競馬からギャンブル要素無くすってできると思う?

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:21:44

    無理だと思うできても数十年かかるとかそういうのになると思うしそもそも無くす必要もない
    だよね

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:22:55

    競馬場が維持できないし各方面が儲からなくなって厩務員の給料が月3万になっていいならな

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:23:02

    UAEやサウジは現地では売ってないでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:24:32

    そいつが馬券買わなきゃ純粋なるお馬さんのかけっこだぞ

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:25:29

    >>3

    それな。そもそもイスラム圏では賭け事はご法度なんじゃ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:26:17

    中東はオイルマネーで諸外国のセレブと太いパイプ繋ぐのが目的なんで
    賭博より価値があるイベントなんよ
    だからバンバン招待して超豪華な接待してるわけで

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:26:36

    間に無駄に一組織挟むより、直接国の収益にした方がまだマシなのはある

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:27:44

    日本で無くしたとして金どうするんだろうな、仮に無くなったら競馬見る人そのものが沢山減ると思うぞ流石に

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:29:23

    中東でもお金はかけなくても入場券が投票券がわりで当てたら抽選でプレゼントもらえるみたいな仕組みなかったっけ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:29:24

    その場合どこで収益を上げて賞金を用意するかが問題になる
    入場料15万とかでバンバン客が入るなら今の額を維持出来るんじゃね

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:34:47

    競馬って合法的な賭博だから人が集まってるんだぞ
    お馬さんのかけっこ競技を求めている層なんて1割にも満たないんじゃね?

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:37:52

    >>11

    ゆーてスポーツ的な人気は普通にあるでしょ維持のための収入が賭博ってだけで

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:38:41

    メインで金払ってる層がギャンブルない以上無くしたら維持できないとは思うよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:39:22

    下手に公営のギャンブル要素無くしてもブックメーカーとか生えてきてそっちに収益吸われるから欧米の二の舞いじゃない?

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:39:22

    金かけないパチンコとか糞つまらないから競馬も金かけないようになったら一気に廃れるよ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 20:53:23

    >>12

    野球やサッカーはチケット物販広告費で業態を維持できている。

    はたして、ギャンブルがないスポーツとなった競馬にそれが可能だろうか


    たとえば競馬場のレース開催時入場料を野球のチケット並みに上げて客は来るだろうか・・・


    できるかもしれないしできないかもしれない

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:12:15

    入場料を上げて飲食と馬のグッズで収益上げなきゃね
    野球やサッカーに出来て競馬に出来ないことは無いでしょ
    他のスポーツだって博打にしてないんだから
    競馬だけスポーツで賭け事にしてるのが異常なんだよ
    博打だけで売上を出す時代じゃなもうないので

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:21:50

    >>17

    税金投入しないと存続できない税リーグを出してんじゃねーよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:25:00

    >>17

    競馬アンチか?

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:26:59

    めちゃくちゃ儲かってるはずなのに賃金問題が絶えないしこれで大元の賭けの収入無くしたら確実に終わるが

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:29:55

    令和5年の中央競馬の事業費がこんな感じなんだけどね……

    競馬事業費:1407億円

    競走事業費:1436億円

    業務管理費:1500億円

     合 計 :4343億円


    事業費とは別に国庫納付金として国に3296億円納めている


    ちなみにコロナ前の2020年のソフトバンクホークスの売上高は324億9300万円


    参考資料

    日本中央競馬会令和5事業年度決算等に関する公告

    https://www.jra.go.jp/company/about/financial/pdf/koukoku05.pdfwww.jra.go.jp

    IT media ビジネス:プロ野球で断トツ320億円! なぜ、福岡ソフトバンクホークスは儲かっているのか

    プロ野球で断トツ320億円! なぜ、福岡ソフトバンクホークスは儲かっているのかプロ野球球団で断トツの売り上げを誇る福岡ソフトバンクホークスのビジネスモデルを解説する。www.itmedia.co.jp
  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:32:02

    入る金も出ていく金もダンチだな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:39:04

    豪華メンツのGⅠとかダービー有馬ならともかくスカスカ空き巣GⅠとか重賞ない開催場とか誰が見に行くねん
    1人1万で10万人集まったとしてもGⅢ未満の売上にしかならん

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:41:49

    >>19

    アンチではないよ

    ただスポーツを博打にしているという自体健全では無いってこと

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:44:03

    今のシステムでも馬産地まで金が回らんせいで超人手不足なんでどうでもいいっす

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:44:30

    >>21

    馬券以外の収入が250億程度・・・ちょっとギャンブルなくなると辛いッすね


    一方で馬券は売り上げ金額から払い戻し金額を引いた額は8000億程度なので文字通り桁違い

    いかに馬券がすげーかわかりますな

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:47:03

    >>14

    日本ではブックメーカー自体が違法だぜあんちゃん

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:50:19

    JRAで稼いだ国庫納付金は農林水産の施策けっこう使われてるから、馬券の販売がなくなると交付金の打ち切りとかで、酪農家や米農家が廃業して高級品以外の牛乳や肉や米が庶民の手に入らなくなる可能性ももしかしたらあるかもしれない。

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:50:49

    毎年3000億位の売り上げをキープ出来る打開策があれば
    スポーツオンリーでいいんじゃないですかね

    策がないならほかのスポーツを楽しめばいいということで

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:52:30

    国庫納付金の3000億はゴルフ税の6倍近い金っす
    国としてはこの財源を手放したくはないんじゃないんすかね

    形を変えた税金ですよ競馬は・・・つまり馬券購入者は積極的に税金を払う愛国者・・・だから俺は馬券を買ってもいい・・

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:54:03

    正直ここにいる人って競馬やってるやつを奇麗に見すぎじゃないかって思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:58:13

    競馬やってるやつなんかゴミを平気でポイ捨てして競馬場を汚くしてマナー悪くて騎手さんや関係者さんに野次や誹謗中傷してる人間のクズでしょ
    綺麗になんて見てないよ
    恥ずべき人間

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:59:31

    >>7

    ブックメーカーほんまアカンわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:00:53

    >>32

    全部野球にもサッカーにも刺さってて草

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:01:03

    >>31

    昔に比べたら全然きれいじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:01:47

    フーリガンとかいう園田焼き討ち事件がデフォみたいな集団

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:02:23

    >>24

    競馬はスポーツとして見ると裾野せますぎんか?


    リトルや小学生チームがあって中学校の部活や高校大学のリーグを経てプロチームへ至る、社会人やシニアでもプレーできる

    野球もバスケもサッカーも皆プロ選手人口など比べものにならない選手人口を抱えとる


    対して競馬は時に競馬村と揶揄されるほど裾野が狭い

    やはり競馬の本質はギャンブルなんだと思う(かつては軍馬育成だったが・・・)

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:02:49

    そもそも日本に伝来する前から賭博前提の競馬に今更何言ってんだ感
    成り立ちがそもそも野球やサッカーみたいなスポーツとは違う

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:03:34

    欧州における競馬は貴族の所有物を競わせるお遊びから始まった
    だからフランスとか一部除けば賭博と競馬は直接的に結びついてない一方で収入の少なさに四苦八苦してる
    日本の競馬は最初から賭博のネタである事が前提で始まっていて切り離せない
    代わりに収入としては極めて安定してる

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:03:58

    >>31

    オタク人種なんだから、自分が気分よく感じる面だけ好いて、都合悪いと思う面は見て見ぬフリしたり見下したりは、そりゃするよw

    その下の>>32みたいなのなんかまさにそうよね

    俺だって、自分そうですけどなにか?ぐらいは開き直れるね

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:04:44

    Xにでも投げて
    ギャンブルを嫌って金落とさないウマオタク
    と競馬民に叩いてもらってインプレ稼ぐん?

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:05:07

    冷笑主義者は物事を公平に見てるんじゃなくて悪い面しか見ないから馬鹿にされがちなのよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:05:40

    その汚い連中の金も含めた莫大な資産で騎手や調教師、競走馬、その他多くの人間の熱意とドラマが作られてると考えるとなかなか複雑なもんである

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:05:58

    >>31

    汚いとこからは目をそらし綺麗なところに目を向けるのがコンテンツを楽しむコツや


    牛の処理風景を観賞しながらステーキを美味しくいただける人間は少ない

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:06:41

    自動車が無かった時代馬がその立場を担っていたからね
    競馬を通して馬産を支えて国内の移動の足を保護するっていう目的もあった

    燃料が安定輸入出来てるから車だけど災害とか海外の紛争で石油の輸入に問題が
    出たのなら一部馬車が使われるのかもしれんね

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:08:00

    >>44

    牛の処理風景は見たくないけど、馬が予後不良になった瞬間見ても馬刺しは食えるな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:09:21

    1で結論が出てるスレは伸びない

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:10:00

    スポーツでギャンブルやるのが不健全とかいうならtotoにも同じこと言うんだろうな

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:11:14

    >>45

    サラブレッドなんて繊細な生き物使うくらいならオフロードタイヤ履かせた車走らすと思うよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:11:58

    海外のスポーツでブックメーカ関わってないところないから
    国際試合のあるスポーツは全部黒なんよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:12:47

    ギャンブル自体が不健全であることを自覚しつつ節度を守って楽しむべきモンや
    不健全であることを自覚できなくなったらそれは危険信号や

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:03:12

    >>6

    ついでにいうと観光客の誘致による利益・入場料・チケット代もあるからな

    馬券を売ってなくとも別の分野で利益は得ている

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:07:28

    >>24

    そうか?サッカーや野球の本場である欧米では

    スポーツは賭けの対象になってるけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:08:29

    ぶっちゃけ金持ちの道楽だから維持はできるよ

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:20:36

    >>54

    ほんとに道楽だけならもっと預託料取れるんだけどな

    それができてない時点で

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:23:32

    >>54

    金持ちと言ってもランクは色々だからな

    世界最高レベルの出走手当や高額賞金がなくても続けられる馬主がどれだけいるか……


    欧州と違って日本競馬にはアラブの王族や大富豪も少ないし

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:39:13

    >>24

    もしかして全てのスポーツで博打してない思っているのか…?

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:41:19

    >>31

    それこそ他のスポーツが真っ当に綺麗なものだと

    信じすぎてるのもあるだろ

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:43:48

    いくら競馬でも
    試合後にファンが会場になだれ込んで
    暴動を起こすなんてなかなかやらないよ(無いとは言えない)

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:45:57

    馬券売上がなくなると牧場の大半が潰れるな
    生産馬が掲示板に入ると「生産牧場賞」「繁殖牝馬所有者賞」が交付されるけど
    その原資は馬券売上などによるJRAの資金だし

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:58:21

    戦争の原因になったサッカーより平和でしょうよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:52:45

    >>57

    試合結果予想して金賭けるスポーツくじの存在知らんのかもね

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:56:12

    ギャンブルなんて碌なものじゃないけど碌なものじゃないものほど稼げるし国が主体だからね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています