戦乱の三国時代を終わらせた英雄として

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:31:56

    中国史ファンからお墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:33:09

    お前は統一までは有能…それだけだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:33:36

    荘襄王…?

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:35:23

    へっ何が英雄や
    お前の王朝もすぐ滅亡するくせに

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:38:07

    スレ画の司馬炎が後継者選択をミスった事で三國志のラストからたったの24年で五胡十六国時代に突入したんだ・・・こんなの納得できない

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:40:24

    しかし…数十年で崩壊した上にその後がよりによって五胡十六国時代なのです…

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:41:47

    >>4

    復活した漢帝国に滅ぼされるなんて…刺激的でファンタスティックだろ

    まあ亡命政権の東晋は420まで存続したからマイペンライ

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:44:40

    AD.295
    石虎誕生

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:46:30

    待てよ 司馬炎本人は有能かつ寛大な名君なんだぜ
    まあ息子と親族が殆ど無能なんやけどなブへへへへ
    中華統一から11年で八王の乱に突入して笑ったんだよね…凄くない?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:48:13

    >>9

    欺瞞だ

    統一後は有能というほどじゃないですね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:51:09

    >>8

    石虎は暴君扱いされてるけど劉聡や冉閔よりはマトモな統治してると思うのは…俺なんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:52:23

    やっぱり人間味溢れる逸話あるから安直に愚弄できないんだよね、パパ

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:52:38

    晋の勝利の情報が司馬炎に届くと、司馬炎は涙を流して盃を取り交わし、「これは羊太傅(羊祜)の成功なり、惜しむらくは、彼が自分自身で見ることができなかったことだ(此羊太傅之功也、惜其不親見之耳)」と言った。

    統一までは本当に理想的な名君ムーブしているのが悔やまれますね…ガチでね

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:53:51

    お前はピエロなんだ
    劉淵や石勒が登場するまでショーを盛り上げるんだ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:55:00

    まっ、その劉淵や石勒も後に続く奴らがやべえのばかりで自王朝短命で滅ぼすからバランス取れてないんだけどね

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:56:40

    司馬炎「ムフフ…ワシの皇帝の評価を部下に聞くのん おいっ ワシの評価をしてくれっ!」

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:58:10

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 15:59:40

    西晋も東晋も劉姓の人間に滅ぼされるなんて歴史の悲哀を感じますね…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 16:11:00

    >>11

    (蛮族民族浄化するけど見分け方)どないする?

    (ガタイが良かったり鼻が高かったり髭多い奴は蛮族で)まあええやろ

    適当すぎる…適当さの次元が違う…

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:46:09

    丁奉陸抗朱積が長生きして孫晧が最初のままだったら
    呉にもワンチャンあったんじゃねぇかと思ってんだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:19:37

    司馬炎の死去まで呉が粘って、さあっ八王の乱の準備完了だあっ いよいよ“内乱”開始か? 対する呉に迎撃の準備はあるのかっ
    恐らくこのIFルートの方が史実よりずっとマシだと考えられる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:46:06

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:54:07

    どうして後継に暗愚を超えた暗愚を超えた暗愚を選んだの?

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 03:03:56

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 03:35:03

    クククク⋯ 西晋は暗君・外戚・皇族⋯ そして異民族が含まれている完全王朝だァ

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 04:24:49

    建業が首都の東晋は実質「呉」シーズン2だと思われるが…
    周魴・顧雍の孫や陸遜の親戚といった呉の遺臣が司馬一族を支える…ある意味最強だ

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 05:50:06

    本宮ひろ志的主人公そのまんまな赤龍王のキャラ付けは、わりと間違ってない気がするッス

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:11:13

    >>20

    嘘か真かしらないがワンチャン無いことを理解しておかしくなったという人もいる

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:54:05

    猿展開が多い中国史でも"猿を超える猿"五胡十六国時代が始まる…


    >>20

    そもそも普通に孫和が継いでれば幼帝孫亮期と賢いけどあんまりやる気無い孫休期が無くなるので大分違うと考えられるのだが…(叶わぬ願い)

    孫和が変な死に方しないから孫晧もあんなにおかしくはならんやろうしな(ヌッ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:02:25

    >>29

    ウム…孫晧の人間不信は二宮の変やその後の孫和の末路が形成したと思うのは俺なんだよね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:10:08

    司馬炎が愚息を次期皇帝にしたのは孫の司馬遹が聡明だったらしいのも一因だけど正直成長後はそんな素振りが見られないから間違っていたんだよね 酷くない?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:14:21

    そもそも頑張ったのはほとんどおとんの司馬昭じゃねえか、何俺が全部やりましたって顔しとんねん

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:16:20

    お前は母親が激えろ…それだけだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:46:09

    >>32

    司馬昭死去から簒奪まで四カ月…

    露骨すぎる…露骨さの次元が違う…

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:42:11

    >>19

    ま、日本も日本で足の長い遺伝子を土蜘蛛と呼んで途絶えさせたからバランスは取れてるんだけどね

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:42:50

    >>5

    まあ、才のみによりて登用するからなブヘヘヘ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:49:44

    >>30

    孫登も推していた有能孫和が皇帝となり陸遜朱拠も死なず次代の丞相候補張休顧譚顧承らが死なず諸葛恪も暴走せずに済み皇太子孫晧はメンタル安定…ある意味"最強"だ

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 14:28:00

    >>35

    ま…また土蜘蛛擦りか…

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:37:50

    合肥を抜く方法を教えてくれよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています