今後いい学校いくつかできそう

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:20:31

    京都大阪神戸の3都市は接尾語に市つくから
    都道府県の形と実際の経済的地理感覚が違うから市の方が合ってるんよ
    京都市大阪市神戸市言ってるだけで差別とか優越感じゃないよ
    (大)阪神(戸)やし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています