最近未踏召喚://ブラッドサインを読み終わったんだが

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:18:43

    すごい面白かった
    読む前から面白いって話を聞いてたからハードル上げとったけど余裕で超えてきた
    まさか禁書なみに好きになるとは思わんかった

    ということでみんなの未ブラの思い出や好きなキャラとか何でも良いから語ってくれ

    ちなみにオレはあにうえが一番好きです
    2巻ラストの「本当は誰だってこうしたかったに決まってるだろう!!」のところで完全にハートを射抜かれたぜ

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:25:53

    生き残るためににーさまが最強の札揃えて殺した妹ちゃん
    前後の流れ含めて好き

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:49:24

    女王との最終決戦の前の長台詞好き
    ここまでやってそれかよ!ってめっちゃ笑った

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:52:59

    コラボ小説でタイトルに入ってないからって油断した読者を阿鼻叫喚にしたあにうえと女王の挿絵と作品紹介

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:55:36

    こ、今年で10周年…(白目)

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:18:37

    10周年記念でアニメ化して欲しい

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:23:22

    恋愛vs家族愛

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:28:52

    何気に永続召喚を完成した最強おじさん

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:35:13

    あにうえがおまんじゅうになったところが大好き
    やっぱ女王に振り回されて恐怖してこそあにうえだよね
    それでも立ち上がるから尊いんだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:45:36

    序盤・中盤・終盤見せ場が多すぎて本当に隙の無い傑作
    …いや本当はあるのかもしれんが陛下の輝きとあにうえの存在感がブラックホール級に強すぎて全然気にならないやつ

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:30:53

    この作品での一番の強みはあにうえと陛下のキャラが無茶苦茶で立ってる所だよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:33:36

    未ブラはめちゃくちゃいいMADがあるから見てくれって言おうと思ったらニコニコダウン中だった。復活したらぜひ見て欲しい

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:34:36

    「やだ。私だって死にたくない。
    お祭りだって行きたい、運動会で一等賞だって欲しい、遊園地で遊んでみたい、完成したトイドリーム35で妹と一緒に駆け回りたい! 中学生になりたい、高校生になりたい、大人になりたい! 恋だって勉強だっていっぱいして、ちゃんとお姉ちゃんはすごいんだぞってあの子に見せたい!! 胸を張りたい! 前を向きたい!! 未来を見たい!! 自分の道を自分で歩いて、誰かがこの背中を目標にしてくれるような人になりたい!!
    だから・・・・・、だからお願い! わらっ、わらひを、私を助けてェェェええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!!」

    分かるぞ1…2巻のこの子の叫びに答えるあにうえは本当に滅茶苦茶かっこよかった
    この頃は読者からも「あにうえ」じゃなくて「城山さん」って呼ばれてたもん

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:36:27

    当時鎌池スレでリアタイで感想語りまくってから、2巻の陛下が「2巻でもうキュゥべえ級に信用できなくなった」って語られたのを今でも昨日のことのように思い出せるわ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:43:24

    2巻くらいの時にこのラノの人気ランニングでかなり高くて凄い勢いだったんだよな

    そしてまだネタキャラになる前からあにうえの扱いが酷い


  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:52:26

    「世界は。
    この世界は、なんて慈悲と優しさに満ちているというのだ!!」

    「こんな世界はもう嫌だああああああ!! 」

    「一抱えのおまんじゅうのように小さく体を丸めたまま、ひたすら震え続ける恭介」

    「僕は、城山恭介は、あなたの名付けた『不殺王』はッ!! 不可能を変える召喚師になってやるぞォォォおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!」

    やっぱりラスト数ページであにうえが勝手に希望を見いだして勝手に絶望して勝手に復活した4巻のインパクトがやばすぎたんだよ
    スレが祭りだったもん、これ以降あにうえが絶望することを「おまんじゅう」と呼ぶことになった

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:56:21

    「『禁書目録』の流れを汲む正統派シリーズ!」ってのが何だったのか俺に教えてくれよ
    禁書目録の対極となる非正統派シリーズ!の間違いだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:59:04

    禁書目録で急に出てくるホラー描写とか頼ったら負けなジェネリック陛下のアリスが出てきたから…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:01:20

    たぶん当時の電撃はブラッドサインならいくらでも詐欺って良いと思っていた節がある

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:10:43

    >>17

    そこも寧ろ最終巻まで読んで逆に納得したけどな

    最後まで助けたい人を諦めずに助ける話だった

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:15:27

    困ってる人を見過ごせない主人公と好きな相手を振り向かせたいヒロインだから極めて正統派
    これに鎌地を混ぜてできた作品

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:20:00

    陛下とあにうえがひたすらイチャイチャするだけの後日談まだですか?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:27:23

    >>22

    なんだかんだまた何かやらかすと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:30:27

    1~10巻までの対戦相手の召喚師、パートナーの依代アリス、各巻のあにうえまとめつくったけどどれが好きとか思い出深いとかある?

    俺は対戦召喚相手は3巻のビヨンデッタ・4巻のマックス・6巻のエルヴァスト・最終巻の陛下、
    依代アリスは序盤の1~3巻の彼岸・図書委員ちゃん・イザベル、
    歴代あにうえだと1巻~4巻と9巻・10巻のあにうえだな

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:30:48

    >>23

    というかやらかして欲しい

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:32:29

    2巻が好きすぎて真面目にこの子とくっついて欲しかった
    最終巻で色々設定ありそうだったんだけどカットされちゃったのかな…
    この子が依代アリスになる展開本当に見たかった

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:38:11

    序盤の召喚師の世界に落ちてしまったアリスの少女を、「案内人のウサギ」として召喚師のパートナーとして契約して平和な日常の世界に戻すって路線もよかったよね…
    助けて惚れられた少女と契約を切って、記憶を消して一人でまた召喚師の世界で戦い続けていくんだ

    なお巫女姉妹はついてくるし後半の連中は普通に記憶保ってる模様
    本当に全部忘れちゃったのは図書委員ちゃんだけなんだよな…悲しい

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:38:39

    ただ1巻で読者ふりおとしにくるから生き残れないんだよ読者
    かまち作品はどれも1巻作中説明だらけで情報量やばいし 

    あと禁忌の2ってなんですか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:40:13

    >>27

    イザベルも一応忘れているし……あにうえがあかちゃんだと見抜いた観察眼の持ち主で本人は依り代を続けるつもりだったけど表の世界に戻っていったからね

    イザベルになる前は完全に失ったけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:41:32

    メリーと城山さんの次好きなキャラって
    各巻の依代よりビヨンデッタさんになるよな?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:48:05

    >>12

    尚6巻は著作権喰らって消えるっしたのでbilibili動画を使う必要がある模様

    尚それでも日本回線は弾いてるので適当にVPN刺そう、そしてプレミア会員じゃないと高画質は見れないので...

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:55:12

    俺はブラッドサインがアニメ化して彼岸・図書委員ちゃん・イザベルちゃんのエッチな同人誌が出るのを楽しみにしてたんだ

    売上や人気以前によくもアニメ化不可能な設定や演出を多用しまくったなかまちー



  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:57:19

    >>29

    イザベルがビヨンデッタ戦であにうえに含みのある言い回ししてたのは印象に残ってたけど、まさかそれが最終決戦に関わってくるほど重要な洞察だったとは思わなかったよな

    一番あにうえの本質を理解してたアリスだったのかもしれない


    そしてその洞察の内容よ

    でもイザベルは母性を考えると…なかなか良いと思います

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:58:48

    戦闘理解して読んだらめっちゃ面白い
    理解できなく読み進めたらつまらんと思う
    初手ホームランうおおおってなれるかどうか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:00:58

    >>28

    マジでジャンプ漫画の打ち切りの典型みたいなストーリーだったんだよな1巻の中盤までは…

    表紙のメインヒロインが出てくるところから滅茶苦茶面白いんだけど、それ以前に設定が分かりにくくて無駄な情報が多くて本当にフォローできない


    かまちーもかなりやらかしたと自覚したのか、これ以降の作品ではそこら辺は改善されてるんだよな

    でも俺はブラッドサインが大好きだったんだ…シナリオだけなら当時の注目度からも絶対アニメ化いけたと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:05:15

    1巻で「3次元ビリヤード」という例えを使わなかったのが敗因すぎる

    要するに召喚フィールドの中にアルファベットの刻まれた弾を空中に浮かぶ穴にビリヤードで打ち込んで、その穴に入れたアルファベットを手札に召喚する神々の名を刻むと召喚されるってだけで、それさえ分かればそこまで難しくないんだよな

    無駄に専門用語やルールが多すぎて当時スレ民総出で「これはどういうことなんだ?」ってなんとか分かりやすく図解できないか悩んだものだわ

    相当評判悪かったのか2巻から解説図がついたんだよね

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:07:40

    加速系のアザリア
    妨害系の勇人
    なんでもできる初手白き女王エルヴァスト

    とか戦闘ある程度しか覚えてないけど結局対白き女王ばっかだから
    言うほど召喚儀礼戦闘ないな

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:09:51

    >>36

    花弁 音域 スポット 白棘全部専門用語なのやべーよ

    これ普通に理解できてしまう自分にもドン引きだよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:10:52

    対戦相手の召喚相手だとマックス=レイヤードが好きすぎる
    さらっと1巻から登場してて、「完全勝利」って召喚師の異名からあにうえに瞬殺されたモブとしてネタにされてたから再登場した時ビックリしたわ

    1巻じゃ名前負けの卑怯者扱いされてた『完全勝利』(パーフェクトゲーム)って異名の真の意味が4巻で判明するの滅茶苦茶良いんだよな…
    どれだけ弱くてどれだけ地を這いつくばっても最後には勝利にして見せるって覚悟、あにうえが敵として一番評価したキャラだった気がする

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:14:19

    まず一巻の敵のアザリアとかさ
    クロードの話までよんで一巻読み直すとこの二人戦ってるのめっちゃ悲しいんだけど
    一巻で読んでもそんなに興奮しない

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:25:01

    >>38

    ・ブラッドサイン⇒ビリヤードの棒、マジでただの棒


    ・花弁⇒アルファベット付きのボール(「薔薇」はバトル出現時に出てくるボールの集まり)


    ・スポット⇒空中に浮かんでるだけのビリヤードの穴


    ・白棘⇒花弁とは別に存在するもう1つのボール、こっちの方しかブラッドサインでショットできない、つまり白い球を赤い球にぶつけて穴に落とす


    ・被召物(マテリアル)⇒召喚される神々、規定級・神格級・未踏級の3ランクがある、穴に落とした花弁のアルファベッドで名前をつくれるマテリアルだけが召喚できる


    ・コスト⇒マテリアルのレベル、実は文字数がそのまんま強さに反映されてる


    ・音域⇒3種類あって三すくみになってるマテリアルの3属性、ポケモンの草水炎みたいなもの、アルファベットの種類ごとに属性が変わるけどそんなもん知らなくてもいい



    こんなもんなんだよな…つまり三次元ビリヤードなんだよ…

    実はこれなんか近代西洋魔術の薔薇十字に元ネタがあるらしいんだけど、そんなの読者としては知ったこっちゃないわけで…

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:28:30

    >>40

    1巻のアザリアちゃんを助けたマゼンタレイン家の男絶対出てくるだろうな…って思ってたら5巻の過去編に出てきて滅茶苦茶かっこいいんだもん…

    アザリアもあにうえも同じくこの人に助けられたんだって思うと、1巻の対戦カードは皮肉すぎるんだよな

    どんな時も子供を助けるために動いて、秘匿大戦でも他の召喚師とともに死ぬ覚悟で参戦したんだ…


    いやなんであの大戦に参加して生きてるんだよアンタ

    しかも特に理由もなしに

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:32:23

    遊園地が舞台な作品だけど、マジでジェットコースターみたいなシナリオ展開と面白さなんだよな…
    「この展開をもうやるの!?」を序盤から何度もやられて、そのまま突っ走っていきやがった…

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:35:33

    >>37

    せっかく神話や伝承の知識が禁書で蓄えられてるんだから、もっとシンプルに召喚バトルさせた方が良かったと思うんだよな


    後半は召喚された神々や怪物の伝承にのっとった相性とかも少し出てきたけど…設定が王道から外れすぎたのは問題だったと思う、マジでシナリオの面白さに比べて設定の難解さと戦闘の分かりづらさが勿体ない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:35:59

    >>17

    『禁書目録』の流れを汲む=黄金の天才どもが考えた概念が下地、という意味では?


    ちなみに新訳禁書22Rでアンナが『薔薇と十字』について解説してる

    それを読んでブラッドサインを読むと戦闘シーンが少しシュールに感じる

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:40:58

    本気で他作品の傑作も色々見てきたけど、過言である自覚はあるけど5巻の過去編はあらゆる創作の中でもトップクラスの面白さだったと思う

    過去編をここまで面白くした作品は早々見た事無い、これまでの伏線や布石を回収しつつ前提がひっくり返ったり予測がつかない展開になったり、主人公とヒロインの原点が語られたりと滅茶苦茶面白かった

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:48:51

    最終巻のあとがきを読むにライブ感で予定してたシナリオから展開を変えていったんだよね?
    それでここまでまとまるの凄くね?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:50:49

    「お願いね……。生き残ったら、これを思い出話にどこかで呑みましょう?」
    『よしてください。昔から惚れっぽくて痛い目ばかり見てきたんです』

    「大丈夫、私は『お姉ちゃん』ですもの。きちんと恭介を守ってみせます」

    「俺が得たのは『女王の獰猛』だ! 戦うことで喜び、戦う事で感動を与えるカリスマだ!!」

    「良いか、坊主。それだけ頑張ったんだ、大の大人が束になっても震え上がっちまうような『白き女王』相手に、こんな小っちぇえ体がボロボロになるまで挑み続けたんだ。だったら坊主、お前はその分だけ人より幸せになる権利がある。そうでなくちゃ世界は駄目だ!」

    「……生まれて初めて、世界ってヤツのために自分の手で戦ってみたくなった。だから教えてくれよ、このアワード0に。召喚儀礼の戦い方ってやつをさ」
    「はは、とんでもないルーキーが現れたものじゃのう!」


    もう5巻の箱庭&秘匿大戦は名シーンしかない

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:56:22

    >>37

    即死技や反則込みの戦いは割と多いと思う

    綱渡りしかしないなこの業界

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:21:34

    >>47

    初期構想だと1巻の彼岸が普通にメインヒロインで、陛下はマジでラスボスなだけだったらしいからね


    でも個人的にはあの完成度をもっても本来はさらに完璧な作品にしたかったんだと思うわ

    間違いなく『城山恭介と白き女王の戦いの決着』としての物語としては完璧に全てを回収したけど、どうしても一五兄姉弟妹の生き残りの7人をまったく回収しなかったのが引っかかる


    特にアルベルトは絶対に回収されなきゃおかしいキャラだったし、本来は20巻くらいの想定でアリスの役割と陛下から食らった感情を持った7人のエピソードもやって、その上で恋人の愛VS家族愛のラスボス戦の中で、一五兄姉弟妹の1人のビヨンデッタが介入する…ってあの完璧な決着をやりたかったんだと思うんだよな…


    海恵祥子ちゃんの設定とか禁忌の二とかかまちーが放り投げた城山とかも含めて全部回収されたブラッドサインがこの世にあったら、多分それが自分の生涯最高のラノベの傑作になってたと思う…

    だからこそ序盤の躓きと設定の難解さがマジで悔しい

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:27:11

    かまちー円満気味でも打ち切りで書きたいことを書き切る前に終わっちゃうことが多いから、マジでノベルゲーとかをやってみてくれないかなぁ…って思う
    だけどかまちーの強みは勢いとアドリブでガンガン新展開を盛り込んでくることなんだよなぁ…

    短いノベルゲームの連作を書かせたりとかしたら、猶予のある結末の付け方は上手いからマジで完璧な傑作が生まれそうな予感はあるんだよ
    そう思うとマジで神格技巧が悔しすぎる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:30:25

    バトルとしては7巻が最高に好きだった
    あれこそ予想を裏切って期待を超える一戦だった、あにうえが本当に勝つとは誰も思ってなかっただろうし、その上であにうえがあそこまでやらかすなんて誰も予測つかないって…
    もはや芸術的な一戦だった、あにうえはすげえよマジで…

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:58:21

    正直2~3冊くらい作ろうと思えば1巻より前の時系列、あるいは2巻以降の時系列で外伝の類いをやれると思うし
    なんなら、そこで兄弟姉妹計画を拾えると思ってる

    ただ、あにうえと女王のこの2人で回る物語としては今の状態が完成度高い

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:52:57

    >>50

    ハイペースすぎて世界観をあまり広がってないのは惜しい

    でも女王毎回出るのが前提だからネタ切れの可能性も……

    感染以上の状況はなかなか想像できない


    アルベルトはビヨンデッタと違って単純に箱庭で死んだと思う

    多分"10分経って引き分け→ビヨンデッタが逃げ回る・アルベルトが女王に挑む"の展開

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:59:27

    合コンSSやついでに10年PVとかでも摂取できていいよねって思ったけど

    カドカワ系列軒並みダウンしてるから合コンSSみれねえや


    鎌池和馬『とある魔術の禁書目録』10周年記念完全新作アニメーションPV映像!!


  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:04:56

    ブラッドサインアニメ化してくれー!
    まず規定級のデザインの時点でアニメ会社もお手上げだー!踏み台のくせに何種類あるんだよ!

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:16:38

    あにうえがMagick使って戦うところを見てみたい

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:08:19

    作画コストを無視すれば絶対アニメ映えする作品なのに
    マテリアルの演出と三次元ビリヤードがハードルを上げまくっている、、、

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:20:35

    あらすじで「無口系天然軍服キャラ」と紹介されたくせに全然無口な印象のないイザベルちゃんは俺の嫁
    「ふふん(棒)。イザベルはもう爆盛り分かってる」とかいう鎌池作品の中でもトップランクの変な口調を押しのけて可愛すぎる、おそらく終盤の展開から母性属性も併せ持っている

    猫耳パジャマで猫後を使いながらあにうえの上で上下運動(比喩表現)をするシーンと合わせて、アニメでどんな演技になるのか楽しみだったのに…
    たぶん(棒)の部分までは語らんだろうからあのテンション高そうな口調を無感情で読み上げるみたいな演技になったんだろうな

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:27:33

    1巻の時点では世界の命運を一人で背負わされたクール系少年主人公からはじまったのに…お労しやあにうえ

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:35:22

    1巻から再登場して何ができるんだよって舐めてたら超良いキャラになって帰ってきてあにうえを(メンタル的に)相当追い詰めて、さらに「ウサギ料理」という名言まで仲間との会話で生み出してくれたアザリアちゃんというキャラ

    作者本人がこの子で1冊書きたかったとまで言わせただけはある
    陛下とあにうえの娘を名乗ってあにうえの絶望でオ〇ニーしようとしたのはキレッキレでしたね…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 17:49:05

    >>31


    YouTubeにあったやつでよければ




  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:03:34

    >>24

    対戦相手だと、ビヨンデッタ、アザリア、クロード、エルヴァスト

    依代は、イザベルと葵

    歴代あにうえは、2〜4巻、6〜9巻が好きですね


    ビヨンデッタは再登場してからのあにうえとの絡みで好きになりましたね

    8巻最後らへんのエリ=スライドにおっぱいぎゅむぎゅむして煽る挿絵が最高に可愛かったっすね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:36:29

    本編終了後のあにうえ達を短編でもいいから読みたい

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:07:13

    アニメ塗りっぽいイラストなのにアニメ化が難しすぎるという

    読者みんなぼくのかんがえたさいきょーにかっけー未ブラアニメを脳内で再生してるよね?

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:49:16

    なんだかんだでビヨンデッタ相手だと素が出てしまうあにうえが好き

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:53:24

    >>58

    一巻からして練成早すぎてマテリアルの形保ってないのが多発ってのがね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:28:42

    バトル面だともっと規定級や神格級同士のぶつかり合いも見てみたかったな

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:07:01

    >>45

    アンナ曰く『薔薇十字は男女の結合』『薔薇=女性器』

    十字に当たるものがブラッドサインなら、ブラッドサイン式召喚儀礼はつまり…

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:09:16

    >>66

    あそこの家族感いいよね

    割と無意識に甘えてるあにうえとそれが割と嫌いじゃない悪魔のコンビ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:50:50

    1巻あにうえ「世界の問題の半分は女王のせいで、もう半分は僕のせいだ」
    1巻読了時俺「なんでそんなにも全てを背負い込もうとするんだよ城山さん…」
    5巻読了時俺「いや同情の余地しかないとはいえ、まさか本当だとは思わないだろあにうえェ…」

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 00:57:00

    「かもしれません」
    ずいっと顔を近づけて、
    唇と唇を数センチの距離まで近づけて。
    「ですが」
    彼女は言う。当たり前の事のように。
    「きっとあにうえは、最後にはこんなわたくしさえ『助けて』しまうのでございましょうね」


    この1巻ラストの台詞を最終巻のあにうえVS陛下の最終決戦で最高の形で回収してくれるからブラッドサインは最高なんだよ…

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:13:43

    とりあえず作者はアレイスター=クロウリーがすきすぎる
    あにうえもモデルアレイスターだろうし

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 03:05:29

    最後magickに回帰したの当時震えたよ

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 09:31:49

    ブラッドサインとかいうプレーンなものがよく分からないただの棒

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:52:56

    >>69

    やめないか!

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 11:55:56

    つまりブラッドサインで薔薇を突いて穴に入れて何かを召喚するってそういうことだったの!?
    ブラッドサインでつける白棘が白いのはそういう意味だったの!?

    知りたくなかった!近代西洋魔術性的なもの好き過ぎるだろ!

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 13:04:45

    >>75

    一応セルフコラボではブラッドサインと人工霊場を組み合わせば他人の魔法を乗っ取ることができる

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:17:28

    ドクトルSとかいう『鎌池作品の父親キャラは聖人』という作風に終止符を打った男

    7巻で登場した時からクソ親父じゃねえか…いやでも実は何か理由があるはずだ…って予想してたのに、最後の最後に「思ってた何倍もド外道じゃねーか!!! クソ野郎だよ、完膚なきまでのクソ野郎だよ!!!」と思い知らされるの本当にひでえ
    お前が研究職の癖してムキムキだった理由はアレかよ…!

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:22:24

    >>63

    良いよねビヨンデッタ…

    3巻の対戦相手召喚師としても凄まじい魅力だったけど、もう過去編挟んでからのあにうえと同行してから本当にもうさ…

    最終決戦にまで絡むほどの重要キャラになるとは思わなかった

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:30:03

    「あなたとは分かり合えない」
    《ですから愛してるのでございます》
    「あなたとは共に行けない」
    《なればこそ、余計に燃えるのでしょう?》

    あにうえと陛下の滅茶苦茶具合が強すぎてジェットコースターじみた勢いや二人のネタさが話題の中心になりがちだけど、やっぱりこの切なくも美しい関係性がブラッドサインの大きな魅力だったと思うんだよな…

    多くの人に忘れ去られてしまう召喚師の宿命に、自分を引き留めてくれる少女達との別れに、すれ違いと過去の罪と愛憎で殺し合う主人公とメインヒロイン

    あにうえも陛下も敵召喚師もアリスの少女達も、どこか儚さをもった作風が好きなんだよね…まあそれ以上にあにうえと陛下がおもしれー存在すぎて笑わされるんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:20:55

    異界言語辞書が欲しい

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 15:21:20

    俺は好きだけど人には勧めるときには絶対上げないラノベである

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:52:29

    >>82

    禁書wikiで一部のガチ勢の方がある程度まで解読してくれてるんだよなぁ…


    被召物一覧 - とある魔術の禁書目録 Index名前《ルビ》の形式で記載する。 規定級 低音 始祖の赤《b》(コスト1) 鬼躯《wm》(コスト2) 突撃魚《nh・cb》(コスト4) 鮮血追う槍《bih・ei・dp・tq》(コスト9) 砂塵舞う蠍の尾...w.atwiki.jp

    1作品の召喚言語のために辞書1冊つくったって本当に何やってんのかまちー?

    こんなもんをつくる作者の方がおかしいし、これを本当に解読しようとする読者がいるのもおかしい


    何でかまちーはあとがきで「そろそろ解読しはじめる方がいらっしゃるんじゃないでしょうか?」みたいに解読してみてね!ってノリなんだよ! 読者の平均能力を何だと思ってんだよ!

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 16:58:26

    >>73

    >>77

    かまちーはアレイスターが好きというより『アレイスターのやり方が最高で尊敬しているから現代ナイズして『普及』させる』事をラノベ作家していて存在理由にしている節がある

    『空想を共有する』という事自体が『魔術』というなら、かまちーは間違いなく最高位の『魔術師』だし

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:04:11

    初巻からルールを逆手にとった戦術がガンガン出てくるし色々と出し惜しみが無さ過ぎる・・・
    新キャラのアワードが発表されるたびに興奮してたわ
    それと百害の王はかまちーの持ち味が詰め込まれてて大好き

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:23:12

    通り名が好き
    個人的には4巻?で登場した教官のやつが好み
    モブでも背景設定があるの凄いよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:00:11

    誰よりも幸せなお姫様の話好きだわ

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:14:25

    >>88

    伏線はいっぱいあったんだけどね…気付けないってあれは

    本名を見ると元のキャラクターからして納得感しかないんだよな…

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:52:31

    >>87

    ハーレムコレクト98という失敗の象徴は印象深い

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 22:56:03

    自分もこの春初めて読んだら予想以上に面白くて手が止まらなくなってた
    マジで読むジェットコースター

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:24:09

    >>87

    アワード903『不殺王(アリス〈ウィズ〉ラビット)』

    アワード870『専守防衛(HIKIKOMORI)』

    元アワード1000『痩身暗器(パーフェクトドラゴン)』


    アワード930『瀟洒なる魔王(ゴールデンラグジュアリー)』

    アワード910『テロメアの終端』

    アワード920『仇染め(ライアーキャット)』

    アワード501『完全勝利(パーフェクトゲーム)』


    アワード109『無戦連勝(アカデミア)』

    アワード666『ザ・セイント』


    アワード999『戦争虐殺者(ウォークリミナル)』


    アワード2799『ヒューマニズム』

    アワード0『百害の王(オープンブラフ)』

    アワード500『完全平衡』

    アワード3000『世界の果て(ワールドコンプリート)』

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:24:30

    >>92

    モブ&脇役

    アワード590『ピーキーAAA』

    アワード719『慈愛の悪魔(ディアボロス)』

    アワード780『血祭ラプソディー』

    アワード913『国家と結婚した花嫁(ノーブルブライド)』

    アワード954『L.D.250』

    アワード701『スカイブレイン』

    アワード809『スコーピオン11』

    アワード892『恩讐アグレッサー』

    アワード500『呪い人形』

    アワード不明『ござるサマナー』

    アワード808『獅子の心臓』

    アワード897『ハーレムコレクト98』

    アワード699『デリバリーH2H(ヘヴントゥヘル)』

    アワード887『有刺鉄線(アイゼンローゼン)』

    アワード908『モンスターフリーク』

    アワード900『クリエイションデッド』

    アワード887『殺人アクロバット』

    アワード910『破戒僧』

    アワード891『人形✟劇場型犯罪✟装置』


    4巻で登場した教官のやつはどれだったかな…


    こうしてみると後半の対戦相手であるクロード・エルヴァスト・ドクトルS辺りは通り名がないんだね

    エルヴァストさんは『ガバメントのアワード1000』って秘匿大戦以後唯一のアワード1000って事実が最強の証明みたいな扱いで通り名扱いらしいけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:30:20

    >>93

    轢殺処刑人忘れてない?

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 01:34:54

    >>94

    滅茶苦茶好きなモブ敵なのに忘れてたわ、アワード749だ

    一発で気づくのなんなの…あとうっかりシンセアリアさん(『国家と結婚した花嫁(ノーブルブライド)』)をモブ枠に入れちゃったけどまあいいか…



    名前だけなら『慈愛の悪魔(ディアボロス)』『血祭ラプソディー』『有刺鉄線(アイゼンローゼン)』『テロメアの終端』が好きだな、特に殺し屋召喚師で「テロメアの終端」はセンスがありすぎる


    本編だとシナリオ的に意味の強い『不殺王(アリス〈ウィズ〉ラビット)』『仇染め(ライアーキャット)』『完全勝利(パーフェクトゲーム)』の3つが好きだし、キャラとの組み合わせまで見ると『無戦連勝(アカデミア)』と『専守防衛(HIKIKOMORI)』が面白い、引きこもりって愛歌おまえ…


    あとはもう通り名というかキャラとして『スコーピオン11』と『百害の王(オープンブラフ)』が好きすぎる

    冥乃河姉妹が途中で通り名を獲得するイベントとかあるかと思ったけど特になかったね

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 10:46:01

    ヴァルトラウテが召喚されたのは驚いた
    ああいう遊び心結構好き

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:04:12

    『完全勝利(パーフェクトゲーム)』とかいう『こいつに不釣り合いな名だな…』と思わせての『いやこいつ以外にこの名前は名乗れないしあにうえとは別ベクトルのヒーローだな』ってなる『どんなに地べたを這いずり回ろうが『最後に完全勝利させる』事で救う』かまちー系主人公

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:09:49

    >>96

    しかもちゃんと挿絵入れてくれた…!

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:16:18

    ブラッドサイン最後の喚起魔術と次作の仰神魔法が似てるなーと思ったけど、かまちーも意図的に設定したのかな

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 11:26:09

    学園都市の有無など世界は違えど、

    1999年に一つの時代が終わった予言通りの世界が未踏召喚の世界だったということだな


    >近代においては、もしも一九九九年七月に予言通りアンゴルモアの大王が現れていれば、本来変遷に必要な二〇〇〇年の周期すらも天から降り注ぐ巨大隕石の如く押し潰し、そこで強引に一つの時代が終わっていた。

    >結果誰がどう生き残るにせよ、世界は全く異なる神秘のフォーマットが支配していた事だろう

    (新約20)

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:13:02

    >>72

    (今更ここの伏線回収してたのに気づいた…マジかよ)


    割とこの作品は意外なところで伏線回収してたりするよね

    2巻では『世界の果て』理論を元に不死の世界の実現をしようとしていたけど、最終回で通り名『世界の果て』の信楽真沙美が一時的に不死の世界を実現しているという

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:17:00

    叡智の喋ってる言葉を頑張って解読した覚え
    ダークエルフ語もそうだけど、かまちーの言語は換字式だから解読しやすくて楽しいのよな

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:18:38

    一部例外があるとはいえ、毎巻

    「主人公が1人のヒロイン(アリス)と契約してその子を助けるために戦う」
    「その巻でメインに戦う対戦相手となる召喚師ペアも1組ずつ」
    「その流れで陛下が暴れまくる」

    って構造がしっかりしてるのが良いよね

    あっちほど綺麗に徹底してる訳じゃないけど刀語とか、こういう構造のある作品好きなんだよね
    最後に振り返る時の良さがね…

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:20:33

    本編後のオティヌスや青行灯が普通にポップする世界って他作品の諸々を考えると世紀末も良いところだと思うんだけど、それでも希望が残る読後感のいい終わり方なのはそれまでの積み重ねゆえなのかな

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:24:06

    >>98

    ブラッドサインだけ読んでる人だと「なんでこのマテリアルだけ無駄にビジュアルがしっかりしてるんだ…?」って疑問に思っただろうけど、あれかまちーの他作品のキャラなんだよな


    たまにこういう小ネタをガチで仕込んでくるからかまちー作品は面白い、超電磁砲とインテリビレッジで服装交換するセルフコラボとかもあったよね


  • 106二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 16:28:42

    巻頭カラーのクオリティが高すぎる
    ブラッドサインで初めて依河和希先生を知ったけど表紙買いしてよかった

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:03:00

    過去のあにまんのスレで見たあにうえの絶望に対する「人の絶望を笑うな」→「面白い絶望の仕方をする方が悪い」ってレスがキレッキレすぎていまだに思い出すたびに笑顔になれる

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:13:31

    >>83

    俺は「滅茶苦茶面白いから勧めたいけどすごい勧めるのが凄いめんどくさい作品」ってイメージだな…

    ネタバレ抜きで読んで欲しいのに、何も知らないと1巻の序盤で挫折する可能性が高過ぎるんだもん


    ・「三次元ビリヤードって単語を頭に入れておいて欲しい」

    ・「1巻は絶対に表紙の女の子が出る中盤まで読むのやめないで欲しい、そこからはずっと面白い」

    ・「できれば1巻と2巻をまとめて買って2巻冒頭にある召喚ルールの図説を先に見ておいて欲しい」

    ・「つーか最悪の場合はシナリオとキャラだけでも面白いから細かい設定や戦闘描写はスルーしてもいい」


    正直このくらいは読む前に伝えておきたい…


    あとは個人の意見だけど、限りなく円満寄りの打ち切りだと思ってるから、そこそこ未回収要素があるってのは知っておいて欲しいな

    シナリオの完成度はガチなんだけど流石に十五兄姉弟妹姉妹が拾われなかったのは少しガッカリだった…あれだけワクワクする設定してたのに

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:22:28

    打ち切り説には個人的に疑問しかない

    いや、拾われなかった要素があるのは事実だけど、そもそも打ち切りなら昨今の出版事情から4~5巻で着られてもおかしくないのよね
    マギステとか3巻で終わったし、読んだ人の評価の高いアポカリも5巻で終わった。強いて言えば初期構想から大きく変わったんじゃ無いかな
    彼岸メインヒロインが女王になったように

    それを考えたら、色々なIFが読みたい作品だと思う

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:28:53

    一応打ち切られない程度の売り上げは維持してたけどメディア化の難易度がヤバすぎてこれ以上売り上げが上向く要因が無いから綺麗に畳めるだけの猶予はあげつつさっさと次行こうって感じになった気がするな

    未ブラアポカリあたりでメディア化まで行けないならもう何描いても無理だと思ってるわ正直
    少なくとも禁書終わるまでは新作描いてもろくにプッシュされない(というより作家一人につき複数作プッシュしてる余裕が無い)だろうし

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:29:27

    >>108

    横からで悪いがひたすら悪い点を羅列してるその長文やめたほうがいいぜ

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:51:02

    >>111

    いやこれ結構ブラッドサインファンの中じゃ共通認識じゃなかったか…?

    当時スレにいたけど変わったのかな、三次元ビリヤードと1巻でヒロイン登場までと2巻と一緒に買って欲しいって3つは大体の人が思ってなかった? 

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:09:42

    そういえばスレ主は絶対見た事ないだろうから、雑誌限定の雨中の少女のカラーイラストと宇宙服を脱いだクラウディアの設定画をプレゼントするぜ




    …やっぱり十五兄姉弟妹姉妹はもうちょっと見たかったな

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:11:53

    素人の依代視点でちゃんとしたチュートリアルをやったほうが良かった気はする

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:18:23

    >>104

    禁書のオティヌスとインテリビレッジの青行灯ってのが絶妙なファンサービスだったよな…数いる神々や妖怪の中からピンポイントでここを選ぶのはファンの喜ぶツボを突いてる


    突いているけどこの二人が日常を闊歩してる世界は絶対やばいって!



  • 116二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:26:41

    >>113

    えっ

    なにっ

    なんだあっ

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:32:53

    >>8

    出番が一番少ないあにうえの対戦相手だったのに一番インパクトが残ってるわ


    1巻から語られてた『ガバメントのアワード1000』が唐突に出てきて、どんなキャラかと思えば「タバコと酒で身体がボロボロ」「女性を檻に閉じ込める」みたいな「えぇそんな感じなの…?」って思わせてきておいて、どうしようもない伝説の召喚師なのに「召喚師である自分が大嫌いだった」って真相なのがもうヤバい


    ボロボロのくせに雑に強くて、前評判に反して弱音を吐きまくって、それでも戦闘が始まるとボロボロの赤錆びたブラッドサインを壁に叩きつけると黄金のブラッドサインが姿を現して、「単純な召喚師としての腕なら、こいつが歴代最強だ」という地の文とともに戦闘が開始される、あの瞬時にテンションがぶち上げられる演出


    相棒の女性に暴力振るってタバコと酒でボロボロになって圧制敷いて、周りの人間に最強と信仰されて最強である自分が嫌いで「死にたい」とか口に出してしまうほどなのに、どこまで自分の最強さを嫌って否定しても黄金のブラッドサインがエルヴァストさんが最強であることを証明してしまってるんだ…



    善人揃いのトイドリーム家からここまでヤバい人間が出てきたってのも含めて想像が広がるし、それまでぶーぶーのツェリカと合わせてそれまでかまちーが書けるタイプのキャラだとは思わない大ボスを見せられてマジで興奮したんだよなぁ

    ダメだ好きすぎて長文になってしまう…

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:37:19

    禁書ですら「3巻まで読め」ってずっと言われ続けたんだし、ブラッドサインの「1巻の表紙のメインヒロインが登場するまで読め」なんて悪いのうちに入らない助言だと思うけどな…
    いや本当に初見の人にはメインヒロインが登場するまでちゃんと読んで欲しい、そこからもう最終巻までずっと面白い

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:39:53

    連載当初は「ガバメントのアワード1000」はアルベルト、ドクトルSは信楽真沙美って予想されてたんだよな
    見事に手を平を転がされたもんだったよ

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:40:57

    >>116

    ああそうかマジのレア画像だからスレ主以外にも驚く人いるのか

    クラウディアめっちゃかわいいんだよ実は

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:42:30

    >>120

    ハイマジで初見の画像すぎてタフ語録で驚いちゃったんだよね

    もったいないを超えたもったいない

    描いたなら挿絵に登場させてくれって思ったね

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:49:28

    >>58


    鎌池和馬作品オールスター小説のコミカライズで作画の方が相当頑張って描いてくださってたけど…

    無数のマテリアルのデザインからさらにそれが高速で変化し続けて、三次元ビリヤードの白と赤の弾道を描いて、それをショットする瞬間も描く…ってとんでもない難易度だから、コミカライズもアニメ化も無理な設定だったんだよな…



    でもそんな難易度の中でも冒頭カラーでそれっぽい戦闘描写を描いてくれてた依河先生は流石だわ

    絵師ガチャSSSランクすぎる…

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:56:28

    少年Aだけ別の作風を感じさせるタイプのエグい空気感纏ってたキャラだったよな
    エルヴァストさんも相当なんだけど、こっちは大量殺人犯で幼馴染を調教して改造してて…って
    設定だけならラノベなんだけど、ビジュアルを含めて何か嫌なものを連想させるんだよな

    その上で歪み切ったこの召喚師ペアの関係性がなんか魅力がある…あにうえや陛下の愛憎関係の布石でもあったんだろうね

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:59:10

    あにうえには大変申し訳ないけど秘匿大戦の後のガバメントとイリーガルのリーダーが暴君と大量殺人犯になってるのマジで終わってる感とあにうえの罪を感じさせて大好き

    前任者の二人とも滅茶苦茶善人だったのに、陛下を殺さずに手を取ろうとしたあにうえに全てを賭けて大戦に身を投じて死亡するんだよね…
    それなのにあにうえはその後陛下をずっと殺そうとするんだ…そして前任の二人は9巻で箱庭の家族とともにあにうえが名前を出すくらいに強く印象に残っている…

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:28:49

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:32:15

    前の巻でアワード1000超えとアワード3000が出てたのにちゃんとエルヴァストさんがインパクト抜群だったの何気に凄いと思う
    陛下ワンショットとかいう反則技のインパクトよ

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:37:11

    >>113

    アルベルト君イケメンすぎる

    やっぱビヨンデッタみたいに再登場して欲しかった…

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:42:34

    個人的には6巻と9巻の引きがすごい鳥肌たった
    1巻で名前のみの出演だったオリヴィア=ハイランドが登場したシーンと、9巻で明らかになった恭介の妹の姿が最後の最後に家族写真で明かされるシーン

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:54:54

    >>113

    初めて見た

    こんなんあったんか

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 20:59:42

    ドクトルSのアワードが公開されてないのはアワードを意に介さないレベルって表現みたいで好き
    というか人格以外はドクトルSめっちゃ好きだわ
    日本刀をブラッドサインにするってそんなんアリかよ
    大量にストックされた虫を依代にするってそんなんアリかよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:03:03

    結局アワードってなんだったんだろう
    授かるシーンとかがない割に入手しすぎると人間社会で生活するうえで不便極まりなくなるアレ
    というか入手に特別な演出がないせいで愛歌みたいなケースが生じたのでは…

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:03:43

    >>130

    召喚儀礼のフォーマットをつくった側だからアワードに縛られないのは納得がいく

    禁書の西洋近代魔術におけるアレイスターの位置っぽい

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:04:37

    あれだけ陛下が化け物じみた能力や邪悪すぎる企みで読者を翻弄しまくってたはずなのに、最終巻まで読むと大体感想があにうえになるのが本当に面白すぎる

    このスレ見て改めて思ったけど、未読者を意識してネタバレに深く触れないスレだと陛下中心の話題になって、読了前提のスレだとあにうえ中心の話題になるんだよな
    リアタイで追ってたスレでも序盤は「流石陛下!」「陛下こそ至高!」みたいなノリだったのに、後半に行くにつれておまんじゅうやウサギ料理で盛り上がりまくる率が高くなっていったんだよな…陛下も変わらずに滅茶苦茶ヤバいのに

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:05:44

    >>132

    あにうえはアレイスターというよりアンナポジか

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:09:04

    >>131

    一応大三角の未踏級から授かってるって設定だけど、どっちかというと条件を満たすと自然に加算されるイメージだよな

    ゲームのトロフィーとかクリアチェッカーみたいに


    当時読んだ時ほど設定覚えてないから不安だけど、褒章ってよりは獲得していって自然に神様に近づく現象…みたいなものだよな

    忘れられるデメリットだってただの副作用みたいなものだし


    愛歌のケースはあれやっぱり愛歌が天才だったんだと思うんだよな…

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:12:58

    >>128

    9巻ラストの家族写真の挿絵本当に良いよな…

    あにうえの妹の真相の意味もあるけど、それ以上にあの巻の終わりにただあの写真の挿絵を挟むのが演出として最高だと思う

    感情滅茶苦茶になるもん…今でもどういう感情で見れば良いのか分からない


    何故あんな写真が残ってるんだろう、城山家ってなんだったんだろう…って想いを馳せてしまう

    9巻の城山家の真相は本当に鎌池作品でも意味分からないくらい号泣した最高のシーンなんだよな…そのシーンの後になんでその後爆笑させられるんだよ意味分からねえよこの作品

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:16:20

    シナリオとして秀逸なのが5巻で過去編やって、そこで様々な真相を明らかにした上でさらに新要素・新キャラ・新たなる謎を用意して、さらに「過去編よりさらにもう1つ過去編がある」ってのをやってのけたことなんだよな

    5巻の過去編と9巻の過去描写が最高の山場だったと思う…
    凄いよな、あれだけ扱いが難しい過去編をあそこまで物語の山場にもってこれるんだもん
    他の作品を見ても過去編を面白くできる作者は凄いイメージがあるわ

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:23:16

    「ガバメント」「イリーガル」「フリーダム」って3勢力あるけど、同じ作者のヘヴィーオブジェクトの4大勢力みたいに下図のように勢力ごとに対立してるって感じじゃないんだよね
    それぞれの派閥というかスタンスでまとめられてる感じがする、ガバメントもイリーガルもまあそれなりに秩序はあるんだけど

    少なくともこの画像のマックス・愛歌・アザリアちゃんとか同じガバメントだけどほぼ絡みないし…

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:35:00

    >>114

    それをやったのが一般学生の召喚素人な図書委員ちゃんを依代にした2巻なんだよな…何も知らない女の子が召喚師の主人公に色々教わりながら事件に巻き込まれていくって王道の構造

    実際に2巻の内容は1巻に比べて圧倒的に分かりやすいし、普通のラノベだったらこっちが1巻感がある


    ただ陛下とあにうえの対立関係を描く上ではやっぱりあの1巻の内容じゃないといけないし…


    冥乃河姉妹のチュートリアルをもっと素人っぽく分かりやすくした方がよかったんだろうな…かまちーは基礎設定で面白くして基盤を固める前にその応用で面白くしようとする作家だから…

    あの二人はあの二人で素人と呼ぶには地味に強くて、チュートリアルの時点で禁忌を使って勝利したりしちゃうから…

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:38:08

    未ブラのスレがこんなに伸びたの久しぶりな気がする

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:38:49

    やっぱり1巻のこの挿絵が未踏召喚://ブラッドサインそのものって感じで好きすぎるんだよ、陛下のヤバさとあにうえが絶望する面白さが1巻から詰まっている…
    美しい…これ以上の芸術作品は存在しないでしょう

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:41:04

    >>140

    どの作品でも言えるけど、よほどの誰でも知ってるヒット作でもないと語れる人がある程度集まらないと盛り上がらないからね

    俺も久々にあにまん掲示板やって、久々にブラッドサインスレ立ってたから久々に思いっきり語ってるわ

    やっぱり滅茶苦茶面白かったってこの作品…

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 01:49:41

    >>142

    そのヒット作でもタイミングが悪いと簡単に落ちるからなあにまんって

    そういう意味ではスレ立てする人の運もいるんだよな


    かまちー作者スレだって、もう1年くらいたってないし

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:00:55

    >>93

    教官のやつはアワード892『恩讐アグレッサー』だね

    自身の教え子がやられた時のみ戦場に姿を表し地獄を顕現させる人

    ただし教え子が助けられたら勢力の垣根を超えて恩を返しに行く人でもある

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 10:55:23

    >>92

    テロメアの終端とかいうかっこいい通り名が一番好き

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:01:18

    >>124

    『人間の善性と強さを王道に極めた最強』と『人間としての恐怖とこざかしさを活用する最弱』という対極で宿敵同士だったけど、お互いに敬意を以て『最後は激突するしかないけど、立っていた方は看取ってやらなくちゃなぁ』って両者思っていそうなヒューマニズムと百害の王(オープンブラフ)の関係好き

    この二人もあにうえと同じ次元で人々を救ってきたんだろうな……


    だからこそ、後継者二人の有様が悲しい

    その上で後継者二人とも『無味乾燥な最強を討って救ってくれた希望を諦めない』とか『悪の頂点に立ちながら根っこは野球少年』という人間らしさがあるの、やっぱ腐っても頂に座る存在なんだなって

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:07:44

    >>123

    少年Aもぶっ飛んでいたけど、その傍らにいる幼馴染の依代も結構ぶっ飛んでたの好き

    なんだかんだで純愛だったの好き

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 11:13:50

    >>147

    決着が着いた後は『失明した少年とそれを支える少女』に落ち着いたのがね

    その上で『やっぱ野球やりてぇなぁ……』って零す所にあの一言がね

    彼女のEDとしてこれ以上ない結末だったかと

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:49:10

    >>148

    エルヴァストもホームランとか使ってるから案外気が合うかも

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 16:51:48

    あのレベルの召喚師たちが野球やったらアストロ球団になるわい

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:32:33

    召喚儀礼で敗北したら忘我する設定、なんかエロゲとかに使えそうな設定だな…って思ってしまってごめんなさい

    6巻の緑さんや10巻のあにうえのようなシーンを作る展開にするの本当に凄いと思うし感動した

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 19:05:49

    >>151

    いや召喚儀礼敗北エッチは誰だって一度は妄想するし、そもそも陛下はあにうえで似たようなことやってただろ…!

    契約のシーンで指舐めさせる演出といいなんかエッチなんだよな…アニメで見たかった

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:57:57

    保守がてらあにうえ過去編のやらかしコピペ

    あにうえ「マテリアルと仲良くなりたい! そのために縫界召喚を発明するんだ!」
    →全ての元凶

    あにうえ「溺れてるビヨンデッタを助けなくちゃ」
    →京美「それ軍隊式の泳法じゃんどこで覚えたの?」

    あにうえ「忍び込んでることバレないようにしなくちゃ」
    →アルベルト「お前絶対元から召喚師だったろちょっとバトろうぜ」 デッタ「弟守らなくちゃ」

    あにうえ「このままじゃデッタが死んじゃう、縫界召喚しなくちゃ」
    →のちに秘匿大戦でマテリアル大量出現を誘発する

    あにうえ「僕の方式じゃ高度すぎて材料が足りない・・・適当にこのおっさんの方式でも修正して使うか」
    →飽浦「やっぱりワイの方式は完璧やったんや!」⇒三月ウサギへ

    あにうえ「女王が皆を傷つけないように見守ってなくちゃ」
    →15人に恨まれる

    あにうえ「嘘だけど指きりげんまんしなくちゃ」
    →破るつもりはなかったが陛下暴走のきっかけに

    あにうえ「もしかしたら女王って平和をもたらしてるんじゃ・・・?」
    →デッタ「姉になるために狂わなくちゃ」
    アルベルト「俺は何も変わってないはずなのに・・・!」 
    京美「どうせ皆笑ってんでしょ?」

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 23:58:57

    >>153続き

    あにうえ「女王がお腹空いてる・・・適当にシリアルでも食べさせとくか」

    →その後何故か自分がシリアル厨になる


    あにうえ「二人とも砂糖人形を食べたいのなら、二つに割ってしまえばいいではないか」 京美の砂糖人形の首をバキー

    →関係あるか知らんが次の章で京美死亡


    あにうえ「外出てるとこ仲間に見られた! デッタ守らなくちゃ」

    →デッタ「やっぱり私はお姉ちゃんにはなれないんだね」


    あにうえ「よくも女王の恋心を弄びやがって! ヤベ飛び出しちゃった!」

    →陛下「ヤベ飽浦殺しちゃった」


    あにうえ「こっちに来るなメリー! ヤベ叫んじまった!」

    →陛下「今までのあにうえ偽物かよ、独占するために他の女王殺さなくちゃ」


    あにうえ「メリーは僕との約束を守ったはずだ・・・だからこの女王はメリーじゃない」

    →普通にメリー


    あにうえ「今助けてやる女王! そんな間違った恋から目を覚まさせてやる!」

    →陛下「あにうえを嫌いになるくらいだったら正しさなんていらないや」 ⇒秘匿大戦勃発


    あにうえ「これ以上自分のために犠牲を増やしてたまるか! ヘリから飛び降りて僕も戦う!」

    →陛下「このままじゃ召喚師の一斉攻撃であにうえが死んじゃう・・・! 全力で虐殺しなくちゃ(使命感)」


    ⇒結果三大勢力のトップ3人全滅、十五兄弟姉妹の半数死亡、真に実力のあった召喚師と依代が大量戦死

    一つの時代が終わる


    なおこれはわずか1巻分の出来事である

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:00:30

    どうにかしてアニメ化できませんかねー
    どの巻も映像化したら絶対面白いのになー

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:15:20

    アニメにするには高速で切り替わる被召物の作画どうするよって部分がね…
    漫画ですらデザインするのキツイだろうに

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 00:28:54

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 01:49:03

    bookwalker限定で最終巻特典のカラーイラスト集持ってる
    …挿絵、白黒にしたカラーイラストらしいんだよね やばすぎる

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:06:48

    ヒューマニズムと百害の王、召喚術が確立される前はどんな人生を送っていたんだろうか

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 10:57:39

    >>158

    全挿絵がカラーイラストで描いたものをわざわざ白黒に変色させてるってことだもんな…

    いや電子版でいいからカラー版や画集を販売してください、勿体なさ過ぎるって

    依河先生凄すぎるというかなんなの…?

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 19:01:55

    >>153 >>154

    ちなみに現代では

    恩師の遺言「白き女王を止めて。たすけてあげて…」

    ⇒あにうえ「白き女王を止める…絶対倒せってことだな!」


    あにうえ「白き女王を殺すために対女王特化のマテリアルを作ったぞ!」

    ⇒暴走して世界の危機がさらに一つ増える


    オマケ(9巻序盤のあにうえ)

    うああああ恩師の教授御前まで女王についた嘘だろちくしょうもうおしまいだああああああ(しこしこ布団にくるまってラノベを執筆)

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/17(月) 20:42:11

    女王=アンゴルモアの大王で間違いないのだろうか
    作中で断言されることはなかったけど、、

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:25:35

    ここまであにうえのこの画像が貼られてないとかこのスレ本気でブラッドサインを語る気があるのか?
    あにうえがネタキャラとして逃れられなくなった最大の分岐点だろ

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 00:49:07

    >>163

    おまんじゅうとセットで語らないと片手落ちの画像だぞ!


    作者スレの解禁の時の一体感と爆笑は今でも覚えているわ

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 10:54:27

    >>163

    この巻の女王がめちゃくちゃ怖かった(褒め言葉)

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:10:36

    >>165

    女王もヤバいけど、あにうえもあにうえで何の躊躇もなく自分の右手絶叫しながらぶった斬るのはヤバいと思う

    初めて見た時爆笑したわ

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 18:14:56

    >>166

    ギャグ漫画のようなスピード感

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 20:43:39

    >>163

    お洒落だよ(髪の毛入り手袋)

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 21:10:26

    >>166

    あんなホラー極まりない場面で「爆笑したわ」って感想が出るのはおかしいと思うと同時に妥当とも感じる

    それが未踏召喚://ブラッドサイン

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/18(火) 23:01:14

    最終巻の10巻で女王が「前から思っていましたけど、あにうえって私よりイカれてますわよね?」って言ってたのがこの作品の全てな気がする

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:33:28

    世界中から集められた、国籍も年齢も性別も違う15人の少年少女
    下は7歳、上は18歳、それぞれが天才的な召喚師として育成され、15人の家族、兄姉弟妹(きょうだい)として扱われ、『箱庭』という地下施設にて育てられた

    彼ら15人の子供達は、異世界から現実に召喚された「白き女王」をリードするため、それぞれにアリスの物語に由来する役割を与えられる
    『チェシャ猫』『帽子屋』『ハートの女王』『ハンプティダンプティ』『ジャバウォック』『侯爵夫人』『ドードー鳥』『ウミガメもどき』『編み物のヒツジ』、そして『案内人のウサギ』

    そしてまた彼らは白き女王の影響を受け、それぞれ白き女王のある感情や特徴を受け取った
    案内人のウサギの城山恭介が『女王の愛情』、チェシャ猫のビヨンデッタが『女王の憎悪』、帽子屋のアルベルトが『女王の獰猛』

    残るは『女王の恐怖』『女王の狂熱』『女王の暴虐』『女王の蠱惑』『女王の激情』
    秘匿大戦にて15人の半数が死亡、そして生き残った半数は全員最強クラスの召喚師として現在も生存している…



    …いややっぱりこの設定が回収されなかったのは無念すぎるって
    あにうえVS陛下の決着としてのブラッドサインの物語があまりにも完璧すぎたからこそ惜しい、禁書のレベル5のほとんどが登場しなかったみたいなもんだもん…

    見たい…こいつらが回収されたブラッドサインが読みたい…今でも傑作だけど本来はもっと凄いことになったんじゃないかと今でも夢見てしまう

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:39:13

    過去編にわざわざ出てきた城山純理と、あにうえにやたらと名前を出されてた城山カインが気になりすぎる

    カインとかほぼ情報ないのに9巻の最後のあにうえの叫びに京美やアルベルトやクラウディアと混ざって出てきてるんだもん

    あにうえのジャージを選んだのは確かこのカインなんだよな…「ドードー鳥」って役割以外は性別すら分からねえ…


    ちなみに>>113で貼った画像は電撃文庫MAGAZINEVol.53に載ってるから自分でちゃんと見たいガチ勢は購入するんだ

    色んなブラッドサインキャラの立ち絵やラフが載ってるぞ

    キャララフの京美の顔が淡泊過ぎて陛下との対比として残酷すぎる

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 00:49:11

    三大勢力の頂点に君臨する三人の召喚師全員を失った戦い。
    それが、『白き女王』による『秘匿大戦』の全貌。

    ――世界中の争いを、なくしたい。
    そんなシンプルな夢を実現すべく、最強の召喚師を目指す天才の子どもたちが、地下施設『箱庭』へと集った。
    それが、『一五兄姉弟妹(きょうだい)計画』。
    天才の子どもたちには、それぞれの配役(うんめい)を記されたカードが配られた。
    『帽子屋』としてアルベルト。
    『ハートの女王』として城山京美。
    『チェシャ猫』としてビヨンデッタ。
    そして、『案内人のウサギ』として城山恭介。
    これは、もうとっくに失われてしまった時間の回顧録でしかない。しかし、『今』を語る上で決して避けては通れない。
    最狂最悪の未踏級『白き女王』と、彼女を召喚した少年。
    あの時、あの場所で、一体何が起きたのか。さあ、始めよう。全てを破壊し尽くした、『秘匿大戦』の物語を――。


    5巻あらすじ滅茶苦茶ワクワクしたよね
    ブラッドサインの発売前のあらすじは気合入ってたのが多かった気がする、4巻とか爆笑した

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 12:26:57

    >>39

    マックス=レイヤードとエリ=スライドの関係性が好き

    なんだかんだお互い信頼してて、最終巻でも一緒に行動してて仲良いなって思ってた

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 13:26:07

    五巻の一五兄姉弟妹計画でそれぞれが分裂した白き女王を寝取ってたオチは個人的に鎌池作品でもトップクラスの衝撃と悍ましさだったなアレ…

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 18:16:17

    >>175

    そして脳破壊(ガチ)展開へ……

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:21:24

    1巻からこのラブコメじみた冒頭カラーのシーンがまっったく本編に存在しないの本当に酷いと思うんだ
    毎回冒頭カラーで何度も何度も詐欺ってきやがってよ…!!!!!

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:33:28

    >>177

    開幕の偏向報道に慣れてくるとカラーあにうえがドヤ顔してるだけでリアクション芸の前フリにしか見えなくなる

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/19(水) 20:34:44

    あにうえが帯になる時と陛下が帯になる時の温度感の違い本当に好き

    編集なのか他の人なのか知らないけど、帯とかあらすじつくる人絶対滅茶苦茶楽しんでやってただろ







  • 180二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 00:54:00

    あにうえは最後まで面白い最高の主人公だったよ…
    世界に数々の傑作があろうと、こんな滅茶苦茶な主人公とメインヒロインに出会える作品は未踏召喚://ブラッドサインだけだぜ

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 09:23:49

    そういえば1巻で白き女王が人間の女性と変わらない生殖器を持ってることがあにうえから言及されてたけど、城山さんはどうやってこれを知ったんだ?

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 10:23:44

    >>181

    風呂・・・?

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 12:57:29

    このレスは削除されています

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 21:14:15

    正直あにうえが色彩なき童女を作った時はやらかすだろうなぁ、って思ってました

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/20(木) 22:27:05

    今更だけど、この作品やたらとキャラの濃いモブが結構いた気がする
    着ぐるみのやつとかショタとペアな魔女でシスターな人とかセッ◯ス教の教祖とか

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 08:15:21

    >>184

    案の定やらかしました

    このせいで禁書のアレイスターがアンナ=キングスフォードを復活させた時に読者が『あにうえが色彩なき童女を作った時みたいな感じでやらかしそう』って言われてたの笑う

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:09:04

    >>185

    俺はスコーピオン11さんの大ファンでね…


    ガバメント所属のヨレヨレの仕事人のおっさんとドレス姿の少女のペアとか最高すぎるし、今回のかませ召喚師かーって思ったところでビヨンデッタに自分の依代の少女を不意打ちで狙われて「殺す.ぞ」って凄みを効かせたりともう大好き、なんでブラッドサインで狙撃銃の不撃ちを叩き落とせるんだよ、どんな動体視力だよ


    ブラッドサインの出し方がたばこを壁にマッチ棒の要領で擦らせて炎から木炭の棒を生成するってのもカッコ良すぎる

    しかも敗北してもなぜか死亡せずに毎回生き残ることで有名とか、こんなの何度も登場して準レギュラーとして掘り下げられていくタイプの最高の脇役になるに決まってるじゃん…



    その後一度も出てこなかった…

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:15:21

    このレスは削除されています

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 13:16:04

    セッ◯ス教の教祖はかまちーは気に入ってるみたいだったけど個人的には作風から浮きすぎててあんまり好きじゃなかったな…レオナルド=パウンドだっけ、なんで名前覚えてるんだ俺

    下ネタ上等のヘヴィーオブジェクトならともかくブラッドサインは感傷的な作風や世界観だったから浮いて感じたし、あと無駄にエピローグで再登場してビヨンデッタを色目に見てたのが何やってんだテメェ…?って気分になった
    最後の感情が一番でかい、デッタ姉さんはお前如きが色目に見ていい女じゃないんだよ…

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 16:42:19

    >>189

    あにうえがそういうの大嫌いだから

    あとの赤ちゃんは恋愛にあまり興味がない展開に繋がる

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 19:49:40

    ブラッドサインを操り、天の神々さえ踏み台にする召喚師達の鉄則にはこうある。

    恐怖を否定するな。
    正しく恐怖した上で、そんな方法もあったのかと笑ってみせろ。

    ここの地の文が好き
    かまちー流の人間賛歌と召喚物をマテリアル(材料・素材の英名)と呼ぶ召喚師達の不遜極まるプライドが感じられて良い

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/21(金) 21:44:28

    もう11巻とかコミカライズとかアニメ化とか無いよな……無いか……ごめんな……

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 09:04:59

    これより咲き誇るは闘争の道。
    ある意味において、ウサギと×××が最も輝く大舞台。
    種を蒔き、水を与えて、陽の光を当てて。
    夢見る少女は一人、極彩色の恋の花、その開花の時を待つ。

    ここの地の文も好き
    かまちーの作品は地の文が魅力的すぎる

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 13:48:45

    あらすじ詐欺表紙詐欺はかまちー作品あるあるだけど口絵で存在しない記憶の漫画を入れてまで行われるとは

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/22(土) 21:56:01

    叡智のSS欲しいな
    冥乃河姉妹と合流してるし

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 02:47:51

    結局異界ってどういう概念だったんだろ
    初期はこの世界と同じ規模のもう一つの世界みたいな触れ込みだったけど、最終巻ではそれぞれの被召物が済む世界みたいな感じだったし
    つまるところ新たな天地よりも位相に近い概念って事?

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 11:06:17

    ブラッドサインをアニメ化するのなら、一部の地の文を読む人が欲しい
    かまちー作品全体に言えることかもしれないけど

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 20:44:57

    アニメ化は難しいだろうけど>>36みたいなブラッドサイン式召喚儀礼を映像付きで解説してくれるだろうから見てみたい

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:35:40

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/23(日) 21:35:50

    うん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています