え、これ無印アニメより先にやってたの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:07:03

    なんで…?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:07:58

    当時はそういうアイドルゲームをどうアニメに落とし込みかのノウハウが無かったからとかのはず

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:08:13

    今でこそ大御所みたいなツラしてるけど初期のアイマスはよくわからんことばかりやってたぞ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:10:18

    初期だけで済んでますか…?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:10:56

    こういうコンテンツの元祖だから何やればいいかわからなくて迷走mindしてたんだ…

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:13:10

    これ作った人が「企画書はターゲット層ちゃんと考えて作れよ」って部下に伝えてるの、経験が活きてんだなぁって……

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:14:12

    コンテンツよく終わらなかったな

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:14:16

    このアニメ化を中村今井のラジオで聞いた当時のファンの心境を答えよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:14:52

    アイマスのキャラをいろんな形でお出ししよう、という流れでいろんな企画を立ち上げたんだが当時はこの手のジャンルがほぼ未開拓だったんでどれも通らず生き残ったのがこれだけだった

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:19:41

    元々別のアニメでロボやる予定がぽしゃって、ちょうどよくアイマスIP使ってなにかしない?みたいな話になったからこれが生まれたんだっけ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:20:33

    ある意味伝説

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:22:07

    >>10

    俺はアイドル物やりたくないからロボ物にするぞって無理難題付けたら通っちゃって作ることになったと聴いたことがある。ソースはないので恐らくデマ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:22:11

    アニメ版では違う声優になることが当たり前だった時代だ
    メンツもだいたいこの面子って感じの人らだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:22:13

    今だから笑って済まされるけど当時のPたちはさぞ困惑しただろう…

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:22:28

    この時のASの中の人たちお通夜状態だったって聞いて笑った
    いや笑えねぇけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:23:03

    ロボアニメとしては普通に評判良いって聞いたけどマジ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:26:22

    ロボットアニメとしては独特のロボ造形とストーリー、小物と世界観描写で人気が高いし、ふつうにバンバン人が倒れていくので過激なところもある。
    アイマスである理由はうーんなんだけど、今となれば劇中劇と考えればね…?キサラギもあるし?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:27:35

    ロボアニメとしてもそうでもないぞ
    後から評価低すぎたねって見直しはされてるけど

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:28:02

    >>13

    ドラマCDとかエロゲじゃないんだから

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:30:26

    まぁ…その…時代というか……アイマスもたいがい瞬瞬必生というか…

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:32:03

    前半OP 微熱SOS
    後半OP 残酷よ希望となれ
    もかなりいいよね
    熱血系→シリアス系になる当時のロボアニメのお約束感あって

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:32:28

    >>16

    ロボモノとして期待してる見るなよ

    アイマスとしてみたあとロボモノとして振り返ればあれ?ありだったのではって気がつくタイプ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:34:44

    ・誌上企画からはじまり何故かアニメ2種類作って世界観とか全然ちがうオルタナティブが妙なウケ方をした双恋
    ・OP詐欺になったしゲームとはなんか全然違う!なマイユア
    とりあえず思いついた二つ上げたが、00年代後半ってゲームと連動しそうでしない妙なアニメ化された美少女系作品があるので業界のアニメ化するノウハウ的な何かが空回りしてたんじゃなかろうか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:35:17

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:35:31

    この間、ビックカメラのロボコーナーにアイマスのフィギュアが置いてあったから何事かと思ったらこんなアニメがあったのか

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:35:51

    >>20

    2年目だっけ?

    リアルのライブは3とか5周年記念とかでやるんじゃないの?→来年続いてる保証なんか無いからやれるタイミングは全部やるゾ!

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:37:15

    >>25

    それはそれで話が別じゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:38:30

    いうて無印アニメより後にやってても(なんで?)ってなるだろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:39:49

    >>27

    多分これに出てくるロボのフィギュアだった気がする

    流石にアイドルのフィギュアは同じ場所には置いてなかったと思う

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:41:53

    知らんかったらそりゃアイマスのロゴ掲げてるロボ見たらはあ?ってなるわな

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:43:22
  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:45:40

    >>29

    調べたらインベル、1年ほど前から販売してたのね

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:46:28

    >>31

    EDも好きだったなあ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:46:46

    ゼノグラシアはアイドルマスターのキャラでの『舞-HiME』だったりする

    舞-HiME - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:46:55

    >>28

    無印のあとでゼノクラやったらさすがにサンライズが更地になるんでないかな…

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:47:45

    >>34

    ゼノグラシアにそんなにエッチな要素あったか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:26:12

    >>36

    主役ロボがヒロインの盗撮してただろ!

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:26:17

    >>1

    なんでだろうね…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:33:17

    >>31

    この歌が出たからこのアニメを悪く言いたくない俺がいる

    歌は正義

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:45:51

    たしか「●REC」もこれが発祥なんだっけ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:56:34

    なんでかって言うと初期のアイマスでスターシステム使う企画がこれ以外にも色々有ったんだけど他は没になってこれだけ残った

    ソースはスパクロ参戦した時にスパロボのラジオで坂上Pが語ってた

    ラジオはニコニコに転載されてた筈だけど今は見れないか

    後良く言われてる舞Hime用の企画の流用ってのはデマで監督に話が来た時点でアイマスでロボで恋愛物って事は決まってて1から監督と脚本でストーリーを考えてる

    ソースはこれ

    『アイドルマスター XENOGLOSSIA』誕生秘話を長井龍雪監督&坂上陽三氏がトーク。『スパクロ』の情報も“サンライズフェスティバル 2017 翔雲”で行われた長井龍雪監督と坂上陽三さんによるトークショーの様子をお届け。『アイドルマスターXENOGLOSSIA』制作当時の秘話が語られました。dengekionline.com
  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:07:56

    >>3

    大御所面してるように見えるのはアイマスをよく知らない人間だけでアイマスを知っていればいる程そんな面してられる余裕なんかないコンテンツだって理解してるぞ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:11:39

    純粋なアイドル物で売れると思って無かったんだろ

    当時はオタク間でも、現実ではアイドル趣味は軟弱!
    って見栄を張る奴は割と一定数いたんだこれが

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:02:11

    ロボット名称がImmortal Defender of Legateeの略称で『iDOL』←好き
    月の崩壊による大災害『ロストアルテミス』←好き
    環境が狂って都市は殆ど水没、電磁波の影響で無線の代わりに有線通信が普及←好き

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:47:31

    井口裕香自身は初主演なので思い入れがあるけどあんま大々的に言えない作品になってる感あるんだよな

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:49:08

    >>23

    基本的に一般から数年遅れの流行だからその流れはデジモン初期アニメの頃の主流なんだよね

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:52:38

    考えてみたら純粋なアイドルものって確かになかった気がする
    ぱっと思いついたサクラ大戦やマクロスやハミングバードとかも大体ミリタリーやロボ入ってるし他にも魔法少女要素入ってたり

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:17:23

    今の大御所アイマスから入ってる人はピンとこないかもだがアイマスアーケードが2005年稼働でこいつは2007年の制作
    Xbox版の発売がギリ2007年1月でこの頃のアイマスはようやく知名度がそこそこ出てきた程度のまだまだ無名のコンテンツだったのでそもそもアニメ化するだけの体力はなかった
    だからコンシューマーから一般層へ拡大していくための戦略として搦手で色々やろうとしてた一端がこれだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:18:50

    >>44

    加えて

    月の欠片が降り注ぐようになったけど日本は非核三原則でミサイルによる隕石迎撃ができないから人型ロボットで殴って壊す←好き

    中盤からもっぱら戦闘用になるけど最終回でもう一度前半OPの流れる中隕石破壊する←超好き

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:43:04

    当時主に荒れたのはキャスト入れ替えの部分だった記憶
    「劇中のアイドルたちが芸能活動として演じた」って設定は当時のアニメ雑誌で見たことがあるし
    キャスト据え置きなら「アイマスブランド存続のための挑戦」で済んでたところはあると思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:47:22

    後期OPの結城アイラさんは今でもアイマス楽曲の作曲してくれたりしてるわね。
    春香さん(中村屋の方)の微熱SOSとか出してくれたりすると嬉しいんだが……

    そういえばゼノ本編内でも申し訳程度にアイドルやってはいたのよね。

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:49:31

    響、貴音、美希がいないのがまさに初期感ある

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:08:42

    >>51

    申し訳程度っていうかインベルとの仲違いの原因だぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:21:07

    >>47

    き、きらレポ……

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:36:36

    ナムコとバンダイが合併した頃だったのでお互いに色々と持ち寄って作りたいよねーみたいな空気で走り出した企画
    キャスト変更への反発が予想以上に強くてアイマスキャラが色々やるという方向性はポシャりアイマスのままコラボしていく路線に変わった

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:54:33

    >>54

    ターゲット層が違うとはいえ結構ヒットしたアイドルものが放映中の時期ってことになるよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:58:14

    >>56

    アイドルものってそれこそアイマスまでは小学生くらいの女の子のイメージがあったわ

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:26:22

    今で言ったらラブライブとかをなぜかロボアニメとして制作してるようなものか

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:35:20

    iDOLの愛情表現が盗撮写真を見せびらかすっていうストーカーじみたことしてたのに
    春香は普通に受け入れてたの当時滅茶苦茶寒気した覚えがある

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:39:59

    >>59

    今は担当アイドルのプロファイリング用(健全)でも盗撮にちゃんとドン引きされる辺りに時代の変化を感じる

    昔の作品、些細なとこで(ヤバ……)てなる事多い

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:40:34

    >>36

    エンディングの全裸の春香はインベルの妄想なんだよ…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:44:38

    これを放送した時の「んだよ、アイドルなんてわかんねーよ、ウチはロボだよ」みたいな顔してたサンライズさんもアイカツとラブライブを扱うようになったので、サンライズのアイドルもののキッカケにはなったのかもしれない

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:51:31

    億が1これが超絶大ヒットしてた世界線があったとしたらアイマスブランドはどんな変化をしてたのか気にはなる

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:51:53

    >>55

    まあアイドルゲームコンテンツ自体が手探りの時期だったしね

    アイドルキャラはガワだけで成立するんじゃなく、中の人込みで成立するって受け取り方自体想像の外だったろうし

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:53:29

    もしスターシステム方向に舵を切ってたら「プロレス選手の天海春香(CV.佐倉綾音)」とか「異世界転生ファンタジー世界に飛ばされた天海春香(CV.高橋李衣)」みたいな感じでいろいろな天海春香が見れたのかな?

    ・・・スパイダーバースみたいにいろんな春香が一箇所に集まる映画が生まれてそう。

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:54:12

    >>60

    インベルに関しては愛情の表現方法が限られてるからしょうがないのだ

    ほぼ外付けデバイスに依存している宇宙人と人間の感覚を一緒にしてはいけない

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:55:48

    逆に考えるとアニマスが超パイオニアだったんじゃないか?

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:55:53

    >>50

    キャストが一緒だったらキャラの扱いでやっぱり揉めた気がするしキャスト別で良かったと当時から思ってる俺

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:10:45

    このおかげで無尽合体キサラギが産まれたんだ、意味はちゃんとあったんだ、、、多分

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:10:59

    この後でちゃんとしたアニメもやってシリーズも色々発展しながら続いてる今だからこそ「これはこれで」みたいに受け入れられてるけどこれ以外にアニメやらないままシリーズ終わってたら原作破壊アニメの一例として悪い意味で後世に語り継がれてたかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:16:41

    美少女育成ゲームが何故かロボアニメになるの、それこそプリンセスメーカーに並ぶジャンル創始者でもある「卒業」でもあったんだよね
    しかもこっちは1995年のOVAという

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:18:14

    ちゃんとソースも貼られてるのに「どうせ〇〇だろ」みたいな憶測にもハートたくさんでなんかデマが広がる理由がよくわかる

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:28:10

    OPが2つともめっちゃいい
    アイマス熱が蘇るたび聞きたくなる

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:32:32

    >>60

    当時の時点でも受け入れる方がヘンだから安心していいよ

    恋は盲目ってやつだ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:42:14

    アイドルなのにタバコ吸う子いるらしいね

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:46:28

    私は好きですこの作品

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:49:22

    >>37

    最近そんなロボットアニメやってた気がするがエッチだったかな?

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:03

    スターシステムの経緯についても後年のガミP・長井監督のインタビューと放送前の古里Pのインタビューで違う印象を受けるので、ソースがあったとて鵜呑みにできないことが多いんだよな

    ゼノグラシアの成立を知るうえで一番重要なサンライズフェスの古里Pトークショーなんかは口外禁止でネットに上がってないのでハッキリ言って関係者が死ぬかアイマスが終わるまで真相は闇の中だよ


    x.comx.com
  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:22

    ED曲良いよね、今でも聴くよ
    時々鋼鉄ジーグおもいだすけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:51:36
  • 81二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:55:31

    >>44 >>49

    後から振り返るとサンライズが作ってるだけあってこの辺しっかり固めててオリジナリティもあるんだけど、リアタイ視聴時はミサトさんっぽいあずささんとか加持さんモドキとか出撃シーケンスとか諸々込みでエヴァの後追いっていう印象の作品だった

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:09:35

    アイマスのスターシステム云々は石原の発言だよ
    元々アイマスキャラで色んな作品を作るつもりだったけどダメになったって
    だから何故かロボアニメになったって言うよりも何故かロボアニメの企画だけが残ったってのが正しい

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:47:33

    まあ人をレイプした記録映像が「レイプものAVとして見れば抜ける出来だった」からといって何かの免罪符になるか?という話よ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:52:16

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:53:11

    ロボアニメとしてみてもぶっちゃけ…なのに未だに佳作とか面白いってデマ書き込んでるやつおんのな

    というかコレ当時としては無名の作品だぞ
    同時期にグロ描写で規制だのと騒がれてる中その手の描写しても誰も騒がないくらいには

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:53:44

    言っちゃ悪いけどロボットアニメとしてみても、この頃の深夜アニメによくあった微妙作の1つでしかないからなぁ

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:55:13

    ゼノグラシアは春香さんとインベルの恋愛ものをしっかりやり切ったのが良いところなんだよね
    出逢いに始まり別れに終わる

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:55:49

    >>85

    ちょっと配慮して微妙作といったけど、これはもうちょっと本音で言っといた方がいいかもなぁ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:57:06

    よくこれがあったから今のアイマスは続いてるって人いるけど
    なくてもニコニコで人気ブーストかかってたからぶっちゃけゼノがあっても無くてもそう対して変わらないっていう

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:57:09

    >>87

    それが良いって人は別に否定しないけど、インベルのキモさがブレイバーンと違って洒落にならなくてガチで嫌われてたのを隠しちゃいけない

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:57:29

    このレスは削除されています

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:57:33

    このレスは削除されています

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:58:59

    >>91

    なんでこう平気で嘘をつく

    マクロス無印は80年代だぞ、マクロス7もとっくにあったのに

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:59:47

    >>89

    アイマスが続いたのはこの後のモバマスのヒットのお陰だわな

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:00:42

    混沌

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:01:57

    >>90

    異星人との恋愛アニメみたいなもんだから人間と同じ尺度で図るのが間違いだと思うんだがなぁ

    言われがちなRECのシーンも人間が記憶に残すのを行っているもんだし

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:02:11

    サクラ大戦 マクロスとロボット&アイドルで成功した前例もあったしね

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:03:24

    >>96

    お前の尺度を他人に押しつけるな、そして歴史をねつ造するな

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:03:56

    >>97

    アニメ版サクラ大戦ってよく知らないんだけど成功したの?

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:08:39

    >>93

    このスレ見ればわかると思うけどゼノグラ大好き逆張りおじさんお得意の記憶と歴史改竄だぞ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:36:26

    見たことないけどアイマスのアニメじゃなくてただのロボアニメとして見たら結構出来が良くて面白いと聞いたことがある

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:39:01

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:42:20

    >>101

    ないない、ロボットアニメとしても微妙だからロボオタからも無視されてるのに

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:42:49

    >>102

    じゃあアンチがねつ造した箇所ってどれ?

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:43:47

    >>48

    まあだからやれて一回限りだと思ってたアニメ化がこれになったので当時はお通夜状態だった訳よね

    そこから数年耐えてまさかの再アニメ化で跳ねたのはマジで奇跡だった

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:43:48

    先にも触れてるレスいくつかあるけどゲーム原作モノはおもちゃの原型を渡されてこれでアニメ一本(売れさえすれば内容は自由)作ってねの時代をずっと引きずってた
    おもちゃがそれらから脱却して以降もゲーム原作系は大なり小なりオリジナル脚色だらけ
    しかもスレ画は元々別企業が合併した結果だからまたややこしい

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:07:19

    >>8

    ファンの心境もヤバそうだけど自分が関わってない作品を発表する時の声優さんの心境もヤバいよな絶対…

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:22:36

    765組をある程度知った後に見たけど個人的には楽しめた
    メディアが異なれば別物みたいなもんだしなあって

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:30:36

    >>107

    大げさではなく声優陣がゲーム版からゼノグラシア版に全とっかえまでありえるもんな

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:33:39

    逆言うとアニマスのアニメ文化への影響は本当にめちゃくちゃとんでもないんだよな

    こうすればいいという教科書を作ったとでもいうか

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:37:06

    >>110

    教科書というか反面教師のダメな例としてだな

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:41:57

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:44:14

    ここで一気に全員のIDが表示されるとかなったら面白そうですよね
    何がどうとかは全く言いませんけど

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:45:10

    >>113

    めちゃくちゃニチャニチャしながら書き込んでそう

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:45:54

    >>113

    それかどれか1つだけホスト規制と書き込み履歴全削除とかな

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:48:33

    こんな糞みたいな雰囲気のスレをまとめ記事にしたら流石に笑う

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:49:29

    はっきり言って公式のソースも確実に聞こえのいいように言ってるところあるからな
    そして計画から20年近く経ったであろう今となっては当事者の記憶も曖昧になってそう

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:52:34

    地味に918事件の時点ですら「アイマスのテレビアニメ」=ゼノグラシアだったんだよな
    そりゃまあアイマスが人気になり始めた瞬間に放送始まって数年間これだけだったら内容如何に関わらず悪評も拡散するよなって言う

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:53:31

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:54:45

    >>117

    2007年当時のインタビューとか見ても色々言われそうって思いながら出してきた感あるんだよな

    自信満々でお出ししたら想定外にも原作ファンにケチつけられたとかじゃなく

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:56:18

    このレスは削除されています

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:10:09

    >>117

    ここ数年は「石原Dがスターシステムとしていろんな展開を考えた中で唯一残った企画がロボット物だった」という事になってるけど、2007年の記事だと「アイマスで舞-HiME的な作品をやる理由としてスターシステムの体裁が使えると思った」と古里Pが発言していたりね

    ロボット物ありきのスターシステムだったのを聞こえよく過去改変してるんじゃ…と思わなくもない

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:22:15

    前会ったYoutube公式配信初めて見た時自分は面白いと思ったけど、
    「アイドルマスターか?」って言われるともちろんノーだし、
    「ロボットアニメとして面白いか?」と言われると多分そんなだし、
    ぶっちゃけ7~8割エヴァンゲリオンで見たような感じだったしで正直「まぁ…うん……」って感じ

    BGMとか『ヒエムスを殴るネーブラ』とか『インベルのラストパンチ』とかは良いなと思ったけどね

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:36:33

    俺は好きだよ
    先の展開がわかりやすいところとかメインキャラが割と死んだり死にかけてるところとか

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:41:57

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:42:34

    >>123

    アイマスじゃなきゃあんなに叩かれてないだろうけど、アイマスじゃなきゃ2024年にここまで語られてなさそうって塩梅だよな

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:44:36

    >>125

    そら当時からロボットアニメとして評価されてた事なんて無いのに、個人的な好みで誇張した評価垂れ流すんだからデマとしか

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:27:34

    この前ニコ生一挙の時初めて見たけど普通に面白かったし声優含めて楽しめた
    別に最初からエヴァ級やギアス級のロボアニメを求めてないし(色々とエヴァっぽいとしか言えないけど)
    インベルさんおもろくて春香もいちいち可愛かった
    最終回は感動できて俺は200%スマイル出来たよ
    放送当時ではなくアニマスの10年後に見たからこんなに楽しめたかもね

    あとね、悠久の旅人~Dear boyは最高でした

  • 12912824/06/13(木) 02:35:42

    すまんニコ生じゃなく2年前のつべだったわ

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:45:16

    このレスは削除されています

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 03:15:07

    幻日のヨハネ「せめてスピンオフだよね」

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:34:44

    >>130

    巨大ロボ✕パイロットの恋愛モノ、なんてジャンルあったのかよ…

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:38:54

    >>70

    普通に今でも悪い意味よりで語られてることが多々あるのに何言ってんだ…?

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:41:01

    >>121

    それってここまでボロクソに悪い点とか当時の反応が書かれてるのに往生際悪く人気あった!とか言ってる人のことを言うとんのかい

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:51:37

    GIF(Animated) / 491KB / 2640ms

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:51:51

    >>119

    ロボットアニメだと名作論が旗色悪くなってきたから今度は異種間恋愛モノのファンに擦り寄ってんの草


    あんま言いたくないけどこれより質の良いの多いだろうから結局そっちでも埋もれるだけだゾ

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:04:00

    >>132

    サンライスに限ってもジェイデッカーなんかの勇者シリーズのサブキャラで何度もやってるお話ではあるので、ロボアニメ史を通してみると別に突飛な設定ではないのよね

    勇者シリーズと違って主人公が女の子だからお話に対するロボとの恋愛の比重が大きいって点は今までにないけど

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:08:27

    あれか、ギャラクシーエンジェルの系譜か
    ゲーム原作+原作と内容が大きく違う
    サクラ大戦とかも原作よりかなりシリアスになって割と不評だったな

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:24:46

    >>52

    響自体はいるんだよな。男だから偶然名前が被っただけだけど。

    プロジェクトフェアリー組はいないけど、天空橋朋花(ミリオンライブ)そっくりなのが居るのが笑える。

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:32:55

    ロボットアニメとして面白いはないけど
    当時から無名扱いも言いすぎだわな
    持ち上げてる方も叩いてる方も古くてバレないからって盛り過ぎ

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:35:36

    アイマスキャラが演じるドラマとして見るのがいいんじゃね

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:42:21

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:52:31

    アイマスではないけど面白いがこの作品の評価じゃない?
    まさかアイマスだけど面白くないアニメが生まれるとは思わなかったけど

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:54:35

    >>143

    面白いってほどの評価受けてなかったよ

    Recとか千早粒子化とかネタ要素は広まってたけど

    あと単純に当時のゲーム側アイマスが続くか分からんってひりつき込みで話しないと当時の評価は絶対わからん

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:09:34

    00の監督と同じなんだよね?
    アベマだったかな、そこで一挙見てたら最後の大きい花の場面があったけどそれが00の劇場版でも使われてたのは笑った
    ゼノグラシアは内容は酷くつまらなかったけど最後のシーンは凄く好き
    あとEDも好きだな

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:17:22

    >>145

    ダブルオーの監督は水島精二や

    こっちは鉄オルの長井龍雪な

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:17:55

    >>146

    とんでもない勘違いすんまそ

    おはずかしい

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:18:29

    アイマスファンからすると声優もキャラデザも違ってなんじゃこりゃだしそもそもゼノグラシアのことを知らないファンも多かった
    ロボアニメファンからすると特筆すべき点のない凡作
    舞-HiMEファンからするとこれ作るなら舞-HiME作ってくれよとなる

    放送当時の評価はだいたいこんなもんだし扱いの悪かったアイドルのファンにはゼノの名前を出すだけでブチギレる人もいたくらい

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:21:06

    >>148

    忘れてたゼノグラシア側のメインキャストの声優ファンは普段やらないタイプのキャラやロボアニメソングカバーを喜んでたな

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:22:13

    主人公の声はゼノグラシアの方がよかった

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:23:43

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:27:23

    アマプラで1話だけプライム特典で見れるから見てくれば作品の空気分かるんじゃない?


    watch.amazon.co.jp
  • 153二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:38:13

    コンプエースで連載してたよね
    アイマスに触れ始めた時期だったから正直めちゃくちゃ混乱した

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:51:41

    >>126

    そう、良くも悪くも「アイマスだから見てもらえた・話題として残り続けてる」作品


    「誰が見てもつまんねぇよ」「面白いと思ってんの?これを」って言い切っていいほど酷い作品じゃないけど、

    「ロボアニメとして面白い!」「これを面白くないとか可哀想www」ってなるほど良い作品ではない

    「良いシーンはそこそこあるけどつまんないって声の方が多いだろうなぁ……」ってなる、すっごい微妙な作品

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:04:11

    >>120

    大人の都合はたまにチラチラ見えるんよねアイマスの展開

    上の方からねじ込まれた案件なんだろうなーってのやコレやったらファンにそっぽ向かれるの分かっててやらされてるのとか

    IPとしては20年途切れる事無く続いてるから凄いはずなんだけど会社の中ではもっとオバケIPがゴロゴロしてるし

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:11:57

    インベルってあのままずっと月にいるの?
    そこだけが気になってしまう

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:20:34

    >>142

    どっちかというとムキになってるのファンの方に見えるけど

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:23:25

    サンライズはロボット系の会社だったからなぁ
    今じゃあラブライブとかのアイドル系が一番売れてるけど

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:25:45

    当時見てて面白いと思ってたけど世間ではそうでもなかったのか…

    少なくともここのカテでは話題出さない方がいいことが分かったわ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:39:14

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:41:56

    インベル君が戦闘ではクソ雑魚なのに本業の防災ではエースなの好き
    ちょっとキモイとこあるけど一貫して優しいやつなんだよね

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:44:49

    このレスは削除されています

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:03:07

    ひどいひどいと言われてたからおっかなびっくりで観て逆に拍子抜けしてしまうくらいには普通の出来よね
    ドリフみたいな感じで逆に観て貰いたいんじゃないかってくらい
    失礼だが名作とは言いづらいけど下を見たらいくらでももっとひどいのあるので興味あるなら観ても無駄にはならないかなぐらいの

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:18:40

    >>161

    春香に頑なに一途だったり、純愛だよね

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:24:18

    >>164

    (千早に浮気して鼓膜切られるインベル)

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:36:20

    まあ令和ナイズされた内容とシャニのキャラと中の人全取っ替えでやってみれば当時のファンの心境が少しはわかるんじゃない?

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:51:00

    >>85

    特撮とかゲームと同じよ


    賛否両論!曲は好き!ってやつよ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:06:44

    >>137

    勇者シリーズは知識としては知ってたけど…うん、それと恋愛モノを結びつけようって発想はなかったかなって…

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:45:59

    >>168

    古里Pってゼノグラシア絡みだと舞-HiMEばかり言及されるけど、もともと勇者シリーズで制作デスクやってたりジェイデッカーの精神的続編のマシンロボレスキューのプロデューサーなんだよね

    人格のある警察ロボや災害救助ロボと少年少女の交流を題材にアニメ作ってきた人でもある

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:48:09

    逆だろ、過大評価しすぎるから突っ込まれてる
    マクロスをF以降から知らないようなヤツがまるで斬新であるかのように持ち上げたり

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:50:40

    >>170

    さっきからひとりでネチネチ書き込んでる所悪いけど>>151で言われてるニコ百にしか居場所無かったアンチだろお前

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:58:17

    アイマスシリーズの総合プロデューサーである坂上陽三氏も

    「『XENOGLOSSIA』を拾ってあげたいと考えていたが、ロボットアニメという事で悩んでいたところにスパロボ参戦の話をもらい、『その手があったか』と思い、快諾した。むしろ、どんどん出してほしい」

    「当時はゲーム側も家庭版の開発作業で忙しく、アニメに関してはおまかせ状態だった」「最初からロボットアニメと聞いていたため割と受け入れており、毎回白箱(アニメ含む映像作品の完成時にスタッフなどに配布される確認用映像)が届くのを楽しみにしていた」

    と発言している。

    らしいしまぁ当時のアイマスは今ほど強いコンテンツじゃなかったし地上波アニメ化して貰えるだけありがたかったんじゃない、知らんけど

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:18:37

    それこそハルカイザーVSインベルのガチバトルみたいなネタができるようになったのはいいことだと思うんだよね。

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 22:42:51

    個人レベルで「自分は好き」ってだけの感想をデマ呼ばわりする書き込みは残っててそれに対する意見が消されてる時点元々アンチスレなん?

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:41:14

    これがあったから、後に「スパロボOGコラボ」とかいう怪作が生まれたのかもしれん⋯

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:39:15

    そりゃ当時と現在じゃ春香達10人に対する思い込みが違いすぎるからなあ
    今じゃ数あるアイマスコンテンツの一部にしかすぎないけど当時はアイマスの全てだったもん
    それが声も役割もジャンルすら全然違う事やらされたら「つまらないと言う程ではない」程度のクオリティじゃバイアスかかるのも無理はない
    あだち充のタッチのファンがFC版のタッチをやって面白いと思う訳ねえだろって事よ

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:00:05

    >>122

    自分の好きな作品アニメ化してるスタジオなんか、その作品のために作ったようなものって公式が発信したことあるけど、公式の偉い人が配信でサラっと「あれはちょっと言い過ぎ」みたいに言ってたことあったからな

    大体聞こえのいい筋書きになるものではある

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 08:45:43

    アイマスカテに立つスレはだいたいタフカテに立てた方が平和だし公平ってのがあってだな

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:57:32

    もしアニマスが製作されてなかったらゼノグラシアはアイマスのアニメなんかじゃないという受け入れられない気持ちの逃げ道は無かっただろうからアニマスの成功のおかげで精神的に許容できるようになったというのが正解だと思う
    当時批判が多かったにも関わらず時間が経つにつれて次第に肯定的な意見も出てきている現象とも符号する

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:59:30

    >>170

    マクロス巻き込んだりしてどうしようも無い奴だな

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:40:41

    声優が同じだったらせめて「劇中劇でアイドルたちが演じたロボットドラマです」みたいな顔できたんかね?
    スパロボ参戦した時の声優ってどうだったん?

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 12:11:37

    地固めをすべきタイミングで攻めすぎたゼノグラ…
    新しいことやるべきタイミングで変に保守的すぎたヨハネ…

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:04:13

    コンテンツ力で言うとマジアカ以下だったからな
    よくあのタイミングでアニメ化できたわとしか思えない

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:35:55

    >>176

    当時のファンにとってロボアニメのとしての評価なんて今で言えば「ポリ.コレ的には評価出来る」程度のもんでそんなもんどうでもいいとしか言い様がないもんな

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:45:44

    >>181

    そりゃゼノグラ仕様よ

    当時は2000年台のアニメらしくしっかりキャラソンとかも出してたせいで余計ややこしい空気になってたな

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:51:12

    >>181

    顔できたっていうか少なくとも当時はそういう設定で売り出してた

    当時の制作側の感覚ではここまでキャスト入れ替えに反発を招くとは思ってなかった

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:06:03

    当時アイマスに全く関係なかった自分でさえ「声優全とっかえ」にキレてた記憶あるわ
    制作側がファンとキャストの心情に無頓着なのはアイマスに限らず業界の宿痾だったからな
    数年後の918事件も「ナムコはそういうことする」って普通に冷めた目で見てたな

    逆にその後のアニマスがあまりにも「見たい物を見せてくれた」という異常事態だったので本当に驚いた
    (コンテンツがここまで追い詰められないと「正しいこと」ができないのかという恐怖とともに)

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:47:25

    言うて、声優全とっかえはエロゲのコンシューマー化でこれでもかって程行われてたからな
    アイマスもか、程度だろ、正直

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:04:40

    >>187

    まんま「羹に懲りて膾を吹く」の典型よ

    色んなアイマスに渡り歩いて結局765に帰ってきたけどここが1番良い子ちゃん揃いよ

    良くも悪くもね

    ストレスは少ないが刺激も相応

    10年近くやって追加アイドルはたったの2人

    よく言えば過去の反省を生かしているがぶっちゃけ冒険するような覇気も度胸もとうの昔に擦り切れただけ

    まあサ終まで付き合うつもりだけど

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:21:00

    >>186

    売り出し中の釘宮を除けば一山いくらの木っ葉声優共にそんなに極まったファンがいるとは思わなかったんだろうな

    アイマスはアイドル=声優

    アイマス民にとっては当時からアイマスはアイマスだったけど作る側からはそうじゃなかったって事よな

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:26:56

    >>188

    それこそアイマス声優が裏名義で出てた作品とかもCSになったときに入れ替えられてアニメ化された作品あったな

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:28:10

    >>189

    言っても賛否別れるようなよくわからないことは良くやってるわ

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:31:05

    >>190

    逆に言うと反発された理由もそこだわな

    本家すら声優変えられるんじゃないかってくらいの不安定さを感じる人もいたっていう

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:41:02

    ミリアニは出来良かったし安心して見れたけどワクワクもハラハラもしなかった
    アイドルの描写も最大公約数的な大体アプリ通りのキャラクターだったけど新しい魅力とか発見も無く知ってる人がそのまんまの姿で出てきた

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:42:52

    >>194

    そもそもアイマスアニメで”新しい魅力”って言えるようなものがあったかというと

    基本的に今まで聞いたこともないようなの出てくると解釈違いとかそういう方向に行く印象あるし

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:43:11

    時代の仇花的なところはあるわな

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:44:32

    大体所謂黒歴史扱いされるようなやつですらマニア的には却って語りたくなるやつだったりするし、地上波で放送されてたとなればなんやかんやそこから入った人とかもいるからややこしい

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:44:55

    しかしこのスレも完走か

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:45:29

    >>166

    シャニマスはアニメ化してるからどっちかって言うと学マスかなって気もする

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:45:49

    というかよく考えたら弱小コンテンツとはいえ6年経ってからアニメ化なの結構遅いよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています