ラーメン三銃士の元の話読んできた

  • 1二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:32:18

    漫画1巻分の長編だったんだな
    ところで具のチャーシューあんま仕事してなくない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:35:45

    専門家が三人揃って作ってもバランス悪そうやなって思ったわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:36:32

    まあ雑にラーメンってくくりだと1巻分はあるよな

  • 4二次元好きの匿名さん24/06/12(水) 23:43:07

    具は別に麺とスープに合えばいいから掘り下げるほどのものないし

  • 5二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 00:36:56

    山岡さんへの当たり酷くね?

    おれが手助けする義理はない←やれよ
    このラーメンじゃ客が来ないのはしょうがない(素直な意見)←お前ひでえな←お世辞言えと?はい、このラーメンは美味しいですよ💢
    色々と助言してあげる←こいつ食べ物しか取り柄ないんで

  • 6二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:25:24

    具は活躍しない分無難に仕事したと言えるし

  • 7二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:33:47

    コラじゃないやつ見たの何年ぶりだろう

  • 8二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 01:48:54

    この有名なページの中にメインキャラ1人もいないの凄いよな
    おかげで何の漫画か一切わからねえ

  • 9二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 05:27:12

    何気に山岡さんが雄山以外に劣勢になるのやべえな

  • 10二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 05:30:11

    そもそもこいつら全員
    「ラーメンの一番重要な部分はここ!」って主張してるだけの
    ただのラーメンマニアみたいだからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:08:24

    具の人はむしろ自分の仕事完遂してるしな……

  • 12二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:09:57
  • 13二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:17:17

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:22:26

    雉川盛一が本質的な敗北はない状態だからな
    クソみたいなラーメン屋を潰したいだけで自身以外でも良いラーメン屋に変わるなら良し
    結局、他の地域では潰すためのチェーン拡大は続けているわけだし

  • 15二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 06:49:24

    >>9

    雉川って要はメチャクチャ経営センスのある岡星さんがラーメン専門でやってるようなもんだからな

    作中の料理人ないし経営者キャラの中でもトップクラスの傑物やろ

    あと敵のラーメンの完成度が高すぎて差別化しようとしてドツボにはまった点もあるし

  • 16二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 07:10:19

    岡星さんというか、ラーメンに特化した雄山の域

  • 17二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:18:11

    >>14

    クソかどうかは本人基準だからタチ悪くない?

  • 18二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 08:27:43

    やっぱお揃いのタンクトップな時点で面白いわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:37:12

    >>17

    別にヤクザが暴力ゆすりたかりで地上げしているわけでなく合法的にやっているから別に

    それが親子にとって対処しようがないからたちが悪いという意味ならそう

  • 20二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:38:27

    具のチャーシューは唯一物言いが入らなかった有能だぞ

    麺→カン水問題を解決できず山岡さんに解決してもらう
    スープ→「凝ったことがやりたい!」と駄目なスープを作って雄山に指摘されるバカ

  • 21二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:39:25

    具のチャーシュー

  • 22二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 09:56:12

    >>4

    美味しんぼで中華麺絡みの話は何回かあるが、たいていスープと麺が主題で具がメインの話はなかったな

  • 23二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:07:59

    『ラーメン』はラーメンらしい具がのっていて始めてラーメン
    というセリフを聞いた当時は納得したもんだが
    この後の創作ラーメンが次々現れてくる時代になると
    「麺とスープがあればそれは『ラーメン』だろ」という認識に世間が変わってしまうんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:10:10

    日本人は原罪に突き動かされてラーメンを食べているとか言う
    栗子の迷言が飛び出した話だよな
    どこの世界を見て言ったんだろう

  • 25二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:14:04

    >>17

    雉川一味のラーメンより旨いラーメン作って客足を確保すれば無問題

  • 26二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:18:05

    >>24

    ラーメンをマトリックスで考える回があったりと、美味しんぼはたまにおかしい

  • 27二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:42:12

    >>17

    クソなラーメン屋=ポッと出の流星軒にあっさり客奪われて潰れてしまう店だぞ

    それでもっていついてくれる常連がいない、改善したり対抗努力しようとしない(もしくはできない)なんとなくつづいてた店、ぶっちゃけ金銀軒もこの勝負無かったらじわじわ潰れていくだけだったくらいの店だし。

    流星軒が実力派だからって言ってもなら流星軒の参加で実力付けて金貯めて再独立すればいいじゃんって話だし

  • 28二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:47:34

    >>27

    それなりにいい店でも客取られたら同じじゃん

  • 29二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:52:10

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 10:52:39

    >>27

    なんか店を正式に出した後に同じ金額で味が低いラーメンを売り捌いたりしてなかった?

    そんで他の店ないから客が減ることないとか

  • 31二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:02:20

    >>20

    他2つはともかく山岡雄山双方に肉それもチャーシューとか言う花形の素材にケチつけられてないのすごいな

  • 32二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:04:02

    具のチャーシューで話が通ってるの草

  • 33二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:05:12

    >>5

    山岡さんはいつもそんな扱いだからな

  • 34二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:16:33

    >>30

    それはあくまでも「そういう噂がある」というだけで雉川は否定していた

  • 35二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:18:28

    >>27

    かなり強引なアメリカンスタイルだけど筋道は通ってるからね

    ラーメン協会の会長が危惧してるのも流星軒の影響で業界全体が血生臭くなることだし

  • 36二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:28:08

    山岡がサクラ使わざる得ないレベルで差がある上にどうせ長く持たんからそのままにしてあげる余裕さよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:29:01

    雄山の雉川に対する評価が気になる

  • 38二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:29:26

    看板や味にこだわりがないなら傘下に入った方がよさそうだよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:30:27

    なんで山岡達のラーメン人気なかったんだっけ?
    味は美味いはずだし更に磨きかけてたんじゃなかったの?

  • 40二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:31:15

    傘下に入れてくれるなら入って技術盗むのも手よ

  • 41二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:31:50

    >>39

    スープ担当が「俺変わったことしたい!」と一般受けしないスープ作ってた

    雄山が化学調味料送りつけてきてやっと気付いた

  • 42二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:32:37

    >>41

    え?スープだけのせいなの?

  • 43二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:33:41

    >>41

    一応スープの出汁に何を使うかは全員で決めてたはずだからスープの人だけの責任とは言えないはず

    専門家なら気づけよとは思うが

  • 44二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:33:59

    >>42

    はい

  • 45二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:36:29

    >>41

    確かそのスープに醤油を付け足しただけだっけ?

  • 46二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:42:10

    動物の頭って出しになるんだな……実際味はどうなの?

  • 47二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 11:50:57

    料理漫画なのにシコシコ

  • 48二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:08:38

    >>41

    栗田さんがラーメン屋の客が異様だと言った真意も、グルタミン酸やイノシン酸の強烈な旨味に中毒じみて吸引されるからだったしな

    そこを忘れて玄人ウケしかしない複雑で玄妙な味わいにして大失敗した

  • 49二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:10:44

    簡単に言えば最初のラーメンは上品な感じのスープ(洋風より)で美味いは美味いが毎日狂ったように食べたいとかそういう系じゃない(し当時のラーメンのくくり的には新し過ぎる)から、一回食えばしばらく満足って感じなのよね

    なのでうま味の暴力の長期熟成醤油で再挑戦した

  • 50二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:11:39

    そもそもラーメンは毎日食いたい食べ物じゃない気がする

  • 51二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:11:53

    なんでタレの専門家はいないんだ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:12:23

    >>51

    具かスープと共同してそうだが

  • 53二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:13:34

    チャーシュー2人ぐらいいそうだが

  • 54二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:14:55

    >>37

    よそ見してぶつかって来た栗田さんの相談受けただけで向こうの味もちゃんと食べて確認してくれるこの話の雄山さん好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:19:01

    >>50

    戦う流星一番亭が、味だけでなく(一応組長いる時限定感あるけど)お詫びの割引券やら半額券くれるおかげでかなり高頻度に客がリピートしてくれるから、それくらいの気概じゃないと勝てないからな……

  • 56二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:25:27


    雉川さんがとことん強い

    部下叱るときに自然と「お出ししてしまったのかー!」と言える人間になりたい

  • 57二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:54:39

    この人、自分を追放したハンバーガー屋に対して
    ざまぁしようと思ったけど、それは器が小さすぎるだろうと思い直してるんだよね

  • 58二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 12:56:41

    >>57

    やろうと思えば簡単にできる実力を持っていながらの選択だから格好いいんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:07:23

    もう栗田って雄山にマタ開いてそうなぐらい雄山側になってる感じするわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:08:21

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 13:09:48

    チェーン店を拡げる所は一緒だけど笹木みたいな極悪ではないからな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:26:00

    この話はラーメン発見伝とか読むとまた味わいが変わる
    当時のラーメン屋のひどいところ=スープが足りなくなったなー…水ぶち込んで水増ししよ、だとか野菜くずと少しの鶏がらのうっすいスープに化学調味料ぶち込んで誤魔化して売れないから2~3日ガスレンジで放置した代物出す店だとか、ひどい店のひどさが現代で想像するのとケタが違うという、いやまぁ真面目にやってるけど腕が足りない店も割とあるけど

  • 63二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:30:48

    普通に商売して客来なくなる店は悲しいけど潰れるしかないよね

  • 64二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 15:51:40

    >>56

    食材の管理が杜撰である事がこの時点でようやく判明したて社長からしたらこの後強い口調で罵りたくもなるからな…

    明日の分を今日使っただけで済んだけど、昨日の残りとかを今日使っていた可能性があったとか冗談にならんからな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:22:54

    >>64

    さすがに何かの手違いって言い分にはこう言ったが、

    責任的にはなぁ…しょうがないね♪

  • 66二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:43:22

    そりゃ、キレるよねって

  • 67二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:50:14

    >>24

    それこそ当時のラーメン屋を知らないと実感湧かないだろうな

    今よりもっとジャンクフードって認識が強くて場所によっては底辺サラリーマンが通うところみたいなイメージがあった

    当然そういうところの客層は美味しいものを笑顔で幸せそうに食べるみたいな人たちとは程遠くて人生に疲れたおっさんが暗い店内でズルズル麺を啜る音が響く…みたいな店のことを言ってるんだと思う

  • 68二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 18:58:47

    ラーメンハゲの漫画見るとラーメンの価値観とかで違和感バリバリ感じるんだけどこの話やってたの何年前だったけ…

  • 69二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:03:10
  • 70二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:29:51

    >>64

    雉川さん的にも流星軒が同業者に評判悪いのは理解してるし、風評をダメ押ししかねない事態にはそりゃ神経質になるよな

  • 71二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:33:06

    実際に読むとラーメン三銃士がただのラヲタじゃねぇかwと思いました。

  • 72二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:41:42

    確か醤油付け足してやっと勝ったんだっけ

  • 73二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:42:30

    >>64

    まぁ多少なりとも強い口調になるのはわかる


    ただ死んでしまえはダメだけど

  • 74二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:49:05

    >>72

    グルタミン酸とイノシン酸の相乗効果(うま味が4〜7倍になる)には一定の比率が必要だし、イノシン酸のうま味を感じるにはグルタミン酸が相乗効果抜きにしても必須


    って状況でこのスープ構成だから、そりゃグルタミン酸足りんよな、って

  • 75二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 19:51:57

    今は何処で食ってもそれなりだけど子供の頃は不味いラーメン屋多かったと思う

  • 76二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:14:37

    >>51

    今でこそカエシで色々差別化するようになってるがこの当時だとまだ雑に醤油や味噌使ったシンプルなタレが主流だったんじゃね

  • 77二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:14:37

    >>74

    え?じゃあマジでそのスープに醤油足しただけなんだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 20:25:53

    >>77

    間の描写がないから実際何とも言えないけど、

    改良版を食べた雉川さんの味の感想の場面のセリフは「鶏、豚骨、牛骨でしっかり味を固めた」だから、

    他の料理漫画でのラーメン知識で勝手に推測すると、逆に削って長期熟成醤油との相性調整しているかもしれない

  • 79二次元好きの匿名さん24/06/13(木) 23:28:48

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 06:06:07


    この顔好き

  • 81二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 17:21:10

    次代がズレてるとはいえ山岡たちの迷走はラーメンハゲに見せてみたい

  • 82二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 18:44:12

    ラーメン三銃士とラーメンマトリックスは別の話だったか……読んだの昔すぎて覚えてないや

  • 83二次元好きの匿名さん24/06/14(金) 19:29:57

    >>82

    ラーメンマトリックスは最近の作品だからな

  • 84二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:21:45

    >>80

    この「お、わかるじゃないか」と言いたげな感じの表情いいよね

  • 85二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 00:52:29

    >>84

    視察に来たのも知ってたし、張り合い相手ができたと実感できたんだろうな

  • 86二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 03:22:20

    >>83

    ……? 今30代の俺が割と子供の頃に読んだが……?

  • 87二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 06:18:50

    >>86

    2004年くらいのはずだからそのくらいやな

  • 88二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 08:12:39

    >>61

    申し訳ないが商人としての最上級とズンドコを比較するのはNG

  • 89二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 09:45:27

    >>87

    30代が子供の頃となると20年前だから妥当な年代だな

  • 90二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 12:01:23

    >>81

    美味しんぼはそれこそ美味い料理さえ作れば客は勝手に行列作るみたいな思想だしラーメン三銃士みたいなラオタをありがたがってる時点で興味持たなそう

  • 91二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 18:13:04

    今だったらキノコのグアニル酸とか貝類のコハク酸
    アスパラガスのアスパラギン酸も普通に入れる時代だからな
    この頃の時代と今では世界線が違うと言ってもいい

  • 92二次元好きの匿名さん24/06/15(土) 19:32:42

    ちなみにラーメン発見伝のスープが冷めた日が1996年舞台

  • 93二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 07:07:30

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:11:05

    ラーメン三銃士 1993年
    ラーメンマトリックス 2004年

    マトリックスから見た三銃士より今から見たマトリックスの方が古いじゃねーか!

  • 95二次元好きの匿名さん24/06/16(日) 13:16:47

    >>24

    アレはまあポエミーで大げさな言い方をしているだけで

    実際は「ラーメンって熱中してもそんなにぎやかなノリではないよね」程度の意味しかないから…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています