「作品に罪は無い」ってもう古い考え方なんかね

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:45:52
  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:47:49

    作品に罪はない
    でもそれにいちゃもんつけてくる奴がいる
    だから安牌を取って消す
    そう言う事じゃねえか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:48:49

    収益とか考えるとなあ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:49:01

    作品に罪はなくても生みの親と同一視されることなんて当たり前だから消されるのになんか不都合あるか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:49:43

    古くはないと思いたいけど
    薬物でハイにならないと作れないとか
    犯罪の経験を元にしてるから克明な描写が出来るみたいな
    やらかしを前提にした作品はどうかとは思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:50:12

    作品と作者を分けて考えられない人が攻撃してくる可能性を考えたらそりゃあね

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:52:23

    作品を擁護したいあまり被害者を攻撃する奴が出てくる可能性を考えるとね

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:52:36

    作者に罪があるなら仕方ないんじゃねぇか?
    アクタージュ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:53:21

    >>3

    作品に罪は無いけどその作品関連に金を使うことで僅かでも作者とかに金が行くことが嫌なんよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:53:41

    じゃあどんな罪でも許されるのかと聞かれたらうーんとなるんだよな
    殺人とかした奴が作ったのなんて受け入れられるか?
    それが自分の身内なら?

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:54:22

    作品と作者、作者と視聴者が近くなったからっていうのはある

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:54:49

    サムの息子法作って、利益を被害者救済に回せるようにすれば
    作品が罪ではなく、救済になるな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:55:03

    正確には私の気に入った作品に罪はないだぞ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:55:59

    >>13

    何が正確にはなのか二回読んでもさっぱりわからんかった

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:56:03

    (厳密にはまだ違うけど)犯罪者の利益になるのはどうなんだと言われたらそれはそうだし仕方ない
    ただ曲自体に人を5ろすなんて意思は無いし、曲自身が知らないうちに自分が消される状況が可哀想に思ってしまう
    なので作品に罪は無い

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:56:08

    駆け出し時のエディ・マーフィはシュワルツェネッガーから「フィルムの外でもスターであることがスターの条件」とアドバイスされた。私生活を公表しないハリウッド俳優も多かったため、衝撃を受けたそうだ。そして同世代では最も宣伝活動を行っていたトム・クルーズより多く活動することを最初の目標としたが、当然ながら挫折。
    そのトム・クルーズは「サイエントロジー」というオカルト科学で悪名もさらしているが、「トップガン2の撮影場所に毎日自家用機で飛んでくる」(当然ながら報道された)など徹底した俳優活動により打ち消されている
    仮にトム・クルーズが逮捕されたら、トップガン2の扱いも微妙になるだろうね

    というわけで、作品と制作者や俳優を絡めて宣伝、仮にしなくてもファンがそう思うのは当然なのよ
    それこそ今はインターネットが普及、例えばアニメ放映と同時に声優がネットラジオやYoutubeで対談や裏話流したりとかね
    だからどんどん不可分になってる

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:56:20

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:56:56

    自分の身内を殺した奴が〜ってある種の無敵論法だけど
    別に被害者遺族は犯人の生殺与奪を握れるわけじゃないから…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:57:37

    イラストや音楽ならともかく
    漫画とか小説とかになってくると作者の言動が評価に影響するのは当然と思う
    犯罪までいかなくても差別発言とかでも

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:57:56

    >>17

    音楽や絵画に思想が出ないと思ってるのがもう馬鹿

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:58:57

    薬物絡みならそりゃドーピングで出した記録を認める訳にはいかんでしょとはなる

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:59:02

    なぜ我が闘争が発禁になったかって話よ

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:59:34

    映画やアニメですらそうなのに、音楽や絵画みたいに作者と作品の距離が近いほど同一視され、罪は被りやすいだろう
    思想が現れてるとか否かじゃないよ。まあ、関係者が少ない分より思想は出やすいと思うけど

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 19:59:40

    何事も程度ってものがある
    ツユの件は余裕でアウト
    作品に罪はないが、そもそも制作者が罪を犯したから消される流れに作品に罪があるかは関係ない

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:00:00

    >>20

    膜から声が出てないとか言ってそう

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:00:05

    被害者のいる犯罪なら、被害者の心情を優先すべきだと思う。基準は作品を店頭で見た時に苦しむ人がいるかどうか
    いないなら別に発禁までしなくでいいんじゃないかなあと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:00:10

    犯罪者の作品を使って利益が出ます
    ・犯罪者本人に渡します
    →反省を促せないのでダメ
    ・でも本人には渡しません
    →企業としてクソ
    企業としては停止が無難
    犯罪者個人で出してるものは基本消えたりしないぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:00:23

    好きでずっと見てた作品の作者が事件を起こしたら拒絶するよりも前に「こんなにも良い作品を作れる人がなんで……」って困惑するだろうな
    犯罪に手を染めるような人でも人を感動させられるものなのかと

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:00:33

    出版の自由は誰であれ認められ無ければならい
    そこに例外作ろうとすると検閲の時代に逆戻りよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:00:55

    最近だとりりちゃんのごくちゅう日記が書籍化するかもしれないけどあれは返済につながるならアリなのかね

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:00:59

    >>19

    それで売り上げに影響が出て、経済活動としてやっていけなくなって消えるなら

    正常な範囲だけど

    それで抗議活動起こして、圧力掛けて消すのは弾圧だよねってなる

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:01:03

    >>21

    不倫とかその辺は当人の問題かもしれんが、薬物は反社反グレの資金になってたって事で流石に庇いきれん

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:01:36

    反論が感情論にしかならないのはな
    感情論なんてガチの話してる時何の役にもたたないから

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:01:48

    普通の作品に罪はないと思うけど
    例えば殺人犯がその事件を元に小説書いた時その作品に罪がないかと言われたら自分は罪はないとは言えないわ

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:01:55

    >>29

    出版の自由って国が禁止できないってだけで企業が自分の製品をどうしようが自由だからね

    そこらへん勘違いしてるやつ多すぎる

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:02:05

    >>14

    分かりやすいじゃん

    自分の気に入らない作品はどうでもいいから罪を糾弾されても冷淡な反応

    自分の気に入ってる作品は絶対に守りたいから作品に罪はないと大っぴらに公言

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:02:10

    加害者が賠償するなら肉体労働一択ってこと?

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:02:24

    >>31

    私人の抗議が何で弾圧になるんだよアホか?

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:02:28

    トルキスタン人の強制労働で作られた激安商品にも罪はないんや

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:02:43

    ナチスと関わりが深かったレニ・リーフェンシュタールやワーグナーやハイデガーの作品は圧力受けたしそれは当然の成り行きだと思うが

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:02:52

    >>22

    あれはいわゆる作品の枠を超えて、ネオナチ(ナチと繋がらない)というフォロワーを生み出す聖書でもあるからなあ

    つか、ヒトラー自身が黒歴史扱いするほどで、そもそも通常の著作としては評価されてない。翻訳者からは「読みやすくしたら作品を損ねる」と皮肉られるぐらいだからな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:03:15

    >>20

    槇原敬之の曲から薬物思想を見つけて来てくれよ

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:03:35

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:03:37

    >>29

    犯罪者だっていくらでも出版してる例はあるだろ

    単に企業の選択として取り下げることもあるだけ

    お前の書いた本は企業に利益が無いからと出版してもらえないのと構造的には同じ

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:03:38

    犯罪者に金渡すべきじゃない理由がよくわからん

    >>34みたいに犯罪で得た金ならそれは渡すべきじゃないけど、そうじゃないなら良くないか

    ちゃんと法律で罰は受けてるんだし

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:03:47

    >>36

    それはお前の話?

    総意みたいに語られても当てはまらないから困惑する

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:04:03

    例えば天皇を侮辱したせいで出版社のお偉いさんの家に右翼が押し入って家政婦さんが殺された「風流夢譚事件」ってのがあるんだが
    作者はこのことに責任を感じ作品を絶版にし封印した
    作者本人が罪を認めたに等しいこと作品は「罪がない」と言えるのか?

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:04:51

    まあぶっちゃけ感情的な話だから

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:04:56

    >>47

    作品ではなく著者の思考に罪があるだけだよねそれ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:05:10

    >>42

    槇原敬之じゃないけど

    「YAH YAH YAH」の「必ず手に入れたいものは 誰にも知られたくない」は正直あの事件の後だとそういう意味にしか聞こえなくなった

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:05:20

    >>46

    勝手に一人で困惑されてもそれも「総意じゃない」わけで…

    それで反論した気になってるのならそっちの方が困惑させられる

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:05:20

    >>29

    少年Aが出した絶歌とか叩いてそう

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:05:37

    コナミ「流石に殺人未遂はちょっとな!(曲削除)」

    結局この手の問題は決める側の匙加減次第なんやろなって

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:06:01

    気に入らないやつが不幸になってると楽しいだろ?
    こういうのは叩く理由に大義名分が出来るからね
    やらかしたやつには思いっきり罰を受けてほしいと思う人は多いだろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:06:14

    作品に罪はないだろ
    裁かれるのはあくまで人間であって
    それに配慮して非公開になったりするわけで

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:06:17

    >>45

    よく言われるのが

    犯罪者が自身が犯した犯罪を下地に創作したものをどうするか、だな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:06:35

    作品に罪がないなんてのは当然の話で
    そもそも犯罪者の作品は悪だからって理由で取り下げられることなんてほとんど無いんだよね
    大体が作品に携わった他の関係者および作品そのものを守るために一時避難させてるにすぎない

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:06:40

    万引きしてきた食材で作った料理に罪はあるのか
    そこに主体的な意識が宿ってない限り罪は問えない気がするね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:06:40

    薬の件があったのに一切イメージが悪くならない
    電気グルーヴとピエール瀧死刑囚って凄いわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:07:17

    >>51

    いや、「正確には」って自分の意見を修正するときか当たり前のことを修正するときにしか使わんぞ

    シンプルに日本語が下手

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:08:21

    3回やらかしてるのに人気アーティストもいるんすよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:08:30

    >>60

    くだらない揚げ足取りの押収を始めたらもう終わりよ

    別にお前も日本語上手くねえしな

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:08:52

    作品に罪があるかどうかは分からない
    けど作品に罪があると思うやつが沢山いたらもう興行的に失敗だから表に出す意味がない

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:08:55

    罪はないが嫌悪はする、単に作品だけ置くってならその嫌悪は別に無視していいが収益の絡む範囲にくると無視はできない
    作品に罪はないだろって憤るなら金を出せで終わるんだよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:08:56

    >>59

    空気感が匿名掲示板からタフカテになっただけで実質的にあんまり落ちてないだけじゃねえかな……

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:09:11

    >>60

    話の流れが全然繋がってないんだけど

    日本語下手とか揶揄しといて自分の日本語下手を晒すのはちょっと…

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:09:12

    表現の不自由展も罪はないということですね

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:09:12

    作品自体が罪になるケースもあるよね
    時代的には許されてた子供のヌード画とか今じゃ禁書でしょ?
    それこそ映像なんかを作品として公開することは許されない
    その作品そのものが罪であるものは確実に存在するわけで

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:09:38

    >>62

    やめたれwww

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:09:52

    罪があるかはさほど直結しないがそれはそれとして切りたいもんを切る理由には十分なる
    所詮感情論でしかないが感情論としては十分機能するってハナシよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:10:06

    歌詞の話をするなら井上陽水の「夢の中へ」の作曲話とか見たら影響ありそうだなとしか思えん

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:10:12

    >>68

    それはまた罪とは別の話だと思うぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:10:35

    >>72

    別じゃないだろ

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:10:58

    作品に罪はありません!
    それはそれとして人気ないので切ります!

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:11:02

    なんか一人変なのがわいてるな…

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:11:05

    >>67

    あれ「あくまでも自分たちのやってることは表現の不自由展に対する表現による批判だから…」みたいな言い訳してるけど

    「お辞めください大村愛知県知事」にあれだけ賛同者がいた時点でそんなもん嘘っぱちだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:11:24

    >>72

    海外の芸術としての分野で認められてた画家なんかに批評が集まってるからね

    時代で許されていたものが許されなくなったのは作品に罪が生まれたからでしょう

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:11:40

    作品に罪はないけど作者の顔がチラつくから見ない

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:11:53

    感情論って言うけど被害感情、処罰感情って司法の場でも考慮されるからね

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:12:38

    子供に罪はないって人間だから通用するのであって、創作物は関係ないよな

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:12:39

    まあ犯罪で作られた児ポ作品に罪はあるだろう
    なんなら罪を撒き散らす存在ですらある

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:13:10

    「作品に罪は無い」は古い考えというより
    都合よく作品を守るときだけに使われる方便として詭弁や上っ面の言葉に堕とされた感じ
    理念として一貫性を持って主張しようと考えてる人は本当に少なくなってる

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:14:07

    櫻井孝宏:不倫はダイナミックにやってたけど声優としての話すると別に潰す程じゃないしな……
    鈴木達央:声優として関係ある方向でやらかしてたことがデカすぎてさっぱり見ない顔に
    特に知名度がない奴:誰とは言わないけどトラブルを起こした時点でもう契約切られてますね……

    切る理由がなければなんとかなるけど切る理由があったり切らない理由が特に無かったりすると切られるわかりやすさ

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:14:28

    罪の基準も人による
    「悪魔の詩」なんかはイスラム教を侮辱しているとの理由で日本人の翻訳者を殺したり、最近も著者が壇上で殺されかけたりした

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:14:33

    時代の価値観で裁くなら将来的に過去抹消まであってもおかしくない

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:15:06

    児ポまでいかなくてもヌード画とかあっちじゃ散々叩かれてるからなぁ
    性的搾取と芸術の境界の難しさがあらわになってきてるよね

    芸術として誤魔化してきたモノに目を向ける時代が来たんだろうな
    子どもだけじゃなくて女性のヌード画とか今の時代にまで晒されると思ってなかったモデルもいただろうし

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:22:09

    画家のカラヴァッジョは殺人を犯した事が記録に残ってるけど絵を焼かれたりとかしたっけ?

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:22:28

    出版の自由っつっても誰だってジャンプに持ち込んだ漫画を載せてもらえるわけじゃねぇんだ
    企業が利益含め色んな条件で選んだ作品だけが世に出てるんだからその条件に反したら当然消える
    ネットなら犯罪者の作品も残ってる

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:24:02

    結局作品にまで作者の罪を波及させる奴は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いを地で行ってるちょっと頭の弱い人たちって事だな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:24:31

    被害者感情や社会的反発も考慮して禊ぎしつつの冷却期間は必要だし、ポップカルチャーにおいて罪過を上回るほどの優れた作品をその作家がお出ししているとは企業も思っていない、それだけ

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:25:27

    結局はユーザー側の感情が許さないってだけの話しだからなこれ
    収益が犯罪者にも流れるのはルール上当然の権利だけど感情が許さないから作品ごと葬ってしまおうとするしそれに反対する人間は共犯者も同然のようなレッテルを貼る

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:26:22

    >>68

    当時適法だったが今は所持すら違法なんてものは作品に限らずいくらでもあるが

    それはどこまでいっても所持している者の罪でしかないぞ

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:26:42

    結局被害者のお気持ちやんけ

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:27:03

    自由とか言っても社会の土台の上で成り立ってることだからね
    そこからはみ出したら保証なんてされなくて当然

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:27:09

    >>76

    関係ない話だけどアレのもう一つの批評されるのって

    自腹じゃなく税金で開いたっていう話だったっけ?

  • 96二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:27:29

    実際アクタージュの時は読者以外のオタクも被害者の少女に対して「そのくらいで騒ぐな」「胸くらい触らしておけ」みたいな中傷をTwitter上で書き込んでいて作画の先生がはっきり釘さしたから止まったとこあるし
    作品のファンが犯罪者を教祖に祭り上げてしまう危険はまああるよな

  • 97二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:28:11

    >>4

    その作品がみたいのに見れなくなるのがなん問題じゃない

  • 98二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:28:18

    感情だのお気持ちだの言って冷笑してるけど
    創作物なんて感情相手の商売なんだからその波をモロに受けるのは当たり前なんだよなぁ

  • 99二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:30:29

    メタファーから古谷降ろされて草
    まあ間に合ったならよかったわ

  • 100二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:32:58

    >>89

    坊主は袈裟職人じゃないのでそのことわざは不適切だと思われる

    というか罪を犯したのが坊主だったら作品は護符とかになるからむしろ忌避されるのに納得しかないわ

  • 101二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:34:08

    被害者のお気持ちとは言うけどそれこそ逆にファンの勝手でしかないとは思うが…
    所詮両者共にその作品に一切関わってないんだからお互い様じゃね?

  • 102二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:34:23

    >>95

    大なり小なり税金が入ってるor絡んでる作品は割とあるのに

    税金云々で攻めるのはマジで問題だと思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:36:35

    上の方にもあるけど裁判所が許可すれば収益を寄付出来る仕組みにするしか落とし所がなさそう

  • 104二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:37:42

    古くはないしこれからも言われ続けるよ
    まあ99%意味の無い言い訳としてしか使われないけど

  • 105二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:38:18

    ぶっちゃけどうでもいい派
    面白ければ死刑囚の作品だろうと楽しむわ

  • 106二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:39:14

    >>105

    読んでから言え

  • 107二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:41:34

    >>77

    時代的に合わなくなったねってのは罪とはまた違うんだ、そもそもそういう時代の流れで変化する倫理観やら常識ってので殺されんように作品保全されるんだ

  • 108二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:41:52

    >>106

    面白いのありますか…?

  • 109二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:42:15

    >>105

    他人とは違う自分アピール?

  • 110二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:42:41

    「魔女に下す鉄槌」みたいに罪しかない作品もあるけどな

  • 111二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:44:22

    >>109

    「自分と違う意見はみんな敵!そんなこと言う奴は碌でもない人間に決まってる!」ってタイプ?

    大丈夫?

    そういう思考の人はかなりの確率で人生が詰む傾向あるけど

  • 112二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:45:10

    古い新しいじゃない
    切り離れない身としては避ける忌避する
    ただそれだけ

    そもそも傍目から見てやらかした事OKなのとそれはそれとして作品はって人の見わけが付かないんだから
    悪い方前提で扱うのしょうがないでしょ
    プロフに書いといてよ

  • 113二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:45:26

    個人的には木嶋佳苗の礼賛よりは光市の母子殺しの被害者遺族の本の方が面白かった
    ぷすの件も削除やむなしだねって立場です

  • 114二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:46:26

    >>111

    滑ってるぞそれ

  • 115二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:46:50

    許すべきではない表現と
    許されない事をした人が作った表現を混ぜて語ってる流れに凄く違和感を覚える

  • 116二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:47:33

    >>109

    言ってることは極端だけど面白ければ読むってそうおかしな事じゃなくない?

  • 117二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:48:41

    >>116

    それ自体はな

    ただここで言う必要があるかとなると……

  • 118二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:49:30

    >>117

    まぁそれはそう

  • 119二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:05

    後から後から良コンテンツが生まれ循環する業界ならいいけど
    斜陽の業界が関係者が犯罪を犯して~って作品お蔵入りするのは、斜陽を加速させるだけの気がするがな

  • 120二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:16

    別に構わんだろ、散々あにまん民だってリアルと創作を一緒にすんなとか言ってんだし
    殺人事件を元にしようが誰が書こうが罪はないんじゃね?それで影響受けたりする方が悪い

  • 121二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:35

    >>117

    作品に罪は無いって考え方は古いのか否かってスレで

    作者なんかどうでもいいって主張は別に不自然ではなくね?

  • 122二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:50:56

    そもそも作者にあんま興味ないから誰が作ったとかはわりとどうでもいい

  • 123二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:52:53

    >>45

    売れる為に犯罪する馬鹿が出てくるからダメなんよ

    鳴かず飛ばずの奴が犯罪起こして、こんな犯罪をしたやつの作ったものってどんなんだろうって手に取る奴がいるから売れるのよ

    炎上商法ってやつやね


    実際、連続殺人犯にファンが出来て監獄で本を出したり

    犯罪者を満足させないために逮捕した後は実名報道しなかったり

    外国の話で聞いたことあるし、日本では起こらないなんて言えるはずもない

  • 124二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:53:02

    罪はなくても悪影響や害があるなら仕方ないと思う

  • 125二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:53:56

    殺人犯にもファンが出来てしまうこともあるからな。影響を考えれば削除は妥当だよ

  • 126二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:56:05

    同時代の作者って芸能人と似た側面があるよな
    その点、昔の作品の作者がどんな人であろうとふーんそうなんだーで作品自体は普通に読める

  • 127二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:56:40

    作品に罪がないって言うなら出演者の不祥事でお蔵入りなんて存在しない
    つまり昔から幻想の主張

  • 128二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:58:14

    表現の自由に関するネットの議論は過半数の人間が検閲と市場競争を区別できないからする意味がない

  • 129二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:59:02

    けど最近って逆にそういう関係持って性的被害で訴えればその人の作品潰せる感じじゃね?

  • 130二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:01:16

    >>129

    どうやってその作品潰したい相手と接点持つんだよ

  • 131二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:02:10

    >>129

    炎上ってわかる?

  • 132二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:02:27

    >>129

    日本の司法も舐められたものだな

  • 133二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:03:00

    作品に罪はないと思うけど
    罪を超えるほどの面白いモノを作る奴を見たことがない

  • 134二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:04:12

    >>133

    個人的にアクタージュがワンピースで起きたら多分絶版にはならないと思うよ 知らんけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:33:42

    >>119

    犯罪者を野放しにする業界にはマトモな出資者が減ってヤクザしか残らんよ

    そのヤクザも稼げなくなったら捨てる

  • 136二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:36:53

    エロ絵で仕事した相手が反社で銀行口座作れなくなったって話あったよな

  • 137二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:37:46

    CMに好感度タレントや人気曲起用してるのが、人間がイメージの伝播し引きずる生き物だという証左だからねしゃあない

  • 138二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:37:56

    >>107

    いまいちわからんのだけどどう違うの?

    自分としては自体が変化して作品がその時代の罪の範疇に入ったって認識だから作品自体に罪があるって考え

  • 139二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:38:53

    作品に罪云々より明らかに問題のある人物と取引を続けることがブランドや世間体的に問題というイメージ

  • 140二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:51:04

    真面目な話罪があるか否かを決めるのは法律だと思う

  • 141二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:53:01

    >>133

    昔の作家は割とそういう人多くない?

    個人的に井上ひさしは時代を考慮してもクズすぎて作品も読みたくなくなったけど、父と暮らせばとか吉里吉里人とかひょっこりひょうたん島とかは今でも多くの人から愛されてる

    自分ももう読みたくはないけど、作品としては名作だし面白いと思う

  • 142二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:58:18

    正直、消費者の反応うんぬんつーよりも
    単に「行き過ぎた自主規制」の結果ってだけじゃね?

  • 143二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:59:09

    クズエピソードの枚挙に暇がない文豪の作品とか、薬物やってたミュージシャンの音楽とか……古い時代となれば許されるのかもだが

  • 144二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:28:35

    作者のやらかしが原因で作品にのめり込めなくなる事は結構ある
    それはそれとして外野から言われるのは腹立つ

  • 145二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:37:56

    昔だから許されるというか
    現実に起こった事を受け手がそのまま受け入れられる否かの
    変な話 現実に対するリアリティラインみたいなのがある気がする

    ギャングスタ・ラップを
    ただの犯罪自慢だと嫌悪するか
    ストリートのリアルだと持て囃すか
    自分とは無関係な世界のかっこいい曲だと受け入れるか
    みたいな感じで

  • 146二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:41:33

    >>35

    検閲は【行政】が【事前】に【全て】の流通を制限する事だからな

    企業判断や販売後の回収やR指定はこれに当たらん

  • 147二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:14:10

    アクタージュは版権を原案者が買い取って作画は集英社所属でNG食らうとして
    原作者が描き直して自費出版するなら可能と思うよ
    でもファンはあの作画がいいだろうから買わんやろね

  • 148二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:15:33

    インターネットの普及により作者の罪がより広く長く知られるようになっただけじゃないかと思ってる

  • 149二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:17:49

    >>142

    企業自身が自主規制を競争努力のように使っている印象はある

    二重の意味で健全だとは思えない

  • 150二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:19:51

    被害者がいる犯罪の場合は作品の存在自体が加害になりうるからなあ
    お薬系とかだと編集でやらかした人間を消すか声明出した上で残すことが増えたよね、いいバランスだと思う

  • 151二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:58:39

    >>143

    当時の社会そのものが現代から見るとドン引きするようなことでも「その程度」として許容された面もあるけど

    役者や芸人は派手な女遊びや不倫しても芸の肥やしだって擁護されたりしてたな確かに

  • 152二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:02:57

    作品に罪はないが商品としては不適

  • 153二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:09:59

    >>123

    既に売れてる人が犯罪犯したケースとそれは別じゃない?

    有名なアーティストが薬で捕まってもCDの収益が入り続けてるからって、よっしゃ俺も薬やって音楽やれば稼げるから薬やろ!なんて発想になるやついる?

  • 154二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:13:20

    >>153

    あー、売れてない人が犯罪をきっかけに売れることがあって、

    それともとから売れてる人との線引きが難しいから、一律で渡さないほうがいいって話か

    うーん、理屈としてはわかるんだが、それで犯罪関係なく売れてた人にも金渡さないほうがいいというのは心情的に少し納得いかない点もあるな…、仕方ないんだろうが

  • 155二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:00:46

    罪は無くともしがらみはある

  • 156二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:03:10

    「まあいいじゃんそんなの」の精神で見てるわ

  • 157二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:44:35

    自費出版ならいいよ
    出版社とかと契約して出してるやつは駄目
    巻き込まれたくねえし

  • 158二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:47:37

    >>139

    昔は許されてたようなのもコレだな

    その時代ではその人と関わり続けても世間的に叩かれる問題にならなかっただけ

    今は無理なんだから無理だろう

  • 159二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:59:58

    作品に罪云々じゃなくて結局それを公開することで不利益が生まれると判断したかどうかでしょ

  • 160二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:34:21

    >>139

    企業が不祥事起こした番組のスポンサー下りるのと同じ構図だよな

    スポンサー続けてるってことはあれをよしとしてるのか!ってスポンサー企業にもクレームが入る時代だし

  • 161二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:43:04

    方向性はどうあれある種のプロパガンダとして利用される可能性も十分あるからな…

  • 162二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:44:43

    作品そのものに罪はないとして
    たった一人の犯罪者と作品を守るためにその作品を世に出す企業に所属する数百人数千人数万人が迷惑を被る義理はない
    判断が強いだろ現実のところ
    被る迷惑よりも受ける利益の方が大きければ規制されないパターンもあるわけで

  • 163二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:45:43

    アクタージュに関してはファンに加え無関係の外野も被害者に「胸触られたくらいで騒ぐな」だか中傷した結果を受けて作画担当が直々に釘刺したんだっけ
    まともなファンには悪いけど連載再開があり得ないの妥当な結果だわ
    上記の犯罪者側にファンができる可能性に加え二次被害発生が大いにあり得るのは発行元企業としてもイメージダウン以外の何者でもないしな

  • 164二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:16:42

    娯楽においてお気持ちほど大事なものは無いよな

  • 165二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:21:21

    声優が不祥事起こして声が変わる変わらないで問題になった時作品に罪はないから声を変える必要は無いという意見を見た覚えがあるけど
    作品に罪はないから声変更で続行じゃないのかと思ったね

  • 166二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:23:55

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:25:38

    作者は作者!作品は作品!罪はない!って賛成する人間はこういうのも罪はないって言っちゃうタイプなんだろうか…
    俺は無理だわ

  • 168二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:32:01

    例えば麻薬とか自ポとか違法賭博とかいった金がかかるタイプの犯罪だと
    元から売れてたかとか以前に「反社会的集団に金を流すような奴に金渡しちゃダメだろ」って話になるわけよ

    で、「上記みたいなタイプの犯罪者には金渡しちゃダメ」ってなったうえで
    「だけど暴行傷害殺人みたいなタイプの犯罪者には金渡してOK」ってなったらそっちのが心情的に納得いかないでしょ?

  • 169二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:35:59

    罪がないのと憎悪の対象になる事は矛盾しない

  • 170二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:45:10

    「子供のやることですから」みたいなもんだろ
    そう言って許すこともある
    ただしやらかした側が掲げたり他人がそう言って譲歩を迫ってきたら絶許

  • 171二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:59:33

    このスレだけでも真っ当な会話が怪しい奴らはゴロゴロいるし>>82の言うような口だけの方便がせいぜいだろ 作者と作品を分けて考えられるのは一握りよ

  • 172二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:02:19

    法で罰せられてるかを区切りとした方がいいと思うんだが

  • 173二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:03:38

    文字の羅列に罪を問うのは冷静に考えておかしいだろ
    焚書でもしたいんか

  • 174二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:05:53

    発行者の権利が制限された結果として移行の販売が差し止められるのは仕方ないが
    既に世に存在する作品そのものに罪はないと思う

  • 175二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:06:49

    ヤクやってる役者の演技とか逆にみたくなるから消さないでほしいよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:06:56

    アクタージュにも言えるけど、ファンが被害者になっていたかもしれない状況(被害者の年齢とか)なのはあると思う

  • 177二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:06:59

    ハートの増え方不自然すぎだろ
    どっちが増やしてるのかは知らんが加減しろ

  • 178二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:08:17

    根本的に面白いかどうか以外どうでもいいんだよな
    犯罪者に金が行くとかいちいち考えたこと無いわ

  • 179二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:11:17

    >>163

    そういうファン界隈の醜い所見ても今も漫画書き続けてる作画の人は強いと思う

  • 180二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:13:43

    許してたら、ジャニーズの二の舞になりかねない
    あと「芸術性の為」という言い訳で、出演者に敢えて危害を加えるとか犯罪の正当化に使われる可能性がある

  • 181二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:14:29

    結局みんな作品より作品周りの情報の方が大事なんだわ
    情報を食ってんのよ

  • 182二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:15:23

    作品には罪がないからもう世に出てる物は回収しないけどこれから世に出したり配信みたいに見られるものは差し止めるんじゃないの

  • 183二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:16:10

    >>168

    反社云々言い出したらパチンコ行くやつとかソープ行くやつもアウトやん

    芸人の8割以上死ぬぞ

  • 184二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:16:17

    仕事を失ったり離婚したりすることが「社会的制裁を受けているので減刑」の理由になるならば、作品の非公開は出版社等ができる社会的制裁と言えるのでは

  • 185二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:17:28

    >>184

    減刑されなかったら悲しすぎて草

  • 186二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:40:49

    オタクはカリフォルニア州笑えねえってのがよくわかりますね

  • 187二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:42:29

    >>93

    犯罪しなければ良かったのに…🤖

  • 188二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:46:45

    >>186

    お前こそフィクションと現実に被害者がいる件を同列に考えてるカリフォルニア州の同類だろ

  • 189二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:50:41

    >>184

    社会的制裁というかお前のとこ犯罪者の作品扱ってんのかよとしょーもないいちゃもんつけてくる相手に対する事前予防の面もあると思う

    最近のカード決済絡みの動きと同じじゃねーかな

  • 190二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:53:54

    >>188

    むしろ犯罪犯した作者の作品に関する話だから濡れ衣でもなんでもなくね?

    あっちは信販会社のサービスを悪人が利用してたからお前も悪認定されとるけどさ

  • 191二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:03:59

    仮に収益が優先的に被害者への補填に使われる法整備がされたとして買う人がいるかね
    ネット見てたら叩いていい認定したら叩くムーブ見てるとそっぽ向かれねーか?

  • 192二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:05:23

    いちいちそこまで考えてる人そんな居ないと思う
    人類は思ってる以上に意識が低い

  • 193二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:05:34

    >>181

    どっちかという問題ではなく、それ込みでの作品だから対応にもバラツキがあるんだろう

    同じ格言でも、偉人とクズが口にしたら反応が変わるように

  • 194二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:07:17

    そもそも「作品に罪はない」という主張自体は新旧問わず、「出版・放映停止などとは関係ないだろ」と言われてきた話である

  • 195二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:09:04

    >>49

    天皇を侮辱するような思考を持つのは罪って事?

    不敬罪とかが生きてる時代の人?

  • 196二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:09:33

    すでに突っ込まれてるが、作品自体に罪なんて問いようがないし、害があるとされるなら作者の犯罪とか関係なく発禁だのされるわけだからな

  • 197二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:10:11

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:10:30

    権利とか法律よりもお気持ちの方が大事なんや

  • 199二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:10:38

    >>191

    というかその叩いていい認識で発行してる会社が巻き込まれないための措置として非公開状態になってるんだと思う

  • 200二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:10:48

    >>197

    封印したら余計に叩く定期

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています