逃げ若転生スレ もし逃げ若の登場人物が

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 21:57:21

    室町幕府代dice1d15=14 (14) 将軍の時代に転生したら?語るキャラは好きなキャラでOK

  • 224/06/12(水) 22:01:18

    14代将軍足利義栄。永禄の変で〇された義輝に変わり擁立、1年もたず亡くなった

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:02:07

    現代転生かと思ったら室町時代限定かぁ

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:05:05

    どの身分や勢力からスタートするかにもよるよね

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:08:20

    一年経たずに亡くなるってことはもう織田さんが義昭つれて上洛してくるじゃん

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:08:53

    家長君は発狂してそう、というか発狂しそうなキャラ多いな

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:11:22

    >>5

    そうよ、2月に征夷大将軍に任じられて9月に織田軍が攻めてきた。そのときには病で阿波で10月に亡くなったとされてる。

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:30:34

    >>6

    斯波が没落しているからかな?

    ダークエルフは鎌倉や自分の子孫のその後に栄枯盛衰とはいえ頭痛くしてそう

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:33:22

    下手をすれば一向一揆を起こした農民に武士すら狩られる時代
    時行の逃げスキルの発揮どころではある

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:37:45

    東国では甲相駿三国同盟崩壊、北条VS里見や佐竹、上杉。西国では毛利VS大友らへんの時代か

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:44:35

    時行「鎌倉に帰ったら知らない北条がいた」

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 22:50:00

    顕家もノッブに北畠家か乗っ取られるのブチギレるだろうな

  • 13二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:05:50

    尊氏「我の建てた幕府が見る影もないな。よしもう一個幕府建てるか」

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:18:26

    頼重さんは喜ぶだろうね。侵入してきた武田を諏訪勝頼が滅ぼす未来が見えてただろうし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:39:47

    直義とかこの時代でも適性なさそうで可哀想

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:43:26

    直義は向いてないにしてももう少しあとに生まれないと難しそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:44:16

    道誉はエンジョイしてそうだな

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:46:07

    今本誌でブイブイ言わせてる師直の血筋も断絶してるんだよな…

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:49:34

    これは伊達行朝
    伊達家は輝宗の時代でそこそこイケイケだから、系図の歪さに苦笑しつつも前世としては喜ばしいと思ってくれそう
    惜しいのは政宗誕生直後に亡くなることになるから、政宗の子孫は政宗の瞬間には生きていないことだな

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:26:41

    >>10

    畿内は三好家が絶賛観光名所内紛中

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:28:17

    >>15

    どこに庇護されるのがマシなんだろうね。大内が生きてれば···どうかな?

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:38:13

    >>16

    100年くらい後の時代なら欲しがるところはいくらでもある能力してるんだけどな

    治世の能臣だけど乱世の奸雄にはなれないタイプだから…

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:39:46

    鉄砲が伝来してる戦国乱世に楠木正成をぶち込むという暴挙

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:59:44

    >>11

    よかったな若、お前の子孫が関東足利と上杉を倒したぞ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:19:32

    顕家公は伊勢北畠にいくのか、それとも陸奥は浪岡御所にいくのか・・・
    相変わらず時間が止まってるような奥州勢を糾合してまた畿内殴り込みとか確実にするな

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:26:20

    >>25

    奥州って伊達の内乱のせいで結構ぐちゃぐちゃになってなかったっけ、東北の歴史は疎いからよくわからんけど・・

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:43:54

    >>18

    桃井とか石塔も見る影もないし、南北朝って本当に分水嶺の時代だよね。織田が斯波家の家臣になるのも南北朝の頃らしいし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 02:28:14

    諏訪的にはもう武田に負けて勝頼しか残ってないのか

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 04:07:12

    >>28

    その勝頼が一生懸命戦って武田を滅ぼすから···

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:48:31

    >>16

    戦国時代でも石田三成とかほぼ官僚のことしかやらない武将とかいるのでそれが許される時代ならまた違っただろうに

    舐められるのは南北朝時代からだから変わらんだろう

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:31:39

    >>22

    内政できて交易で金策も上手って時点で江戸時代なら引く手数多すぎるな(大体どこの藩も財政難)

    戦国時代なら人員に余裕があって戦場と内政屋を分けられる大身の大名家ならいいんよさそうだけどどこだ…?

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:38:46

    >>23

    騎馬武者の一騎打ちがなくなり長槍足軽と鉄砲足軽の数で戦が決する時代の入り口か

    個人の武威や軍才じゃなく数と経済力で強さが決まる時代だと大楠公の強みは失われるような

    それでも上田合戦の真田家みたいなことは十分できるだろうけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:41:45

    >>31

    商売出来るのと賄賂とか横領しないだけでも戦国時代強そうなんだけどね

    日野富子の例考えると室町は公家の女に生まれたほうが活躍できるかもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:44:26

    >>33

    でも14代の頃に転生ならほぼ戦国みたいなもんだから男で上司ガチャやるほうが良いか

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:01:35

    直義は小田原北条が相性良さそう。

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:33:32

    >>8

    いや、ダークエルフは史上最強の軍神の誕生に感動するんじゃないか?

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:12:47

    室町幕府も政治が私情まみれだから直義が頭抱えてるだろうな……

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:13:42

    >>13

    マジで幕府が増えるのが足利将軍家

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:30:16

    直義は幕府や諸国の混乱で命が200個くらい必要そう

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:37:01

    GODAIGO「さあ!次は汝らが朕に夢を見る番だ!」

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:42:03

    >>37

    一個人としては三代目の俺様ムーブから衝撃受けてそう

    もし尊氏家に逃げたなら政治家としても頭抱えているのは御所巻伝統行事でしょ

    逃げ若師直は気にしなさそうだから正反対の二人だな

    史実とは違って逃げ若の師直は気にしなさそう

    マウント癖で転生した時代師直は向いているのか向いてないのかわからんな

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:45:18

    結城に鉄砲持たせるの怖すぎる…

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:53:19

    >>42

    鉄砲だと自分の手で人を殺す実感というか手ごたえというか楽しみというかが薄くなりそうだけど結城殿的にはどうなんだろう

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:57:29

    >>40

    一番乱世に転生させたらあかんヤツ来たな…

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:58:50

    >>43

    足を撃って動けなくするとか色々使い方を考えてくれそう

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:59:23

    少し前の細川晴元のやらかしとか直義じゃなくても青筋プルプル案件よな

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:00:40

    >>36

    尊氏ほどじゃないけどあの軍神もわけわからん強さしてるよな、特段兵が多かったり強い話はあんまり聞かないし。

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:04:10

    >>45

    お楽しみは動けなくした後ってことか…(恐怖

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:22:57

    時行は室町幕府の末期症状をどう思うんだろう。

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:04:25

    >>37

    徳川や鎌倉と比べてもわかりやすく私情まみれだな

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:26:00

    義栄は時継ぐらい影薄そう

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 21:32:30

    >>51

    成仏しろよ時継

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:04:50

    >>51

    京都に入れなかった将軍だしな確か

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 01:32:17

    北条を滅ぼした足利が末期の北条みたいな状況になってるの無情だよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 07:44:42

    >>36

    今後マッドサイエンティスト部分の割合がどうなるかにもよるが喜びそうか

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:12:39

    渋川が大内に潰されてたの知ったときに一番ショック受けそうなのは誰だろう

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 10:14:35

    >>49

    鎌倉末期も大概アレだったけど

    室町末期ほど内戦してないしな…

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 14:13:30

    >>47

    あの軍神関東甲信に北陸に奥州に東海まで影響与えてるからな、しかもすぐ引きこもろうとするし、戦になれば化け物だし。転生尊氏なのでは?

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:37:04

    >>46

    最後は三好に下剋上されるのが因果応報で笑えるというか哀れというか

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:15:48

    >>58

    嫡男だった異母兄が病弱だったから引きずり下ろすようなかたちで家督を継いだんだっけ

    箇条書きにすると割と共通点があるように見えてくるマジック

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 07:39:22

    >>60

    信心深いが気難しくてキレやすいと逃げ若世界の謙信は欲しがりの鬼よりもマイルドな鬼に憑かれてたとかも出来そうだな

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:04:51

    保守

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:36:22

    >>18

    逃げ若師直は子孫とか気にしなさそうだから

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 23:11:33

    若たちが一番仲良くなれそうな大名だと信長かねぇ

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 02:59:59

    おおっうちの家も越前・尾張・遠江三国の大名になった!斯波家も安泰···
    「今川ァァァ」
    「どっから出てきた朝倉!織田!」

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:26:45

    >>64

    創作物によくあるタイプの信長だったらむしろ一番嫌われるんじゃないか?

    若がやってることってぶっちゃけて言えば足利義昭と大差ないじゃん

    まだ北条家の方が名前を自称してる負い目もあって丁寧に扱ってくれそう

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:28:38

    北条と言えば風魔小太郎は玄蕃の子孫なんだろうか

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 08:38:23

    >>38

    堺幕府かな?

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 09:47:10

    >>66

    史実ノッブでもあんまり好かれるような気はしないな

    自称北条が一番かもな

  • 70二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 18:15:04

    直義も偽北条が一番あいそうなイメージ

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:07:06

    戦国の北条は家族仲が良いらしいね
    あとは複数人仲の良い夫婦エピもあるな

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 20:30:27

    秀吉の子飼いに転生した直義とか見てみたいかも
    官僚ではなく政治家にステータス振った石田三成みたいな感じ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています