戦闘中の奇策スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:46:34

    スレ画とかアトラスのグラブロのメガ粒子砲回避とか好き

  • 2二次元好き匿名さん24/06/12(水) 12:47:53

    スレ画なら組み合った状態で胸のバーニアふかして焼くとかもあったな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:51:36

    対艦刀白羽取りなんて言う、絶対誰も思いつかないトンチキ戦法

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:53:08

    >>3

    これもう少しデスティニーがパワーあったらそのまま真っ二つだからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:54:11

    ヴィクトリーという奇抜な戦法の宝庫

    GIF(Animated) / 364KB / 4500ms

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:54:15

    トリッキーさならそれこそVガン

    GIF(Animated) / 1.55MB / 4800ms

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:55:39

    >>5

    ボトムだけトップだけくっつけて戦ったりとかだいぶトリッキーだよね<Vガンダム

  • 8二次元好き匿名さん24/06/12(水) 12:56:04

    >>3

    早くても遅くてもアウトで取り方が悪いとビームの熱で両手が溶けるリスクしかないトンチキ戦法。いや、ほんとよく出来るわ准将

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:56:49

    >>4

    ライフルマウントとレールガンが干渉するせいでライフル放り投げる羽目になったのマジ酷い

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:57:32

    Q.高出力のゲロビを防ぐには?

    A.最大出力の光の翼をビームシールドで巻き込んで、バリア代わりにする

    こんなん誰が思いつくねん

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 12:59:15

    ウッソ君の大発明!

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:00:04

    >>11

    それは違う意味でトンチキすぎる……

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:00:46

    シュヴァインを倒すためにコアファイター射出して胸部が空洞になったX-11(と射出したコアファイターの光の翼)を盾にして空洞部からニードルフルーレを突き刺すX-12は今見てもとんでもねぇなぁって

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:03:25

    初代の初期から盾投げたりしてる……(ドン引き)

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:08:44

    無人のモンテーロなげて全弾射撃させるのすき
    Uターンさせるために蹴るヤツも

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:40:24

    >>14

    やはりシールドは投擲物…

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:19:06

    >>11

    アニメでもV2でやってるからな、しかも見た目細いサーベルの癖してメガ粒子ぶっ放した時の音出しながら出てる

    _| ̄|○


         \ へ

             /○ |_      ネエサン

                 _|

                 ○

                      く

                    \/        マリアネエサン

                    ○              タスケテヨ


                       ○|_| ̄


                          ○/       ( マリア ノ ゲンカク )

                           \ へ



                                 ○        マリア ネエサン・・・

                                /\

                                >


                                _| ̄|○


                                    |_ ・;∵..

                                    _|・;∵..・;∵..

     ______________________○___  ゴギッ!!!

    パパパパーッ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:03:02

    ガンダムでオープンゲット回避最初にやったのってハマーンのファンネル回避した時のZZでいいのかな

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:51:34

    なんなの?Vガンは変態機動の宝庫なの?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:58:25

    装備の加速で回避しつつの狙撃とか理由のワカラン真似を

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:04:37

    >>8

    アムロとの大きな違いのひとつが個人の戦術、当初は奇策だったものが軍全体の戦術へと広まってない事なんだよね(連邦のOSがパイロット学習とトレースがベースになってるので)

    CEはキラがMSパイロットになる以前にマニュアルが確立されているから宇宙世紀と比べるとなおさらキラ達主人公勢の機転が際立つ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:04:58

    >>20

    これ事態は加速中の推進の出力を一部偏らせればバランス崩すから納得できるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:06:35

    >>19

    ウッソがスペシャルだからに尽きる

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:13:04

    >>23

    あとウッソはMSを人型のマシーンじゃなくて純粋な機械として認識してる節がある

    人の形してるけど人じゃなくて機械だから首だけ反対に向けたり上半身をねじったりせずに肩だけ後ろに回してライフル撃ったり

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:17:00

    純粋な機械なんて当たり前やん

    思うけどあの世界人型戦闘兵器が確立して70年以上経過していたらそりゃイメージも固定化されるわ
    ましてや大半が実戦の経験が無くなってる兵士ばかりだし

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:18:49

    なまじこれまでの戦闘データを蓄積したOSの挙動とかもあってなおの事動作のイメージも固定化されてそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:49:01

    V時代って一応バイオコンピューター関連の技術も普及してるとかいうし
    操縦の一部が脳波コントロールの部分もあるなら奇策を用いられた時に咄嗟のことに脳波が乱れて機体が思うように反応しなくなってハマるとかあるのかな

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:51:16

    種無印の砂漠編のストライクも大概だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:26:23

    Vガンの印象的なトンチキシーンといえばこれを思い浮かべた
    V2のコネクタとVハンガーのコネクタ繋げて、遠隔でビームサーベルで奇襲とかどう言う思考回路してんだ?

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:31:31

    V2のミノドラのなんかビームが出ちゃうバグを普通に光の翼呼びして運用してるウッソよくよく考えたらおかしいよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:31:36

    なんかこのスレ読みにくい
    途中の長文AAが原因か?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:57:27

    >>24

    ウッソがスペシャルなのはそう。

    奇抜な戦法取らざるを得なかった理由は違う


    よく見りゃ分かるけどVタイプってアホな変形合体のせいで胴体に関節が存在しなくって、腰も回せないし腕も突き出せないしで実際は思った様には動かしにくい機体なんだわ

    格闘戦に強い敵に肉薄されたりしたらウッソでも普通に苦戦するので>>5みたいに奇抜さに走っているだけっていう

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:16:22

    >>32

    んー…

    資料で見ても、作中の動きを見ても、手持ちのプラモを確認しても

    ハンガーに腰があって合体の影響を受ける部分ではなく、腰が回らない構造には見えないんだがどこ由来の情報だい?

    Vガンに関しては大概の資料は押さえてるはずなんで確認したいからソースお願いします

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:21:33

    作中参考

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:21:50

    クロスボーンシリーズも結構奇策やってない?
    特に無印~ゴーストまではラスボス戦は咄嗟にIフィールド用いて攻略してるし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:22:20

    >>11

    作中では2本束ねでしたね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:24:13

    >>5

    これもなかなか


    ウッソすげーというよりは咄嗟にあわせて連携してくれた連邦軍モブパイロットさんすげーって感じだが

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:34:03

    >>32

    腰が回らないのはV2だけでは?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:37:53

    >>38

    ああ、V2ならわかる

    回らないわ腰

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:27:37

    ビームコンフューズも地味に奇策?

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:33:10

    >>35

    X11もラスボスを大破まで追い込んだのは光の翼に搭載されてるIフィールドだったな

    そしてX12がトドメを刺してたけどドゥガチ相手に同じことした時も最後は自分じゃなくてキンケドゥがトドメを刺してたな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:33:39

    >>13

    長谷川先生の同人誌「ひとりスーパーロボット大戦」でもダイ・ソードの剣モードでの突進をコア・ファイターの離脱で対処してるね(ギリギリすぎてコアファイターのキャノピー粉砕されたけど)

    剣モードの刀身は人型形態の足なので離脱しそこなったダイ・ソードにビームバルカンで反撃、数発が頭部コックピットに跳びこんで勝利という結末でした。


    ……他作品の主人公かつシナリオのメイン張る2人のうち1人だったから普通に生きてたけどね!www

    (魔力障壁で直撃は免れたけど衝撃で気絶してるうちに鹵獲された。パイロットのダメージは失神+鼻血のみ)

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:54:02

    EZ-8の腕ちぎりは微妙かな

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:56:46

    >>35

    ダストの最終決戦も奇策ってか装備がトンチキな部類になる話だけど大概おかしな事したからな

    なんだよ爆発の勢いで加速するスラスターって

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:01:19

    相手のビームマントが強力すぎて攻撃が通らない!
    じゃあ突っ込んで自分のIフィールドの嵐に巻き込んで全方位ビームの砲弾にしてやらぁ!
    ってやったゴーストガンダムVSミダスのトドメ

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:07:27

    Gセルフだと奇策と言うか本体がびっくりメカなだけな感じもするけど足のスラスター飛ばして囮にするの好き

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:37:48

    >>33

    その設定画の左下だがリアスカートが背中側から繋がっててフロントスカートが繋がってるパーツに直接繋がってないってのと↓の設定画の青く塗ったパーツでコアとボトムが接続されてるって構造上腰の回転は無理が無いか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:45:08

    >>33

    その画像とお手持ちのプラモを見ればわかるでしょ

    腰の上下が完全に繋がっている

    あと>>32が言う「奇抜さに走っているだけ」というのはただの妄想じゃないの

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:47:26

    自分はこれかな
    それ以外でもこの戦いはインパルスのギミックを最大限生かしてて好きな一戦だわ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:56:28

    >>49

    これ初見とはいえキラがまるで反応できてないからガチで頭おかしいんだよな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:31:21

    >>44

    アクシズの核パルス推進とかも要するに核爆発の反動推進だから発想としてはなんもおかしくはないんだ>爆発の勢いで加速する

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:36:35

    グラハムの戦闘中のフラッグの変形も本来想定されてない運用で奇策っちゃ奇策なんだよな
    可変機が戦闘中に変形するってロボットアニメではごく当たり前のことなんだけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:42:00

    Eカーボンは凄い頑丈で安定したコストで燃料も含んでる代わりに重いからな
    それで構築された戦闘機が失速&バランス崩して人型になれば墜落待ったなしよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:46:47

    思えば初代のラストシューティングも奇策だよな
    あの場面で機体乗り捨てて自動操縦させるって…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています