- 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:56:23
- 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 17:58:45
わからない
どっちも伸び代あると思う - 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:05:25
①だと能力に制約が無さすぎて強さの表現が難しくなると思うんだよね
炎だからあれだけど氷の能力なら操るってだけで冷気も造形もやっちゃう感じ
これが伸び代というか表現の幅狭めない?って思っちゃう
②なら炎を噴射するだけだから噴射する強弱や噴射の使い方で差が出る
同系統でも熱を操作する能力とか武器に炎を付与する能力とか差別化が図れると思うんだよね - 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:15:24
序盤中盤は②の方が強そうだけど、せっかくの超常的な能力が変に現実的な枷にはめられて、酸素がないから使えなかったり耐火防壁は突破できなかったりと、火炎放射器携行してる人で終わりそう
一方、①は枷がない分、終盤には「命の灯火」で死者蘇生とか概念的な超進化遂げて評価がひっくり返りそう - 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:23:45
②は伸び代があるというより成長が視覚的にわかりやすいって感じやね
①は操れるものによっては圧縮するとか、逆に拡散するみたいに捻れば捻るほど応用でてくるから伸び代がない印象はないなあ - 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:25:19
やっぱマジシャンズレッドってすげぇわ
- 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 18:32:37
1は能力のリアリティーについて言いたかったのかな?
言っちゃうと作者の力量が全てな感じもするけど