美味しんぼのハンバーガー回だけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:23:16

    ハンバーガーって下衆な食べ物なの?
    一応ハンバーグをパンで挟むサンドイッチだろうし

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:28:11

    >>1

    雄山はそもそもアメリカ人に偏見を持っていて、アメリカ料理は「味の分からぬアメリカの食べ物」として見下している

    実際、当時のアメリカ料理は味付けも大雑把だったし、言いたいことはまあ分からんでもない

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:35:52

    ガチで作ったらちゃんと美味しい代物なんだけどねぇハンバーガー……
    作り方や味付けによるのはまあどの料理も同じことだけど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:38:29

    和(中)食至上主義の人の妄言だから大目に見てあげて

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:40:18

    実際こんなもん売れんわ…って見破れるくらいの見識はあるうえで言ってるからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:41:30

    らーめん再遊記でも度々言及されてる「一体感」だよね
    いい食材だけ使えば美味いってわけじゃなくてバランスが大事

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:42:17

    元々アメリカ嫌いなのもあるし
    目をかけてた弟子がとち狂ってハンバーガー屋を始めます!って出ていったから拗ねてたのもあるやろ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:45:16

    >>4

    一応洋食もOKなおっさんやろ!

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:46:02

    庶民に一般化されてしまってるファーストフードとしてのハンバーガーに対して言ってる部分はあるんじゃないかな
    文字通りジャンクなフードなわけだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:46:31

    あくまで食とは落ち着いて食べるものみたいな思考もありそうだからそれこそ立ち食いそばとかも下種な食い方って批判しそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:47:19

    ハンバーガーの味には文句言ってないんだぜ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:49:25

    >>3

    80年代にグルメーバーガーなんてものはまずないから……

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:50:32

    美味しんぼにはたまーにこういうタイプの料理人がでてくる
    勤め先が高級料理店過ぎてもっと一般人向けに安くて美味いものを提供したい、っていうの
    ケーキ屋の話でもそんなやつがいた

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:52:40

    作者の思想も勿論あるけど当時は実際にそうだったこともある

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:54:15

    この話は雄山の物言いよりも雄山に目をかけてもらえるレベルの料理人でも
    この程度なのか…ってなったわ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:56:53

    >>15

    美味しんぼの世界には腕も実力もあるのに「料理を見くびってる」やつが多いのよ

    特にハンバーガー回のやつは「所詮はハンバーガー」と自分が挑むべき料理を舐め腐っていた

    これはパスタ回のやつなんかもそう

    高級料理に疑問を感じて大衆料理に移ったのに根っこが高級店感覚が染み付いてる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:57:19

    美食倶楽部の料理体験しすぎて庶民の食べ物の理解が逆に浅かったのかな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:58:05

    >>2

    モスバーガーすらまだ存在してなかった時代だからな

    ハンバーグ=子供騙しの安物みたいなイメージは確実にあった

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:59:14

    美味しんぼの時代ってマックみたいな早くて安いバーガーとかあったん?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:00:35

    >>19

    最初の日本店舗が1971年だからもう既にあった

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:01:42

    まあ手軽に飯食うのに便利だからなハンバーガー

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:02:41

    ハンバーガーに自分の料理人を取られたから拗ねてた

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:04:29

    現代も個人経営のハンバーガーショップもバンズは専用のパン屋さんに委託してるんだっけか

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:04:54

    >>22

    実際最初に店に来た時は本気で嫌がらせ目的だったと思う

    ハンバーガーなんて下らないよなー!しようとしたらそんな下らないものすらまともに作れてなかったからガチで失望して帰った

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:05:16

    まあ、要するに「グルメーバーガー」の先駆けみたな話だったよね
    ジャンク・ファーストフードとは差別化されたグルメーバーガー店は多い

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:06:05
  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:07:04

    >>15

    美食倶楽部の料理人は雄山の手足でしかないからな

    料理技術とかは徹底的に仕込まれてるけどそれ以外はさっぱりよ

    雄山、基本的に才能があるヤツをゼロから育てる主義だから

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:07:08

    下調べもせずに知り合いのパン屋契約するしなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:08:48

    まあ、理想だけが先走ってる典型的な失敗パターンよな
    特に美食倶楽部だと雄山の期待を裏切って出ていくわけだからプレッシャーと勢い任せだったろうし

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:09:10

    美食俱楽部だったらそれこそ本村みたいに飯の炊き方とかこだわりあったろうに…そりゃ失望もする

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:09:28

    あくまで技術はあったけど知識は足りてなかったとか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:09:57

    >>16

    山岡もラーメン勝負のときに上品すぎるラーメン作って雄山にダメ出しされてるからな

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:11:13

    ケーキ屋の話も修行先の店が悪いとかじゃなくて、
    「後進を育てるために従業員の海外での修行支援とかしてるからその分、商品価格が高くなるのは当たり前」と分かった上で、
    もっと子供たちが気軽に食べられるお菓子を提供したいってのが動機だったからな

    まあ、もっと言えば駄菓子だのスナック菓子は添加物が多くて不健康なことに危機感を感じて~みたいな
    美味しんぼお馴染みの批判を交えてだったが

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:12:08

    アニメだと本心では「俺のバーガーイマイチじゃね?」って気付いてたけど
    良い食材を使ってるって自負があるからそれを認められなかったって形になってるんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:13:40

    >>16

    逆に同郷の料理人が一流シェフとして大活躍してるのに対して、

    大衆向けの定食屋の主人である自分に卑下しちゃったみたいな奴も出てくるから美味しんぼの料理人はまあ色々あるわな

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:18:00

    一応食材は他店に比べて良いものを使ってたんだ
    問題は食材にだけ拘ってハンバーガーとしての味の調和を考えていなかったことなんだ
    …うん、そりゃ雄山も呆れるわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:19:53

    >>11

    汚れてしまったではないか!

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:21:44

    >>34

    そこに気づくなら作り直すべきだよなぁ

    自分の料理に自信を持ちすぎたのか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:32:10

    >>11

    >>37

    手が汚れる、手掴みで食べる姿がみっともない!

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:37:01

    美食倶楽部に居た頃からピクルス漬けたり(しかもかなりの量)してたしそういう目的があるというのは雄山も気付いてて見て見ぬ振りしてたんじゃないかなあ
    そしていざ独立したらあの有様だから雄山がキレるのはまあわからんでもない
    ちゃんと改善したのがわかったらお前のピクルス処分しろと言いつつ送ってくるのは実に雄山らしいツンデレ仕草だったが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:49:49

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:50:46

    >>35

    カキフライの話かな

    あの一流シェフさんも素直に感激して「これに合うソース思いついた!」って一緒に料理始めるの凄いし、あのメンタルだから一流になったんだろうな

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:53:00

    >>35

    アレはまあ雑誌で「私の本格フランス料理を洋食なんかと一緒にしないでくれ」とか書かれちゃってたからなあ

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:54:02

    >>43

    ていうか料理としてフレンチと洋食は別物だからな

    そういった認識・姿勢のシェフは現実にも多い

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:49:06

    グルメーバーガーブームは1990年代の中頃に生まれて、それを牽引したのが今もある有名店のファイヤーハウス

    この店はバンズは>>26の峰屋で、共同開発した「酒種バンズ」は日本人好みのバンズを追求した代物


    ファイヤーハウスはグルメーバーガーの「元祖」ではないけど(横浜のSTOVE’Sとかがあるので)、

    ここで修行して独立したっていうグルメーバーガー屋の店主は多い

    ファイヤーハウス (本郷三丁目/ハンバーガー)★★★☆☆3.71 ■FIRE HOUSE America's Loved Tokyo Otona ■予算(夜):¥1,000~¥1,999tabelog.com
  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:20:16

    菓子対決のときもマスカットのモナカは褒めてたけどすぐダメになるからこれ売れなくね?って言ったり雄山は売れるかどうか結構こだわるよな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:25:34

    >>32

    ラーメン戦争のときなんか、作中でも言及あるけど相手がそっち方面での正解方向のラーメン作ってたから

    下手に差別化狙うと一回食えば満足ってラーメンになっちゃうのよね

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:26:57

    >>15

    これ(肉はこだわったのにバンズは雑に用意した)とか中が冷たいレアステーキとかちょくちょくなんで?って言いたい知識不足料理人出てくるんだよね…

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:28:38

    >>46

    一応、飲食業経験者だからな


    只、マスカット最中はぶっちゃけ「客がマスカットを自分で挟む」で解決したりする

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:29:58

    >>46

    まああれは賞味期限:5分という店売りどころか茶席でなきゃまともに出せない代物だもん

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:33:29

    >>48

    ステーキについてはわかりやすい思考だったでしょ


    芸術的なフランス料理作りたい!でも日本にはもうフランス料理店いっぱいで埋もれる!だからステーキハウスと合体させて独自性出しつつ創作欲は前菜で発揮して儲けはステーキで出そう!

    ステーキ?フランスじゃありふれた料理だし良い肉を用意して適当に焼けばいいだろ!

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:16:10

    >>51

    まあそうなんだけど一応ステーキ屋の看板掲げるんだからもうちょい調べて…とか

    この人に限らずプロやその類なのに浅めの知識で出した物否定されて怒るくらいに自信あるのなんだろう…って。

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:19:55

    >>18

    モスは72年からだしとっくにあるよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:25:51

    まあたぶんその頃(都内の場所代込みとはいえ)三千円くらいのお高めバーガー店とか無いかもだし…?
    美食倶楽部からそんな安い商売に鞍替えされておこだと思えば…

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:31:39

    >>24

    目をかけてた弟子がハンバーガーすらまともに作れなかったって衝撃だろうな

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:38:09

    >>55

    雄山ってラーメン戦争の時もだけど

    その料理が自分の追求する美食か否かは脇に置いて

    それが客商売の売り物としてどうなのかって部分の分析はちゃんとしてるよね

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:43:41

    >>50

    現代に賞味期限一分の行列店とかあるけどな

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:38:36

    アメちゃんの基地で一般開放あったときにハンバーガーとポテトを頂いたんだがまー酷かったわ
    肉はガチガチパサパサパンもパサパサでソースは激甘で後味最悪

    雄山の言うこともあながち間違いではないと実感

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:40:49

    >>55

    ホテルや一流店に所属していたプロが独立して一般の店出す時に『シェフ病』みたいなもんは割と存在するみたい

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:42:55

    >>59

    ラーメン発見伝シリーズでも料亭やレストランに勤めていた人が上手くいかないて話やったりしてたから、割とあるんだろうね

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:46:24

    雄山が倒れた時にみんなオタオタして何もできなくなってるのが描写されてるから
    美食倶楽部はほんと雄山のワンマンで動いてんだろうなって
    だから日本一の料理人みたいな肩書きと日本料理の高いスキルは身につけられても外国の料理への感性とかが育ってないんじゃないかなあ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:55:20

    食戟のソーマなんかが典型だけど「大衆料理」を舐めてる料理人は多いし、
    大衆料理で高級料理に勝つと一般人である読者が「スカッ!」とする部分はやっぱりあるわけよ

    只まあ、実際に数万円するフレンチでフォアグラとか食べるとさ。「これよりあん肝の方が美味いとか嘘だろ」って思うわけ
    高級店は値段相応の味するよ。マジで

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:05:11

    大衆がパンと肉の相性の悪さに気づくレベルなら宇多も普通にパンがおかしいと気づくんじゃないの?

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:10:42

    >>63

    人間自分が作ったものにはフィルターが掛かるからね。そのあたりの心理はらーめん再遊記でも解説されてる

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:11:50

    >>57

    SNSに上げるの前提みたいな現代とはちょっと違うかな…

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:14:47

    ぶっちゃけ整合性のこと言い出したら粗がポロポロ出てくるぞこの漫画
    取り上げられてるテーマについての内容だけを素直に読み解く方が精神衛生上いい

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:19:33

    >>64

    自炊しててたまたま味がおかしくても食べれるレベルならそんな気にせず食べるようなもんか

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:27:36

    >>67

    じゃないのよ。食べられるレベルじゃなくて、実際に美味いと感じてしまってるの

    絶対的な自信があって自分の中で「こういう味になってる」という思い込みがあるから客観的な視点が抜け落ちてしまう


    美味しんぼなら本物の食材を使いまくってるハンバーガーなんだから不味いわけがないっていう先入観がある

    だから他人が握った寿司を食べることでその先入観を溶かしたわけだ

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:40:05

    >>68

    わざわざ寿司を食わせたことに意味あったのか

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:42:24

    アニメではチェーン店の店員に馬鹿にされる描写があったけど
    漫画ではそれがなかったから山岡たちによる営業妨害に見えてしまう

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:10:11

    >>69

    説明するだけだと頑なになってしまうかもしれないし、実感させた方が理解はしやすいでしょう

    山岡も「言葉で言うのは簡単なんだが」と前置きしてから寿司を食べに行こうって言ってるし

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:53:12

    >>71

    実際雄山からダメ出しされた時も雄山が正しいと直接言うんじゃなくて、大失敗を承知でワゴン販売やらせて身をもって教えてるしな

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:45:31

    アイス屋とか寿司屋相手にも、物理的に顕微鏡なりCTなりで見せて説明してたので
    美味しんぼ世界は言われただけでは納得してくれないのがデフォ
    まぁ現実でもままあるけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 16:38:45

    >>73

    というか漫画的には理屈だけ説明されるより科学的な裏付けを実演してくれる方が面白いじゃん?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:05:30

    山岡の、味わいだけじゃなくて科学的な証左とかで相手を説得しようとする手法って新聞記者になって身に着けたものなんだろうか

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:52:40

    >>70

    改良したハンバーガー食べた客が「これに比べたら今まで食ってたやつは粘土細工みてぇだよ!!」みたいなこと言うからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています