- 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:27:27
- 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:33:15
売れるんならな
- 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:40:08
この前の荒れた境界戦機スレかと思ったら違うのね
取り敢えず無駄に扱えないのに世界情勢ネタを取り扱ったりメカを工業デザインにするのは辞めて欲しいかな - 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:46:58
シンデュアはデザイン的にもう少し下半身がドッシリしてくれてたら完璧だった
- 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:50:28
福田監督にまた勇者みたいな子供向けロボ作ってほしいなーと思うお忙しいと思うけど
- 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:53:39
サクガン、境界戦機、SYNDUALITY Noir(当初はコフィンの立体化は無し)といいプロダクト系のお洒落デザインはイマイチ受け入れられなかったから次は割とヒロイックだったり無難なデザインにはなりそうではある
- 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 13:55:47
ついに勇者王復活するのか
- 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:18:46
- 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 14:45:14
子供の流行に便乗するのが鉄板だから…
今の小学低学年男児で流行ってるのなんだろう? - 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:37:33
取り敢えずプラモは2500円超えでアニメのクオリティが高くなければ30MLで良くね?でゲームセットだから高くても2000円程度に収める
アニメもキャラデザが数十年前の売れないホビー作品だと内容が面白くても見向きもされなくなるから最低限変なプライドや硬派は捨てる - 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:56:11
ミニプラの食玩にしないと達成できない数字ですね……ミニプラに他のプラモとの互換性とサイズ感の統一ってある?
ちなみにスーパー戦隊シリーズは現行のブンブンジャーロボでも400円×6種類セット=2400円(税抜き)。ここに400円の拡張パーツを継ぎ足していく
勇者ロボを目指すならこれぐらいになるし、Gフレーム路線もガンプラより小さすぎる問題が出てくる。あと食玩扱いにした時の売り場変更
- 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:15:48
- 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:19:57
商品展開はプラモも良いんだけどカードとかメダルで気軽に始められる収集要素を付けてだな……ここぞという場で追加のプラモ展開なんてのは…
- 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:31:37
SYNDUALITY Noirのコフィンは刑部さんのXイラストのちみっこいコフィンの方が圧倒的に可愛いので刑部さんにああいうちみっこい組み換え可能な食玩系おもちゃやガチャポンで売るやつ描いてもらってアニメしたら良いと思う