今更ながらSAOのアニメでこのシーンを見た

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:47:43

    あぁ此処が当時ミームにもなっていたシーンかと思ったのと同時に
    いやこれ現実と仮想の区別ができない人とかで笑えないし小馬鹿にもできないよと思った
    こういうのってPTSDの類じゃないのか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:49:22

    PTSDの類というかモロにPTSDだよキリト君

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:49:56

    ネットミームは作中でもギャグであるとは限らないとあれほど

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:50:41

    ネットミームの大部分はネタの前後関係なんて気にせず、そのワンシーンだけを見て論ってるだけだから

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:50:45

    ネタにされてるのはそいつの言動(と顔芸)であって咄嗟に剣取ろうとしたキリト君の方ではないぞ

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:51:37

    「遠しで見ればシリアス」と「一コマだけ抜き出せばギャグ」は両立するので

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:51:59

    見方によっては二人共あの戦場で毒された哀れな被害者なんだけどね
    約一名そこから加害者になるんだけど

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:52:01

    ぶっちゃけこの世界観のゲーム規制とか無いんですか?レベルで規制した方がいいと思った。
    あの大事件だよ?

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:52:32

    >>5

    いやキリトの方もネタにされてる

    ネタにしてた奴らがよくよく考えたらPTSDだと分かってネタに出来なくなってるだけだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:55:52

    >>8

    あの事件を理由に規制すると茅場が頭おかしいだけで技術は悪くないで片付かなくなるからせっかくの日本主導の技術を手放すことになるので政府がやりたがらない

    それでもALO事件で消えそうになったのをシードで無理矢理どうにかしたわけだし

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:58:05

    当時はネタが先行して見えてなかったけど
    よく考えて事件の背景を知って見れば悲痛なんだよね
    まだ若い普通の子供が戦場で生きるか死ぬかの戦いで染み付いてしまった傷
    いやーあの頃キャッキャしていた自分を殴りたい

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:58:38

    シードでばらまいた結果日本の技術的優位とやらは完全に死んだのでは・・・?
    いやまぁ政府の思惑なんて知ったことかってなるのはわからんでもないが

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:02:02

    キリトくんたちが通ってる高校ってそういうのを治療するための学校でもあるんじゃなかったっけ

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:03:54

    かれこれもう五年以上前か。王道のネタになるかと思いきや
    頭が冷えてようやくこのネタの悲惨さを感じてネタには出来ないと改まったのか
    そこまでネットでは見かけない感じ

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:05:56

    お労しいとは思いつつ「剣ない事件」でフフッってなるのが俺だ

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:07:45

    こいつもキリトさんも咄嗟にそんな事をしちゃうレベルで後遺症が残ってるのよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:08:00

    未だに自身をラフコフと信じ込み、毒で人を殺す金本と無意識に剣士として剣を抜こうとするキリト
    二人共SAOの呪縛に心から解放されることはないんだなって

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:08:53

    ユナリンでメンソールの存在が確認されてから
    コイツと新川兄弟だけで本当にデスガン事件実行したのか怪しくなってきたんだよね
    とてもあんな複雑な計画を建てられるわけがない

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:09:32

    ジョニーブラックの過去も地味に気になるな
    コイツだけなんだよなぁ過去明かされてないの

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:10:25

    金本の様子見ると多分電子ドラックとか間違いなくやってるよね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:13:30

    これも全部茅場晶彦ってやつの仕業というか元凶なんだ

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:16:10

    コイツの精神状態今どうなってるんだろう?
    もし面会出来たらユナリン関連で色々聞きたいことがあるんだが・・・流石に無理そうかな?

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:16:57

    >>17

    ていうか完全に解放された人なんて今後現れないでしょ

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:17:49

    >>21

    未だに茅場は一度でも良いから痛い目に遭ってほしいというか落とし前つけて欲しい

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:19:51

    それはそうか。あの戦いの記憶は生きてる間ずっと背負うんだよな
    茅場さん貴方の功績も理解してるがそれ以上に罪が重いですよ本当に……

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:21:50

    ネタでもなんでもなく「1コマ抜き出したらネタにされてるだけで全く笑えない話」だからな

    ここばっかりは小説版が強すぎるのと同時に
    本当に笑えない話ってのはアニメやらですら一発で分かるからこそネタにすら出来なかった感じよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:22:59

    このシーンの逢坂さんの怪演たる演技力は素晴らしかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:23:09
  • 29二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:24:29

    >>8

    言われてるけどそういう規制案とかは政府主導で潰してるので……

    事情としては>>10が全てで原作では詳しく書いてあるが別に規制派も居ないわけではない

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:25:23

    ひょっとしてあの世界の政府って割とカス……?

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:26:23

    >>12

    ザ・シードはパッケージングされたカーディナルシステムを借りてゲームを作れますよってだけで肝心のカーディナルシステムそのものはブラックボックスのままだしそこはそんなに影響無いと思う。

    それと日本の技術的な優位はSTLやA.L.I.C.Eの側面が大きいだろうし

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:32:46

    >>27

    同じく電撃作品のはたらく魔王で優しい感じの主人公ボイスだなと思っていたから

    別作品だけど鬼滅の妓夫太郎や金本みたいな独特の話し方やイントネーションを見事に表現した怪演ホント好き

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:33:12

    >>31

    その辺が進んでるのがVRの技術分のリードのおかげだと思う

    ザ・シードが爆発する前から研究してたっぽいし

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:33:59

    >>30

    アメリカがもっとアレなんよ(ちなみに勘違いされやすいがガブリエルたちと米軍は別として考えよう)

    少なくとも菊さん含め「善人」ではない。悪人じゃないのもその通りだが

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:36:53

    >>34

    ガブリエルの件は本当に勘違いした

    米軍じゃなくてNSAの傭兵だったんだっけ?

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:37:29

    >>12

    完全な優位性なんてないでしょってのはキチン言及されてるよ

    厳密にはそこを日本が「一歩先をリードしたい」ってのが正しい

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:39:35

    >>35

    ガブリエルたちはPMC(民間軍事会社)の人間

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:40:17

    元ネタ知りつつギャグとして消化もとい昇華するぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:40:18

    ちょっとロマンによった見方だけど実際規制されてもおかしくない様な状況にある中でも少なくない人数があの仮想の世界で生きているのは今の我々では想像し得ない魅力があの仮想世界にあるのかなと思う。

    技術的に優位に立ちたいとかもあるだろうし作中でメインに描かれるキリトたちはそれ以外の理由でも仮想世界に囚われてる部分はあるんだろうけどね。

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:41:39

    大体改変されてソシャゲの「石ないよお!」にされてるイメージ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:42:31

    >>39

    SAO失敗者が陥ってそうな思考だな・・・

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:44:49

    >>41

    あの人、ヴァサゴの設定とかシェータとかのキャラ付けで

    外伝キャラだけど「本当に外れてる人」と「外れきれない人」の境目として上手いキャラなんよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:46:58

    >>13

    どちらかといえば監視名目なんじゃない?

    分散されると見てられんし

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:50:13

    ぶっちゃけると謎ハイタッチの方で吹いた
    なんやねんキリトとあのキリトの2pカラーは!!

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:52:16

    >>24

    肉体的にはとっくに死んでるんでもう無敵の人状態

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:55:58

    まあ現実世界ですぐ剣を構えようとしてる時点でもう壊れてるよね...
    SAOで本当に剣ないと命に関わってたし

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:58:24

    >>39

    茅場が幼い頃に夢見た本物の異世界に憧れて『SAO』を作ったように「ここではない違う世界に行きたい」「違う自分になりたい」みたいな願望は誰しもが持っているものだし、それは『異世界転生モノ』というジャンルが現実世界でどれほど広まっているかを見れば明らかだと思う。忌避する感情はあれど、それ以上に『異世界』に対する憧れというのは存外に強いものなのかもしれない。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:58:46

    >>43

    実際帰還者学校は監視目的もある施設です(公式設定)

    リズベットの説得のシーンで書かれてるけどわりとマジで生きづらいのよ帰還者って


    >>45

    なんなら確かに良くできた複製で本人ですらないからな

    似たようなもんだと言われればそれまでだが

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:00:09

    >>48

    ある意味勝ち逃げだよな茅場って

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:04:09

    声だけ聞けばネタになるレベルで演技力を高めて演じてくれた声優さんにも結構というかかなり感謝するレベルでもあるこのシーン
    狂った奴っていう表現にはこの形じゃなきゃダメだったわけで素直に凄いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:07:19

    原作知って初めて声で聴いても原作の声だ!と思っちゃったね

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:26:29

    >>27

    ここアニメ化したのは2018年の秋だけど

    3年前は関係性(主人公と敵)が真逆だったけど落第騎士の英雄譚で

    逆にほぼ3年後は鬼滅の刃(遊郭編)でまた殺し合いするのすき


    なんで「松岡キャラが逢坂キャラの毒武器に刺される」シチュで被るんだよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:28:47

    >>24

    自分は好き勝手他人の人生ぶっ壊しておいて

    自分は自分が望む死に方しかしたくないのほんとクソ

    せめて自分はチート使うなよ、事故死してもそういうものだで受け入れろよ

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:30:08

    >>53

    セーフティつけてるのはクソだよな

    プレイヤ―として生活する気がないわけだし

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:34:13

    >>20

    「仮想世界から人殺しが出来る」という二度と体験しようがない電子ドラッグの味を知ったが故に

    それを疑似的に味わおうとしてる。似たような成分のヤクを自分なりに自作してキメてる並みにヤバい状態ですね

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:34:49

    ちなみにキリトは原作UW終盤ののトラウマシーンでも「すぐ斬首しようと思って剣を手繰り寄せようとしたがなかったから素手で心臓を握り潰そうとした」って地の文で書かれてるし
    ホントに魂からも「剣は自分のそばにあって当たり前」って認識に染まり切っちゃってるっぽいんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:36:00

    ネットミームって本編はバリバリシリアスだからこそおきる
    ヤムチャしやがってとか
    ありのまま今起こったことを話すぜとか
    城之内死すとか

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:39:25

    全ての元凶たる茅場に目が行きがちだが
    件の金本が所属していたラフィン・コフィンのせいでよりSAOが酷くなってるんだよな
    娑婆に出しちゃいけねーよこいつら

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:42:34

    >>58

    まぁコイツがキリトを襲ったお陰で

    自分が所属してたギルドのボスであるPhoを始末する結果に繋がったんだよね

    つまりヴァサゴが廃人になったキッカケは金本が招いた結果になる

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:43:42

    ある意味因果応報だな

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:44:49

    >>59

    たぶんここで何回もSAO関係のスレで書き込んでて誤字ってるから突っ込もうと思ってたが

    Phoじゃなくて「PoH」な

    「Prince of Hell」が由来だから

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:47:08

    >>59

    そのヴァサゴが「兄弟(ブロ)」と親しげに呼んでたガブやんも巻き添えになってるんだよね

    一度自我が壊れてUWの全てを理解したキリトがUW全ての心意を束ねて勝ったから

    乗り込むときに一回電源ブツ切りしてサージ(過電流)起こしたのも

    治療の為に一度昏睡状態になってしまったのも金本を含めたラフコフを煽った結果だし

    回り回ってヴァサゴの行いがきっかけ

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:47:47

    しかしラフコフの件が大体片付いたと思ったら
    まさかアルゴが探してるプレイヤーがラフコフの根底に関わってる人物が登場するとは思わなかった・・・

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:48:59

    年単位でVRMMOゲーム内に閉じ込められて武器で戦う世界に居たからね

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:49:26

    >>62

    つまりヴァサゴが廃人になった原因のほとんどが自分が生み出したギルドと利用したプレイヤーによって引き起こされ挙げ句の果てにガブリエルまで巻き込まれたという

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:50:27

    >>65

    まぁガブリエルの場合最後に引きずり込まれたことそのものは本人のせいだから少し違うとこもあるんだけど……

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:51:13

    >>65

    >>66

    こうなると二人とも自業自得な末路を辿ってるんだなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:57:53

    >>47

    キリト自身が剣士になりたくて、それがかなえられるSAOやUWに夢中になってたからね

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:13:15

    >>68

    キリトが剣士になりたがったことはないはずだが……

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:31:36

    剣無いよの方は2年以上のSAO生活で現実と仮想の区別ができなくなった末路だし
    キリトが反射的に剣を抜こうとしたのも2年以上反射的に剣を抜かないと簡単に死ぬ環境にいたPTSD
    顔芸は笑えなくもないが冷静になってみると2人の精神状態はマジで笑えない

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:34:52

    >>69

    そりゃ現代日本じゃ剣士として生きるの無理だし

    剣道の練習辛くて逃げてるしね

    少年が夢見る夢物語、憧れの部類としてね

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:50:46

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:52:22

    憧れの剣士として生きられて、自分の過去の功罪を誰も知らないUWでの暮らしが楽しくて仕方ないはずだよね
    でもそんなキリトを救ったのはしがらみ、積み重ねてきた人達との絆だった
    UW篇って色々考えてしまう

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:12:14

    >>71

    そもそもなにか勘違いしてるようだがキリトが作中でVR世界や技術を愛してるのはその通りだしUWで脱出を目指す手段として目指したのはその通りだが

    剣士に憧れたりするような描写はないしそれになりたいとは考えとらんはずだぞ

    お前は何を言ってるんだ?

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:22:18

    どんな事も良い面ばかりでなく、嫌な事辛い事全部ひっくるめて人生
    本当に辛くてキツイ事にぶつかって挫折しかけた時に支えてくれる人の有無は大きいと思う

    アスナ母はエリート志向だったのに、なぜ帰還者学校入学を許したのか不思議だった
    最新刊でアスナ父が友達を大切にって信条だとあり
    デスゲーム、人生のどん底で助け合った仲間との絆は何物にも代えがたいと父が許可したのかも…と思った

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:33:53

    >>70

    さっきから尾けて来てる謎の人物がジョニー・ブラックだと分かった途端に剣取ろうとしたし

    あの瞬間だけ意識が完全にSAOへ戻ってるんだよね

    向こうもその通りだけど注射器を「毒武器」と言い張ってるし

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:43:20

    >>74

    1巻のラスト

    崩壊するアインクラッドを見届けた後の茅場との会話

    子供の頃から夢見たあの城はどこか別の世界に本当に存在するのだ

    という茅場の言葉を聞いた後

    不意に、俺は自分がその世界で生まれ、剣士を夢見て育った少年であるような感慨にとらわれた(中略)

    「ああ……そうだといいな」

    茅場の夢を理解でき、肯定出来たのは同じ気持ちだったからだと思うんだけど


    VR世界や技術が好きなだけなら剣にこだわる必要もない

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 04:28:46

    SAOのスレってだいたい茅場異常嫌悪者が湧いてくるよな
    内容がワンパターンだしどうせいつもの奴が1人で暴れてるんだろうけど

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:20:40

    逢坂さんの怪演が金本とベストマッチしてるんだよね
    素晴らしい名演技

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:24:28

    もしかしたらこの演技を見込まれて鬼滅の刃の妓夫太郎役を獲得できたのかもしれないな
    声優さんの新たな演技の幅を広げる機会に巡り合えたのなら良いね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています